JP3225682B2 - 距離測定装置 - Google Patents

距離測定装置

Info

Publication number
JP3225682B2
JP3225682B2 JP09673093A JP9673093A JP3225682B2 JP 3225682 B2 JP3225682 B2 JP 3225682B2 JP 09673093 A JP09673093 A JP 09673093A JP 9673093 A JP9673093 A JP 9673093A JP 3225682 B2 JP3225682 B2 JP 3225682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
receiving element
transmitted
pulse
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09673093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06289136A (ja
Inventor
浩行 安尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP09673093A priority Critical patent/JP3225682B2/ja
Publication of JPH06289136A publication Critical patent/JPH06289136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3225682B2 publication Critical patent/JP3225682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光パルスを用いて距
離を測定する装置に関する。レ−ザ光を用いて対象物体
までの距離を測定することができる。レ−ザで発生した
パルス光を対象物体に当てると反射光が戻って来るので
これを受光素子で検知する。往復の時間を(2×光速)
で割れば、レ−ザと対象物体の距離を知ることができ
る。レ−ザ測距ということもある。
【0002】
【従来の技術】レ−ザがパルス光を発生しこれを外部に
送り出した時刻を送信時刻T1 ということにする。送り
出された光を送り光ということにする。パルス光が対象
物体に当たり反射して戻ってきた時刻を受信時刻T2
いうことにする。戻ってくる光を戻り光ということにす
る。パルス光であるので、光を空間的に局在した波束と
考えることができる。これが装置を出た時刻T1 と、装
置に戻ってきた時刻T2を正確に測定しなければならな
い。戻り光が戻ってきた時刻T2 を計測するには受光素
子を用いる。
【0003】送信時刻T1 を知るために、送信光を受光
素子で検出する方法と、レ−ザのパルス光発振のタイミ
ングを電気的手段で検出する方法がある。つまり前者は
送信時刻T1 も、受信時刻T2 も受光素子により光学的
手段で計測するものである。
【0004】図1にこのような距離測定装置の概要を示
す。レ−ザ1から出たパルス光がレンズ2を通り、送信
レンズ3で平行光になって対象物体4に送信される。光
の一部がミラ−M1、M2によって反射されて送信用光
素子6に入りこれによって検出される。送信時刻T1
分かる。さて送り光が対象物体4に当たり反射されて、
戻ると受信レンズ5を通って集光され、受信用光素子7
に入りこれによって検出される。これが受信時刻T2
与える。二つの受光素子6、7を用いて光信号を検出し
送信、受信の時刻を計測している。
【0005】図2は送信の時刻は電気的な手段によって
知るようにしたものを示す。電気信号として、レ−ザ発
射信号Sをレ−ザ1に与えると、レ−ザはパルス光を発
生する。これにより、送信時刻T1 が与えられる。送り
光(送信光)が対象物体4に当たり反射して戻る。これ
が受信レンズ5を通り、受信用光素子7に入る。これに
より受信時刻T2 が分かる。これはレ−ザに指令を与え
る電気信号をT1 の検出に利用するものである。受信に
受光素子を使うのは同様である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図1のように二つの受
光素子を用いる距離測定装置は、別異の受光素子を二つ
使うので受光素子間に応答速度のばらつきがある。これ
が時間測定の誤差を生ずる。光信号が往復する時間(T
2 −T1 )は極短い時間であるから、素子の応答速度が
異なると、これが大きい測定誤差をもたらす。実際、光
は1nsec で30cm進むから、往復時間をnsec の精
度で正確に測定しなければならない。配線や回路による
信号遅延を安定化させる必要がある。
【0007】たとえ同等の受光素子でも、温度も異なる
し入射する光の強度が違うので応答速度が相違する。ま
た受光素子の周辺回路も違う。基板上における配線長や
増幅器などが異なるから回路の遅延時間が違う。また当
然のことであるが二つの受光素子を使うのでコストが押
し上げられる。
