JPH01179701A - 水素の製造方法 - Google Patents

水素の製造方法

Info

Publication number
JPH01179701A
JPH01179701A JP27288A JP27288A JPH01179701A JP H01179701 A JPH01179701 A JP H01179701A JP 27288 A JP27288 A JP 27288A JP 27288 A JP27288 A JP 27288A JP H01179701 A JPH01179701 A JP H01179701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
ceo2
earth metal
hydrogen
produce
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27288A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Nishi
敏郎 西
Shuji Ono
修二 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP27288A priority Critical patent/JPH01179701A/ja
Publication of JPH01179701A publication Critical patent/JPH01179701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は水素を製造する方法の改良に関し、更に詳しく
は酸素イオン及び電子の混合伝導体である固体電解質を
介して水性反応を起こさせて水素を製造する際に使用さ
れる固体電解質の改良に関する。
〔従来の技術〕
酸素イオン及び電子の伝導体である固体電解質を水性ガ
ス反応に適用し、水素を製造する方法は、08社(Br
ovrall他: GEReport、 m 75CR
D 012 (1975)等〕などに研究されており、
その電解質はZrO2を主成分とした系で(ZrOl)
X(Y2O2)y(CeOt)zで示される複合酸化物
等が一般的である(ここでx + y + z = 1
及びx>y>2である)。
従来の技術の原理、概要を第2図を参照して説明する。
第2図において、管状で混合伝導体からなる固体電解質
1と外壁2とで構成される水素製造装置に、管内(又は
外)に水蒸気、管外(又は内)に石灰ガス化等で得られ
た一酸化炭素を流通させると、下記に示す原理に基づき
水素を得ることができる。
今、02−と電子の混合伝導体でできた管の内部にHt
Oを、外側にはCoを含むガスを通じると、それぞれの
界面で が進行し、混合伝導体中には02−の流れと、これに見
合った逆向きの電子の流れが生じる。全体の反応は水性
ガス変換反応と呼ばれるもの(C○+H2o −+ H
,+COx)であり、この自由エネルギー変化が駆動力
となるので、外部から電圧を印加することなしに自動的
に進行する。また、混合伝導体が隔壁の役目をしている
ので、分離精製過程を経ずに管出口から高濃度の水素が
得られる。これに用いる混合伝導体は、作動温度(〜1
. OOOoC)においてσi (イオン導伝率)、σ
。(電子導電率)の値が小さいと水素製造効率が低下す
るので、σiとσ。は共に大きく、かつC1中σ。を満
たす必要がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来使用されている固体電解質は、導電率が小さいとい
う欠点があシ、水素製造効率を向上させるにはかなり高
温(約1000°C)にする必要がある。また、固体電
解質に対して酸素イオン咋率(全導電率のうち酸素イオ
ンの占める割合)が0.5という運転条件があるが、ジ
ルコニアを主成分とする系では、0.5に近づけるため
にも高温化の必要がある。
このため、高温化に伴い材料選定の困難さ等の問題が生
じ、また導電率が小さいという理由から、薄膜化等の複
雑なプロ七スが必要となる。
〔発明の目的〕
本発明は北記技術水準に鑑み、比較的低温下でも導電率
が高い固体電解質を使用して水素を製造しうる方法を提
供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は酸素イオン及び電子の混合伝導体である固体電
解質を介して水性ガス反応を起させて水素を製造する方
法において、該固体電解質としてアルカリ土類金属及び
/又は希土類元素をドーピングした酸化セリウムを用い
ることを特徴とする水素の製造方法である。
本発明においては、固体電解質として力μシウム等のア
ルカリ土類元素及び/又はイツトリウム等の希土類元素
をドーピングした酸化セリウムを用いるものであるが、
このものは下記のような一般式で示される複合酸化物で
ある。
(CeOz)x ・(AO)y ・(Btus) z上
記一般式において、Aはアルカリ土類元素、Bは希土類
元素であシ、x+y+z=1 、x)y # z(y 
+ zのうち一方は0であってよい)である。
〔作用〕
本発明におけるような固体電解質を用いると、Ce01
を主体とした電解質の導電率が高いため低温化が可能と
なり、また高温で使用すればZr01を主体としたもの
よシ高効率化が可能と々る。
〔実施例〕
ZrO2を主成分とする(ZrOt)ay。(yzos
) uy (CeOりal1Mなる組成の複合酸化物よ
シなる従来の固体電解質及びCe01を主成分とする(
Cent)ay B (Cab)10 S (Yps)
at。
なる組成の複合酸化物よシ々る本発明で使用する固体電
解質を、両者ともその組成になるように成分酸化物を規
定量だけ秤量して混合し、それらの混合物をボールミμ
を用いて12時間混合、粉砕した後、成型治具を用いて
成型し、CIF(静水圧プレス)かけた後、1500”
Qで2時間焼成して夫々の組成の複合酸化物よシなる固
体電解質を製造した。
この2つの固体電解質の導電率のデータをアレニウスプ
ロットした結果を第1図に示す。第1図中、1は(Ce
Ol)、ys (Cab) 11 S (Yz○3)a
t aの、2は(ZrOg) 1lto (Yt○5)
coy(CeOz)wasのデータであるが、本発明で
使用するCe01を主成分とする固体電解質の方がかな
υ導電率が高いことが判る。
第2図に示した原理・概要の説明図と同じ構造の水素製
造装置を製作し、試験を実施した結果を第1表にまとめ
て示す。第1表より明らかなように、従来の固体電解質
で製作したものより、本発明で使用する固体電解質で製
作したものは、より低温作動化が可能であシ、同一温度
で比較した場合には高効率化が可能である。
第1表 〔発明の効果〕 以上詳述したように本発明によれば、低温化による水素
製造の信頼性向上を図るととができ、また従来と同様な
条件で運転すれば、高効率化による水素製造が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例として使用したCe0tを主
成分とする固体電解質の有利性を従来のZr01を主成
分とした固体電解質と対比して示す図表である。第2図
は本発明の水素製造の原理・概要の説明図であり、水素
製造装置の構造の説明図でもある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酸素イオン及び電子の混合伝導体である固体電解質を介
    して水性ガス反応を起させて水素を製造する方法におい
    て、該固体電解質としてアルカリ土類金属及び/又は希
    土類元素をドーピングした酸化セリウムを用いることを
    特徴とする水素の製造方法。
JP27288A 1988-01-06 1988-01-06 水素の製造方法 Pending JPH01179701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27288A JPH01179701A (ja) 1988-01-06 1988-01-06 水素の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27288A JPH01179701A (ja) 1988-01-06 1988-01-06 水素の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01179701A true JPH01179701A (ja) 1989-07-17

