JPH01180445A - イオン選択電極 - Google Patents

イオン選択電極

Info

Publication number
JPH01180445A
JPH01180445A JP63005416A JP541688A JPH01180445A JP H01180445 A JPH01180445 A JP H01180445A JP 63005416 A JP63005416 A JP 63005416A JP 541688 A JP541688 A JP 541688A JP H01180445 A JPH01180445 A JP H01180445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
electrode
ion selective
water
selective electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63005416A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Sato
武彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63005416A priority Critical patent/JPH01180445A/ja
Priority to US07/295,456 priority patent/US5021140A/en
Publication of JPH01180445A publication Critical patent/JPH01180445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/307Disposable laminated or multilayered electrodes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野] 本発明は水性液体、特に生物体液(血液、尿、唾液等)
中の特定のイオンの活量(または濃度)をポテンショメ
トリーを利用して測定するために有用な電極、特にイオ
ン選択電極に関する。
[従来技術とその欠点] 液体(水道水、河川水、下水、産業排水など)や生物体
液(血液、尿、唾液等)の液滴量を用い、その中に含ま
れる特定のイオンの活量をシート状のイオン選択電極を
用いて測定する方法はすでに知られている。すなわち、
互いに電気的に分離された一対のイオン選択電極のそれ
ぞれのイオン選択層表面に参照液および被検液を付与し
、ついでブリッジにより両液体を互いに電気的に導通さ
せた状態において、各イオン選択電極間の電位差を測定
して、被検液体のイオン活量を測定する方法である。そ
のようなイオン活量測定器具の例としては、特開昭52
−142586号、特開昭56−6148号等に記載さ
れているイオン活量測定器具が挙げられる。
シート状イオン選択電極は通常、導電性層と難溶性塩層
から成る内部参照電極とイオン選択層とが必須であり、
難溶性塩層とイオン選択層の間に水溶性塩層を設けるこ
とも多い、そして、イオン選択層が最も外側になるよう
に(さらに他の層が設けられることもある)、電気絶縁
性水不浸透性支持体の上に設・けられることが多い。
銀層、塩化銀層、および塩素イオン選択膜をこの順に積
層してなり塩素イオン選択膜に疎水性有機高分子を結合
剤として含む塩素イオン選択電極はよく知られ、例えば
米国特許3,591,482号に記載されている。
ハロゲンイオン選択膜は一般に四級アンモニウム塩(例
えば^1drich Chemica1社製゛^l 1
quat336”)と結合剤としての疎水性有機高分子
からなる。イオン選択膜に結合剤として用いられる疎水
性有機高分子としてはポリ塩化ビニル、特開昭58−1
56848号の記載のごとき塩化ビニル共重合体、特開
昭62−169044号に記載されたポリビニルアセタ
ール類等が知られている。
しかしこれらのハロゲンイオン選択膜を用いたハロゲン
イオン選択電極は、その表面に接触する液の接触面積を
制限する手段(例えば接着されたマスク等)がない場合
に、測定される電位の再現性、従って求められるハロゲ
ンイオン活量または濃度の再現性が悪かった。
[解決しようとする技術的課題]。
本発明は、電極表面に接触する液の接触面積を制限する
手段がない場合でも、電位測定により求められるイオン
活量または濃度の再現性がすぐれたハロゲンイオン選択
電極の提供を技術的課題とする。