【0008】図2のようにパルス光を発生させる指令を
与える電気信号を送信の時刻T1 の計測に用い、戻り光
を受光素子で検出するものは、次のような欠点がある。
レ−ザ発射信号Sから実際にパルス光が発射されるまで
の遅延時間がある。この遅延時間が時間的に変動する惧
れがある。ためにT1 の計測が誤差を伴う。
【0009】そこでひとつの受光素子で送り光と戻り光
の両方を検出するということが考えられる。そうすれ
ば、受光素子の素子間の特性ばらつきという問題がな
い。またこれに続く増幅器等の遅延性能なども問題にな
らない。送り光、戻り光の両方が等しく遅延するからで
ある。
【0010】ひとつの受光素子を以て、送り光と戻り光
の両方を検出するというような距離測定装置は曽ってな
かった。しかし敢えて想像すれば図3のようになるであ
ろう。ここではレ−ザからの光の一部をミラ−M3 によ
って分岐し、これを光受光素子8に入れて検出してい
る。戻り光ももちろんこの受光素子8で検出する。
【0011】このようにすれば送りと戻りの光の検出に
おいて遅延時間が等しくなる筈であるから、より精密な
計測ができる筈である。しかしこのようなことは実際に
なされていない。たとえこのようにしても送信光と受信
光の強度が大きく異なるから受光素子の遅延特性が同じ
にならないであろう。
【0012】送り光は極めて強い。これはkWのオ−ダ
−である。出力の大きいレ−ザを光源に用いるのでこれ
は当然である。ところが戻り光は極めて弱い。レ−ザ光
は空間中に拡がるし、空気伝搬における吸収もある。ま
た対象物体での反射は普通極めて弱い。ために戻り光は
弱い光である。多くの場合、nWのオ−ダ−である。
【0013】単に弱いだけではない。対象物体の反射率
によって戻り光の強度は変動するのである。受光素子は
弱いパルス光を受ける時は飽和しないが、強いパルス光
を受ける時は飽和する。ある閾値を設定し、これと比較
して閾値を越えたときに光を検出する、というふうにす
ると戻り光と送り光で計時の条件が相違することにな
る。閾値と、ピ−ク値の比が、送り光と戻り光では大き
く異なるからである。
【0014】パルスの間隔を計測するのが目的であるか
ら、ピ−クからピ−クまでの時間を測定すべきである。
固定閾値を越える瞬間からピ−クまでの遅れ時間が、送
り光では大きく、戻り光では小さい。送り光のピ−クに
近付けるために固定閾値を高くすると、反射が弱く戻り
光が弱い場合は、戻り光の出力が閾値に及ばないという
ことがあり計測不可能な場合が増える。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の距離測定装置
は、パルス光を対象物体に当て、反射光が戻ってくるま
での往復の時間を測定することにより、対象物体までの
距離を測定するものであるが、送り光の一部を減衰させ
て受光素子に入射させ送信のタイミングを検出し、同じ
受光素子に戻り光を入射させて受信のタイミングを検出
し、同じ回路で両方の信号を増幅し、両方のパルスの時
間の差ΔTを求めるものである。減衰の程度は、送り光
タイミング光強度が戻り光のと同程度から103 倍程度
とする
【0016】
【作用】送り光と戻り光を同一の受光素子で検出しよう
とするとき、戻り光が弱いのに、送り光が強すぎるのが
問題であった。そこで本発明では、送り光を充分に減衰
させて同じ受光素子に入射するものとした。送り光パワ
−をkWのオ−ダ−とし、戻り光のパワ−をnW〜μW
のオ−ダ−とすると、送り光の一部を分岐してnW〜μ
Wの程度にすれば、ふたつのパルス光の受光素子におけ
る信号の波形が近似した高さになる。本発明は送り光を
減衰してこのような状況を作り出している。1〜103
のパワ−の差であれば、同じ受光素子で検出しタイミン
グ差を正確に求めることができる。
【0017】実際には受光素子の光電流を増幅する増幅
器や、これを波形整形する回路や、矩形波の立ち上がり
間または立ち下がり間の時間を測定するカウンタなどを
含む装置となる。これらの受光素子や回路で信号の遅延
がある。しかし信号遅延は両方のパルス信号について共
通に起こることである。したがって、時間の差を求める
場合これは互いに打ち消しあって、遅延時間は問題にな
らない。時間差をnsec の精度で求めなければならない
が、本発明によれば充分にその程度の精度を確保するこ
とができる。
【0018】
【実施例】図4は本発明の実施例に係る距離測定相違の
概略構成図である。レ−ザ1は強いエネルギ−のパルス
光を発生する。これは送信ビ−ム径調整光学系11によ
り適当な細さに絞られる。このビ−ムがプリズム12で
全反射されて、光路を90度変える。これがさらにプリ
ズム13に入り、ここで再び反射される。これが前方に
ある送受信レンズ14を通り平行ビ−ムとなって、対象
物体1に照射される。送信レ−ザ光は強い光である。
【0019】2番目のプリズム13で殆どの光が反射さ
れるが、極々一部の光が背面に出る。これが散乱光にな
る。プリズム13のレンズ14と反対の方向には、受光
素子8が設けられる。散乱光の一部が受光素子8に向か
いこれに入射する。受光素子8はこれを検出する。図5
の最初のパルス信号がこれによるものである。散乱光に
