JPH01179453A - ヘテロ接合半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

ヘテロ接合半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH01179453A
JPH01179453A JP148188A JP148188A JPH01179453A JP H01179453 A JPH01179453 A JP H01179453A JP 148188 A JP148188 A JP 148188A JP 148188 A JP148188 A JP 148188A JP H01179453 A JPH01179453 A JP H01179453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
collector
semiconductor
layer
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP148188A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matsumoto
比呂志 松本
Naoki Kasai
直記 笠井
Nobuhiro Endo
遠藤 伸裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP148188A priority Critical patent/JPH01179453A/ja
Publication of JPH01179453A publication Critical patent/JPH01179453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体デバイス及びその製造方法に関するもの
である。
〔従来の技術〕
高速のスイッチング動作が可能なバイポーラトランジス
タにおいては、エミッタ効率を向上させるためにエミッ
タ・ベース間の接合にエミッタ側においてベース側にお
けるより禁制帯幅が大きいヘテロ接合を用いる、いわゆ
るヘテロバイポーラトランジスタが提案されている。ヘ
テロバイポーラトランジスタにおいて高速動作を指向す
るには、エミッタから注入される小数キャリアをいわゆ
るホットキャリアの状態でベース領域内で走行させるこ
とが有効であり、そのためにエミッタ・ベース接合はア
ブラプト接合にする必要がある。さらに、エミッタ・ベ
ース間のバンドオフセットを利用してエミッタ注入効率
を向上させ、同時にベース抵抗を低下させることができ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、高速動作に必要な高エミッタ電流を得るために
はエミッタの不純物濃度もベースと同様に高くする必要
があり、高濃度のエミッタと高濃度のベースがアブラプ
ト接合していることになる。
従って、もし、エミッタ・ベース間の境界に高い密度の
界面準位が存在していると、この界面準位を介したバン
ド間トンネル再結合電流が増加し、予測はどのエミッタ
注入効率を実現できない。実際、従来のへテロバイポー
ラトランジスタではへテロエピタキシャル成長時のへテ
ロ界面での格子定数の不整合や熱膨張係数の相違によっ
てミスフィツト転位が発生し、これがキャリアのバンド
間トンネル再結合中心となっており、デバイス特性に悪
影響が及ぶという問題があった。また、確かに単独デバ
イスとしては従来のホモのバイポーラトランジスタより
高性能であるが、ヘテロバイポーラトランジスタを集積
回路に応用した場合、ホモのバイポーラトランジスタと
同様の寄生素子効果を減らす努力をしない限り、回路遅
延の観点では目ざましい改良が期待できないという問題
点もあった。
本発明の目的はへテロバイポーラトランジスタのかかる
欠点を克服し、高速動作が可能で、かつ寄生素子効果も
抑えることが可能なデバイス構造及びかかる構造のデバ
イスを実現する製造方法を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、禁制帯幅の広い第一の半導体よ
りなる高抵抗半導体基板上に形成された基板と反対の伝
導型の高濃度領域よりなるエミッタ層と、前記エミッタ
上に形成され、第一の半導体より禁制帯幅の狭い第二の
半導体よりなり、前記高濃度領域と反対の伝導型で、か
つ前記高濃度領域との界面から離れる方向に向かって急
峻に濃度の減少する高濃度領域よりなるベース層と、前
記ベース層上に形成され、一定の不純物分布よりなる前
記ベース層と反対の伝導型の半導体によるコレクタ層と
、前記コレクタ層上に窓のあいた絶縁層を介してコレク
タ層に接して形成されたコレクタ電極配線層とを有する
ことを特徴とするヘテロ接合バイポーラトランジスタで
ある。
また、本発明の半導体装置の製造方法は、禁制帯幅の広
い第一の半導体よりなる高抵抗半導体基板上に、基板と
反対の伝導型の高濃度領域をエピタキシャル成長する工