特に電位測定により求められるイオン活量または濃度の
再現性がすぐれた塩素イオン選択電極の提供を技術的課
題とする。
[技術的課題の解決手段] 本発明の上記課題は、電導性層、難溶性塩層、およびイ
オン選択膜をこの順に少なくとも有する、イオン選択電
極において、上記イオン選択肢表面を、水に対する接触
角が少なくとも90°である物質によって覆うことによ
って解決された。
本発明の上記課題の解決は特に、銀層、ハロゲン化銀層
(例えば塩化銀層)およびハロゲンイオン選択膜をこの
順に少なくとも有し、ハロゲンイオン選択膜が第四級ア
ンモニウム塩(例えばAldrich Chemica
1社製“^l 1quat336″)と結合剤としての
疎水性有機高分子から成るハロゲンイオン選択電極にお
いて、上記ハロゲンイオン選択膜表面を、水に対する接
触角が少なくとも90°である物質によって覆うことに
よって、特に有効に達成された。
特に上記のような組成の塩素イオン選択膜の表面が、水
に対する接触角が少なくとも90°である物質によって
覆われた塩素イオン選択電極において、本発明の効果が
大きい。
[発明の具体的な構成] イオン選択電極の電導性層は、銀のような金属や、黒鉛
のような炭素で構成することができるが、銀が実用的で
ある。
銀層、塩化銀層は公知の色々な方法で作ることが出来る
が、特開昭56−33537.同57−186163号
の記載のような方法は好ましい、銀層の電解酸化や塩化
銀の蒸着によって銀層の上に塩化銀層を生成させるごと
もできる。臭化銀層、沃化銀層も塩化銀層と同様の方法
で形成することができる。
ハロゲンイオン選択膜の成分としてよく知られている第
四級アンモニウム塩としては、長鎖アルキル基を有する
テトラアルキルアンモニウム塩、例えばトリオクチルメ
チルアンモニウム塩化物を用いることができる(例えば
Aldrich Chemica1社製゛^l1qua
t 336’ ) 。
ハロゲンイオン選択膜を形成させるには、四級アンモニ
ウム塩と、結合剤となる高分子化合物の両者を比較的良
く溶解する溶媒で適宜の濃度の溶液とし、ハロゲン化銀
層、例えば塩化銀層の上に塗布または散布して乾燥すれ
ばよい。
結合剤としてはポリ塩化ビニル、特開昭58−1568
48号の記載のごとき塩化ビニル共重合体を用いること
ができる。しかしビニルアセタール類、例えばビニルホ
ルマール、ビニルアセタール(アセトアルデヒドとのア
セタール)、ビニルブチラールが好ましく、特にビニル
ブチラールは好ましい。
有機高分子としてビニルアセタール類の単独重合体を用
いてもよいが、共重合しうる他の単量体との共重合体で
もよい6例えば ビニルブチラールとビニルアルコール ビニルブチラールと酢酸ビニル ビニルブチラールとビニルアルコールと酢酸ビニル ビニルブチラールと塩化ビニル ビニルブチラールとビニル、アルコールと酢酸ビニルと
ビニルメチルエーテル などの共重合体も用いることができる。共重合比は特に
限定されないが、ビニルブチラールが50モル%以上の
ものが、臭素イオンの干渉が少ないので好ましい。
電解質層は例えば特公昭61−35510号、特開昭6
0−237351号、同60−237352号、61−
7460号、同61−7461号、同61−7462号
等に記載された方法で形成することができる。
イオン選択電極はハロゲンイオン以外のイオンに対して
選択性の電極であってもよいことは勿論である。例えば
カリウムイオン、 ナトリウムイオン、カルシウムイオ
ン、炭酸イオン、リチウムイオン、カドミウムイオン、
水素イオン等に対するイオン選択電極であってらよい。
イオン選択電極の支持体は、水不浸透性、電気絶縁性の
材料から成るが、熱可塑性有機高分子、例えばポリエチ
レンテレフタレート、ポリスチレン、ポリカルボネート
等が好適である。金属銀層を設ける側の面には、金属銀
との結合力を強めるための表面処理や下塗りを施すこと
が望ましい。
金属銀以外の導体を用いる場合も同様である。
水に対する接触角が少なくとも90°である物質として
好ましいものは常温で固体または半固体の高級炭化水素
、高級脂肪酸、高級アルコール、フルオロカーボン化合
物(例えばペルフルオロ脂肪酸)、ポリシロキサン化合
物等であり、具体的には例えばパラフィン、ワセリン、
ステアリン酸、パルミチン酸、オレイン酸、ベヘン酸、
1−ペンタデカン酸、1−エイコサノール、セチルアル
コール、ペルフルオロエイコサン、ベルフルオロラウリ
ン酸、1.1−ジヒドロペルフルオロオクチルアクリレ
ート重合体、ジメチルポリシロキサン、メチル水素ポリ
シロキサン等である。