Family

ID=11469269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27288A Pending JPH01179701A (ja) 1988-01-06 1988-01-06 水素の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01179701A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6630119B1 (en) 2000-05-15 2003-10-07 Yosohiro Sugie Hydrogen gas generating method
US7261822B2 (en) 2002-01-29 2007-08-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for activating water

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6630119B1 (en) 2000-05-15 2003-10-07 Yosohiro Sugie Hydrogen gas generating method
EP1245531A4 (en) * 2000-05-15 2004-07-28 Yosohiro Sugie METHOD FOR PRODUCING HYDROGEN
US7261822B2 (en) 2002-01-29 2007-08-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for activating water

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Baharuddin et al. Short review on cobalt-free cathodes for solid oxide fuel cells
Xie et al. A stable and efficient cathode for fluorine‐containing proton‐conducting solid oxide fuel cells
EP0275356B1 (en) Solid electrolyte fuel cell and method for preparing it
JP5126535B2 (ja) 複合体型混合導電体
US20050137074A1 (en) Method of making glass compositions for ceramic electrolyte electrochemical conversion assemblies and assemblies made thereby
US4292209A (en) Ceramic component for MHD electrode
Aguilar et al. Sulfur-tolerant materials for the hydrogen sulfide SOFC
JPS61171064A (ja) 高温電気化学電池の空気電極材料
US5298340A (en) Carbon-ion on fuel cell for the flameless combustion of coal
Shi et al. Intermediate temperature fuel cell durability of Eu-doped SrCeO3-SrZrO3 solid solution/NaCl-KCl composite electrolyte
Meng et al. CO2-stable and cobalt-free Ce0. 8Sm0. 2O2-δ-La0. 8Ca0. 2Al0. 3Fe0. 7O3-δ dual-phase hollow fiber membranes for oxygen separation
Meixner et al. Electrochemical oxygen separation using solid electrolyte ion transport membranes
JPH01179701A (ja) 水素の製造方法
US3475352A (en) Electrically conductive ceramic material
KR100378863B1 (ko) 플루오라이트 세라믹 물질
KR101496751B1 (ko) 이중상 산소 분리막 및 이의 제조방법
JPH01242401A (ja) 水素の製造方法
CN101543732B (zh) 一种金属氧化物质子传导材料及其制备方法
CN108336384A (zh) 一种燃料电池的铌改性掺杂铈酸钡电解质及制备方法
Shi et al. Solid‐state synthesis of BaCe0. 16Y0. 04Fe0. 8O3‐δ cathode for protonic ceramic fuel cells
KR20150019895A (ko) 연료전지 공기극 조성물 및 이의 제조방법
JP2813355B2 (ja) 酸素イオン導電体
CN109133919A (zh) 一种非对称复合陶瓷透氢膜的制备方法
JP2003206178A (ja) 酸素分離用混合伝導性複合酸化物およびその製造方法
CN110652873B (zh) 一种基于钡锆陶瓷的管式氢同位素抽取泵