より生成されたパルス信号は、送信光の極々一部である
が、時間情報を得たいのであるからこれで充分である。
【0020】レ−ザ光はkWの出力を持つとしても、こ
この散乱光は全反射の洩れであるから充分に小さい。プ
リズムの背面に浸みだす光であるので充分に小さいので
ある。そしてまた方向性がなく4方に拡がる散乱光であ
るから受光素子8には散乱光のまた一部だけが入射す
る。こういう訳で、受光素子に入る散乱光はμW〜nW
にすることができる。10-6〜10-9にしているのであ
る。
【0021】一方送信レ−ザ光は、対象物体4に当たり
反射される。対象物体4は多様な物体であるが表面が凹
凸を持ち光を乱反射する。反射光の内、極一部が送りと
同一の光路を辿って戻ってくる。戻り光の程度は対象物
体1の表面状態に依存する。通常極めて弱い光である。
送り光のエネルギ−はkWでも、戻り光はnWの程度で
ある。これがレンズ14で集光されて、受光素子8に入
射する。
【0022】戻り光を集光するレンズ14の中央にプリ
ズムがありこれが戻り光を一部遮蔽している。この部分
の光は受光素子8に入射できない。しかし周辺部の光は
レンズで集光でき受光素子8に入ることができる。プリ
ズム13を小さくすればこれによる戻り光の損失を小さ
くすることができる。
【0023】初めに散乱光である送り光が、次に戻り光
が受光素子に入る。図5の(a)は光の強度変化を示
す。初めのパルスが送り光、次のパルスが戻り光であ
る。ピ−クからピ−クまでの時間が、光の往復時間であ
る。これをΔTと書いている。これが求めるものであ
る。
【0024】受光素子8に入った光は光電変換されて電
流になり、信号線Aを経て、増幅器15で増幅される。
増幅された電気信号は、図5の(a)より少し時間があ
とにずれるが、パルスの大きさの比や時間の差ΔTは変
化がない。さらにタイミング生成回路16で高さと長さ
の一定な矩形波に変換される。これが図5の(b)に示
すものである。この時信号線Bで遅延がある。しかしこ
の遅延も、送り光、戻り光について共通である。さらに
この信号が時間間隔測定用カウンタ17に入力される。
ここへ行くまでに信号線Cによる遅延がある。
【0025】送信タイミング信号は合計でΔtS の遅延
がある。受信タイミング信号は合計でΔtR の遅延があ
る。これらは受光素子、増幅器や信号線A、B、Cによ
る遅延の合計である。しかし同一の素子と信号線を用い
ているのでこれらの遅延は等しい。ΔtS =ΔtR であ
る。従って、(a)の光パルスのピ−クからピ−クまで
の時間差と、(b)の送信タイミング信号の立ち上がり
から受信タイミング信号の立ち上がりまでの時間差は等
しい。これが重要である。
【0026】この実施例において重要なのは、送り光が
極めて弱められて受光素子に入力されているということ
である。ここではプリズムの全反射光の洩れを利用して
いる。プリズムの背面では45度の角度をなして反射さ
れるのであるから、幾何光学的には、全反射するのであ
る。
【0027】しかしながら強い光であるから僅かである
がプリズムの裏面から漏れる光がある。これは裏面から
四方に散乱する。散乱光の一部のみが受光素子に入るか
ら、受光素子に入る光量は初めの送り光に比較して充分
に小さいものである。10-9〜10-6程度になる。そう
すると、送り光と戻り光は同程度の大きさになる。対象
物体から反射される戻り光の強度は表面状態や距離によ
り様々であるが、送り光との強度の比が103 以内に収
められる。そうすると、受光素子の検出波形が余り異な
らず、タイミング生成回路により、波形整形する場合に
時間的誤差が発生しない。
【0028】図5のものは送り光の減衰の強度を自由に
調整することができない。図6、図7に送り光の減衰度
を自由に調整できるものを示す。これはプリズム13の
後方に円筒形のケ−ス18を設けたものである。プリズ
ム13で光が全反射され送り光22になるが、一部は背
後に漏れる。洩れ光は散乱光である。ケ−ス18の背面
に穴があり、ここに絞り19が設けられる。絞り19の
開度を調整することにより受光素子に入る送信パルスサ
ンプリング光23の強度を調整することができる。これ
を調整して、戻り光と同程度の強度の光にすれば、より
正確に二つのパルス波形の時間差を求めることができ
る。
【0029】
【発明の効果】本発明の距離測定装置は、レ−ザで発生
した強いパワ−のパルス光を対象物体に当てて、反射光
が戻ってくるまでの時間を測定することにより距離を求
めるものであるが、送り光の一部を分岐し極めて弱くし
てから受光素子に入射させ送信パルスを検出し、反射し
て戻ってきた光を同一の受光素子により検出する。二つ
のパルスの時間差から往復時間を求める。
【0030】これは送り光を極めて弱くしてから受光素
子に入れるので、受光素子に入る送り光と戻り光の間の
強度の比が103 程度以下になっている。二つのパルス
の大きさが違い過ぎるということがなく、受光素子が送
り光測定において飽和するということもない。充分に正
確に送信時刻T1 と受信時刻T2 を測定することができ
る。同一の受光素子を同一の増幅回路を用いて送り光戻
り光を検出するので、受光素子の特性の違いや、増幅回
