JPH01176414A - 圧力スイング吸着方法 - Google Patents

圧力スイング吸着方法

Info

Publication number
JPH01176414A
JPH01176414A JP62334258A JP33425887A JPH01176414A JP H01176414 A JPH01176414 A JP H01176414A JP 62334258 A JP62334258 A JP 62334258A JP 33425887 A JP33425887 A JP 33425887A JP H01176414 A JPH01176414 A JP H01176414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
temperature
raw
controller
swing adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62334258A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Takemura
竹村 眞宣
Hiroshi Miyama
深山 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP62334258A priority Critical patent/JPH01176414A/ja
Publication of JPH01176414A publication Critical patent/JPH01176414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、原料空気から分離回収する特定成分の純度
を一定にする圧hスイング吸着方法に関するものである
(従来技術) 従来、圧力スイング吸着方法によって例えば原料空気か
ら窒素(N2)成分を分離し、このN2成分を製品N2
として取出す方法としては、第3知られている。
これは、空気圧縮機11によってエアフィルタ10を通
して原料空気を吸込むとともに、この原料空気を加圧し
、この加圧下の原料空気を原料空気供給管路31aに通
して前処理塔2a、 2bに供給し、この前処理塔2a
、2bで原料空気から水分(H2O)や炭酸ガス(CO
2)を吸着除去して残りのN2成分と酸″*(Oz)成
分からなる原料ガスを原料ガス供給管路31bを通して
吸着塔4a、4b、4cに供給する。吸着塔4a、4b
、4Cでは吸着材にN2成分を吸着させて残りの02リ
ツチの成分ガスを排出管路32を通して排出し、吸着し
たN2成分を真空ポンプ12により減圧脱着して回収管
路33を通してN2レシーバ5に回収する。この後にN
2レシーバ5のN2成分ガスを蓄圧用ガス供給管路34
を通して吸着塔4a、4b、4cに導入し、上記吸着・
脱着を繰返して高純度のN2成分ガスを発生させるよう
にするものである。すなわちN2レシーバ5と吸着塔4
a、4b、4cとの間でN2成分ガスを循環させてN2
以外の成分を繰返し除去排出させることによりN2純度
が徐々に高くなるようにするものである。
3つの吸着塔4a、4b、4Cと各管路31a。
31b、32.33.34とを接続する切換弁の切換え
操作によって、上記吸着、脱着、蓄圧の各工程を3つの
吸着塔4a、4t)、4Cで1工程ずつずらせて同時進
行させ、これによってN2レシーバ5へのN2成分ガス
の脱着回収が連続して行われるようにしている。
N2レシーバ5のN2成分ガスはN2圧縮1113によ
り一定容aずつ連続して取出され、このN2成分ガスが
製品N2としてN2ホルダー6に蓄圧される。蓄圧され
たN2ホルダー6内のガス圧力が各消費先8への供給元
圧となる。また上記N2成分ガスは、吸着塔4a、4b
、4cとN2レシーバ5との間を循環して吸着、脱着が
繰返されるとともに、吸着塔4a、4b、4cには一定
容量の原料空気が連続して供給されるので、このN2成
分ガスから一定容量ずつ連続して取出すことによりN2
ホルダー6に蓄圧される製品N2がほぼ一定のN2純度
を維持するようにされている。
図中7はバックアップ管路を示し、このバックアップ管
路7はN2ホルダー6内の圧力に応じて液体N2タンク
73の液体N2から蒸発器74で気化させたN2をN2
ホルダー6に補給し、これによってN2ホルダー6内の
供給元圧が所定の値より低下しないようにバックアップ
するようにしている。
上記の従来の圧力スイング吸着方法では、季節の変化や
昼夜の別などで大気の温度が変動すれば製品N2のN2
純度が変動するという問題がある。
このN2純度の変動が発生する原因としては、吸着塔4
a、4b、4cに供給される原料ガスの温度が大気の温
度変動によって変動するためと考えられる。すなわち空
気圧縮機11での加圧による昇温の程度はほぼ一定であ
るために、大気の温度が変化するとこの変化にしたがっ
て前処理塔2a。
2bに供給される原料空気の温度が変化し、これにとも
なって吸着塔4a、4b、4cに供給される原料ガスの
温度が変化する。さらに第3図に示すN2−PSA装置
のように空気圧縮機11の下流側にアフタクーラ81を
設けている場合には、このアフタクーラ81の冷却水の
温度が大気温度の変動によって変動することから、アフ
タクーラ81での冷却の程度が変動し、これによっても
上記原料空気の温度は影響を受ける。
供給される原料空気の温度が変動すると、前処理塔2a
、2bや吸着塔4a、4b、4cなどの吸着材の吸着性
能が変化して吸着されるN2成分の吸着量が変化するこ
とになる。
この結果、N2レシーバ5に回収されるN2成分ガスの
N2Ii1+度が変動することになる。
なお従来、空気圧縮機11の吸込み側に図示しない電熱
ヒータを設ける例もあるが、この電熱ヒータではその加
熱の強弱が2〜3段階程度にしか調節することができな
いので、上記大気温度の変動に追随できるものではなく
、製品N2純度が変動するという問題は依然として残っ
ている。
(発明の目的) この発明は、このような従来の問題を解決するためにな
されたものであり、季節の変化や昼夜などで大気の温度
が変動しても製品ガスの純度をほぼ一定に保つことがで
きる圧力スイング吸着方法を提供するものである。
(発明の構成) この発明は、原料空気から特定成分を吸着する吸着工程
と、この特定成分を減圧下で脱着する脱着工程とを有し
、圧力スイング吸着塔において原料空気を導入した後に
上記工程を繰返すことによって上記特定成分を分離回収
する圧力スイング吸着方法において、上記圧力スイング
吸着塔に原料空気を導入する前に、この原料空気の温度
を検出し、この検出値とあらかじめ設定した温度の設定
値とを比較し、検出値が設定値より小さい時にはこの検
