JPH01178283A - 走行玩具 - Google Patents
走行玩具Info
- Publication number
- JPH01178283A JPH01178283A JP17488A JP17488A JPH01178283A JP H01178283 A JPH01178283 A JP H01178283A JP 17488 A JP17488 A JP 17488A JP 17488 A JP17488 A JP 17488A JP H01178283 A JPH01178283 A JP H01178283A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- wheel
- base block
- shaft
- face
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 14
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- SUDBRAWXUGTELR-HPFNVAMJSA-N 5-[[(2r,3r,4s,5s,6r)-3,4,5-trihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl]oxymethyl]-1h-pyrimidine-2,4-dione Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OCC1=CNC(=O)NC1=O SUDBRAWXUGTELR-HPFNVAMJSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Toys (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
この発明は人が乗って゛楽しんだり、動力をっけて走ら
せて楽しむ走行玩具に関する。
せて楽しむ走行玩具に関する。
従来の走行玩具は固設された車輪をベルトなどの可動部
分でまわすという方法が一般的であり、動きの面白さに
欠ける面があった。
分でまわすという方法が一般的であり、動きの面白さに
欠ける面があった。
この発明は逆に固設された基台にたいし車輪をうごかす
ことで走行させんとするもので、従来にない玩具そのも
のの動きと走行の楽しみをあわせ得ようとするものであ
る。
ことで走行させんとするもので、従来にない玩具そのも
のの動きと走行の楽しみをあわせ得ようとするものであ
る。
この発明の駆動方式について説明する。
基台のブレーキ面と車輪の周面部を接触させ。
車軸を前後に移動させる。車軸が前に動く時と。
後ろに動く時の、ブレーキ面と周面部との接触圧力を変
えると、車輪がブレーキ面から受ける回転力に差ができ
て、車軸を前後に揺動すると一方向に動く、特に車軸が
一方向に動く時、周面部がブレーキ面を滑らない強さの
接触圧力が加わり、他方向には小さな接触圧力になると
良い。
えると、車輪がブレーキ面から受ける回転力に差ができ
て、車軸を前後に揺動すると一方向に動く、特に車軸が
一方向に動く時、周面部がブレーキ面を滑らない強さの
接触圧力が加わり、他方向には小さな接触圧力になると
良い。
この方式を簡便に実現するのがこの発明の構成である。
これを実施例を基に説明する。・第1図おいて基台1は
前方先端上部においてハンドル9の軸を垂直に枢支する
ことで前輪8を保持する。基台1の後方下面には滑らか
なブレーキ面6が設けられ駆動用車輪4の周面部5の上
部と接する。車輪4の外周部7は路面14に接し、車輪
4はブレーキ面6と路面14に上下の動きを規制される
。
前方先端上部においてハンドル9の軸を垂直に枢支する
ことで前輪8を保持する。基台1の後方下面には滑らか
なブレーキ面6が設けられ駆動用車輪4の周面部5の上
部と接する。車輪4の外周部7は路面14に接し、車輪
4はブレーキ面6と路面14に上下の動きを規制される
。
基台1は後部において周面部5の上方に延設され上端部
で杆a2を揺動自在に軸allで枢支する。
で杆a2を揺動自在に軸allで枢支する。
杆a2の前方に延設された部分には腰をおろせるように
腰掛は部10が設けられ、これを上下動することで杆a
2は揺動する。軸allの下方で杆a2は杆b3を軸b
12により枢支する。杆b3はその前方下方において、
車軸13により駆動用車輪4を回転自在に枢支する。
腰掛は部10が設けられ、これを上下動することで杆a
2は揺動する。軸allの下方で杆a2は杆b3を軸b
12により枢支する。杆b3はその前方下方において、
車軸13により駆動用車輪4を回転自在に枢支する。
軸allと軸b12および車軸13は三角形を作るが、
軸allと車軸13との辺の長ざは、ブレーキ面6と周
面部5の接触位置に応じである程度可変である。
軸allと車軸13との辺の長ざは、ブレーキ面6と周
面部5の接触位置に応じである程度可変である。
これはいわば一つのトグル機構になっているので。