水に対する接触角が少なくとも90°である物質は、薄
い膜としてイオン選択層の上に設けられる。膜の厚さは
ハロゲンイオンの透過を実質的に妨げない程度に選ばれ
、通常0,01ないし2μ−の範囲である。厚さの最大
値は物質によって変化する。
水に対する接触角が少なくとも90°である物質の薄い
膜をイオン選択層の上に設けるには、その物質の低濃度
の溶液をイオン選択層の上に塗布し乾煤すればよい。
本発明のイオン選択電極は、特開昭58−156848
号の記載のような一体化されたイオン選択電極対の形に
構成し、測定液と参照液を電極対の各電極に供給し、米
国特許3,709,796号(発明者Kingほか)、
同3,770.608号(発明者Kelchほか)の記
載の原理に基づいてイオン活量を測定するのが、高い精
度を得る上で好ましい。
イオン選択電極対は例えば特開昭58−102146号
、同60−243555号に記載された方法で製造する
ことも出来る。
本発明のイオン選択電極は種々の具体的態様で用いるこ
とができる0例えば 特開昭58−211648号、同62−9264号、同
62−39757号、同62−39758号、実開昭6
2−111655号、実開昭62−152256号、同
62−152257号、  特開昭62−157561
号、同62−157582号、  特願昭61−300
545号、同62−205626号に記載されたような
構造のイオン活量測定器具に用いることも出来る。この
ようなイオン選択電極を少なくとも2対そなえるイオン
活量測定器具は、同時に異種のイオン活量を測定できる
ので、実用上有利である。
本発明のイオン選択電極を用いて構成したイオン活量測
定器具の構造の具体例を第1図に示す。
第1図に示したイオン活量測定器具は、イオン選択層を
下面に有し両端に電気接続領域を有するシート状イオン
選択電極対11 a、1 lb、11 c。
複数の固体電極対を収納する溝27を下面に設け、試料
液と参照液を各々点着するための一対の点着孔12を有
する上部枠体19、 固体電極対のイオン選択層の下面に対向し、毛細管現象
の起きない程度の間隔をおいて設けられた水不透性シー
ト部材20、 シート部材20に設けられた各1対の液供給孔13.1
5a、15b、15c、 シート部材20の上面に固定され液供給孔13の問を連
絡する繊維(例えばポリエステル繊11)からなる多孔
質ブリッジ18、 液供給孔15a、15b、15cに試料液と参照液をそ
れぞれ分配する一対の多孔性部材14、一対の凹陥部1
6内に多孔性液分配部材14を収容する下部枠体21 を備える。
液体分配部材、分配部材を収容する凹陥部等は、被検液
および参照液に対し各1対、シート部材の液供給孔は4
対設けられる。下部枠体21は、凹陥部16の外側に3
対の電極端子導通孔23を備える。シート部材20にも
、液供給孔のほかに3対の電極端子導通孔24を有する
3個のイオン選択電極対11a、llb、llcはそれ
ぞれ、ナトリウム、カリウム、塩素各イオン選択性の電
極対であって、第1B図に示すように、それぞれ厚さ0
.2mm程度のポリエチレンテレフタレートフィルム支
持体111の上にm層112、塩化銀層113、電解質
層114(塩素イオン電極11cの場合省かれる)、イ
オン選択層115を有する。各電極対は長さ24#lI
I、幅51aIIの矩形である。
シート部材20は電極11a、llb、llcと密着し
ておらず、約Q、3+ue離れている。液供給孔15a
、15b、15cの上には、不織布から成る直径2.5
mmの円形パッチ17がそれぞれはめ込まれている。
このイオン活量測定器具を用いてイオン活量を測定する
には、一定量の参照液と被検液を液点着孔12に点着す
ると、参照液と被検液はそれぞれ多孔性液分配部材14
に浸透し、水不透性部材に設けられた液供給孔15a、
15b、15c、さらにパッチ17を経て、各イオン選
択電極11a。
11b、llcの表面に供給される。一方、両液はブリ
ッジ18に浸透し、中央付近で接触し、液絡を形成する
。その結果、一対のイオン選択電極の間にそれぞれ電位
差が発生するので、イオン選択電極対の両端にある金属
銀層112が露出した電気接続領域を介して、電位差計
で電位差を測定すればよい。例えば3個のイオン選択電
極対がそれぞれナトリウム、カリウム、塩素各イオン選
択性の電極対であるとすれば、これらのイオン活量が測
定される。電位とイオン濃度の関係を予め検量線として
求めておけば、イオン濃度を測定することができる0点
着する被検液および参照液の量は、液体分配部材および
液供給孔等の液体受容部分の体積により、適当な量を選
