JPH01174935A - 打撃検査装置 - Google Patents

打撃検査装置

Info

Publication number
JPH01174935A
JPH01174935A JP33324787A JP33324787A JPH01174935A JP H01174935 A JPH01174935 A JP H01174935A JP 33324787 A JP33324787 A JP 33324787A JP 33324787 A JP33324787 A JP 33324787A JP H01174935 A JPH01174935 A JP H01174935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hammer
striking
inspected
plunger
piezoelectric element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33324787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0733990B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Nishikawa
西川 秀利
Kunihiro Mihashi
三橋 邦宏
Chihiro Kamimuta
千尋 上牟田
Fujio Oka
富士男 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP62333247A priority Critical patent/JPH0733990B2/ja
Publication of JPH01174935A publication Critical patent/JPH01174935A/ja
Publication of JPH0733990B2 publication Critical patent/JPH0733990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、被検査物にIi撃力を加えて被検査物の構造
変化状態を検査する打撃検査装置に関する。
〔従来の技術〕
物の表面を叩くと、その物の厚さが変化したり内部に支
柱があるなど、物の内部構造の変化のより音色が変わる
ことが知られている。これは、被検査物が打悠力を受け
て振動して音を発生する力(被検査物の内部構造が変化
すると、音の周波数、波形が変化するためである。この
現象は、h (7) 内部に剥離やクランクが存在して
いる場合にも生じる。このため、この現象を利用して被
検査物に打撃力を加え、打撃音から被検査物の内部欠陥
を検査することがよく行われている。
このような打撃検査は、熟練者が一般にテストハンマと
かコインタップハンマとか呼ばれる小型の打撃専用ハン
マを用いて被検査物を打撃し、その人の耳によって音色
の変化を検知するもので、ハニカム板の剥離検査、タイ
ルの剥離検査、材料内のクランク発生検査、さらに壁板
内の根太の有無の検査など、広範囲に利用されている。
ところが、上記した従来の打撃検査方法は、■熟練者で
ないと欠陥の有無を判別できない■大きな面について検
査する場合には検査が長時間となる■人間の神経が疲れ
てくると判別ができなくなったり、正常部と異常部とが
離れていると、前に聞いた音色を忘れて判断できなくな
る■被測定物カ危険な場所にある場合、人が行くことが
できず検査をすることができない■自動化ができない、
■騒音の中では判別が困難などの欠点がある。
そこで、人手による検査を機械化することが考えられ、
ハンマの打撃によって被検査物から生ずる音をマイクク
ロッオンによって電気信号に変換し、この電気信号を周
波数分析したり、音声認−〇手法によって音色を判別し
、被測定物の異常の有無を検査する打撃検査装置が提案
されている。
〔栄咽が解決しようとする問題点〕
しかし、従来の打撃検査装置は、正常部と異常部との判
別を周波数分析や音声認識の手法による音色によって行
っているため、判別方法が複雑であり、被測定物が変わ
るたびに判別方法の基準を変える必要がある。特に、従
来の打撃検・査装置においては、被検査物を作業者が手
にハンマを持って打撃するため、ハンマの打撃力が一定
にならず、また検出信号の判別装置をハンマとは別に設
置しなければならず、装置構成が大型化してしまう問題
があった。
本発明は、前記従来問題点に着目してなされたもので、
ハンマによる打撃力を一定にし、かつ計測信号のばらつ
きがなく、装置構造も小型で検査位置が狭小でも充分検
査できるようにした打撃検査装置を提供することを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明に係る打撃検査装置