軸b12に力を加えることおよび力の方向をかえること
によりブレーキ面6と周面部5の接触圧力が変わる。
によりブレーキ面6と周面部5の接触圧力が変わる。
第1図の場合軸b12を後方に押すときには接触圧力が
増大し前方に引く場合には減少する。ブレーキ面6およ
び周面部5には耐摩耗の金属材を使用し、その摩擦係数
に応じた接触圧力が加わるよう。
増大し前方に引く場合には減少する。ブレーキ面6およ
び周面部5には耐摩耗の金属材を使用し、その摩擦係数
に応じた接触圧力が加わるよう。
すなわち後方に押す時には周面部5がブレーキ面6を滑
りにくくなるよう、前方に引くときには滑り易いよう、
それぞれの位置関係を設定する。
りにくくなるよう、前方に引くときには滑り易いよう、
それぞれの位置関係を設定する。
実施例では軸allと軸b12を結ぶ杆a2の傾きと軸
b12と車軸13を結ぶ杆b3の傾きのなす角度は17
00から90°の範囲である。トグル機構と同様この角
度が180°に近い程接触圧力への影響が大きい、ブレ
ーキ面6は路面14と平行に設定し、軸allと車軸1
3の距離は軸b12を後方に押すに従って短くなってゆ
くようそれぞれの位置関係が設定されである。° 軸a
llを前方に戻す時の助けとしてバネ15が杆a2と基
台Jの間に装着される。
b12と車軸13を結ぶ杆b3の傾きのなす角度は17
00から90°の範囲である。トグル機構と同様この角
度が180°に近い程接触圧力への影響が大きい、ブレ
ーキ面6は路面14と平行に設定し、軸allと車軸1
3の距離は軸b12を後方に押すに従って短くなってゆ
くようそれぞれの位置関係が設定されである。° 軸a
llを前方に戻す時の助けとしてバネ15が杆a2と基
台Jの間に装着される。
この走行玩具の乗り方は基台1の先端に設けられた足踏
み部16に足を置き、手でハンドル9を掴み、尻を腰掛
は部10におろす、尻を上下動することで杆a2を揺動
せしめると杆b3が揺動しつつ前後移動し、車輪4が前
後移動する。腰掛は部10を下に振る時にえられる前進
距離は車輪4の水平移動距離プラス車輪4の回転距離で
あり、この回転距離は周面部5の回転距離に外周部7の
径と周面部5の径の比を掛けたものである。この比をさ
まざまに設定することで、前進距離を利得できる。
み部16に足を置き、手でハンドル9を掴み、尻を腰掛
は部10におろす、尻を上下動することで杆a2を揺動
せしめると杆b3が揺動しつつ前後移動し、車輪4が前
後移動する。腰掛は部10を下に振る時にえられる前進
距離は車輪4の水平移動距離プラス車輪4の回転距離で
あり、この回転距離は周面部5の回転距離に外周部7の
径と周面部5の径の比を掛けたものである。この比をさ
まざまに設定することで、前進距離を利得できる。
すなわち小さな作動操作で大きな前進距離が得られる。
また容易にスピードを出すことができる。
杆a2を揺動せしめるには実施例以外にもよく知られた
ろんな手段が可能で、それを操作するのも足でも手でも
良い。
ろんな手段が可能で、それを操作するのも足でも手でも
良い。
以上が基本の構成であるが、実用上以下のような車輪を
用いるのが効果がある。
用いるのが効果がある。
すなわち車輪4を前に戻す時に周面部5とブレーキ面6
の接触圧力が小さくなるよう構成されるとはいえ、多少
の圧力は残るのですみやかに前に戻らない恐れがある。
の接触圧力が小さくなるよう構成されるとはいえ、多少
の圧力は残るのですみやかに前に戻らない恐れがある。
よって周面部5と外周部7を前進駆動回転の時は同軸同
期に回るが逆回転の時は自在に回転するよう組み合わせ
る。すなわち第3図のように外周部7を周面部6に対し
よく知られているツメとツメ車などを用いて一方向回転
するよう組み合わせる。こうすると車輪4を前に戻す時
に抵抗がない。
期に回るが逆回転の時は自在に回転するよう組み合わせ
る。すなわち第3図のように外周部7を周面部6に対し
よく知られているツメとツメ車などを用いて一方向回転
するよう組み合わせる。こうすると車輪4を前に戻す時
に抵抗がない。
なお実施例においては周面部5とブレーキ面6は滑らか
な面であるが外周部7周面部5に対し一方向回転をする
時にはラックとビニオンのように凹凸が設けられた面で
あってもよい。
な面であるが外周部7周面部5に対し一方向回転をする
時にはラックとビニオンのように凹凸が設けられた面で
あってもよい。
[発明の効果]
このようにこの発明においては、簡便な構成でありなが
ら車輪を前後移動することで前進することができ、その
前進距離は操作部の移動距離に対しある程度自由に設定
することができ、その動きと走行をあわせたのしめるよ
うになった。
ら車輪を前後移動することで前進することができ、その
前進距離は操作部の移動距離に対しある程度自由に設定
することができ、その動きと走行をあわせたのしめるよ
うになった。
第1図はこの発明の側面図。第2図は後面図。
第3図は車輪の詳細図、第4図は基台の斜視図。
1・・・・基台、2・・・・杆a、3・・・・杆b、4
・・・・車輪、5・・・・周面部、6・・・・ブレーキ
