JPH01176283A - セラミックスの電気接合方法 - Google Patents

セラミックスの電気接合方法

Info

Publication number
JPH01176283A
JPH01176283A JP33269787A JP33269787A JPH01176283A JP H01176283 A JPH01176283 A JP H01176283A JP 33269787 A JP33269787 A JP 33269787A JP 33269787 A JP33269787 A JP 33269787A JP H01176283 A JPH01176283 A JP H01176283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramics
electrically conductive
joint parts
joint
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33269787A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Okuda
浩司 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP33269787A priority Critical patent/JPH01176283A/ja
Publication of JPH01176283A publication Critical patent/JPH01176283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、セラミックス同志の電気接合方法に関するも
のである。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕セラミ
ックスの接合方法として、各種接合剤によるろう付性、
反応焼結法、固相拡散法などが提案されているが、いず
れも接合反応を促進するために、高温に加熱する工程が
必要である。そこで従来は、被接合体全体を高温炉の中
に入れ、高温炉のヒータからの輻射や対流により被接合
体全体を所定の温度まで加熱している。
しかし、接合温度々(高くなると、被接合体の表面酸化
及び母材の劣化が全体に及ぶ虞れがあるという重大な問
題がある。また被接合体が大型化すれば、それに伴い高
温炉の設備が高価になり、炉が大きくなれば、所定の温
度まで加熱する時間及び冷却時間も長(なり、ランニン
グコストも高価となる問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するために、本発明に3いては、導
電性セラミックス接合部に導電性の接合剤を介在させて
突合せ、導電性セラミックス間に電流を通じることによ
って、導電性セラミックス及び導電性の接合剤に生じる
ジュール熱により接合部全体を直接加熱して接合するこ
とを特徴としている。
〔作用及び実施例〕
以下、本発明を図面を参照して説明する。第1図は、本
発明の方法を適用した一実施例を示す要部断面図であっ
て、例えば角柱状のセラミックス同志を上下に配置して
接合する場合を示している。
まず、セラミックスla、It)の接合部に接合剤2を
介在させ、上部より加圧して接合剤2と、セラミックス
la、lbとの接触を良好にして固定する。つぎに、図
示しない電源装置に接続された例えばクランプ状の電極
3a、3bを接合部に対して上下方向に対向して配設し
、かつこの電極3a、3bを接合部に接近させる。電極
としては、接合温度が低い場合、Cu編組線などを用い
ればよいが、接合温度が問い場合、耐熱性のあるタング
ステン、カーボン、モリブデン、ハフニウム、ジルコニ
ウム等が適用できる。さらに、接合部の加熱効率をよく
するために、セラミックス1 a 、 lbの接合部近
傍の外周を反射板4及び断熱材5で榎う。
このような構成において、セラミックスla。
1bを例えば導電性SICセラミックスとし、接合剤2
を例えばCu−Ti合金の薄板を介在させて、電極3a
、3b間に電圧を印加すると、電極3a−セラミックス
1a−接合剤2−セラミックス1b→電極3bと接合部
を中心に電流が流れ、その部分にジュール熱が発生する
。その結果、接合剤2を含む接合部全体が高温に加熱さ
れる。この場合は、1200℃で10分間加熱して接合
剤2を溶融させ、両セラミックスと反応させることによ
り、セラミックスla、lbが強固に接合される。な2
、接合雰囲気としては10’Torrの真空中、加圧力
は10MPaである。
以上の実施例では、Cu−Ti合金を接合剤として導電
性SiCセラミックス同志を接合する場合であったが、
導電性セラミックスとしては、この他に各種不純物を添
加したSiC,サイアロン(TiN添加) 、 5is
Nn(SiC添加、 TiN添加) 、 LaCr0s
sZrB*、 ZrO鵞等がある。接合剤としては、こ
の他にZr 、 Ti 、 Ge 、 Aj7−Cu−
Ti合金等の活性金属ろう及びA/、Ge−3i合金等
があり、その形状はセラミックスとの接触抵抗をできる
限り小さくし、均一な加熱ができるようにシート状が好
ましい。
また、同様な理由でセラミックス接合面及び接合剤とし
てのシート面も平滑にしておき、多少の圧力をセラミッ
クス間に加えることにより、接合部の接触を緊密にし、
安定した通電が行えるようにする必要がある。さらに接
合温度は、前述したセラミックス及び接合剤の組み合せ
で約900〜1300℃が適正である。
また、以上の実施例では、接合剤が溶融、反応するろう
付性による例であったが、接合剤が反応焼結または固相
拡散するような場合でも本発明に適用できる。
〔発明の効果J 以上のように、本発明によれば、被接合体セラミックス
の接合部近傍及び接合剤に電流を通じることによるジュ
ール熱によって、接合部近傍のみを直接加熱して接合す
るようにしたので、被接合体全体の表面酸化及び母材劣
化を最小限にとどめることができ、かつ加熱効率が高り
、短時間接合、設備費の低減、現場作業が可能であると
いう実用上の価値が大である。
【図面の簡単な説明】
第1醗は、本発明の方法を適用した一実施例を示す要部
断面図である。 la、lb・・・セラミックス、2・・・接合剤、3a
、3b・・・電極。 代理人 弁理士  中 井   宏 図面の浄書 第1図 手続補正書帽発) 昭和63年2月16″日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  セラミックス同志の接合方法において、導電性セラミ
    ックス接合部に導電性の接合剤を介在させて突合せ、前
    記導電性セラミックス間に電流を通じることによつて、
    前記導電性セラミックス及び導電性の接合剤に生じるジ
    ュール熱により接合部全体を直接加熱して接合するセラ
    ミックスの電気接合方法。
JP33269787A 1987-12-28 1987-12-28 セラミックスの電気接合方法 Pending JPH01176283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33269787A JPH01176283A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 セラミックスの電気接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33269787A JPH01176283A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 セラミックスの電気接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01176283A true JPH01176283A (ja) 1989-07-12

Family

ID=18257869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33269787A Pending JPH01176283A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 セラミックスの電気接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01176283A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992000257A1 (en) 1990-06-28 1992-01-09 Daihen Corporation Method of electrically joining ceramics, device used therefor and adhesive agent therefor
KR100453323B1 (ko) * 2002-02-19 2004-10-15 (주)위너 테크 세라믹 고온 발열체의 접합 방법 및 장치
JP2007112687A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Noritake Co Ltd 金属シリコンベース接合材料および接合体並びにその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992000257A1 (en) 1990-06-28 1992-01-09 Daihen Corporation Method of electrically joining ceramics, device used therefor and adhesive agent therefor
KR100453323B1 (ko) * 2002-02-19 2004-10-15 (주)위너 테크 세라믹 고온 발열체의 접합 방법 및 장치
JP2007112687A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Noritake Co Ltd 金属シリコンベース接合材料および接合体並びにその製造方法
JP4571059B2 (ja) * 2005-10-24 2010-10-27 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 多孔質円筒モジュールの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0653264A1 (en) Method of soldering heat resisting alloy having insulating oxide film on its surface, and preheated type exhaust gas cleaning metal support and method of manufacturing the same
US5534091A (en) Joining method of ceramics and insertion member for heating and joining for use in the method
JPH01176283A (ja) セラミックスの電気接合方法
JP2706726B2 (ja) セラミックスの電気接合方法
JPH09172204A (ja) 熱電変換装置およびその製造方法
JP4987839B2 (ja) 加熱装置
JP2773257B2 (ja) Si含有炭化ケイ素セラミックス同士の電気接合方法
JP3119906B2 (ja) 炭素系材料と金属の接合体
JPH09172057A (ja) 静電チャック
JP2778146B2 (ja) セラミックス発熱体の通電端子部材の電気接合方法
JPH0383870A (ja) 金属Si含有炭化ケイ素セラミックスの電気接合方法
JP2745539B2 (ja) セラミックスと金属との電気接合方法及び接合用インサート材
JPH01226775A (ja) セラミックスの電気接合方法および接合用発熱部材
JP2841598B2 (ja) セラミックスの電気接合方法及び電気接合用インサート材
JP2745538B2 (ja) セラミックス同士の電気接合方法及び接合用インサート材
JP2933392B2 (ja) 表面に絶縁酸化皮膜を有する耐熱合金のろう付け方法ならびに予加熱型排ガス浄化用メタル担体およびその製造方法
JPH03145084A (ja) 非金属発熱体の電極接合方法及び電極接合構造
JPH01674A (ja) 酸化物超電導線の接続方法
JPH0333072A (ja) セラミックスの電気接合方法
JP2773249B2 (ja) セラミックスの電気接合方法
JP3060536B2 (ja) セラミックスの電気接合方法
JPS6255252B2 (ja)
JPH01132079A (ja) 熱圧接用電極
JPH0757777A (ja) ナトリウム−硫黄電池熱圧接部の製法
JPH07300374A (ja) 遮熱部材の接合構造及びその接合方法