JPH01180184A - 画像検索装置 - Google Patents

画像検索装置

Info

Publication number
JPH01180184A
JPH01180184A JP63004085A JP408588A JPH01180184A JP H01180184 A JPH01180184 A JP H01180184A JP 63004085 A JP63004085 A JP 63004085A JP 408588 A JP408588 A JP 408588A JP H01180184 A JPH01180184 A JP H01180184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
image
data
image data
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63004085A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Tamai
玉井 俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63004085A priority Critical patent/JPH01180184A/ja
Publication of JPH01180184A publication Critical patent/JPH01180184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、白黒またはカラー写真、印刷物、フィルム等
の静止画像データを検索し、検索された静止画像データ
を表示する画像検索装置に関する。
[従来の技術] 従来の画像検索装置は、所定の属性を指定し、この属性
に基づいて画像を検索し、この検索された画像を均一の
倍率で縮小し、画像表示装置に表示する。
[発明が解決しようとする問題点] 上記従来装置において、属性に基づいて画像を検索する
と複数の画像が検索されることがあり、この場合、その
複数の画像が画像表示装置に同時に表示される。その中
に、互いに類似する画像が存在する場合がある。このよ
うに互いに類似する画像を比較すると、2つの画像の間
で共通点が多く、これらが表示されているので、検索者
にとっては、そのうちのいずれを選択すべきかに迷い、
画像選択が困難になるという問題がある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、所定の属性を満たす画像データを検索し、こ
の検索した画像データを表示し、このなかから、所定の
データを複数個指定し、この指定された複数の画像デー
タの表示位置を変更して表示するものである。
[作用] 本発明は、所定の属性を満たす画像データを検索し、こ
の検索した画像データを表示し、このなかから、所定の
データを複数個指定し、この指定された複数の画像デー
タの表示位置を変更して表示するので、互いに類似する
画像が検索され、これらが同時に表示された場合、その
うちのいずれを選択すべきかについて検索者が迷うこと
が少ない。
[実施例] 第1図は1本発明の一実施例を示すブロック図である。
画像読取装置10は、原画像を電気信号に変換するもの
であり、イメージスキャナ、TVカメラ等がその例であ
り、キーボード11は、検索要求、画像登録要求を入力
するものである。
上記実施例は、この他に、各種制御を行なうCPU12
と、各画像データの属性を格納するインデックスファイ
ル13と、原画像記憶装置14と、原画像から縮小画像
を作成する画像縮小装置15と、画像表示装置17に表
示された画像データに対して、その表示方法の制御を行
なう画面制御装着16と、検索された画像データを表示
し、データをさらに絞り込むときに使用する画像表示装
置17とを有する。また、検索要求を行なうときに必要
な属性の指定、データの登録のときに、ガイド画面とし
て使用するCRT19と、属性の設定、表示された画像
データの選択等に使用するデジタイザ20とを有する。
第2図(1)、(2)は、インデックスファイル13、
原画像記憶装置14のデータの関係を示す図である。
原画像登録時に画像読取装置toから原画像を入力し、
データベース管理者がキーボード11、デジタイザ20
から属性を入力すると、上記属性に対応する識別コード
22をCPU12が発生する。そして、識別コード22
と設定された属性23とを1つのレコード21として、
インデックスファイル13に登録する。さらに、原画像
データの先頭に識別コード22を付加し、これを原画像
記憶装置14に、データファイル24として格納する。
したがって、1つの原画像に対応する属性と画像データ
とは、同一の識別コード22によって対応づけられてい
る。
第3図は、CPU12の内部に用意された画像入出力用
のメモリ等を概略的に表わすブロック図である。
イメージメモリ34〜41は、それぞれ512X512
X8ビツトの構造を有し、CPU32からの指令によっ
てプロセッサ43が動作し、イメージメモリコントロー
ラ33を介して、イメージメモリ34〜31を任意に選
択して入出力を行なう、さらに、任意のメモリ間でのデ
ータ転送、リアルタイム演算を行なうことも可能である
。なお、画像データ用入出力インターフェイス42が設
けられている。
次に、上記実施例における検索時の動作について説明す
る。
第4図(1)、(2)は、検索の結果、20件の画像デ
ータがヒツトし、縮小した画像データを画像表示装置1
7に1画面分(16枚)表示したときの配列1.配列2
を示す図であり、第4図(3)は、上記場合における画
像表示装置17の状態を示す図である。
キーボード11.デジタイザ20を介して、検索要求と
して所・望の属性を入力すると、CPU12は、インデ
ックスファイル13を開き、要求を満たすデータを検索
し、その識別コード22を得る。この識別コード22は
、CPU12内の図示しないメモリ内の上記配列1に格
納される。そして原画像記憶装置14に記憶されている
データであって、上記識別コード22と同一のコードを
有する原画像データ25を、画像縮小装置15に転送す
る。
原画像データを表示すイズで16分の1の大きさに画像
縮小装置15が縮小し、この縮小画像データを画像表示
装置17に表示する0表示する場合、表示中の画像デー
タの識別コード22をCPU12内のメモリに保持する
上記配列2を用意し、1つの画像データを表示する度に
、対応する識別コード22を表示位置に対応した配列内
に代入する。
画像表示装置17には、最初は配列l内の上位のデータ
(配列番号45の「l」)から下位へ16個の識別コー
ド47を順次、読出し、対応する画像データを縮小し、
画像表示装置17の画面50の左上から右方向へ順次、
表示する。なお、第4図(3)に示す各縮小画像表示領
域51の右下部の数は表示順位を示しており、配列2の
配列番号46と一致している。
また、画面50はカラー画像表示領域52と、メニュー
等の表示領域53とに分割されている。