面、7・・・・外周部、8・・・・前輪、9・・・・ハ
ンドル、 10・・・・腰掛は部、 +1・・・・軸a
、+2・・・・軸す、13・・・・車軸。 14・・・・路面、+5・・・・バネ、1日・・・・足
踏み部、17・・・・ツメ、18・・・・外周部と一体
のツメ歯車部分。
・・・・車輪、5・・・・周面部、6・・・・ブレーキ
面、7・・・・外周部、8・・・・前輪、9・・・・ハ
ンドル、 10・・・・腰掛は部、 +1・・・・軸a
、+2・・・・軸す、13・・・・車軸。 14・・・・路面、+5・・・・バネ、1日・・・・足
踏み部、17・・・・ツメ、18・・・・外周部と一体
のツメ歯車部分。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 基台1に枢支された杆a2に枢支された杆b3に回
転自在に保持された駆動用車輪4の周面部5が基台1に
設けられたブレーキ面6と接することを特長とする走行
玩具。 2 車輪4が周面部5と、少なくとも一方向にほぼ同期
に回転し、路面と接する外周部7を有することを特長と
する特許請求の範囲第1項記載の走行玩具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17488A JPH01178283A (ja) | 1988-01-04 | 1988-01-04 | 走行玩具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17488A JPH01178283A (ja) | 1988-01-04 | 1988-01-04 | 走行玩具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01178283A true JPH01178283A (ja) | 1989-07-14 |
Family
ID=11466644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17488A Pending JPH01178283A (ja) | 1988-01-04 | 1988-01-04 | 走行玩具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01178283A (ja) |
-
1988
- 1988-01-04 JP JP17488A patent/JPH01178283A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4700962A (en) | Rowing type vehicle | |
US5310202A (en) | Skateboard | |
US3669468A (en) | Wheeled toy | |
US4476649A (en) | Toy doll stroller and ferris wheel | |
JPH0910375A (ja) | 自走式ローラーボード | |
US4087104A (en) | Method of manually propelling a cambering vehicle | |
TWM526978U (zh) | 滑行車 | |
WO2004026676A1 (ja) | 手動式自転車 | |
TWM507387U (zh) | 能增加滑板車前進動能之傳動機構 | |
WO2001010705A1 (en) | Drive mechanism for vehicle | |
JP2002523299A (ja) | 手押し二輪車 | |
JP2004521024A (ja) | 可動部品を制御するシステム、軽量車両用操舵システム及び前記システムを装備した三輪車 | |
JPH0966169A (ja) | 遊技用車両の方向転換装置 | |
US4515362A (en) | Exercise tricycle | |
JPS6099779A (ja) | 乗物 | |
WO2010029949A1 (ja) | 三輪車 | |
CN204895740U (zh) | 一种健身自行车 | |
JPH01178283A (ja) | 走行玩具 | |
US5288092A (en) | Arm powered tricycle and method of movement | |
US4667975A (en) | Hand-powered toy vehicle | |
CN2822709Y (zh) | 步行轮 | |
US2649805A (en) | Wheeled toy with automatically steering cyclist | |
US2986405A (en) | Wheeled toy propulsion mechanism employing driver's weight | |
JPH02249785A (ja) | 自転車の駆動装置並びにペダル回転式運動器具 | |
JPH01107788A (ja) | 動物活動玩具 |