程と、禁制帯幅の狭い第二の半導体基板に、素子分離ト
レンチ溝を形成し、溝内の下方途中までを第一の酸化膜
で埋め、高加速イオン注入法により前記第一の半導体の
高濃度エピタキシャル領域と同じ伝導型を実現する不純
物を分布の最深部の端が前記素子間分離溝の酸化膜の底
より深く、かつ最浅部の端が前記素子間分離層の底より
浅くなるように注入し、CVD法によって第一のポリシ
リコンを堆積し、イオン注入法による前記第一の半導体
の高濃度エピタキシャル領域と異なる伝導型を実現する
不純物のイオン注人と熱処理により前記ポリシリコン層
に不純物をドープし、CVD法によって第二の酸化膜を
その上部が溝上部より低くなるような膜厚で堆積し、C
VD法によって第二のポリシリコンを全面堆積し、選択
研磨法によって前記第二のポリシリコンを全面除去する
とともに表面を平坦化する工程と、前記第一の半導体基
板に前記第二の半導体基板を貼り合せ1選択研磨法によ
って前記第二の半導体基板を前記第一の酸化膜との界面
まで選択研磨することによって除去し、CVD法によっ
て第三の酸化膜を形成し、リソグラフィ工程によってコ
ンタクトホールを形成し、電極配線層を形成し、リソグ
ラフィ工程によって電極配線を形成する工程を含むこと
を特徴とするヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造
方法である。
〔作用〕
次に、本発明の構造の半導体デバイスの構造上の原理を
説明する。本発明のへテロバイポーラトランジスタは、
第3図のように、高濃度エミッタと高濃度ベースとが接
しており、かつエミッタ側からコレクタ側に向かってベ
ース内不純物分布が急峻に減少しており、高エミッタ注
入効率、低ベース抵抗、高速キャリア走行、高コレクタ
耐圧を同時に満たすことができる。前二者はベースのエ
ミッタ端における濃度が高いことが、また後二者はベー
スのコレクタ端における濃度が低いことが寄与している
。また1本発明のへテロバイポーラトランジスタは基板
側がエミッタ、表面側がコレクタであり、コレクタ上部
で直接電極配線層との接触を行っているので、エミッタ
トップ型のへテロバイポーラトランジスタで高速動作を
阻害していたコレクタ・基板間の容量が除去でき、かつ
エミッタは高抵抗基板上のエピタキシャル層であるので
、エミッタ基板容量も小さく、ヘテロバイポーラトラン
ジスタの高速性を集積回路の中で十分に発揮することが
できる。
次に、本発明のへテロバイポーラトランジスタの製造方
法の原理について説明する。従来のへテロエピタキシャ
ル成長法を基本にして、コレクタトップ型のへテロバイ
ポーラトランジスタを形成する場合、ベース層とコレク
タ層との2層を成長させなければならず、ヘテロ成長膜
厚がかなり厚いものとなってしまい、さらに不純物の型
を途中で2回変更しなければならないこともあって、そ
の間の不純物の再分布や結晶性の低下など、結晶成長上
の困難さがある。このような要求を満足できるヘテロ成
長法としてはMBE法しかなく、スループット、製造コ
ストの面で問題がある。また、特にSi系のへテロバイ
ポーラトランジスタでは、格子定数の近いヘテロエミッ
タ材料がGaPLかないこともあって、なかなか良好な
ヘテロ界面が実現できないという問題もある。本発明の
製造方法の特徴のひとつは、ヘテロ接合の実現のために
ヘテロエピタキシャル成長法を用いず、エミッタと、コ
レクタ・ベース領域とを異なる種類の半導体基板上で別
々に製造し、両者の表面を平坦化した後に、貼り合せ技
術を用いている点である。もう一つの特徴は、ヘテロバ
イポーラトランジスタ集積回路の高速動作を阻害するコ
レクタ・基板容量を皆無にするために、このような貼り
合せの後、本来不必要であるコレクタ側の半導体基板を
除去している点である。このような製造方法により、本
発明の構造の半導体デバイスを確実に実現することがで
きる。
〔実施例〕
以下、第2図(a)〜(2)の一連の工程図と、第1図
の構造図を用いて、本発明を用いた半導体デバイスの構
造及び製造方法の典型的な一実施例について説明する。
第2図(a)は面方位(100)、不純物濃度5X10
15cm−3の低濃度p形GaP基板1上にSi濃度3
 X 101′an−”の高濃度n形GaPエピタキシ
ャル層2を厚さ2000人形成したところである。一方
、第2向(b)において、面方位(100)、不純物濃
度5 X 10” tyn−”のp形Si基板4上に、
CVD窒化膜3を全面に2000人堆積し、さらにこれ
をパターニングし、これをマスクとして基板を約100
0人エツチングして溝形成を行い、さらにCVD窒化膜
3を500人堆積してそのままRIE法によってCVD
窒化膜3をエツチングし、いわゆるサイドウオール形成
を行って第2図(b)の構造を得る。次に、CVD窒化
膜3をマスクとしてRIE法によりさらに溝を深くし、
合計で深さ3000人の素子間分離溝を形成する。次に
、第2図(c)のようにLOGO3酸化法により、溝側
壁下部及び溝底部を約900人熱酸化して第1酸化[6
を形成し、さらに窒化膜3を除去し、高加速イオン注入