カラー画像表示領域52は、横方向512画素、縦方向
480画素、1画素あたり8ビツトの階調でRGBの3
プレーンのカラー表示が可能である。上記実施例におい
て、画像表示装置17の機部に準拠して、縦横512X
480画素、各8ビツト階調、RGB3ブレーンで、画
像読取装置10から画像を入力し、この画像データを原
画像としている。メニュー等の表示領域53には、画面
制御用のコマンド、検索補助用のコマンド等を表示する
上記のようにして表示された縮小画像の中から、デジタ
イザ20によって所望の画像を選択し、画像データを絞
り込む。
第6図は、上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
上記のように属性を用いて画像検索し くSl)、ヒツトした画像を縮小して表示しくS2)、
この縮小画像の中からデジタイザ20によって所望の画
像を選択し、画像データを絞り込む(S3)。
このときに、検索者が所望する画像が複数存在し、その
中に互いに類似する画像が存在する場合(S4)、デジ
タイザ20を使用して、表示位置変更モードをメニュー
欄53から指定しくSS)、所望の2つの画像の表示位
置を交換して表示する(S6)、そして、さらに絞り込
みを行なう必要があれば(S7)、上記S3に戻る。
たとえば、類似した2つの画像を隣接した位置に並び換
えて比較することができる。
第5図(1)は、16枚の画像データを表示した状態を
示し、検索者が所望する画像データ中で画像A、Bが互
いに類似しているとする。ここで、検索者がメニュー欄
53の表示位置変更モードを指定し、画像B、Cを指定
すると、CPU12が枠発生器(不図示)に制御信号を
送り、画像表示装置17の指定された画像に枠を付ける
(この状態を第5図(2)に示しである)。
このときに、CPU1Z内のメモリ中の配列2には、画
面B、Cに対応する配列2の位置にフラグX、フラグY
が立てられる(この状態を、第5図(4)示しである)
0次に、メニュー欄53から確認モード(図示せず)を
指定することによって、画像BIB’の位置に表示し、
画像CをC′の位置に表示する。また、配列2において
、フラグが立てられた配列位置の要素(識別コード)も
交換する(この状態を、第5図(5)に示しである)。
画像の表示位置を変更した後に、元の表示位置へ戻す場
合、メニュー欄53における変更前に戻るモード(図示
せず)を指定し、これによって、第5図(1)の状態に
戻すことができる。なお、元の表示位置に戻さないで、
そのまま絞り込みを続行してもよい。
画像入出力用のメモリの状態は、第5図(1)に示す状
態のときに、イメージメモリ34.35.36にそれぞ
れ、R,G、Bのデータが記憶され、第5図(2)の状
態において、確認モードを指定すると、画像B、Cの部
分のデータだtすをイメージメモリ34〜36からイメ
ージメモリ37.38.39に転送する0次に、イメー
ジメモリ37〜39の画像データBのデータを、画像C
のデータが格納されているイメージメモリ34〜36に
代入する。同様に、イメージメモリ37〜39の画像C
のデータを、画像Bのデータが格納されているイメージ
メモリ34〜36に代入する。このようにして第5図(
3)に示す画面を得る。
また、元に戻すときは、イメージメモリ37〜39に格
納されている画像B、Cのデータをイメージメモリ34
〜36のそれぞれ同じ位置に格納する。なお、第5図(
2)に示す画面の枠づしすは、イメージメモリ40に設
定して表示するので、画像データ自体を破壊することが
ない、また、位置変更表示後、何かの新たなモード指定
が行なわれたときに上記フラグをリセットする。
画像が最終的に1つに絞られると、CPU12は、対応
する原画像データ25を原画像記憶装置14から画像表
示装置17へ転送し表示する。
画像データの格納方法、入力画像サイズ、縮小画像作成
方法を、上記実施例と異なるようにしてもよい、また、
3つ以上の縮小画像の表示位置を変換するようにしても
よい。
[発明の効果] 本発明によれば、互いに類似する画像が検索され、これ
らが同時に表示された場合、そのうちのいずれを選択す
べきかについて検索者が迷うことが少ないという効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。 第2図(1)、(2)は、上記実施例における各データ
の関係を示す図である。 第3図は、上記実施例における画像入出力周辺の概略的
なブロック図である。 第4図(1)、(2)、(3)は、上記実施例において
、CPU内のメモリ中の配A、画面の状態を示す図であ
る。 第5図(1)、(2)、(3)、(4)、(5)は、表
示位置変更機能を示す画面図、配列、フラグ状態図であ
る。 第6図は、上記実施例における動作を示すフローチャー
トである。 12・・・CPU、 14・・・原画像記憶装置、 15・・・画像縮小装置、 16・・・画面制御装置、 17・・・画像表示装置、 20・・・デジタイザ、 22・・・識別コード、 23・・・属性。 特許出願人  キャノン株式会社 同代理人   用久保  新 − 第1図 第2図 第3図 第4図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)静止画像データベースから、所定の属性を満たす
    静止画像データを検索する検索手段と;上記静止画像デ
    ータを表示する画像表示装置と; 上記表示されている静止画像データの中から所定のデー
    タを複数個指定する画像指定手段と;上記指定された複
    数の静止画像データの表示位置を変更して表示する表示
    制御手段と; 上記指定された静止画像データと表示位置とを記憶する
    記憶手段と; を有することを特徴とする画像検索装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、 上記表示制御手段によって表示位置を変更して表示され
    た静止画像データを、その変更前の表示位置に再び表示
    させる再表示手段をも有することを特徴とする画像検索
    装置。
JP63004085A 1988-01-12 1988-01-12 画像検索装置 Pending JPH01180184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63004085A JPH01180184A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 画像検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63004085A JPH01180184A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 画像検索装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01180184A true JPH01180184A (ja) 1989-07-18