は、ケースに往復駆動プランジャを備えた駆動手段を設
け、前記プランジ中の先端部には圧電素子等のセンサを
設けた打撃用ハンマを取り付け、前記ハンマによる打撃
時のセンサ検出信号に基づき被検査物の構造変化を検出
するように構成したものである。
〔作用〕
上記構成によれば、駆動手段を作動しプランジャを連続
して定間隔で往復動させると、このプランジャに取り付
けられたハンマが連動して往復動することとなる。した
がって、ハンマを被検査物に向けて打撃を行わせること
により所定の打撃力で一定間隔でセンサからの検出信号
を取り込むことができる。この信号は被検査物の構造状
態によって異なるパルス幅や波形を持つので、これを判
別することにより構造変化を検出することができる。ま
た、これらの手段はケース内に装備しているので、検査
位置が狭!卜でも充分検査することができる。
〔実施例〕
以下に、本発明に係る打撃検査装置の好ましい実施例を
、図面を参照して詳細に説明する。
第1図に本発明の実施例に係る打撃検査装置を示す0図
示のように、実施例に係る打撃検査装置10は本体ケー
ス12とこれに一体的に設jすられた握り柄14を有し
て片手で持つことができるハンディケースを備え、この
ハンディケース内に検査のための主要機器を内蔵した構
造となっている。
前記本体ケース12の先端部内にはハンマ駆動手段をI
/ζ成するソレノイド機構16が設けられており、これ
は一対のコイル18.20とこれらの中心部に配置され
たプランジャ22から構成されている。プランジ+22
は前記コイル18.20の一方に通電することにより図
中下方に押し下げられ、他方に切り換え通電することに
より上方に引き上げられて復帰するものとなっている。
したがうて、一方のコイル18は打撃コイルとなり、他
方のコイル20は復帰コイルとなる。前記プランジ中2
2の下端には、図示しない被検査物を打撃するための先
端ハンマ部24が取り付けられており、プランジャ22
の動作に連動して往復動し、連続的な打撃を被検査物に
与えるようにしている。
また、先端ハンマ部24は質量′:A整用のウェイト2
6およびセンサとしての圧電素子28を介して接着剤で
プランジャ22に一体的に取り付けられている。したが
って、この実施例では、打撃用ハンマ30はプランジャ
22、ウェイト26、圧電素子28、および先端ハンマ
部24で構成されている。前記圧電素子2日は被検査物
の打撃による先端ハンマ部24の応力変化を感知して、
これを電圧変化として検出する打撃センサであり、先端
ハンマ部24が被検査物に接触している時間を検出する
ココで、前記ハンマ30はその先端ハンマ部24を本体
ケース12から出入りさせて被検査物を打撃するが、本
体ケース12と被検査物との間の距離を一定に保ち間隔
保持をなすために、本体ケース12にはハンマ30を挾
んで一対の間隔保持脚12Aを形成している。この間隔
保持脚12Aは先細の三角平板形状とされて平行に本体
ケース12から突出され、両脚12Aの先端頂点を結ぶ
直線上に前記ハンマ30の先端ハンマ部24による打撃
点が位置するように設定されている。この間隔保持脚1
2A、12Bは本体ケース12の構成材を延設したもの
で、弾道形をなすハンマ30の先端部と相似形状とされ
、先端にアールが付されている。先端部は被検査物に接
触されるため、耐摩耗性があるポリカーボネイト等の樹
脂により形成することも可能であり、必要に応じてキ皐
スタ構造や回転ボール構造としてもよい。
また、本体ケース12の内部には前記ノ1ンマ30の駆
動制御をなす回路を具備するとともに、圧電素子28か
らの検出信号を取り込んで被検査物の構造変化があるか
否かの異常判別をなす回路をもつ制御部32が内蔵され
ている。
まず、制御部32を構成している駆動制御回路34は圧
電素子2日の検出信号に基づいてコイルエ8.20への
通電切り換えを行わせるよ)にしており、第3図に示す
ように、圧電素子28からの検出信号を増幅2136、
比較器38を介して入力し、各コイル18.20へ励起
信号を出力する二つのフリップフロップ40,42を備
えている。
具体的には比較器38の出力側をフリップフロップ40
のリセット端子R1に接続し、また同時にNOT回路4
4を介してフリップフロップ42のセント端子S!に接
続している。この駆動制御回路34には発振器46が設
けられ、この発振器46はカウンタ48の入力側に接続
してあり、カウンタ4日の出力が基準設定器50からの
出力とともに比較器52に入力するようにしている。比
較器52の出力は、リセット信号として前記カウンタ4
8に入力するようになっているとともに、前述した一方
のフリップフロップ40のセット端子S1と、他方ゝの
フリップフロップ42のリセット端子R,に入力させて
いる。
フリップフロップ40.42の出力端子Q1、Qtは、