法によってプロジェクションレンジが約3000人のピ
ーク濃度5XIO19dll−’のAsのイオン注入を
行い、ランプアニール法によりAsを活性化してコレク
タ領域5を形成し、第2図(c)の構造を得る。第2図
(d)において、CVD法によって、ボロンドープのド
ープトポリシリコンを約900人堆積して第1ポリシリ
コン層9を形成し、さらに、CVD法により酸化膜を9
00人堆積して第2酸化膜8を形成し、さらに、CVD
法により、第2ポリシリコン層7を形成して第2図(d
)の構造を得る。次に、第2図(e)において、選択研
磨法によって第2ポリシリコン層7を研磨する。
選択研磨法を用いているため、研磨速度は第2酸化膜8
のフィールド部における上端で極端に遅くなり、事実上
2二で研磨が終了するので平坦な構造を制御よく得るこ
とができる。このとき、デバイス上では第2酸化膜8.
第1ポリシリコン層9は完全に削り落され、Si基板4
の途中で止まっている。次に、Si表面をランプ酸化に
より約400人酸化する。このとき、島状のシリコン領
域の周辺では第1ポリシリコン層9が露出しているので
、この部分も酸化される。この部分は高濃度でドープさ
れているので条件を選べば、Si基板4より酸化速度の
速い状況を実現できる。従って、次に、RIE法によっ
て酸化膜をエッチして、Si基板4上では酸化膜を完全
に除去し、かつ第1ポリシリコン層9上では酸化膜が残
っているような状況が実現できる。次に酸化膜をマスク
にしてSi基板4を約200人エツチングして溝を作り
、第2図(ト)のように選択エピタキシャル成長法によ
り約200人の不純物濃度lXl0”Cl11″″3の
ボロンドープのシリコンよりなるベース層10を形成し
てこの溝を埋め戻す。このとき、島状のシリコン領域の
周辺の第1ポリシリコン層9は酸化膜で被覆されている
ので、この部分では選択エピタキシャルシリコンは成長
しない。ベース層10と第1ポリシリコン層9とは酸化
膜端部の下の部分で電気的に接触している。
選択エピタキシャル成長は平坦性よく行われるのでシリ
コン基板表面はこのときほとんど平坦である。次に、S
i基板4とGaP基板1とを面内軸方向を一致させなが
ら熱接着法によって貼り合せ、第2図(ト)の構造を得
る。第2図(2)において、再び選択研磨法によってS
i基板4を下側から研磨する。
今回は、素子間分離領域の第1酸化膜6の下部がストッ
パとなって研磨が止まる。コレクタ領域5のAs濃度ピ
ークの位置を予め第1酸化膜6の上部に一致させている
ので研磨後、コレクタ領域5の最高濃度の部分が露出す
る。次に、基板の上下を反対にし、リソグラフィ工程に
より第1酸化膜6と第1ポリシリコン層9とをパターニ
ングし、デバイス周辺の第1ポリシリコン層9を除去す
る。
次にリソグラフィ工程によりトレンチ溝を形成し、エミ
ッタ分離を行い、次に、CVD法により第3酸し、第1
図に示す最終的なデバイス構造を得る。
以上の工程上、ヘテロバイポーラデバイス部作成の工程
ではマスク工程は最初の窒化W43のパターン形成の1
回だけであり、完全にセルファラインで作成できる。熱
接着の温度は400〜500℃程度であるのでGaPエ
ミッタ内及びSiベース・コレクタ内の不純物はほとん
ど再分布しない。しかも、SLとGaPは格子整合性が
よいので従来のへテロエピタキシャル成長法を用いた場
合に比べて大幅に界面準位を減少させることができ、従
って、コレクタトップ構造であるにも関わらず、ベース
内ではエミッタ側の界面付近で濃度が最大となるような
不純物プロファイルを実現することができ、同時に高い
エミッタ効率を得ることができる。また、コレクタ領域
5は濃度の最高点で電極を形成でき、コレクタコンタク
ト抵抗を大幅に低減するうえに効果がある。ベースは真
性ベース(ベース層10)も外部ベース(第1ポリシリ
コン層9)も高濃度であり、両者のコンタクトは問題な
い。また、エミッタも高濃度のGaPエピタキシャル層
2を用いているので、このコンタクト抵抗も問題ないほ
ど小さい。GaPエピタキシャル層2は高抵抗のGaP
基板1上にあるため、エミッタ容量も十分小さくでき、
デバイスの高速動作に効果がある。
また、GaPエピタキシャル層は基板全面に成長できれ
ばよ<、GaPエピタキシャル層に関しては微細加工技
術が不必要である。従って、デバイス寸法は、Siプロ
セスでの微細加工技術だけで決まり、高集積化に対して
絶大な効果がある。
〔発明の効果〕
本発明の構造のへテロバイポーラトランジスタのによれ
ば、ベース内不純物分布をエミッタ側の界面付近におい
て高濃度とし、コレクタ側に向かって急峻に減少させた
構造をとることによって、高エミッタ効率、高キヤリア
速度、高コレクタ耐圧を実現し、かつコレクタ・基板間
容量を全くなくし、代わりにエミッタ・基板間容量が新
たに加わっているものの、高抵抗半導体基板上にエミッ
タが形成されているため十分小さく、エミッタ・ベース
・コレクタのすべての端子において、低コンタクト抵抗
を実現しており、超高速論理集積回路を形成する上で卓
