JPH01180482A - レーザ測距装置 - Google Patents

レーザ測距装置

Info

Publication number
JPH01180482A
JPH01180482A JP63003377A JP337788A JPH01180482A JP H01180482 A JPH01180482 A JP H01180482A JP 63003377 A JP63003377 A JP 63003377A JP 337788 A JP337788 A JP 337788A JP H01180482 A JPH01180482 A JP H01180482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video amplifier
gain
laser beam
control signal
variable gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63003377A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Higuchi
博 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63003377A priority Critical patent/JPH01180482A/ja
Publication of JPH01180482A publication Critical patent/JPH01180482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、送・受光学系を共軸化したパルスレーザ測
距装置に関し、特に測距装置において生じる。レーザ発
射直後の測距不能現象の改善を目的とした装置を提供す
るものである・ 〔従来の技術〕 第3図は、送・受光学系を共軸化した従来のパルスレー
ザ測距装置の構成の1例を示す図であって、(11はパ
ルスレーザ発振器、(2)は凹レンズ、(3)は送信ビ
ームが通過する光軸中心付近のみ穴がおいている折ル返
し鏡、(4)け対物レンズ、(5)は干渉フィルタ、(
61は第1の光検出器、(71は第1の光検出器出力、
C8)はビデオアンプ、(91はストップ信号。
<1CIは第2の光検出器、α11はスタート信号、α
2はカウンタ、αjは測距データ、(I4は送信レーザ
ビーム。
acjは受信レーザビームである。
第3図において、パルスレーザ発振器(1)から出たレ
ーザ光は凹レンズ(2)で定められた発散角に広げられ
た後、折シ返し鏡(3)の中央開口部を通過し。
対物レンズ(劇で平行光に変換されて、目標にむけて送
出される。
目標からの反射光は、対物レンズ(4)で受光後。
折シ返し鏡(3)で反射され、すなわち、光路を送信レ
ーザビームα場と区別し、レーザ光波長を通過中心波長
にもつ、狭帯域の干渉フィルタ(5)を通って第1の光
検出器(6)で受光される。第1の光検出器出力(7)
はビデオアンプ(8)で所要の振巾にまで増巾された後
、ストップ信号(91としてカウンタα2に入力される
。第2の光検出器a・は、凹レンズ(2)の入射面での
送信レーザ光の散乱光を受光し、これを光電変換して、
スタート信号aDをカウンタα2に出力する。カウンタ
a3は、スタート信号riDを起点とし、ストップ信号
を終点とする時間間隔を計測し。
これを測距データな3として出力する。
〔発明が解決しようとする課電〕
しかしながら、従来のこの種装置においては。
レーザ光送信直後において、対物レンズ(4jの面にお
ける送信レーザビーム(I4の過大な散乱光によルビデ
オアンプ181が飽和し、近距離の測距が不能になると
いった問題があった。第4図(a)、 (b)は各々。
レーザ光送信タイミング、及び、これに対応するビデオ
アンプ出力を示す図である。レーザ光送信直後において
、第1の光検出器(6)に前記過大な散乱光が入射し、
この出力でビデオアンプ(81が図に示すtlの間飽和
し、この間の測距が不能となることを示している。
この発明は、前記過大な散乱光があった場合においても
、これによるビデオアンプの飽和を軽減し、至近距離で
の測距を可能ならしめることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は1以上の目的を達成するために、可変ゲイン
ビデオアンプと、レーザ光送信時刻を含む一定期間、前
記ビデオアンプゲインを大きく減衰させる制御手段とを
用いたものである。
〔作用〕
この発明においては、前記散乱光が生じる期間において
、ビデオアンプゲインを大きく減衰状態としているので
、過大入力に対しても従来装置のように長時間飽和する
ことがなく、従って、至近距離の測距が可能左なる。
〔実施例〕
第1図はこの発明における1実施例の構成の部分を示す
図であって、aeは可変ゲインビデオアンプ、aηはゲ
イン制御タイミング信号、asはゲイン制御信号生成回
路、a鐸はゲイン制御信号、である。
パルスレーザ光を目標にむけて送信する過程。
及びレーザ受信光を光電変換し、ストップ信号を生成す
る過程、また、スタート信号を生成する過程は従来の装
置と同様であるので説明を省略する。
第1図において、カウンタa2はレーザ光送信に至るま
での種々のタイミング信号を管理、生成しておp、レー
ザ光送信の直前の時刻において、ゲイン制御信号生成回
路asにゲイン1til+御タイミング信号αηを出力
する。ゲイン制御信号生成回路aSはこれをうけてゲイ
ン制御信号α湯を可変ゲインビデオアンプ−に出力する
第2図(a)は上記説F!A4/cおける可変ゲインビ
デオアンプaeのゲインの時間変化を示す図である。レ
ーザ光送信時刻を1=0としてアシ、この時刻を含み、
t=t2  までの間、ゲインは負量、すなわち、減衰
状態に保たれている。ここでI2は一般には、測距装置
の最小測距離値をRmin(m) 、  光速をO(m
/s )として、 Rmin/(2c)より若干小さい
値に設定するのが望ましい。このように、t=Oを含む
期間、ビデオアンプaeは負ゲインに保たれているため
、1=0で過大な散乱光が入力してもビデオアンプae
は従来装置のように長時間飽和することがなく、第2図
(1))のビデオア、ンプ出力に示すように、 Rmi
nよシやや遠方にある至近目標からの反射光に対しても
1問題なく反射パルス(至)をストップ信号(91とし
て出力することができる。
〔発明の効果〕 このように、この発明によれば、送・受光学系共軸化に
梼う送信ビームの過大散乱光に対しても。
ビデオアンプの飽和を問題ない程度に抑えることができ
、従って、送・受分離光学系を用いたY−ザ測距装置と
同様に、至近距離での測距が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明における1実施例の構成の部分を示す
図:第2図は可弯ゲインビデオアンプのゲイン、及び出
力の時間変化を示す図、第3図は祥摩の装置の構成を示
す図、第4図はレーザ光送信タイミング、およびビデオ
アンプの出力を示す図である。+11はパルスレーザ発
振器、(3:は折シ返し鏡、(43は対物レンズ、(6
Iは第1の光検出器、azはカウンタ、αeは可変ゲイ
ンビデオアンプ、 amはゲイン制御信号生成回路であ
る。 なお1図中、同一あるいは相当する部分には同一符号を
付して示しである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザ光送信用対物レンズとレーザ光受信用対物レンズ
    を共用するパルスレーザ測距装置において、送・受レー
    ザ光分波手段と、受信レーザ光を光電変換する光検出器
    と、前記光検出器の出力を増巾する可変利得増巾手段と
    、前記可変利得増巾手段の利得を、レーザ光送信タイミ
    ングを含む期間、減衰させる手段とを備えたことを特徴
    とする、レーザ測距装置。
JP63003377A 1988-01-11 1988-01-11 レーザ測距装置 Pending JPH01180482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63003377A JPH01180482A (ja) 1988-01-11 1988-01-11 レーザ測距装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63003377A JPH01180482A (ja) 1988-01-11 1988-01-11 レーザ測距装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01180482A true JPH01180482A (ja) 1989-07-18