それぞれコイル18.20への通電制御回路54.56
に接続しである。。
このような駆動制御回路30は、電源の投入によりコイ
ル18.20が起動状態となり、プランジャ22は圧電
素子2日の信号に基づいてフリップフロップ40.42
の作用によりハンマ30と被検査物との接触時間の開始
時点と終了時点で各コイル18.20への通電切り換え
が行われ、ハンマ30と被検査物との接触時間に駆動力
の影υが出す、正確な接触時間を測定検出できるように
している。
一方、制御部32を構成し、圧電素子2日の検出信号か
ら被検査物の異常判別をなす異常判別回路58は次のよ
うに構成されている。すなわち、この異常判別回路58
は圧電素子28の出力信号を入力する比較器38からハ
ンマ30と被検査物との接触時間に応じたパルス幅の出
力信号を入力するカウンタ60を備えている。このカウ
ンタ60には更に発振器62が接続され、前記比較器3
8の出力した信号パルス幅を発振器62が発するパルス
数でカウントし、これを比較器64に出力するようにし
ている。この比較器64には基準信号を入力するコント
ローラ66が接続され、前記比較器64は圧電素子28
側からの計測信号をコントローラ66からの基準信号と
比較し、計測信号が基準信号より大または小のときに異
常として表示部68に出力するようにしている0表示部
6日は本体ケース12の背面部に設けた発光表示体を用
いており、比較器64からの出力信号の大きさに応じて
発光点灯数を変え、あるいは発光色を変えるようにすれ
ばよく、コントローラ66により制御される。また異常
を検知した場合には聴覚確認ができるようにブザー70
にも出力するようにしている。なお、コントローラ66
には設定ツマミ72が付加され、平均値を算出するため
のハンマ30打点数の設定ができるようにされている。
上記の如(構成した実施例の打撃検査装置の作用は次の
ように行われる。
まず、打撃検査袋HIOの握り柄14を手に持ち、間隔
保持脚12Aを被検査物に押し当て、電源スィッチを投
入する。これにより駆動制御回路34は起動し、最初ハ
ンマ30を下降動作させ、以後ハンマ30の打撃を圧電
素子28で検知しつつ、この検出信号の立ち上がり、立
ち下がりがコイル18.20への通電切り換え信号とな
ってハンマ30は連続的に往復し、被検査物を打撃する
この打撃速度は駆動制御回路34の基準設定器50によ
る設定信号で!II!!!でき、設定ツマ象72により
簡単に調整が可能となっている。したがって、この装置
の被検査物に対するスキャニング速度を簡単に!j1整
することができる。また、コイル1日、20と接続され
ている電源回路の設定電圧を変えることによりハンマ3
0の打撃力も調整可能となっている。
ハンマ30が被検査物に衝突して被検査物に打撃力を与
えると、打撃センサたる圧電素子28瓜ウエイト26と
プランジ中22との慣性力および被検査物からの反力に
より押圧さる。そして、圧電素子28は、ハンマ30が
被検査物に接触を開始し、被検査物の反力により跳ね返
、されて被検査物から離れるまでの時間を検出し、この
接触時間Tに等しいパルス幅の信号を出力する。
比較器38の出力信号は、駆動制御回路34に入力され
るとともに、異常判別回路58にも入力され、駆動制御
回路34では圧電素子28の検出パルスの立ち上がりと
立ち下がり時点でコイル18.20への通電切り換えを
なし、ハンマ30の11以外の不要な力が加わらないよ
うにしている。
また、異常判別回路58では圧電素子28からのパルス
信号のパルス幅が被検査物の欠陥によって変化すること
を利用し、被検査物の表面を予め打撃してこれを基準パ
ルス幅として取り込む、この基準パルス幅と異なるパル
スが検出され、これが許容値を越えている場合に異常と
して出力し、被検査物が例えば剥離状態にある等として
表示部に出力表示するのである。
なお、上記実施例において、異常判別はセンサ検出信号
のパルス幅を比較することで行う例を示したが、検出信
号の波形から検出するようにしてもよい、これは被検査
物の剛性により検出パルス波形が非対称になることを利
用し、パルスピーク値の前後の比により判別すればよい
次に第4〜5図には第二実施例に係る打撃検査装置を示
す、これはハンマ30の打撃距離の一定化を図ったもの
である。ハンマ30は本体ケース12から出入りして被
検査物を連続的に打撃するが、本体ケース12と被検査
物との間を一定に保ち間隔保持をなすために、本体ケー
ス12に三脚構造の間隔保持X1I72を介して取り付
けられている。この間隔保持脚72は三脚72A、72
B。
72Cを有するもので、一対の脚72A、72Bの接地
点a、bを結ぶ直線と平行な線に沿って配設した枢着軸
74を介して本体ケース12に取り付けられている。す
なわち、間隔保持脚72は二枚の板材の一端を重合わせ
るとともに、他端側を開騨状に拡開させて形成されたも