出値が設定値と等しくなるまで上記原料空気を加温し、
検出値が設定値より大きい時にはこの検出値が設定値と
等しくなるまで上記原料空気を冷却することにより、上
記原料空気の温度を一定に保つようにするものである。
上記構成によれば、大気の温度が変動しても、圧力スイ
ング吸着塔に原料空気が導入される前に、あらかじめ設
定した温度と等しくなるように確実に調整されるので、
吸着剤の特定成分に対する吸着能力も一定に保たれる。
これによって回収される製品ガスの特定成分純度も一定
に保たれる。
(実施例) 第1図には第3図に示す従来のN2−PSA装置におけ
るアフタクーラ81およびドレンタンク82と、前処理
塔2a、2bとの間の原料空気供給管路31aに温度調
節手段9が設けられたN2−PSA装置が示されている
第1図において、温度調節手段9は例えばヒータもしく
は冷却器などの温度調節器91と、この温度調節器91
の下流側に設けられた検出器92と、制御器93とか゛
らなり、この検出器92と上記温度調節器91とは!1
1111器93を介して接続されている。
この制御器93にはあらかじめ所定温度(例えば30〜
40℃の範囲の常温程度の温度)の設定値が入力され、
この設定値と、検出器92により検出された原料空気供
給管路31a内の原料空気温度の検出値との偏差に基い
て、この偏差を零とするように温度調節器91へ作動信
号が発せられるように上記制御器93は構成されている
。温度調節器91は上記作動信号に基いて作動され、こ
れによって原料空気供給管路31a内の原料空気は温度
調節器91の出口側の原料空気温度が設定値と同じ温度
になるように加温もしくは冷却される。
上記構成によるN2−PSA装置において、空気圧縮機
11の作動によってエアフィルタ10を通して取込まれ
た原料空気は、空気圧縮機11により加圧される際に昇
温(例えば100℃程度以上)され、この原料空気はア
フタクーラ81を通る際にその冷却水によって冷却(例
えば40〜50℃の範囲)される。この冷却の際に発生
したドレンをドレンタンク82に排出した後、原料空気
は温度調節器91に通される。そして検出器92によっ
て上記原料空気の温度が検出され、この検出値と制御器
93に入力された設定値とに基いて偏差が演算され、こ
の偏差が零となるようにill till器93から温
度調節器91に作動信号が送られ、この作動信号に基い
て温度調節器91は原料空気供給管路31a内の原料空
気を加温もしくは冷却する。これによって原料空気供給
管路31a内の原料空気は上記設定値と同じ温度に調節
される。
このように大気の温度が変動することにより、原料空気
供給管路31aの7フタクーラ81を出た原料空気の温
度が変動しても、温度調節器91を通ることによって前
処理塔2a、2bに入る前に上記原料空気の温度を確実
に一定に保つことができる。これによって上記前処理塔
2a、 2b内の吸着剤および吸着塔4a、4b、4c
の吸着剤は一定の吸着性能を発揮し、回収される製品ガ
スのCO耗度を第2図に示すように一定に保つことがで
きる。
なお上記実施例においては、温度調節手段9を空気圧縮
機11の下流側に設けた場合を示したが、これに限らず
、空気圧縮機11の上流側に設けてもよい。この場合に
おいて、アフタクーラ81を付設する時にはこのアフタ
クーラ81に供給する冷却水の温度調節を行うことによ
りさらに確実に原料空気の温度を一定に保つことができ
る。また上記実施例では前処理塔2a、2bを有する装
置について説明したが、前処理塔2a、2bのない場合
には吸着塔4a、4b、4cの上流側に温度調節手段9
を設ければよい。
さらに、上記実施例では原料空気から特定成分としてN
2を回収する場合について説明したが、これに限らず、
例えば原料空気から02を回収する場合においても適用
することができる。
(発明の効果) この発明の圧力スイング吸着方法によれば、季節の変化
や昼夜などで大気の温度が変動しても、圧力スイング吸
着塔に原料空気が導入される前に、あらかじめ設定した
温度と等しくなるように確実にvImされるので、吸着
剤の特定成分に対する吸着能力も一定に保たれる。これ
によって大気の温度が変動しても、回収される製品ガス
の特定成分純、度を一定に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を適用するN2−PSA装置
の要部を示す説明図、第2図は上記実施例における大気
の温度と製品ガスのN2純度との関係図、第3図は従来
の方法が適用されるN2−PSA装置の説明図、第4図
は従来の方法における大気の温度と製品ガスのN2純度
との関係図である。 4a、4b、4c・・・圧力スイング吸着塔、9・・・
温度調節手段、11・・・空気圧縮機、91・・・温度
調節器、92・・・検出器、93・・・制御器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、原料空気から特定成分を吸着する吸着工程と、この
    特定成分を減圧下で脱着する脱着工程とを有し、圧力ス
    イング吸着塔において原料空気を導入した後に上記工程
    を繰返すことによつて上記特定成分を分離回収する圧力
    スイング吸着方法において、上記圧力スイング吸着塔に
    原料空気を導入する前に、この原料空気の温度を検出し
    、この検出値とあらかじめ設定した温度の設定値とを比
    較し、検出値が設定値より小さい時にはこの検出値が設
    定値と等しくなるまで上記原料空気を加温し、検出値が
    設定値より大きい時にはこの検出値が設定値と等しくな
    るまで上記原料空気を冷却することにより、上記原料空
    気の温度を一定に保つようにすることを特徴とする圧力
    スイング吸着方法。
JP62334258A 1987-12-29 1987-12-29 圧力スイング吸着方法 Pending JPH01176414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62334258A JPH01176414A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 圧力スイング吸着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62334258A JPH01176414A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 圧力スイング吸着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01176414A true JPH01176414A (ja) 1989-07-12