絶した効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のへテロバイポーラトランジスタの一実
施例を示す概略図、第2図(a)〜(ロ)は本発明のへ
テロバイポーラトランジスタの製造方法の一実施例を示
す一連の工程図、第3図は本発明の構造のへテロバイポ
ーラトランジスタの原理を示すための概念図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)禁制帯幅の広い第一の半導体よりなる高抵抗半導
    体基板上に形成された基板と反対の伝導型の高濃度領域
    よりなるエミッタ層と、前記エミッタ上に形成され、第
    一の半導体より禁制帯幅の狭い第二の半導体よりなり、
    前記高濃度領域と反対の伝導型で、かつ前記高濃度領域
    との界面から離れる方向に向かって急峻に濃度の減少す
    る高濃度領域よりなるベース層と、前記ベース層上に形
    成され、一定の不純物分布よりなる前記ベース層と反対
    の伝導型の半導体によるコレクタ層と、前記コレクタ層
    上に窓のあいた絶縁層を介してコレクタ層に接して形成
    されたコレクタ電極配線層とを有することを特徴とする
    ヘテロ接合半導体装置。
  2. (2)禁制帯幅の広い第一の半導体よりなる高抵抗半導
    体基板上に、基板と反対の伝導型の高濃度領域をエピタ
    キシャル成長する工程と、禁制帯幅の狭い第二の半導体
    基板に、素子分離トレンチ溝を形成し、溝内の下方途中
    までを第一の酸化膜で埋め、高加速イオン注入法により
    前記第一の半導体の高濃度エピタキシャル領域と同じ伝
    導型を実現する不純物を分布の最深部の端が前記素子間
    分離溝の酸化膜の底より深く、かつ最浅部の端が前記素
    子間分離層の底より浅くなるように注入し、CVD法に
    よって第一のポリシリコンを堆積し、イオン注入法によ
    る前記第一の半導体の高濃度エピタキシャル領域と異な
    る伝導型を実現する不純物のイオン注入と熱処理により
    前記ポリシリコン層に不純物をドープし、CVD法によ
    って第二の酸化膜をその上部が溝上部より低くなるよう
    な膜厚で堆積し、CVD法によって第二のポリシリコン
    を全面堆積し、選択研磨法によって前記第二のポリシリ
    コンを全面除去するとともに表面を平坦化する工程と、
    前記第一の半導体基板に前記第二の半導体基板を貼り合
    せ、選択研磨法によって前記第二の半導体基板を前記第
    一の酸化膜との界面まで選択研磨することによって除去
    し、CVD法によって第三の酸化膜を形成し、リソグラ
    フイ工程によつてコンタクトホールを形成し、電極配線
    層を形成し、リソグラフイ工程によって電極配線を形成
    する工程を含むことを特徴とするヘテロ接合半導体装置
    の製造方法。
JP148188A 1988-01-06 1988-01-06 ヘテロ接合半導体装置及びその製造方法 Pending JPH01179453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP148188A JPH01179453A (ja) 1988-01-06 1988-01-06 ヘテロ接合半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP148188A JPH01179453A (ja) 1988-01-06 1988-01-06 ヘテロ接合半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01179453A true JPH01179453A (ja) 1989-07-17

Family

ID=11502628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP148188A Pending JPH01179453A (ja) 1988-01-06 1988-01-06 ヘテロ接合半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01179453A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9065371B2 (en) 2008-12-03 2015-06-23 Sun Synchrony, Inc. Solar energy collection system
US9261630B2 (en) 2008-06-07 2016-02-16 Sun Synchrony, Inc. Solar energy collection system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5797665A (en) * 1980-12-10 1982-06-17 Oki Electric Ind Co Ltd Manufacture of npn transistor