Family

ID=11574948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63004085A Pending JPH01180184A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 画像検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01180184A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4808987A (en) Image data file storage and retrieval system for an image data filing system
US5504499A (en) Computer aided color design
US5111408A (en) Digital image documentation system
JPH01166127A (ja) 画像表示方式
EP0275124B1 (en) Database system for image composition
JP2000242648A (ja) 検索画像の空間表示方法及び装置及びこの方法のプログラムを記憶した記憶媒体
JP2000040142A (ja) 画像表示装置
JP2580126B2 (ja) 画像フアイル装置
JPH01180184A (ja) 画像検索装置
JP2596740B2 (ja) 画像検索装置
JPH05282372A (ja) 静止画表示装置
JP2662947B2 (ja) 画像検索方法
JPH0322014A (ja) メニュー選択方法
JPS6384259A (ja) 画像検索装置
US6212294B1 (en) Image processing method and apparatus therefor
JPH02205982A (ja) カラー画像処理装置
JPS6384257A (ja) 画像検索方法
JP3149386B2 (ja) パノラマ3次元シーンにホットリンクを生成および表示する方法および装置
JPS6382167A (ja) 画像検索方法
JPH0736437A (ja) 画像データ処理装置
JPS63233472A (ja) 画像検索装置
JPH0721403A (ja) 図形エディタ
JPH0764524A (ja) 画像表示装置
JP2678171B2 (ja) カラー・パレット編集装置
JPS63233473A (ja) 画像検索装置