路の遅延などが問題にならない。高精度のレ−ザ測距装
置を与えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】送り光と戻り光を異なる受光素子によって測定
するようにしたレ−ザ距離測定装置の概略構成図。
【図2】パルスレ−ザの電気的なレ−ザ発射信号を送信
のタイミングをして利用するレ−ザ距離測定装置の概略
構成図。
【図3】送り光の一部を分岐させて、戻り光の検出に用
いる受光素子により送り光を検出するようにしたと想像
した場合のレ−ザ距離測定装置の概略構成図。
【図4】本発明の実施例に係る距離測定装置の概略構成
図。
【図5】本発明の距離測定装置において同じ受光素子に
より送り光と戻り光を検出したものの波形と、波形整形
した矩形波の波形を示す波形図。
【図6】プリズムの背面にケ−スを設けて受光素子に入
る光の強度を調整できるようにしたものの図。
【図7】図6と同じものの背面から見た図。
【符号の説明】
1 レ−ザ 2 レンズ 3 送信レンズ 4 対象物体 5 受信レンズ 6 送信用光素子 7 受信用光素子 8 受光素子 9 送受信レンズ 11 送信ビ−ム径調整光学系 12 プリズム 13 プリズム 14 送受信レンズ 15 増幅器 16 タイミング生成回路 17 時間間隔測定用カウンタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01S 7/48 G01S 17/10 G01C 3/06

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パルス光を発生させこれを外部に送り出
    し、対象物体に当て反射光が戻ってくるまでの往復の時
    間を測定することにより対象物体までの距離を測定する
    距離測定装置であって、パルス光を発生するレ−ザ光の
    一部を分岐し減衰させる分岐減衰機構と、前記レ−ザ光
    を送出し対象物体に当たり反射されて戻ってくる戻り光
    を集光する光学系を持つ構成と、前記の分岐減衰機構を
    通った送り光と集光された戻り光を受光する一つの受光
    素子よりなり、同一のパルス光から生じた送り光と戻り
    光を同一の受光素子で検出して、同一パルスから分岐し
    た送り光パルスと戻り光パルスの検出時の時間差を測定
    することを特徴とする距離測定装置。
  2. 【請求項2】 分岐減衰機構が、パルス光の光路にパル
    ス光を全反射するように固定された固定プリズムであっ
    て、プリズムの内斜面で全反射されたパルス光を前記光
    学系によって送出し対象物体に当てるようにし、プリズ
    ムの内斜面において全反射からの漏れ光を受光素子によ
    って検出して送り光の送出された瞬間を検出するように
    した請求項1に記載の距離測定装置。
JP09673093A 1993-03-30 1993-03-30 距離測定装置 Expired - Fee Related JP3225682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09673093A JP3225682B2 (ja) 1993-03-30 1993-03-30 距離測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09673093A JP3225682B2 (ja) 1993-03-30 1993-03-30 距離測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06289136A JPH06289136A (ja) 1994-10-18
JP3225682B2 true JP3225682B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=14172849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09673093A Expired - Fee Related JP3225682B2 (ja) 1993-03-30 1993-03-30 距離測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3225682B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102540196A (zh) * 2011-12-29 2012-07-04 扬州大学 基于激光测距的汽车防撞传感器
JP2015152485A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 株式会社デンソー 距離測定装置
JP2018194564A (ja) * 2018-09-14 2018-12-06 株式会社デンソー 距離測定装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3723721B2 (ja) * 2000-05-09 2005-12-07 ペンタックス株式会社 光波測距儀及びaf機能を有する光波測距儀
