JPH01177709A - 位相回転回路 - Google Patents
位相回転回路Info
- Publication number
- JPH01177709A JPH01177709A JP171388A JP171388A JPH01177709A JP H01177709 A JPH01177709 A JP H01177709A JP 171388 A JP171388 A JP 171388A JP 171388 A JP171388 A JP 171388A JP H01177709 A JPH01177709 A JP H01177709A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- transistor
- resistor
- feedback resistor
- emitter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 6
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 6
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 101001053438 Homo sapiens Iroquois-class homeodomain protein IRX-2 Proteins 0.000 description 1
- 102100024434 Iroquois-class homeodomain protein IRX-2 Human genes 0.000 description 1
- -1 h=26mV Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000009738 saturating Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- ZIKATJAYWZUJPY-UHFFFAOYSA-N thulium (III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Tm+3].[Tm+3] ZIKATJAYWZUJPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Networks Using Active Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概 要〕
位相回転回路に関し、
高周波領域での位相回転が出来る位相回転回路の提供を
目的とし、 トランジスタのベースとエミッタの間に可変容量を接続
し、該トランジスタのエミッタ抵抗との並列回路でRC
遅延をさせるようしにし、且つコレクタの負荷抵抗によ
り、入力信号の振幅に関係せず入力信号の振幅と同じ振
幅の信号をうる為に、入力信号を入力する他のトランジ
スタと直列接続する電流増幅形の第1の回路と、 入力信号の1/2の振幅を得るトランジスタよりなる電
流増幅形の第2の回路を作り、 入力信号を該第1の回路でRC遅延させた入力信号と振
幅の同じ出力と、入力信号の1/2の振幅を発生させる
第2の回路の出力とを、差動増幅器に入力し位相回転回
路の出力とした構成とする。
目的とし、 トランジスタのベースとエミッタの間に可変容量を接続
し、該トランジスタのエミッタ抵抗との並列回路でRC
遅延をさせるようしにし、且つコレクタの負荷抵抗によ
り、入力信号の振幅に関係せず入力信号の振幅と同じ振
幅の信号をうる為に、入力信号を入力する他のトランジ
スタと直列接続する電流増幅形の第1の回路と、 入力信号の1/2の振幅を得るトランジスタよりなる電
流増幅形の第2の回路を作り、 入力信号を該第1の回路でRC遅延させた入力信号と振
幅の同じ出力と、入力信号の1/2の振幅を発生させる
第2の回路の出力とを、差動増幅器に入力し位相回転回
路の出力とした構成とする。
本発明は、ディジタル信号伝送中−器等に使用される位
相回転回路の改良に関する。
相回転回路の改良に関する。
ディジタル信号伝送中継器では、信号に含まれるジッタ
を十分除去し信号を再生する必要がある。
を十分除去し信号を再生する必要がある。
この為信号をクロックで打ち抜き再生を行うが、この時
最良なタイミングになるようクロックの位相を位相回転
回路により回転している。
最良なタイミングになるようクロックの位相を位相回転
回路により回転している。
尚位相回転回路を用いて位相を回転する場合入力信号と
出力信号との大きさが同じであると利用し易いので同じ
であることが望まれている。
出力信号との大きさが同じであると利用し易いので同じ
であることが望まれている。
次に、位相回転の原理を第3図を用いて説明する。
入力信号(正弦波)のベクトルをvlとし、この信号を
抵抗コンデンサにより遅延させた(Re遅延)ベクトル
をV2−1.V2−2とし、又1/2の大きさにしたベ
クトルをv3とする。
抵抗コンデンサにより遅延させた(Re遅延)ベクトル
をV2−1.V2−2とし、又1/2の大きさにしたベ
クトルをv3とする。
そこで、2X (V2−V3)を求めると、V2−1.
V2−2に応じて、ベクトルは、入力信号v1と同じ大
きさのV4−1.V4−2となり、又ベクトルV2−1
.V2−2の回転角θ1.θ2は、ベクトルV4−1.
V4−2では2倍の01、θ2となる。
V2−2に応じて、ベクトルは、入力信号v1と同じ大
きさのV4−1.V4−2となり、又ベクトルV2−1
.V2−2の回転角θ1.θ2は、ベクトルV4−1.
V4−2では2倍の01、θ2となる。
即ち、入力信号をRe遅延させたベクトルと、1/2に
したベクトルを、6dBO差動増幅器に入力し増幅すれ
ば、入力信号と同じ大きさの位相回転したベクトルが得
られる。
したベクトルを、6dBO差動増幅器に入力し増幅すれ
ば、入力信号と同じ大きさの位相回転したベクトルが得
られる。
この位相を回転する位相回転回路としては高周波数領域
にも適応出来ることが望ましい。
にも適応出来ることが望ましい。
第4図は従来例の位相回転回路の回路図である。
図中Q8.Q9.QIOはNPN)ランジスタ、R12
,R13は抵抗値の等しい抵抗、1.、r+、tzは電
流源、1は6dBO差動増幅器、2は電圧源、R工は抵
抗、CPH’ は可変容量を示す。
,R13は抵抗値の等しい抵抗、1.、r+、tzは電
流源、1は6dBO差動増幅器、2は電圧源、R工は抵
抗、CPH’ は可変容量を示す。
第4図でトランジスタQ8はエミッタホロワとなってお
り、入力電圧v1は電流源!。の両端となり、又トラン
ジスタQ9.QIOはエミッタホロワとなっており、抵
抗R12,R13の接続点では入力電圧v1の1/2の
電圧となり、差動増幅器1の+側に入力する。
り、入力電圧v1は電流源!。の両端となり、又トラン
ジスタQ9.QIOはエミッタホロワとなっており、抵
抗R12,R13の接続点では入力電圧v1の1/2の
電圧となり、差動増幅器1の+側に入力する。
又電流源■。の両端の電圧v1は、抵抗RPH及び可変
容量CPH’ にてRe遅延され、差動増幅器1の一例
に入力する。
容量CPH’ にてRe遅延され、差動増幅器1の一例
に入力する。
該差動増幅器1では、+側の電圧と一側の電圧のベクト
ル差を2倍したものが求められ出力される。
ル差を2倍したものが求められ出力される。
従って、可変容量CPH’ を可変することにより、差
動増幅器1の出力よりは、入力電圧v1と同じ大きさの
、第3図を用いて説明したベクトルV4−1.V4−2
に相当する位相が回転したベクトルの信号が出力される
。
動増幅器1の出力よりは、入力電圧v1と同じ大きさの
、第3図を用いて説明したベクトルV4−1.V4−2
に相当する位相が回転したベクトルの信号が出力される
。
第4図の回路にて、位相を10度〜170度回転させる
とすると、(1)式(2)式を満足することが必要とな
る。
とすると、(1)式(2)式を満足することが必要とな
る。
janlO°/2=2πfJ PIIXCvK’ /M
IN ・・・(1)jan170°/2□2 gfJ
PMXCPH’ /MAX ・・・(2)(1)式を変
換すると、 Rp*=jan56/(2πf、CPH°/MIN)・
・・(3)となる。
IN ・・・(1)jan170°/2□2 gfJ
PMXCPH’ /MAX ・・・(2)(1)式を変
換すると、 Rp*=jan56/(2πf、CPH°/MIN)・
・・(3)となる。
又トランジスタQ9のベース入力点にて、正側負側に振
幅のある正弦波の入力電圧v1を正常に動作させる為に
は、正側負側をカットしない電流源が必要であるので、 ■。・v1、1/2×RP、I・・・(4)トナル。
幅のある正弦波の入力電圧v1を正常に動作させる為に
は、正側負側をカットしない電流源が必要であるので、 ■。・v1、1/2×RP、I・・・(4)トナル。
但しViaは入力信号の振幅
従って、
1o=(V IRX2 gfoc PH’ /
MIN)/(2Xtan5°)−(5)となる。
MIN)/(2Xtan5°)−(5)となる。
可変容量の最小値C工”/MINには限界があり、59
fとし、又周波数f0を高周波の300MHzとすると
、 !。=0.4X2 πかける300 xlO’ x5
xlo−鳳z/2×0.087=21.5+sAとなる
。
fとし、又周波数f0を高周波の300MHzとすると
、 !。=0.4X2 πかける300 xlO’ x5
xlo−鳳z/2×0.087=21.5+sAとなる
。
つまり、従来の回路では高速動作をさせようとすると、
大電流が必要となり、゛高周波領域での位相回転が出来
ない問題点がある。
大電流が必要となり、゛高周波領域での位相回転が出来
ない問題点がある。
本発明は、高周波領域でもトランジスタを流れる電流を
小さく出来高周波領域での位相回転が出来る位相回転回
路の提供を目的としている。
小さく出来高周波領域での位相回転が出来る位相回転回
路の提供を目的としている。
第1図は本発明の原理回路図である。
第1図に示す如く、エミッタとアース間に第1の帰還抵
抗R2を持ちベースとアース間に入力信号を入力する第
1のトランジスタQ2及び、エミッタとアース間に第2
の帰還抵lR4を持ちベースとアース間に該入力信号を
入力する第2のトランジスタQ4を設ける。
抗R2を持ちベースとアース間に入力信号を入力する第
1のトランジスタQ2及び、エミッタとアース間に第2
の帰還抵lR4を持ちベースとアース間に該入力信号を
入力する第2のトランジスタQ4を設ける。
そして、該トランジスタQ2.Q4の夫々のコレクタに
、コレクタと電源間に該第1の帰還抵抗R2と同じ値の
第1の負荷抵抗R1を有し、且つベースとエミッタ間に
可変容ICFIIを有するベース接地電流増幅形の第3
のトランジスタQ1のエミッタと、コレクタと電源間に
該第2の帰還抵抗R4の1/2の値の第2の負荷抵抗R
3を有するベース接地電流増幅形の第4のトランジスタ
Q3のエミッタを接続する。
、コレクタと電源間に該第1の帰還抵抗R2と同じ値の
第1の負荷抵抗R1を有し、且つベースとエミッタ間に
可変容ICFIIを有するベース接地電流増幅形の第3
のトランジスタQ1のエミッタと、コレクタと電源間に
該第2の帰還抵抗R4の1/2の値の第2の負荷抵抗R
3を有するベース接地電流増幅形の第4のトランジスタ
Q3のエミッタを接続する。
そして、該第3.第4のトランジスタQ1.Q3のコレ
クタを差動増幅器1の入力に接続し、出力を信号出力と
した構成とする。
クタを差動増幅器1の入力に接続し、出力を信号出力と
した構成とする。
第1図では、帰還抵抗R2,トランジスタQ2゜可変容
量CFMを持つトランジスタQ1、負荷抵抗R1よりな
る回路がRC遅延回路となり、帰還抵抗R4,トランジ
スタQ4.Q3.負荷抵抗R3が、R3= (1/2)
R4であるので、入力電圧を1/2にする回路となる。
量CFMを持つトランジスタQ1、負荷抵抗R1よりな
る回路がRC遅延回路となり、帰還抵抗R4,トランジ
スタQ4.Q3.負荷抵抗R3が、R3= (1/2)
R4であるので、入力電圧を1/2にする回路となる。
そして、トランジスタQ1、Q3のコレクタ側の電圧(
負荷抵抗R1,R3の両端の電圧)は夫々差動増幅器1
の+側、−側に入力し増幅されて出力信号として出力さ
れる。
負荷抵抗R1,R3の両端の電圧)は夫々差動増幅器1
の+側、−側に入力し増幅されて出力信号として出力さ
れる。
第1図の回路で、トランジスタQ1での位相回転の等価
回路は(A)に示す如く、可変容量CPHとエミッタ抵
抗reとの並列回路となり、膜エミッタ抵抗reは次式
ズ表される。
回路は(A)に示す如く、可変容量CPHとエミッタ抵
抗reとの並列回路となり、膜エミッタ抵抗reは次式
ズ表される。
re=h/Ic ・・・・(6)
但し、■、はコレクタ電流、hはパラメータでh=kT
/q、にはボルツマン定数、qは電子の電荷、Tは絶対
温度である。
/q、にはボルツマン定数、qは電子の電荷、Tは絶対
温度である。
ここで、可変容量CPHを最小にして10度回転させよ
うとすると、(3)式の場合と同様にre= tan5
°/(2πfoCpH/MIN)にせねばならず、I
c = h/re=h/ (jan5°/(2πfo
CPH/M■N)・・・(6)となり、入力信号の振幅
とは無関係で、トランジスタに流れる電流を小さくする
ことが出来る。
うとすると、(3)式の場合と同様にre= tan5
°/(2πfoCpH/MIN)にせねばならず、I
c = h/re=h/ (jan5°/(2πfo
CPH/M■N)・・・(6)となり、入力信号の振幅
とは無関係で、トランジスタに流れる電流を小さくする
ことが出来る。
ここで、Tm2O3にで、h=26mVとし、CrH/
MIN=5pf、fo=300MHzとすると、Ic=
2.8mAとなり、電流は従来の回路の略1/10にな
る。
MIN=5pf、fo=300MHzとすると、Ic=
2.8mAとなり、電流は従来の回路の略1/10にな
る。
よって、高周波領域でも位相回転させることが可能とな
る。
る。
尚差動増幅器1の利得を6dBとすれば出力信号の振幅
は入力信号の振幅と等しくなる。
は入力信号の振幅と等しくなる。
又トランジスタQ1、Q3のベースには、トランジスタ
を飽和させなく正常な動作をさせる為に電圧源にて十電
位が与えである。
を飽和させなく正常な動作をさせる為に電圧源にて十電
位が与えである。
第2図は本発明の実施例の回路図である。
ここで、トランジスタQ1〜Q4を含む回路は、第1図
の回路と同じであり、差動増幅器1も同じである。
の回路と同じであり、差動増幅器1も同じである。
抵抗R5,R6では、トランジスタQ2.Q4のバイア
ス電流を定めるものである。
ス電流を定めるものである。
又差動増幅器1は直流も増幅するので、トランジスタQ
1とQ3のコレクタの電位を等しくする為に、トランジ
スタQ5と抵抗R7よりなる回路にて抵抗R3にバイア
ス電流を流すようにしている。
1とQ3のコレクタの電位を等しくする為に、トランジ
スタQ5と抵抗R7よりなる回路にて抵抗R3にバイア
ス電流を流すようにしている。
又トランジスタQ1.Q3を飽和させなく正常な動作を
させる為の電位を与えるのに、抵抗R9゜RIO,R1
1にて電圧を分割し、分割点の電位をトランジスタQ6
.Q7及びQ5のベースに与え、トランジスタQ6のエ
ミッタの電位を電圧源として与えるようにしている。
させる為の電位を与えるのに、抵抗R9゜RIO,R1
1にて電圧を分割し、分割点の電位をトランジスタQ6
.Q7及びQ5のベースに与え、トランジスタQ6のエ
ミッタの電位を電圧源として与えるようにしている。
この場合のトランジスタQl−Q4を含む位相回転回路
の動作は、第1図を用いて説明したと同様であり、トラ
ンジスタQ1に流れる電流は従来の略1/10になり、
高周波領域での位相回転が可能になる。
の動作は、第1図を用いて説明したと同様であり、トラ
ンジスタQ1に流れる電流は従来の略1/10になり、
高周波領域での位相回転が可能になる。
尚トランジスタQ2のベース電位を変えることによりト
ランジスタQlのエミッタ抵抗reを変えることが出来
るので、PLL回路の位相制御として用いることも可能
である。
ランジスタQlのエミッタ抵抗reを変えることが出来
るので、PLL回路の位相制御として用いることも可能
である。
以上詳細に説明せる如(本発明によれば、高周波領域で
使用出来る位相回転回路が得られる効果がある。
使用出来る位相回転回路が得られる効果がある。
第1図は本発明の原理回路図、
第2図は本発明の実施例の回路図、
第3図は位相回転の原理説明図、
第4図は従来例の回路図である。
図において、
■は差動増幅器、
2は電圧源、
Q1〜QIOはトランジスタ、
R1−R11は抵抗、
CF141Cp14’は可変容量、
■。+II+hは電流源を示す。
疫呆B!のユ井図
14図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 エミッタとアース間に第1の帰還抵抗(R2)を持ちベ
ースとアース間に入力信号を入力する第1のトランジス
タ(Q2)及び、エミッタとアース間に第2の帰還抵抗
(R4)を持ちベースとアース間に該入力信号を入力す
る第2のトランジスタ(Q4)の夫々のコレクタに、 コレクタと電源間に該第1の帰還抵抗(R2)と同じ値
の第1の負荷抵抗(R1)を有し、且つベースとエミッ
タ間に可変容量(C_P_M)を有するベース接地電流
増幅形の第3のトランジスタ(Q1)のエミッタと、コ
レクタと電源間に該第2の帰還抵抗(R4)の1/2の
値の第2の負荷抵抗(R3)を有するベース接地電流増
幅形の第4のトランジスタ(Q3)のエミッタを接続し
、該第3、第4のトランジスタ(Q1、Q3)のコレク
タを差動増幅器(1)の入力に接続し、出力を信号出力
としたことを特徴とする位相回転回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP171388A JPH01177709A (ja) | 1988-01-07 | 1988-01-07 | 位相回転回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP171388A JPH01177709A (ja) | 1988-01-07 | 1988-01-07 | 位相回転回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01177709A true JPH01177709A (ja) | 1989-07-14 |