ぶ。
[実施例1] 特開昭58−156848号の記載に従いシート状銀/
塩化銀電極を作製した。すなわち厚さ180μ輪のポリ
エチレンテレフタレートフィルムに厚さ約80On+*
の銀を蒸着し、幅24―請に切り、長さ方向に沿い中央
に、カッターを用いて銀層に切り込みをいれた3両端に
沿い3輪−幅にマスク剤溶液を塗布、乾燥した後、下記
組成の溶液でハロゲン化処理し銀層の表面に塩化銀を生
成させた。
塩酸(36%)        5g 重クロム酸カリウム     7g 水                 11上記溶液で
35℃で60秒処理後、水洗、乾燥した。塩化銀層およ
び切り込み部分の全面にわたって下記組成(a)の溶液
を塗布し、乾燥膜厚で11μmの塩素イオン選択膜をも
うけた。
(a) ポリビニルブチラール      1.0g(電気化学
工業株式会社製2000−いトリオクチルメチル7ンモ
ニウムりσリド           1.Og(^I
drich Chemica1社製”At 1quat
336’ )界面活性剤KF945 (信越化学工業株式会社製) 101 ?4EK*溶液      0.4社エタノー
ル          7.Og*メチルエチルケトン イオン選択膜の上にさらに、パラフィン(融点68〜7
0℃)の0.1%シクロヘキサン溶液を厚さ約0.1μ
mに塗布し、乾燥した。その後マスク剤の膜を除いて、
銀層を露出させた。
こうして得られた電極フィルムを、前記の切り込みが長
さ方向で中央になるように幅5μm1m、長さ24mm
に切断し、公知の方法で製作した同じ大きさのシート状
ナトリウムイオン選択電極およびカリウムイオン選択電
極とともに、第2図に示す構造のイオン活量測定器具を
組み立て、富士写真フィルム(株)製「フジドライツム
800アナライザ」により、電位の測定を行った。結果
は第1表の通りであった。ここで、標準液としては”M
on1−Trot r″(Dade社製)を、参照液と
してフジドライクム電解質参照液を用いた。電位の値は
、各レベルで20回測定した平均値である。
また比較のために、パラフィン溶液の塗布を省いた他は
実施例1と同様にして製作した塩素イオン選択電極を用
いて、電位を測定した。
第1表に示すように、本発明による塩素イオン選択電極
は、塩素イオン濃度の測定値の再現性が非常によく、変
動係数が2%以下であった。比較例の電極は、本発明の
電極に比し標準偏差または変動係数が格段に大きい。
電位の測定後に、イオン活量測定器具を分解して、塩素
イオン選択電極の表面に接した液の痕跡を観察し、接触
部分の直径を測定した。その結果も第1表中に示した0
本発明による塩素イオン選択電極は接触部分の直径の最
大値と最小値の差が、比較例に比し明らかに小さいこと
がわかる。
(次ページへ続く) 第1表 [実施例2] 溶液(a)の代わりに下記組成(ao)の液を用いた他
は実施例1と同様にして製作した塩素イオン選択電極を
用い、実施例1と同様にして電位を測定した。
(ao) 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 重合比90:10          t、og(Un
ion Carbide社製”VYNS″)トリオクチ
ルメチルアンモ ニウムクロリド        0.61+(^Idr
ich Chemica1社製“^1iquat 33
6”)エタノール           7.Og実施
例1と同様、電極電位の再現性が良好であった。
[実施例3] 実施例1の0.1%パラフィン溶液の代わりにベヘン酸
1%シクロヘキサン溶液を用い、厚さ約0.7μ−の膜
を形成した他は、実施例1と同様にして塩素イオン選択
電極を作製し、電位および液接触部分の直径を測定した
。その結果は第2表の通りであった。
[実施例4コ 実施例1の0.1%パラフィン溶液の代わりに1−エイ
コサノール1.5%シクロヘキサン溶液を用いて厚さ約
1μ輸の膜を形成した他は、実施例1と同様にして、塩
素イオン選択電極を作製し、電位および液接触部分の直
径を測定した。その結果は第2表の通りであった。
第2表 第2表から明らかなように、本発明の塩素イオン選択電
極は塩素イオン濃度の測定において4%以下の変動係数
を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のイオン活量測定器具を示す分解斜視図
である。 第1A図は第1由に示した測定器具の面X−Xに沿った
断面図、第1B図は第1A図中の円内の拡大図である。 第1図 24     15b 第1A図 第1B図 5b