Family

ID=18275326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62334258A Pending JPH01176414A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 圧力スイング吸着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01176414A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0658365B1 (en) Tuning of vacuum pressure swing adsorption systems
US4969338A (en) Method and apparatus of producing carbon dioxide in high yields from low concentration carbon dioxide feeds
US20050025678A1 (en) Process for recovery, purification, and recycle of argon
CN108367923B (zh) 氖气回收/净化系统和氖气回收/净化方法
JPH05228324A (ja) 圧力スイング吸着システム
US6923844B2 (en) Gas separation method and device
NZ237419A (en) Pressure swing adsorption process; removing gaseous impurities from air
US5486226A (en) Separation of gaseous mixtures
JPH07204444A (ja) 温度追随を使用しての半透膜窒素
US20140224118A1 (en) Process for floating liquified natural gas pretreatment
JPH0947624A (ja) ガス吸着分離方法
USRE29941E (en) Method and apparatus for separating gases
JPH01176414A (ja) 圧力スイング吸着方法
JP3385053B2 (ja) 希ガスの高収率回収精製方法及び希ガスの高収率回収精製装置
JPS63307101A (ja) 圧力スイング吸着式酸素製造方法
US20230356141A1 (en) Gas separation method and gas separation device
JPS61127609A (ja) He精製装置
JP2644823B2 (ja) ヘリウムガス精製用吸着器の再生方法
JP3639087B2 (ja) ヘリウム回収方法
JPH01126203A (ja) 高純度水素ガスの製造方法
JPH06254334A (ja) 窒素ガス分離方法
JP3841792B2 (ja) 空気分離装置における前処理方法およびそれに用いる装置
JP2001033155A (ja) 空気分離装置
JPS63182206A (ja) 高純度窒素製造方法及び装置
JPS63151602A (ja) 高純度窒素ガス精製法