JPH0117631B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117631B2
JPH0117631B2 JP7925383A JP7925383A JPH0117631B2 JP H0117631 B2 JPH0117631 B2 JP H0117631B2 JP 7925383 A JP7925383 A JP 7925383A JP 7925383 A JP7925383 A JP 7925383A JP H0117631 B2 JPH0117631 B2 JP H0117631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
recording paper
document
receiving side
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7925383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59204369A (ja
Inventor
Susumu Yamamoto
Tomitsugu Tsucha
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP7925383A priority Critical patent/JPS59204369A/ja
Publication of JPS59204369A publication Critical patent/JPS59204369A/ja
Publication of JPH0117631B2 publication Critical patent/JPH0117631B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は原稿を拡大して送信することのできる
フアクシミリ装置に関する。
〔従来技術〕
原稿に記載された文字や図形が細かいものであ
るとき、原稿を拡大して送信することができると
便利である。このような要求から原稿を拡大して
送信することのできるフアクシミリ装置が存在す
る。このフアクシミリ装置にA4判の原稿をセツ
トして拡大ボタンを押すと、原稿が例えば122%
の縮倍率で拡大処理され、受信側にセツトされた
B4判の記録紙にいつぱいの記録が行われること
になる。
ところが従来のフアクシミリ装置では、操作パ
ネルに配置された拡大ボタンを押すと画像の拡大
が画一的に行われた。従つて受信側に大きなサイ
ズの記録紙がセツトされていないと、原稿の周辺
部の画情報が記録されないという事態が発生し
た。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情に鑑み、原稿拡大のた
めのモードが選択されても受信側の記録紙のサイ
ズが拡大に適しないときは、原稿の拡大を行わな
いようにすることのできるフアクシミリ装置を提
供することをその目的とする。
〔発明の構成〕
本発明では原稿を所定の倍率で拡大して送信す
るための拡大モードを選択するモード選択手段
と、拡大後の原稿のサイズと受信側の記録紙のサ
イズとの大小関係を判別するサイズ判別部と、拡
大後の原稿のサイズが受信側の記録紙のサイズと
等しいかこれよりも小さいとき拡大モードが選択
されたことを条件として原稿の拡大を行う倍率制
御部とをフアクシミリ装置に具備させる。これに
より原稿の拡大が無条件に行われないようにし、
画情報の欠落を防止する。
〔実施例〕
以下実施例に付き本発明を詳細に説明する。
図面は本発明の一実施例におけるフアクシミリ
装置の要部を表わしたものである。この装置の図
示しない操作パネルには、原稿拡大用の拡大ボタ
ン11が配置されている。拡大ボタン11を押す
と装置内のサイズ変更回路12と比較回路13の
双方にイネーブル信号14が供給され、これらの
回路が動作状態になるようになつている。
このフアクシミリ装置は2つの用紙サイズ検出
手段を備えている。1つは原稿サイズ判別回路1
5であり、図示しない原稿セツト用トレイの用紙
ガイド板の移動位置により原稿のサイズを判別す
る。判別された原稿サイズ情報16はサイズ変更
回路12に供給されるようになつている。
他の1つは記録紙サイズ判別回路17である。
記録紙サイズ判別回路17は、長尺の記録紙を巻
き付けた紙管に付されたバーコードを光センサで
読み取り、記録紙の幅を検知する。その幅情報1
8はアンドゲート19の入力となり、受信モード
でH(ハイ)モードとなるゲート制御信号21に
よつて送信信号処理部22に入力される。
送信信号処理部22は、記録紙幅情報18を制
御情報の一部として、モデム(変復調装置)23
を介し通信回線24に送出する。また読取部25
から得られた画情報26についてはその倍率調整
を行つた後、信号を圧縮し冗長度を除去する。そ
して同様にモデム23を介して通信回線24に送
出する。
このフアクシミリ装置で拡大モードが指定され
る場合の回路動作を次に説明する。
オペレータが拡大ボタン11を押すと、この装
置では122%の拡大モードが指定される。このフ
アクシミリ装置にA4判の原稿がセツトされてい
るとすれば、サイズ変更回路12はA4判を122%
拡大した結果としてB4判のサイズ信号31を出
力する。このようなサイズ変更回路12は一種の
演算回路であつてもよいし、倍率と原稿サイズと
の関係から拡大後の画情報のサイズを選択する論
理回路であつてもよい。また拡大率が一定してい
る場合には原稿サイズ情報16を拡大後のサイズ
情報とみなしてそのまま採用することができ、こ
の場合サイズ変更回路12を事実上省略すること
ができる。サイズ信号31は比較回路13に入力
される。
さてこのフアクシミリ装置と受信側のフアクシ
ミリ装置の間で回線が確立し制御情報の交換が開
始されると、受信側のフアクシミリ装置にセツト
さた記録紙のサイズ信号32がモデム23を介し
て比較回路13に入力される。サイズ信号32は
受信側のフアクシミリ装置で作成された幅情報を
その送信信号処理部において対応する記録紙のサ
イズに置き換えた信号である。
比較回路13は両サイズ信号31,32を基に
して、送信側で作成される拡大後の画情報のサイ
ズと受信側の記録紙のサイズを比較する。そして
前者のサイズが後者のそれよりも大きいかあるい
は等しいときのみ拡大指示信号33を出力する。
拡大指示信号33は送信信号処理部22に供給さ
れる。
送信信号処理部22では拡大指示信号33が供
給されると、読取部25から供給された画情報を
縮倍率で122%に拡大処理し、モデム23に供給
する。送信側にA4判の原稿がセツトされていれ
ば、受信側のフアクシミリ装置にB4判あるいは
これ以上の画情報を記録できる記録紙がセツトさ
れていることを条件として、このような拡大処理
が行われる。受信側にA4判用あるいはB5判用の
記録紙がセツトされている場合には、拡大ボタン
11が押されたにもかかわらず等倍(A4判)サ
イズの画情報が送信されることになる。
比較回路13が原稿と記録紙のサイズを更に詳
細に比較できる場合には、送信信号処理部22が
記録紙のサイズに合わせて原稿を縮小して送信す
ることも可能であることはいうまでもない。この
場合、拡大ボタン11は送信画情報のサイズを記
録紙のサイズに一致させるための指定ボタンとし
ての意味合いを持つことになる。
なお以上説明した実施例のフアクシミリ装置で
は受信側に長尺の記録紙をセツトしたが、カツト
紙を使用したフアクシミリ装置についても本発明
を同様に適用可能であることは当然である。
〔発明の効果〕
このように本発明によれば送信側で常に拡大モ
ードを指定しても、受信側で画情報の欠落が生ず
るおそれがない。従つて受信側の記録紙サイズを
電話等で事前に確認する必要がなく、事務の効率
化に寄与すると共に通信費用の削減を行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例におけるフアクシミリ
装置の要部を示すブロツク図である。 11……拡大ボタン、13……比較回路、15
……原稿サイズ判別回路、17……記録紙サイズ
判別回路、22……送信信号処理部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 原稿を所定の倍率で拡大して送信するための
    拡大モードを選択するモード選択手段と、拡大後
    の原稿のサイズの受信側の記録紙のサイズの大小
    関係を判別するサイズ判別部と、拡大後の原稿の
    サイズが受信側の記録紙のサイズと等しいかこれ
    よりも小さいとき拡大モードが選択されたことを
    条件として原稿の拡大を行う倍率制御部とを具備
    することを特徴とするフアクシミリ装置。
JP7925383A 1983-05-09 1983-05-09 フアクシミリ装置 Granted JPS59204369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7925383A JPS59204369A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7925383A JPS59204369A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 フアクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59204369A JPS59204369A (ja) 1984-11-19
JPH0117631B2 true JPH0117631B2 (ja) 1989-03-31

Family

ID=13684685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7925383A Granted JPS59204369A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59204369A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59204369A (ja) 1984-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5937106A (en) Image processing apparatus and control method capable of rotating an original image
JPH0117631B2 (ja)
US6292266B1 (en) Printing apparatus with facsimile function
KR920007912B1 (ko) 화상기록 장치
JP3118240B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH05153297A (ja) フアクシミリ装置
JPH02122763A (ja) ファクシミリ装置
JP3090659B2 (ja) ファクシミリ装置
KR970003404B1 (ko) 팩시밀리에 있어서 원고복사방법 및 장치
JP2001320513A (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法、およびファクシミリ装置の制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2553462B2 (ja) ファクシミリ信号通信方法
US20030184822A1 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2553467B2 (ja) 画情報処理装置
JPH03230676A (ja) 画像通信装置
JP3050119B2 (ja) 通信装置
JPH0374069B2 (ja)
JPH0646177A (ja) ファクシミリ装置
JPH0568907B2 (ja)
JPH05300284A (ja) ファクシミリ装置
JPH04222159A (ja) ファクシミリ送信方法
JP2002118708A (ja) 原稿画像読み取り装置
JPH01297969A (ja) ファクシミリ装置
JPH01170165A (ja) 画像送信装置
JPH09247300A (ja) 静止画像伝送方法
JPH11143302A (ja) 複写装置