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)電気絶縁性支持体上に形成された層状内部参照電極
    および該内部参照電極上に設けられたイオン選択膜から
    少なくとも成るシート状イオン選択電極において、上記
    イオン選択電極表面が、水に対する接触角が少なくとも
    90°である物質によって覆われていることを特徴とす
    る、イオン選択電極。 2)上記内部参照電極が支持体側から順に、導電性金属
    層および該金属の水不溶性塩を含む層から成ることを特
    徴とする特許請求の範囲1)のイオン選択電極。 3)上記内部参照電極が支持体側から順に、導電性金属
    層、該金属の水不溶性塩を含む層および該水不溶性塩と
    共通の陰イオンを有する水溶性塩を含む層から成ること
    を特徴とする特許請求の範囲1)のイオン選択電極。 4)イオン選択膜がハロゲンイオン選択膜である特許請
    求の範囲1)のイオン選択電極。5)イオン選択膜が塩
    素イオン選択膜である特許請求の範囲1)のイオン選択
    電極。 6)前記の水に対する接触角が少なくとも90°である
    物質が高級炭化水素、脂肪酸、高級アルコール、ペルフ
    ルオロ脂肪酸、およびポリシロキサン化合物から選ばれ
    た特許請求の範囲1)のイオン選択電極。 7)前記の水に対する接触角が少なくとも90°である
    物質がパラフィン、ワセリン、ステアリン酸、パルミチ
    ン酸、オレイン酸、ベヘン酸、2−ペンタデカン酸およ
    び1−エイコサノールから選ばれた特許請求の範囲1)
    のイオン選択電極。 8)前記の水に対する接触角が少なくとも90°である
    物質の厚みが約0.01μmないし約2μmであること
    を特徴とする特許請求の範囲1)のイオン選択電極。 9)特定イオンに選択的に応答するイオン選択電極の対
    と、前記電極の対のうち第一の電極に被検液を供給でき
    る多孔性液体分配部材と、前記電極の対のうち第二の電
    極に参照液を供給できる多孔性液体分配部材と、各電極
    に供給される被検液と参照液との間に電気的導通を達成
    するための多孔性ブリッジをそなえるイオン活量測定器
    具であって、前記イオン選択電極の少なくとも一つの表
    面が、水に対する接触角が少なくとも90°である物質
    によって覆われていることを特徴とする、イオン活量測
    定器具。 10)前記少なくとも一つのイオン選択電極がハロゲン
    イオン選択電極である特許請求の範囲9)のイオン活量
    測定器具。 11)前記少なくとも一つのイオン選択電極が塩素イオ
    ン選択電極である特許請求の範囲9)のイオン活量測定
    器具。
JP63005416A 1988-01-13 1988-01-13 イオン選択電極 Pending JPH01180445A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63005416A JPH01180445A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 イオン選択電極
US07/295,456 US5021140A (en) 1988-01-13 1989-01-10 Ion-selective electrode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63005416A JPH01180445A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 イオン選択電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01180445A true JPH01180445A (ja) 1989-07-18