JP4794876B2 (ja) * 2005-03-15 2011-10-19 三菱電機株式会社 レーザレーダ装置
JP5191107B2 (ja) * 2006-07-11 2013-04-24 富士フイルム株式会社 測距装置
JP6285168B2 (ja) * 2013-12-17 2018-02-28 株式会社デンソー レーダ装置
JP6344845B2 (ja) * 2014-04-14 2018-06-20 リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 レーザ測距装置
JP2017003461A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 東芝テック株式会社 距離測定装置
US10627490B2 (en) 2016-01-31 2020-04-21 Velodyne Lidar, Inc. Multiple pulse, LIDAR based 3-D imaging
US10393877B2 (en) 2016-06-01 2019-08-27 Velodyne Lidar, Inc. Multiple pixel scanning LIDAR
CN115575928A (zh) 2017-05-08 2023-01-06 威力登激光雷达美国有限公司 Lidar数据获取与控制
JP2020085815A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 時間計測装置
US11885958B2 (en) 2019-01-07 2024-01-30 Velodyne Lidar Usa, Inc. Systems and methods for a dual axis resonant scanning mirror
JP7240947B2 (ja) * 2019-05-09 2023-03-16 株式会社アドバンテスト 光学試験用装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102540196A (zh) * 2011-12-29 2012-07-04 扬州大学 基于激光测距的汽车防撞传感器
JP2015152485A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 株式会社デンソー 距離測定装置
JP2018194564A (ja) * 2018-09-14 2018-12-06 株式会社デンソー 距離測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06289136A (ja) 1994-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3225682B2 (ja) 距離測定装置
US9354315B2 (en) Device for measuring wind speed
EP3009859B1 (en) Distance measuring device
US4995720A (en) Pulsed coherent Doppler laser radar
US20060227315A1 (en) Time-of-flight measurement using pulse sequences
JP2006521536A5 (ja)
JP2941593B2 (ja) 距離測定装置
CN107884079A (zh) 单发次超短激光脉冲宽度测量装置及测量方法
US5048969A (en) Piezoelectric measurement of laser power
JP4334678B2 (ja) 距離測定装置
CN207487831U (zh) 单发次超短激光脉冲宽度测量装置
JP2967656B2 (ja) 距離測定装置
US5281813A (en) Laser rangefinder test system
CN115015873A (zh) 回波信号检测方法、装置、介质以及激光雷达
JPS58113831A (ja) 損失分布測定装置
JP2765291B2 (ja) レーザレーダ装置
CN107272011A (zh) 时点鉴别方法、时点鉴别电路系统及激光测距系统
JPH0743286B2 (ja) 光ファイバ式分布形温度センサ
JP3065446B2 (ja) 超音波振動測定方法
JP3779633B2 (ja) パルス信号生成回路および距離測定装置
US4804844A (en) Method and apparatus for enhancement of primary pyroelectric response
JPH0381687A (ja) レーザ測距装置
JPS58113832A (ja) 光フアイバ破断点検出装置
JP2000171232A (ja) 超音波計測装置
JP2518062B2 (ja) レ―ザ測距装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees