JPH01176773A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH01176773A JPH01176773A JP62334728A JP33472887A JPH01176773A JP H01176773 A JPH01176773 A JP H01176773A JP 62334728 A JP62334728 A JP 62334728A JP 33472887 A JP33472887 A JP 33472887A JP H01176773 A JPH01176773 A JP H01176773A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- sheets
- roller
- guide means
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000008602 contraction Effects 0.000 abstract 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 14
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Collation Of Sheets And Webs (AREA)
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は、たとえば電子複写機等の画像形成装置に係わ
り、特に装置本体から排出される用紙を選択的に区分収
容する画像形成装置に関する。
り、特に装置本体から排出される用紙を選択的に区分収
容する画像形成装置に関する。
(従来の技術)
装置本体から排出される画像転写済みの用紙を選択的に
区分収容するものとしては、第5図に示すようなものが
ある。すなわち、電子複写機の装置本体201内で画像
が転写された用紙Pは排紙ローラ対202の回転により
排出され、ソータユニット203内の送りローラ204
の回転によリドレイ(以下ビンという)205・・・上
に選択的に排出され区分収容されるようになっている。
区分収容するものとしては、第5図に示すようなものが
ある。すなわち、電子複写機の装置本体201内で画像
が転写された用紙Pは排紙ローラ対202の回転により
排出され、ソータユニット203内の送りローラ204
の回転によリドレイ(以下ビンという)205・・・上
に選択的に排出され区分収容されるようになっている。
ところで、上記ビン205・・・に選択的に用紙Pを収
容させるには、ソータユニット203を上下方向に移動
させることにより、各ビン205に用紙Pを送り込むよ
うにしている。
容させるには、ソータユニット203を上下方向に移動
させることにより、各ビン205に用紙Pを送り込むよ
うにしている。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、従来においては、ソータユニット全体を
上下動させて各ビン205・・・に用紙Pをソートして
いたため、全てのビン205・・・とともに、収容され
た全ての用紙P・・・を上下動させなければならず、大
きな駆動力が必要になり、不経済的になるという問題が
あった。
上下動させて各ビン205・・・に用紙Pをソートして
いたため、全てのビン205・・・とともに、収容され
た全ての用紙P・・・を上下動させなければならず、大
きな駆動力が必要になり、不経済的になるという問題が
あった。
[発明の構成]
(問題点を解決する手段)
本発明は、上記問題点を解決するために、装置本体内の
排出ローラの回転により排出される画像転写済みの各種
サイズの用紙を複数の収容室に収容するものにおいて、
前記装置本体の排出ローラと収容室の間に揺動自在に設
けられ、その揺動端に送りローラを有し、揺動すること
により伸縮して上記排出ローラから排出される用紙を上
記複数の収容室に選択的に区分収容させるガイド手段を
備え、このガイド手段は最大に伸びたときに上記装置本
体の排紙ローラと上記ガイド手段の送りローラまでの距
離を最小サイズの用紙の長さ寸法より短かくしたことを
特徴とするものである。
排出ローラの回転により排出される画像転写済みの各種
サイズの用紙を複数の収容室に収容するものにおいて、
前記装置本体の排出ローラと収容室の間に揺動自在に設
けられ、その揺動端に送りローラを有し、揺動すること
により伸縮して上記排出ローラから排出される用紙を上
記複数の収容室に選択的に区分収容させるガイド手段を
備え、このガイド手段は最大に伸びたときに上記装置本
体の排紙ローラと上記ガイド手段の送りローラまでの距
離を最小サイズの用紙の長さ寸法より短かくしたことを
特徴とするものである。
(作用)
上記手段により、小さな駆動力で、用紙を選択的に区分
収容できるようにした。
収容できるようにした。
(実施例)
以下、本発明を第1図乃至第4図に示す一実施例を参照
して説明する。
して説明する。
第2図は画像形成装置の内部構成を示すものである。
図中1は帯電、露光、現像、転写、清掃、定着等の画像
形成プロセス構成手段2を内蔵した装置本体であり、こ
の装置本体1の上面側には原稿をセットさせる原稿載置
ガラス3が設けられている。
形成プロセス構成手段2を内蔵した装置本体であり、こ
の装置本体1の上面側には原稿をセットさせる原稿載置
ガラス3が設けられている。
前記装置本体1の右側には、画像形成プロセス構成手段
2に供給される普通紙等の用紙Pを収容した第1の給紙
カセット(以後、上段カセットという)6、第2の給紙
カセット(以後、下段カセットという)7、および大容
量給紙装置8が装着されている。
2に供給される普通紙等の用紙Pを収容した第1の給紙
カセット(以後、上段カセットという)6、第2の給紙
カセット(以後、下段カセットという)7、および大容
量給紙装置8が装着されている。
装置本体1は、上部ユニット1aと下部ユニット1bと
で構成され、上段ユニット1aには、前記画像形成プロ
セス構成手段2が内蔵されるとともに前記上段カセット
6、下段カセット7が装着された状態となっている。ま
た、上記下部二ニット1bには、前記大容量給紙装置8
が装着されているとともに大容量給紙装置8から給紙さ
れた用紙Pを上部ユニットla側に案内する用紙ガイド
12が設けられた状態となっている。
で構成され、上段ユニット1aには、前記画像形成プロ
セス構成手段2が内蔵されるとともに前記上段カセット
6、下段カセット7が装着された状態となっている。ま
た、上記下部二ニット1bには、前記大容量給紙装置8
が装着されているとともに大容量給紙装置8から給紙さ
れた用紙Pを上部ユニットla側に案内する用紙ガイド
12が設けられた状態となっている。
前記画像形成プロセス構成手段2は、つぎのような構成
となっている。すなわち、上部ユニット1a内のほぼ中
央部にドラム状感光体20が配置され、この感光体20
の周囲に、その回転方向に沿って帯電装置21.消去装
置22.露光装置23の露光部23a、現像装置24.
転写装置25、剥離装置26.清掃装置27.除電装置
28等が順次配置されている。
となっている。すなわち、上部ユニット1a内のほぼ中
央部にドラム状感光体20が配置され、この感光体20
の周囲に、その回転方向に沿って帯電装置21.消去装
置22.露光装置23の露光部23a、現像装置24.
転写装置25、剥離装置26.清掃装置27.除電装置
28等が順次配置されている。
さらに、上部ユニット1aの内底部に沿って、前記上段
カセット6、下段カセット7および大容量給紙装置8か
ら自動的に給紙された用紙P、あるいは上段カセット6
のカバーを兼用する手差し給紙台30を介して手差し給
紙された用紙Pを前記感光体20と転写装置25との間
の画像転写部31を経て装置本体1の左側に設けられた
排紙ローラ対32に導く用紙搬送路33が形成されてい
る。
カセット6、下段カセット7および大容量給紙装置8か
ら自動的に給紙された用紙P、あるいは上段カセット6
のカバーを兼用する手差し給紙台30を介して手差し給
紙された用紙Pを前記感光体20と転写装置25との間
の画像転写部31を経て装置本体1の左側に設けられた
排紙ローラ対32に導く用紙搬送路33が形成されてい
る。
この用紙搬送路33の画像転写部31の上流側にはアラ
イニングローラ対34が配置され、下流側には定着装置
35が配置されている。
イニングローラ対34が配置され、下流側には定着装置
35が配置されている。
また、上段カセット6の被装着部の近傍には、揺動自在
なアーム40に取付けられ用紙Pを1枚ずつ取出す取出
しローラ41およびこの取出しローラ41を介して取出
された用紙Pを受取って前記用紙搬送路30の上流側を
形成する第1の分岐搬送路33a内に送込む搬送ローラ
42aと分離ローラ42bとからなる分離搬送手段42
が配設されているとともに、手差しされた用紙Pを互い
に離間状態にある搬送ローラ42aと分離ローラ42b
との間を経て第1の分岐搬送路33a内に送込む手差し
用送りローラ43が配設されている。
なアーム40に取付けられ用紙Pを1枚ずつ取出す取出
しローラ41およびこの取出しローラ41を介して取出
された用紙Pを受取って前記用紙搬送路30の上流側を
形成する第1の分岐搬送路33a内に送込む搬送ローラ
42aと分離ローラ42bとからなる分離搬送手段42
が配設されているとともに、手差しされた用紙Pを互い
に離間状態にある搬送ローラ42aと分離ローラ42b
との間を経て第1の分岐搬送路33a内に送込む手差し
用送りローラ43が配設されている。
また、下段カセット7の被装着部の近傍には、揺動自在
なアーム44に取付けられ用紙Pを1枚ずつ取出す取出
しローラ45およびこの取出し給紙ローラ45を介して
取出された用紙Pを受取って前記用紙搬送路33の上流
側を形成する第2の分岐搬送路33b内に送込む搬送ロ
ーラ46aと分離ローラ46bとからなる分離搬送手段
46が配設されている。
なアーム44に取付けられ用紙Pを1枚ずつ取出す取出
しローラ45およびこの取出し給紙ローラ45を介して
取出された用紙Pを受取って前記用紙搬送路33の上流
側を形成する第2の分岐搬送路33b内に送込む搬送ロ
ーラ46aと分離ローラ46bとからなる分離搬送手段
46が配設されている。
また、大容量給紙装置8の被装着部の近傍には、揺動自
在なアーム47に取付けられ用紙Pを1枚ずつ取出す取
出しローラ48およびこの取出しローラ48を介して取
出された用紙Pを受取って前記用紙搬送路33の上流側
を形成する第3の分岐搬送路33c内に送込む搬送ロー
ラ49aと分離ローラ49bとからなる分離搬送手段4
9が配設されている。
在なアーム47に取付けられ用紙Pを1枚ずつ取出す取
出しローラ48およびこの取出しローラ48を介して取
出された用紙Pを受取って前記用紙搬送路33の上流側
を形成する第3の分岐搬送路33c内に送込む搬送ロー
ラ49aと分離ローラ49bとからなる分離搬送手段4
9が配設されている。
さらに、上段カセット6および下段カセット7の被装着
部には、用紙無し検知スイッチ50、およびカセット有
無検知兼用の用紙サイズ検知スイッチ51がそれぞれ配
置された状態となっているとともに、大容量給紙装置8
の被装着部には、大容量給紙装置8の有無を検知する検
知スイッチ(図示しない)が設けられている。なお、大
容量給紙装置8は図示しない信号ケーブルを介して装置
本体1側と各種信号の授受が行なえるようになっており
大容量給紙装置8内に組込まれた用紙無し検知信号等が
装置本体1側に伝達されるようになっている。
部には、用紙無し検知スイッチ50、およびカセット有
無検知兼用の用紙サイズ検知スイッチ51がそれぞれ配
置された状態となっているとともに、大容量給紙装置8
の被装着部には、大容量給紙装置8の有無を検知する検
知スイッチ(図示しない)が設けられている。なお、大
容量給紙装置8は図示しない信号ケーブルを介して装置
本体1側と各種信号の授受が行なえるようになっており
大容量給紙装置8内に組込まれた用紙無し検知信号等が
装置本体1側に伝達されるようになっている。
一方、前記分岐搬送路33a、33b、33cの合流部
、すなわち、前記アライニングローラ34の上流側近傍
には、前記分岐搬送路33a。
、すなわち、前記アライニングローラ34の上流側近傍
には、前記分岐搬送路33a。
33b、33Cを介して搬送されてきた用紙Pを検知す
る用紙センサ52が配置されている。
る用紙センサ52が配置されている。
また、前記露光装置23は、装置本体1の上面に設けら
れた原稿載置ガラス3にセットされた原稿を背部をリフ
レクタ60で囲繞された露光ランプ61で照らし、その
原稿面からの反射光を第1のミラー62.第2のミラー
63.第3のミラー64を順次介してレンズ65に導き
、ついで、レンズ65を透過した光を第4のミラー66
、第5のミラー67、第6のミラー68を順次介して感
光体20に導くようになっている。
れた原稿載置ガラス3にセットされた原稿を背部をリフ
レクタ60で囲繞された露光ランプ61で照らし、その
原稿面からの反射光を第1のミラー62.第2のミラー
63.第3のミラー64を順次介してレンズ65に導き
、ついで、レンズ65を透過した光を第4のミラー66
、第5のミラー67、第6のミラー68を順次介して感
光体20に導くようになっている。
前記リフレクタ60で囲繞された露光ランプ61および
第1のミラー62は、原稿載置ガラス3の下面に沿って
往復移動自在な第1キヤリツジ69に搭載され、また、
第2のミラー63および第3のミラー64は、前記第1
キヤリツジ69の半分の速度で同方向に移動する第2キ
ヤリツジ70に搭載されており、これらキャリッジ69
゜70が第3図の状態において図中左から右方向に移動
することにより、原稿載置ガラス3にセットされた原稿
を走査して感光体20に原稿りに対応する像をスリット
露光するようになっている。
第1のミラー62は、原稿載置ガラス3の下面に沿って
往復移動自在な第1キヤリツジ69に搭載され、また、
第2のミラー63および第3のミラー64は、前記第1
キヤリツジ69の半分の速度で同方向に移動する第2キ
ヤリツジ70に搭載されており、これらキャリッジ69
゜70が第3図の状態において図中左から右方向に移動
することにより、原稿載置ガラス3にセットされた原稿
を走査して感光体20に原稿りに対応する像をスリット
露光するようになっている。
なお、前記第1キヤリツジ69には、たとえば原稿のあ
る領域を消した状態でコピーしたい場合に、その領域を
指定するためのスポットユニット71が搭載されている
。
る領域を消した状態でコピーしたい場合に、その領域を
指定するためのスポットユニット71が搭載されている
。
また、現像装置24は、カラー現像用の上部現像ユニッ
ト75と黒色現像用の下部ユニット76とからなり、そ
れぞれ現像ローラ77.78を備えた磁気ブラシ方式と
なっており、現像ローラ77.78を選択的に近接させ
て回転駆動することにより黒色あるいは他のカラーたと
えば赤色現像が選択的に行なえるようになっている。
ト75と黒色現像用の下部ユニット76とからなり、そ
れぞれ現像ローラ77.78を備えた磁気ブラシ方式と
なっており、現像ローラ77.78を選択的に近接させ
て回転駆動することにより黒色あるいは他のカラーたと
えば赤色現像が選択的に行なえるようになっている。
前記清掃装置27は、クリーニングブレード80を感光
体20に接触させて感光体2o上に残留する現像剤(ト
ナー)を掻き落すとともに、掻き落した現像剤(トナー
)をオーガー81を介してケーシング82外に搬出して
図示しない回収箱に回収する構成となっている。
体20に接触させて感光体2o上に残留する現像剤(ト
ナー)を掻き落すとともに、掻き落した現像剤(トナー
)をオーガー81を介してケーシング82外に搬出して
図示しない回収箱に回収する構成となっている。
前記定着装置35は、ヒータランプ85を内蔵した加熱
ローラ86と、この加熱ローラ86に常時圧接するよう
に付勢された加圧ローラ87を有し、これらを上下両ケ
ーシング88.89で囲繞した構成となっているととも
に、前記排紙ローラ対32および排紙スイッチ90が一
体に組込まれた状態となっている。
ローラ86と、この加熱ローラ86に常時圧接するよう
に付勢された加圧ローラ87を有し、これらを上下両ケ
ーシング88.89で囲繞した構成となっているととも
に、前記排紙ローラ対32および排紙スイッチ90が一
体に組込まれた状態となっている。
また、前記帯電装置21.転写装置25.および剥離装
置26は、それぞれコロナ放電装置により構成されてお
り、前記除電装置28は除電ランプ95の光をグリーン
フィルタ96を介して感光体20に照射する構成となっ
ている。また、前記消去装置22は多数のLEDを感光
体2oの長さ方向に配設させ、前記スポットユニット7
1で指定された領域に対応する部分の電荷を消去できる
ようになっている。
置26は、それぞれコロナ放電装置により構成されてお
り、前記除電装置28は除電ランプ95の光をグリーン
フィルタ96を介して感光体20に照射する構成となっ
ている。また、前記消去装置22は多数のLEDを感光
体2oの長さ方向に配設させ、前記スポットユニット7
1で指定された領域に対応する部分の電荷を消去できる
ようになっている。
なお、装置本体1内の定着装置35の上方部位には、冷
却ファン100およびサブメインモータ101が配置さ
れているとともに、剥離装置26と定着装置35との間
には用紙搬送路33の一部を形成する搬送ベルト102
が配置されている。
却ファン100およびサブメインモータ101が配置さ
れているとともに、剥離装置26と定着装置35との間
には用紙搬送路33の一部を形成する搬送ベルト102
が配置されている。
さらに、この搬送ベルト102の下方、すなわち上部ユ
ニット1aの底部に高圧トランス103が配置されてい
る。104は排紙ローラ対32の下流側近傍に配置され
た除電ブラシである。
ニット1aの底部に高圧トランス103が配置されてい
る。104は排紙ローラ対32の下流側近傍に配置され
た除電ブラシである。
また、装置本体1に装着された大容量給紙装置8は、用
紙Pを一括して集積し得るエレベータ式給紙台130を
有し、このエレベータ式給紙台130に載置された最上
端の用紙Pを取出しローラ131を介して装置本体1に
設けられた取出しローラ48に対向する位置まで順次取
出すようになっている。このようにしてエレベータ式給
紙台130上の用紙Pの取出しが所定量に達すると図示
しない検知器から昇降機構132に信号が送られてエレ
ベータ式給紙台130が上昇し、常に最上端の用紙Pが
取出しローラ131による取出しが可能な位置にくるよ
うに制御している。
紙Pを一括して集積し得るエレベータ式給紙台130を
有し、このエレベータ式給紙台130に載置された最上
端の用紙Pを取出しローラ131を介して装置本体1に
設けられた取出しローラ48に対向する位置まで順次取
出すようになっている。このようにしてエレベータ式給
紙台130上の用紙Pの取出しが所定量に達すると図示
しない検知器から昇降機構132に信号が送られてエレ
ベータ式給紙台130が上昇し、常に最上端の用紙Pが
取出しローラ131による取出しが可能な位置にくるよ
うに制御している。
しかして、原稿載置ガラス3上にセットされた原稿をコ
ピーする場合には、ドラム状感光体20が回転するとと
もに、感光体20が帯電装置21により一様に帯電され
る。ついで、露光装置23の露光ランプ61が点灯した
状態で露光ランプ61および第1のミラー62を搭載し
た第1キヤリツジ69および第2のミラー63および第
3のミラー64を搭載した第2キヤリツジ7oが、原稿
載置ガラス3の下面に沿って図中左がら右方向に移動す
ることにより、原稿載置ガラス3にセットされた原稿が
走査されてスリット露光され、感光体20に原稿りに対
応する静電潜像が形成される。この感光体20上の静電
潜像は、現像装置24の上部現像ユニット75あるいは
下部現像ユニット76のいずれかにより現像され顕像化
される。
ピーする場合には、ドラム状感光体20が回転するとと
もに、感光体20が帯電装置21により一様に帯電され
る。ついで、露光装置23の露光ランプ61が点灯した
状態で露光ランプ61および第1のミラー62を搭載し
た第1キヤリツジ69および第2のミラー63および第
3のミラー64を搭載した第2キヤリツジ7oが、原稿
載置ガラス3の下面に沿って図中左がら右方向に移動す
ることにより、原稿載置ガラス3にセットされた原稿が
走査されてスリット露光され、感光体20に原稿りに対
応する静電潜像が形成される。この感光体20上の静電
潜像は、現像装置24の上部現像ユニット75あるいは
下部現像ユニット76のいずれかにより現像され顕像化
される。
一方、この現像剤像の形成動作に同期して上段カセット
6、下段カセット7あるいは大容量給紙装置8から自動
的に取出された用紙P1あるいは手差し給紙台30から
手差しされた用紙Pが、アライニングローラ対34を介
して画像転写部31に送り込まれ、予め感光体20上に
形成された上記現像剤像が転写装置25の働きにより用
紙Pに転写される。
6、下段カセット7あるいは大容量給紙装置8から自動
的に取出された用紙P1あるいは手差し給紙台30から
手差しされた用紙Pが、アライニングローラ対34を介
して画像転写部31に送り込まれ、予め感光体20上に
形成された上記現像剤像が転写装置25の働きにより用
紙Pに転写される。
ついで、用紙Pは剥離装置26により感光体20から剥
離されて用紙搬送路33の一部を構成する搬送ベルト1
02を介して定着装置35に送り込まれ、ここで、現像
剤像が用紙Pに溶融定着された後、排紙ローラ対32を
介して後述するソータ装置へと排出される。
離されて用紙搬送路33の一部を構成する搬送ベルト1
02を介して定着装置35に送り込まれ、ここで、現像
剤像が用紙Pに溶融定着された後、排紙ローラ対32を
介して後述するソータ装置へと排出される。
なお、用紙P上に現像剤像を転写した後の感光体20は
、清掃装置27に対向することにより残留現像剤(残留
トナー)がクリーニングブレード80により掻き落され
、ついで、除電装置28に対向することにより感光体2
0に光が照射されて静電的メモリの除去がなされ、次ぎ
のコピー動作が可能な正常な状態となる。
、清掃装置27に対向することにより残留現像剤(残留
トナー)がクリーニングブレード80により掻き落され
、ついで、除電装置28に対向することにより感光体2
0に光が照射されて静電的メモリの除去がなされ、次ぎ
のコピー動作が可能な正常な状態となる。
ところで、上記装置本体1の排紙部側には第1図および
第3図にも示すように、ソータ装置110が設けられて
いる。
第3図にも示すように、ソータ装置110が設けられて
いる。
つぎに、このソータ装置110について詳述する。
図中111は上下方向に所定間隔を存し、先端上がりの
状態で多数枚配設され収容室112を構成するトレイ(
以後ビンという)で、これらビン111と上記装置本体
1の排紙部との間にはガイド手段113が設けられてい
る。
状態で多数枚配設され収容室112を構成するトレイ(
以後ビンという)で、これらビン111と上記装置本体
1の排紙部との間にはガイド手段113が設けられてい
る。
前記ガイド手段113は上記装置本体1の排紙ガイドプ
レート114,114に支軸115゜115を介して回
動自在に接続された第1のガイドブレート116,11
6を備えている。この第1のガイドプレート116,1
16は第2のガイドブレート117.117間にスライ
ド自在に挿入されている。この第2のガイドブレート1
17゜117は支軸118,118を介して第3のガイ
ドブレート119,119に回動自在に接続され、この
第3のガイドブレート119.119は駆動ユニット1
20に接続されている。
レート114,114に支軸115゜115を介して回
動自在に接続された第1のガイドブレート116,11
6を備えている。この第1のガイドプレート116,1
16は第2のガイドブレート117.117間にスライ
ド自在に挿入されている。この第2のガイドブレート1
17゜117は支軸118,118を介して第3のガイ
ドブレート119,119に回動自在に接続され、この
第3のガイドブレート119.119は駆動ユニット1
20に接続されている。
前記駆動ユニット120の内部には送りローラとしての
ソータローラ121・・・が配設され、このソータロー
ラ121・・・はシャフト122に取着されている。前
記シャフト122の一端部にはプリ=123が取着され
、このプーリ123はベルト124を介してローラ用モ
ータ125のブリー126に連結されている。
ソータローラ121・・・が配設され、このソータロー
ラ121・・・はシャフト122に取着されている。前
記シャフト122の一端部にはプリ=123が取着され
、このプーリ123はベルト124を介してローラ用モ
ータ125のブリー126に連結されている。
一方、上記駆動ユニット120の両側部には駆動ベルト
127が配設されている。これら駆動ベルト127は上
下に配設されたプーリ128a。
127が配設されている。これら駆動ベルト127は上
下に配設されたプーリ128a。
128bに掛渡されている。前記上部側のプーリ128
a、128aはシャフト129を介して接続され、この
シャフト129の一端部には減速機構130を構成する
プーリ131およびベルト132を介してパルスモータ
134のプーリ133に接続されている。
a、128aはシャフト129を介して接続され、この
シャフト129の一端部には減速機構130を構成する
プーリ131およびベルト132を介してパルスモータ
134のプーリ133に接続されている。
このガイド手段113は支軸115,115を中心とし
て上下方向に揺動されるようになっており、この揺動時
には第2のガイドブレート117゜117がスライド移
動して第4図に示すように、伸縮するようになっている
。すなわち、ガイド手段113の揺動端が最上位に位置
するとき、第2のがイドプレート117,117は最も
収縮して排紙ローラ32,32とソータローラ121゜
121との間の距H1oが最小となり、ガイド手段11
3の揺動端が最下位に位置するとき、第2のガイドプレ
ート117,117が最も伸びて排紙ローラ32,32
とソータローラ121゜121との間の距離15が最大
となるようになっている。そして、上記上段カセット6
、下段カセット7、大容量給紙装置8あるいは手差し給
紙台30から給紙される用紙のうち最小サイズの用紙の
長さ寸法より上記距離15が小さく設定されている。
て上下方向に揺動されるようになっており、この揺動時
には第2のガイドブレート117゜117がスライド移
動して第4図に示すように、伸縮するようになっている
。すなわち、ガイド手段113の揺動端が最上位に位置
するとき、第2のがイドプレート117,117は最も
収縮して排紙ローラ32,32とソータローラ121゜
121との間の距H1oが最小となり、ガイド手段11
3の揺動端が最下位に位置するとき、第2のガイドプレ
ート117,117が最も伸びて排紙ローラ32,32
とソータローラ121゜121との間の距離15が最大
となるようになっている。そして、上記上段カセット6
、下段カセット7、大容量給紙装置8あるいは手差し給
紙台30から給紙される用紙のうち最小サイズの用紙の
長さ寸法より上記距離15が小さく設定されている。
つぎに、排紙ローラ32,32の回転により排出される
画像転写済みの用紙をソータ装置110により区分収納
する場合について説明する。
画像転写済みの用紙をソータ装置110により区分収納
する場合について説明する。
まず、−枚目の用紙Pが排紙ローラ32.32の回転に
より、排出されてくると、排紙ガイド114を介して、
揺動端が最上位に位置するガイド手段113に送られ、
このガイド手段113を介してソータローラ121.1
2.1へと送られる。
より、排出されてくると、排紙ガイド114を介して、
揺動端が最上位に位置するガイド手段113に送られ、
このガイド手段113を介してソータローラ121.1
2.1へと送られる。
ソータローラ121,121は駆動モータ125の作動
により、プーリ126.ベルト124.プーリ123お
よびシャフト122を介して回転され、用紙Pを最上部
のビン111に排出する。このようにして、−枚目の用
紙Pが排出されたら、つぎに、エレベータモータ134
が作動し、減速機構130を介してシャフト129が回
転される。
により、プーリ126.ベルト124.プーリ123お
よびシャフト122を介して回転され、用紙Pを最上部
のビン111に排出する。このようにして、−枚目の用
紙Pが排出されたら、つぎに、エレベータモータ134
が作動し、減速機構130を介してシャフト129が回
転される。
これにより、プーリ128a、128aを介してベルト
127が所定距離走行され、駆動ユニット120が下方
に下降して、その内部の送りローラ121.121が次
段のビン111に対向するとともに、第1および第2の
ガイドブレート116゜117が支軸115,118を
介して回動される。
127が所定距離走行され、駆動ユニット120が下方
に下降して、その内部の送りローラ121.121が次
段のビン111に対向するとともに、第1および第2の
ガイドブレート116゜117が支軸115,118を
介して回動される。
この状態から、次ぎの用紙Pが排紙ローラ32゜32か
ら送り出され、上記したと同様にして、上から2番目の
ビン111に排出され収容されることになる。
ら送り出され、上記したと同様にして、上から2番目の
ビン111に排出され収容されることになる。
以後順次同様にして、コピ一部数に対応して下段のビン
111に用紙Pが排出され、区分される。
111に用紙Pが排出され、区分される。
このようにして、所望する部数の用紙Pが各ビン111
に収容されてしまうと、エレベータモータ134が逆回
転されて駆動ユニット120が上昇し、最上位で停止す
る。つぎに、2枚目の原稿をセットしコピーすると、上
記したと同様にして、排紙ローラ32.32から排出さ
れる画像転写済みの用紙Pは既にソートされてる用紙P
の上に区分載置される。
に収容されてしまうと、エレベータモータ134が逆回
転されて駆動ユニット120が上昇し、最上位で停止す
る。つぎに、2枚目の原稿をセットしコピーすると、上
記したと同様にして、排紙ローラ32.32から排出さ
れる画像転写済みの用紙Pは既にソートされてる用紙P
の上に区分載置される。
以後順次、同様にして3枚目、4枚目と原稿をセットし
、コピーすると、画像が転写された用紙Pが排出されて
各ビン111・・・上に積層載置されることになる。
、コピーすると、画像が転写された用紙Pが排出されて
各ビン111・・・上に積層載置されることになる。
上述したように、ガイド手段113を揺動させて用紙P
をソートするため、従来のように全てのビンおよび排紙
された用紙の全てを上下動させてソートする場合と比較
して、その駆動負荷を著しく低減できる。
をソートするため、従来のように全てのビンおよび排紙
された用紙の全てを上下動させてソートする場合と比較
して、その駆動負荷を著しく低減できる。
また、ガイド手段113が最大に伸びたときの排紙ロー
ラ32,32とソータローラ121゜121との間の距
離を給紙される用紙Pのうちの最小サイズの用紙の長さ
より小さく設定するため、排紙ローラ32,32とソー
タローラ121゜121との間に中間ローラを備えるこ
となく、各種サイズの用紙Pを搬送することができ、構
造的に簡略化できる。
ラ32,32とソータローラ121゜121との間の距
離を給紙される用紙Pのうちの最小サイズの用紙の長さ
より小さく設定するため、排紙ローラ32,32とソー
タローラ121゜121との間に中間ローラを備えるこ
となく、各種サイズの用紙Pを搬送することができ、構
造的に簡略化できる。
[発明の効果]
以上説明したように、本発明によれば、ガイド手段を揺
動させることにより、複数の収容室に用紙を選択的に区
分収容するから、従来のように、全ての収容室および区
分した用紙の全てを上下動させる場合と比較して駆動力
を大幅に低減でき、経済的である。
動させることにより、複数の収容室に用紙を選択的に区
分収容するから、従来のように、全ての収容室および区
分した用紙の全てを上下動させる場合と比較して駆動力
を大幅に低減でき、経済的である。
また、ガイド手段が最大に伸びたときの排紙ローラと送
りローラとの間の距離を最小サイズの用紙の長さより小
さくしたから、排紙ローラと送りローラとの間に中間ロ
ーラを備えることなく、各種サイズの用紙を搬送でき、
構造的に簡略化できるという効果を奏するものである。
りローラとの間の距離を最小サイズの用紙の長さより小
さくしたから、排紙ローラと送りローラとの間に中間ロ
ーラを備えることなく、各種サイズの用紙を搬送でき、
構造的に簡略化できるという効果を奏するものである。
第1図乃至第4図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図はソータ装置を示す構成図、第2図は電子複写機を
示す構成図、第3図はソータ装置を示す斜視図、第4図
はガイド手段の動作を示す説明図、第5図は従来例を示
す構成図である。 1・・・装置本体、32.32・・・排出ローラ、11
3・・・ガイド手段、112・・・収容室、121・・
・送りローラ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第4rlA
1図はソータ装置を示す構成図、第2図は電子複写機を
示す構成図、第3図はソータ装置を示す斜視図、第4図
はガイド手段の動作を示す説明図、第5図は従来例を示
す構成図である。 1・・・装置本体、32.32・・・排出ローラ、11
3・・・ガイド手段、112・・・収容室、121・・
・送りローラ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第4rlA
Claims (1)
- 装置本体内の排出ローラの回転により排出される画像転
写済みの各種サイズの用紙を複数の収容室に収容するも
のにおいて、前記装置本体の排出ローラと収容室の間に
揺動自在に設けられ、その揺動端に送りローラを有し、
揺動することにより伸縮して上記排出ローラから排出さ
れる用紙を上記複数の収容室に選択的に区分収容させる
ガイド手段を備え、このガイド手段は最大に伸びたとき
に上記装置本体の排紙ローラと上記ガイド手段の送りロ
ーラまでの距離を最小サイズの用紙の長さ寸法より短か
くしたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62334728A JPH01176773A (ja) | 1987-12-28 | 1987-12-28 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62334728A JPH01176773A (ja) | 1987-12-28 | 1987-12-28 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01176773A true JPH01176773A (ja) | 1989-07-13 |
Family
ID=18280552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62334728A Pending JPH01176773A (ja) | 1987-12-28 | 1987-12-28 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01176773A (ja) |
-
1987
- 1987-12-28 JP JP62334728A patent/JPH01176773A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6140987B2 (ja) | ||
US5105231A (en) | Image formation apparatus having means for reversing the order of stacking of image bearing documents | |
US5005052A (en) | Image forming apparatus having vertically movable original cover | |
JPH01176773A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01192659A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01176774A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01176775A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01176771A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01176772A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01176770A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01176780A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01186969A (ja) | 画像形成装置 | |
USRE29406E (en) | Document original handling system | |
US3953122A (en) | Document original handling system | |
JPH01187172A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01187173A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01167174A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2602864B2 (ja) | 原稿搬送装置 | |
JPH01185559A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01167166A (ja) | 画像形成装置 | |
US4978116A (en) | Sheet feeding apparatus | |
JPH01172170A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0764449B2 (ja) | 電子複写装置用テ−ブル | |
JPH01167171A (ja) | 画像形成装置 | |
KR920008470B1 (ko) | 원고대 이동형 복사기에서 원고 자동배출 장치 |