Family

ID=11610543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63005416A Pending JPH01180445A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 イオン選択電極

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5021140A (ja)
JP (1) JPH01180445A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0772046A (ja) * 1993-09-03 1995-03-17 Aloka Co Ltd 試薬分注フィルタ
JP2007263798A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Fujifilm Corp 塩素イオン選択電極

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5628890A (en) * 1995-09-27 1997-05-13 Medisense, Inc. Electrochemical sensor
JP3350810B2 (ja) * 1997-12-29 2002-11-25 太陽誘電株式会社 イオンセンサ及びイオンセンサプレート
CN107271521A (zh) * 2016-04-08 2017-10-20 北京德鲁伊医疗器材有限公司 一种钾离子生化分析干片及其制备方法和试剂盘

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3686091A (en) * 1970-10-02 1972-08-22 Beckman Instruments Inc Electrochemical cell
US3767553A (en) * 1971-10-18 1973-10-23 Gen Electric Potassium ion-specific membrane
DE2750807C3 (de) * 1977-11-14 1982-05-19 Dr. Eduard Fresenius, Chemisch-pharmazeutische Industrie KG Apparatebau KG, 6380 Bad Homburg Membran mit ionenselektiven Eigenschaften
JPS5825221B2 (ja) * 1977-12-12 1983-05-26 株式会社クラレ Fet比較電極
US4263343A (en) * 1979-08-13 1981-04-21 Eastman Kodak Company Reference elements for ion-selective membrane electrodes
JPS5663246A (en) * 1979-10-26 1981-05-29 Hitachi Ltd Anion selective electrode
US4272328A (en) * 1979-12-05 1981-06-09 Eastman Kodak Company Buffer overcoat for CO2 ion-selective electrodes
US4303408A (en) * 1980-02-05 1981-12-01 Eastman Kodak Company Removal of interferents in analytical assays in a two phase interferent-removal zone
US4505801A (en) * 1984-01-10 1985-03-19 Eastman Kodak Company Overcoat compositions and ion-selective electrodes for ionic analyte determinations
US4783251A (en) * 1985-12-28 1988-11-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ionic activity measuring device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0772046A (ja) * 1993-09-03 1995-03-17 Aloka Co Ltd 試薬分注フィルタ
JP2007263798A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Fujifilm Corp 塩素イオン選択電極

Also Published As

Publication number Publication date
US5021140A (en) 1991-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4528085A (en) Ion selective electrode and process of preparing the same
Campbell et al. Steady state current for ion transfer reactions at a micro liquid/liquid interface
US4861454A (en) Oxygen sensor
EP0024191B1 (en) Reference elements, ion-selective electrodes containing said elements and method of preparing said elements
JP2521826B2 (ja) 参照電極
JPS6135510B2 (ja)
JPH046905B2 (ja)
PT83378B (pt) Sensor do tipo electrodo de enzima
JPS584981B2 (ja) イオン選択性電極
Yoshitomi et al. How big is the electrochemical potential difference of Na+ across rat renal proximal tubular cell membranes in vivo?
Geng et al. Chemical phenomena in solid-state voltammetry in polymer solvents
JPH0248057B2 (ja)
JPH01180445A (ja) イオン選択電極
JPS63228054A (ja) 炭酸濃度測定用イオン選択電極
JPH0551101B2 (ja)
JP2948423B2 (ja) カリウムイオン分析用イオン選択電極
EP0230573A1 (en) Selectively ion-permeable dry electrodes for analyzing selected ions in aqueous solution
JPH04344454A (ja) ハロゲンイオン検出用電極
EP4341678A1 (en) Solid-state reference electrode based on polymeric membrane
CA1093641A (en) Ion-selective electrode
CN115698696A (zh) 单次使用的一次性参比传感器
JPH03291557A (ja) イオン選択性電極及びそれを用いたイオン活量測定素子
Saiki et al. Silver deposition at poly (4‐vinylpyridine) films on glassy carbon: Effects of polymer cross‐linking
Rauen The evaluation of polymeric materials and the development of platinum conductivity cells for use in the fabrication of electrochemical relative humidity sensors
JPS6293645A (ja) イオン選択電極