Family
ID=11509197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP171388A Pending JPH01177709A (ja) | 1988-01-07 | 1988-01-07 | 位相回転回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01177709A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE41777E1 (en) | 1998-07-27 | 2010-09-28 | Adc Telecommunications, Inc. | Outside plant fiber distribution apparatus and method |
-
1988
- 1988-01-07 JP JP171388A patent/JPH01177709A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE41777E1 (en) | 1998-07-27 | 2010-09-28 | Adc Telecommunications, Inc. | Outside plant fiber distribution apparatus and method |
USRE42258E1 (en) | 1998-07-27 | 2011-03-29 | Adc Telecommunications, Inc. | Outside plant fiber distribution apparatus and method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3649926A (en) | Bias circuitry for a differential circuit utilizing complementary transistors | |
JP4065423B2 (ja) | チャージポンプ、クロック再生回路及びレシーバー | |
JPH01177709A (ja) | 位相回転回路 | |
JP3130791B2 (ja) | レベル変換回路 | |
JP3075914B2 (ja) | フィルタの調整回路 | |
JP3014557B2 (ja) | バッテリー内蔵オーディオ装置及びオーディオ信号増幅回路 | |
Kumngern et al. | A Novel Multiple-Input Single-Output Current-Mode Shadow Filter and Shadow Oscillator Using Current-Controlled Current Conveyors | |
JPS5811057Y2 (ja) | ミキシング回路 | |
JPH01179507A (ja) | 利得安定化差動増幅器 | |
JPS6127210Y2 (ja) | ||
JPH04312005A (ja) | 増幅回路 | |
JPH03240306A (ja) | カスコードアンプ | |
JPH02150122A (ja) | 位相比較回路 | |
JPS6034289B2 (ja) | 利得制御装置 | |
JPH04114503A (ja) | 差動増幅器 | |
JPS63148712A (ja) | 波形整形回路 | |
JPH03119813A (ja) | 増幅回路 | |
JP2001168851A (ja) | クロック周波数生成装置 | |
JPS63268375A (ja) | 映像出力回路 | |
JPS62111508A (ja) | 演算増幅器 | |
JPS62166607A (ja) | 利得制御回路 | |
Keonjian | Dc amplifier employing junction-type transistors | |
JPH11234059A (ja) | 増幅回路 | |
JPH0375977A (ja) | 乗算回路 | |
JPS61167210A (ja) | 制御電圧印加回路 |