Family

ID=11555664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63003377A Pending JPH01180482A (ja) 1988-01-11 1988-01-11 レーザ測距装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01180482A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020504291A (ja) * 2016-11-16 2020-02-06 イノヴィズ テクノロジーズ リミテッド Lidarシステム及び方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020504291A (ja) * 2016-11-16 2020-02-06 イノヴィズ テクノロジーズ リミテッド Lidarシステム及び方法
US11500076B2 (en) 2016-11-16 2022-11-15 Innoviz Technologies Ltd. Dynamically allocating detection elements to pixels in LIDAR systems
JP2023002783A (ja) * 2016-11-16 2023-01-10 イノヴィズ テクノロジーズ リミテッド Lidarシステム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3779645A (en) Distance measuring device
US6288775B1 (en) Lightwave distance measuring apparatus and method
JP2004521355A (ja) 光学的距離測定装置
US4825063A (en) Radiation position detection using time-indicative variable-length fiber array
GB1516336A (en) Apparatus for measuring the distance to a point on the inner wall of a hot furnace
US5336900A (en) Single channel, dual wavelength laser rangefinder apparatus
JPS6347685A (ja) 伝送時間測定の原理による光電距離測定装置
JPS601590B2 (ja) 光パルスの走行時間測定の原理によるレ−ザ距離測定装置
JP3225682B2 (ja) 距離測定装置
GB1082069A (en) Velocity determination
JPH01180482A (ja) レーザ測距装置
EP0824215A2 (en) Distance measuring apparatus employing a modulated light source and phase shift detection
JPH0821872A (ja) レーザ・レーダ装置
US5638162A (en) Optical signal enhancement system
US3454775A (en) Information decoding apparatus employing a frequency sensitive light responsive receiver
EP0567312B1 (en) Light pulse intensity regenerator, light transforming repeater, preamplifier for light signal, light intensity change measuring apparatus and stabilized light source
US20080143998A1 (en) Method for eliminating internal reflection of range finding system and range finding system applying the same
JPS58113832A (ja) 光フアイバ破断点検出装置
JPH0672925B2 (ja) レーザ測距装置
US5322017A (en) Active proximity fuse
JPH02309220A (ja) 光ファイバ式分布形温度計測装置
RU596069C (ru) Устройство дл оптического зондировани атмосферы
JPH025276B2 (ja)
WO2024053081A1 (ja) 走査型測距装置
JP3096795B2 (ja) 追尾測距システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050425

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050524

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050701

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050810

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8