ので、各板材の下縁の両端には三角形状の爪部を設けて
これを脚?2A、72B、72Cとしている。各脚72
A。
72B、72Cの接地点a、b、cは三角形の頂点に対
応している。開脚側にはソレノイド機構16が挟み込ま
れるように取り付けられ、このソレノイド機構16のプ
ランジャ22とともに上下運動する先端ハンマ部24が
一対の172A、72Bの接地点a、bを結ぶ線の中点
を打点位1dとするように取り付けられている。そして
、前記間隔保持脚72は接地点a、bを結ぶ線と平行に
間隔保持脚72の側面を貫通している枢着軸74によっ
て、本体ケース12に軸支されている。この結果、間隔
保持脚72はソレノイド機構16とともに本体ケース1
2に対して枢着軸74回りにfm動可能に取り付けられ
ることになる。
この第二実施例では、ハンマ30が取り付けられたソレ
ノイド機構16は間隔保持脚72を介して本体ケース1
2に取り付けられている。このため、打撃検査装置10
が被検査物の表面と傾いた状態でスキャニングしても、
間隔保持脚72が枢着軸74を中心として揺動し、常に
被検査面に追従して脚72八、72B、72Cを接地し
た状態を保持することができる。したがって、ハンマ3
0は間隔保持#72により被検査面との間の打草距乱を
一定に保った状態で打撃することができる。
特にハンマ30の打点位置が脚72A、72Bの接地点
a、bを結ぶ線上にあるため、被検査面に凹凸があって
ハンマ30を挟む脚72A、72Bが接触していれば検
出に弊害が生じることはない。
また、この脚T2A、72Bの間隔をより小さくするこ
とにより、当該贋72A、72B間の検査面の形状変化
に伴う検出誤差を無視できる程度に小さくすることも可
能である。
なお、上記第二実施例では間隔保持l1172を三点支
持脚構成としてか、四点支持脚あるいはそれ以上の脚数
の構成としてもよい。更に間隔保持腸72は枢′:4軸
74により本体ケース12に取り付けたが、これは玉軸
受は構造によって支持するものとしてもよい、この場合
には間隔保持IJ72のφ動は球面運動となり、より円
滑な追従運動を行わせることができる。
次に第6図には第三実施例に係る打撃検査装置のハンマ
駆動手段を示す。これは単コイル構造のソレノイド機構
措としたもので、復帰用コイル20を省略して代わりに
復帰用ばね76を設けた構成としている点が先の第一実
施例と異なる。このため、ハンマ駆動制御回路には復帰
用コイル20の動作用フリップフロップの構成が不要と
なっている。この実施例によれば、ハンマ30の駆動は
被検査物に向けてコイル18を励磁することによりハン
マ30が衝突し、衝突と同時にコイル1日への通電が遮
断して復帰用ばね76の作用で被検査物から離れ、これ
を繰り返して連続的にハンマ30が打撃作用を行う、こ
の実施例によってもハンマ30の連続的な打撃作用と打
撃力の一定化を図ることができる。
第1図は第四実施例に係る打撃検査装置のハンマ駆動手
段を示す、これはソレノイド機構を利用したものではな
く、圧縮空気を用いてハンマ30を駆動する構成例を示
す、これはエアシリンダ78の内部にピストン80を内
蔵し、ピストン80にロッドプランジ中82を連結して
ハンマ30を取り付けたもので、エア配管84に介在し
た回転バルブ86を回転駆動することで打撃方向にハン
マ30を押し下げ、ピストン80を弾圧するように配置
した復帰ばね88によって、原位置に復帰させるように
している。もちろんエアシリンダ78には排気口90を
形成してピストン80の動作を阻害しないようになって
いる。この実施例では回転バルブ86をモータ駆動で回
転させることにより断続的に空気を供給し、ハンマ30
の接触タイミングに合わせて供給遮断を行うようにすれ
ばよい。
更に第8図には第五実施例に係るハンマ駆動手段を示す
。これはハンマ30を板ばね92で片持ち支持し、板ば
ね92の先端をモータ94により回転駆動されるクラン
クアーム96によって断続的に上下運動させるようにし
た構成としている。
この実施例でも回転タイミングによりハンマ30の打撃
開始時点にて板ばね92からクランクアーム96が外れ
るように設定することで先の実施例と同様な効果が得ら
れる。
第9図は第六実施例に係るハンマ駆動手段である。これ
は支持板98にTh fa石10℃を搭載し、この電磁
石100に吸引可能な上下可動板102をばね104に
よって支持板9Bに取り付けたもので、上下可動板10
2にハンマ30を設けて断続的に打撃作用を行わせるよ
うにした構成とされている。上下運動の切り換えは可動
板102に可fi+接点106を取り付け、この可動接
点106に対向して上下に固定接点108.110を設
置することにより、接点106.10B、110の接続
状態により、電磁石100の切り換えを行わせるように
している。かかる実施例によっても円滑なハンマ30の
連続的打撃を一定打撃力で行わせることができる。
なお、上記いずれの実施例でもハンマ30は上下可動な
プランジャに取り付けられているが、ウェイト26を任
意に変更できるものとなっており、被検査物の剛性に応
じてハンマ30の¥を量を変更調愁できるようにしてい
る。また、打撃センサとして圧電素子28を用いた構成
例を示したが、これは応力変換素子であればよく、した
がってピエゾ抵抗素子、歪みゲージ等適宜利用すること
ができるのはいうまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、ハンマを機械的
に連続して往復させ、一定の打撃力でかつ一定の打撃距
離を保ちながら被検査物を打撃することができ、しかも
小型のハンディケース内に装置構成を内蔵し、特にハン
マ駆動手段を収納して打撃検査を行えるように構成して
いるので、安定した高精度の打撃検査装置とすることで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例に係る打撃検査装置の部分断面側面図、
第2図はハンマ駆動手段の断面図、第3図はハンマの制
御回路構成図、第4図は第二実施例に係る打撃検査装置
の部分断面側面図、第5図は第二実施例のハンマ駆動手
段の断面図、第6図は第三実施例に係る打撃検査装置の
ハンマ駆動手段の断面図、第7図は同第四実施例に係る
断面は第8図(1)、(2)は同第五実施例に係る側面
図と平面図、第9図は同第五実施例に係る断面図である
。 10・・・・・・打撃検査装置、1″″2・・・・・・
本体ケース、14・・・・・・握り柄、22・・・・・
・プランジャ、28・・・・・・圧電素子、30・・・
・・・打撃用ハンマ、34・・・・・・駆動制御回路、
58・・・・・・異常判別回路。 代理人 弁理士 村 上 友 − ψ0の (IJ                 −L−−−
−−−−−−一−−、−−−−−−−−−−−J第4図 第6図 tJ7図 第8図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、ケースに往復駆動プランジャを備えた駆動手段
    を設け、前記プランジャの先端部には圧電素子等のセン
    サを備えた打撃用ハンマを取り付け、前記ハンマによる
    打撃時のセンサ検出信号に基づき被検査物の構造変化を
    検出することを特徴とする打撃検査装置。
JP62333247A 1987-12-29 1987-12-29 打撃検査装置 Expired - Lifetime JPH0733990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333247A JPH0733990B2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 打撃検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333247A JPH0733990B2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 打撃検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01174935A true JPH01174935A (ja) 1989-07-11
JPH0733990B2 JPH0733990B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=18263969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62333247A Expired - Lifetime JPH0733990B2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 打撃検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733990B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001201490A (ja) * 2000-01-23 2001-07-27 Yoshitaka Hirano 音認識装置つき、コンクリート欠陥検出装置
WO2007093799A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Dage Precision Industries Ltd. Shear test apparatus and method
US7730790B2 (en) 2004-08-10 2010-06-08 Nordson Corporation Shear test device