JPS62177966A (ja) * 1986-01-30 1987-08-04 Nec Corp ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5797665A (en) * 1980-12-10 1982-06-17 Oki Electric Ind Co Ltd Manufacture of npn transistor
JPS62177966A (ja) * 1986-01-30 1987-08-04 Nec Corp ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9261630B2 (en) 2008-06-07 2016-02-16 Sun Synchrony, Inc. Solar energy collection system
US9065371B2 (en) 2008-12-03 2015-06-23 Sun Synchrony, Inc. Solar energy collection system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5656514A (en) Method for making heterojunction bipolar transistor with self-aligned retrograde emitter profile
US5496745A (en) Method for making bipolar transistor having an enhanced trench isolation
US4593457A (en) Method for making gallium arsenide NPN transistor with self-aligned base enhancement to emitter region and metal contact
JPH07201883A (ja) 横型バイポーラトランジスタ
US5147775A (en) Method of fabricating a high-frequency bipolar transistor
US5089428A (en) Method for forming a germanium layer and a heterojunction bipolar transistor
JPH05182980A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
US20050145990A1 (en) Bipolar structure with two base-emitter junctions in the same circuit
JPH0712057B2 (ja) トランジスタ及びその製造方法
US5098853A (en) Self-aligned, planar heterojunction bipolar transistor and method of forming the same
US6423990B1 (en) Vertical heterojunction bipolar transistor
JP2576828B2 (ja) 高利得misトランジスタ
KR101118649B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터 및 그 형성 방법
US5159423A (en) Self-aligned, planar heterojunction bipolar transistor
JP2524370B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JPH01179453A (ja) ヘテロ接合半導体装置及びその製造方法
JPH01179454A (ja) ヘテロ接合半導体装置及びその製造方法
JPH06163563A (ja) 半導体装置
JPH1022501A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01179452A (ja) ヘテロ接合半導体装置及びその製造方法
CA1189983A (en) Semiconductor device
JPH01179451A (ja) ヘテロ接合半導体装置の製造方法
US11195940B2 (en) High-voltage terahertz strained SiGe/InGaP heterojunction bipolar transistor and preparation method thereof
JP2797774B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2841380B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