WO2010150109A1 (en) * 2009-06-24 2010-12-29 A Gibson Impact device for materials analysis
WO2015068644A1 (ja) * 2013-11-06 2015-05-14 共和機械株式会社 検査装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54106851U (ja) * 1978-01-11 1979-07-27
JPS5670540U (ja) * 1979-11-05 1981-06-10

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54106851U (ja) * 1978-01-11 1979-07-27
JPS5670540U (ja) * 1979-11-05 1981-06-10

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001201490A (ja) * 2000-01-23 2001-07-27 Yoshitaka Hirano 音認識装置つき、コンクリート欠陥検出装置
JP4491825B2 (ja) * 2000-01-23 2010-06-30 義隆 平野 音認識装置つき、コンクリート欠陥検出装置
US7730790B2 (en) 2004-08-10 2010-06-08 Nordson Corporation Shear test device
WO2007093799A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Dage Precision Industries Ltd. Shear test apparatus and method
US7905152B2 (en) 2006-02-17 2011-03-15 Nordson Corporation Shear test apparatus and method
WO2010150109A1 (en) * 2009-06-24 2010-12-29 A Gibson Impact device for materials analysis
WO2015068644A1 (ja) * 2013-11-06 2015-05-14 共和機械株式会社 検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0733990B2 (ja) 1995-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4694879B2 (ja) 構造物検査装置
JP3813580B2 (ja) 構造物検査装置
WO1992012423A1 (en) Non-destructive materials testing apparatus and technique for use in the field
US7026943B2 (en) Acoustic wave ice and water detector
JPH01219555A (ja) 衝撃試験器
JPH06757Y2 (ja) 衝撃試験用ハンマー
JPH01174935A (ja) 打撃検査装置
EP0351430B1 (en) Impact-type apparatus for inspecting structures
JPS61169761A (ja) 空隙探査器
JPH0511786B2 (ja)
JPH04113256A (ja) 打撃式構造変化検出装置
US4068523A (en) Non-destructive testing
JPH08294491A (ja) 骨強度測定用加振機
JPH0612319B2 (ja) 打撃検査用ハンマの駆動制御方法
JPH02264837A (ja) ボルトの緩み検知方法及びその装置
JP2899705B2 (ja) 感震器
US3138016A (en) Fatigue cracking test apparatus
JP4949568B2 (ja) 打撃点検装置
JPH07324924A (ja) タッチ信号プローブ
JPH03162644A (ja) 打撃検査方法および装置
JPH0545270A (ja) 繰返し疲労試験装置
JPH1048097A (ja) 押しボタンスイッチの検査装置
JP2787606B2 (ja) ハンマー式鍛造機のラム速度表示装置
JPS5880532A (ja) 振動周波数測定装置
JP3257172B2 (ja) ベルトの張力検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412

Year of fee payment: 13