JPH01174677A - 高飽和ニトリルゴムとの接着性のすぐれた合成繊維の製造方法 - Google Patents

高飽和ニトリルゴムとの接着性のすぐれた合成繊維の製造方法

Info

Publication number
JPH01174677A
JPH01174677A JP33502087A JP33502087A JPH01174677A JP H01174677 A JPH01174677 A JP H01174677A JP 33502087 A JP33502087 A JP 33502087A JP 33502087 A JP33502087 A JP 33502087A JP H01174677 A JPH01174677 A JP H01174677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ratio
compound
synthetic fibers
nitrile rubber
weight ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33502087A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Igawa
井川 義之
Isao Yoshida
吉田 五月生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP33502087A priority Critical patent/JPH01174677A/ja
Publication of JPH01174677A publication Critical patent/JPH01174677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は高飽和ニトリルゴムと接着性の優れたゴム資材
補強用として有用なコードないし編織物などのゴム補強
用合成繊維製造方法に関する。
〈従来の技術〉 近年、ゴム製品に対する性能向上の要求は強まっている
0本発明で取り上げたニトリルゴムに関しても例外でな
く、例えば、自動車のエンジンルームの小型化、排ガス
規制などにより、エンジン周辺の温度が上昇するため、
従来のニトリルゴムでは、耐熱性が不足する。そこで耐
油性と耐熱性を同時に具備した、高飽和ニトリルゴムが
開発され、注目を集め使用され出している。高飽和ニト
リルゴムは従来のニトリルゴムの欠点であワた耐熱性を
改良するため、主鎖中に有していた2重結合を大巾に減
少させている。しかしゴムと繊維の複合体としての機能
を十分満足させるためには、コード又は編織物とゴムと
の接着性が重要な要因である。ところが、高飽和ニトリ
ルゴムは、前述のように主鎖中の2重結合を減じている
ため、また上型されて間がないため、繊維との十分な接
着技術が確立されていない、したがって、従来、一般に
行なわれている接着剤で処理しただけでは、ゴムと繊維
との複合体としての機能を満足する接着性が得られない
0例えば、繊維と高飽和ニトリルゴムとの接着技術とし
て特開昭60−24131で開示されている例があるが
これとて十分な技術とはいえない。
〈発明が解決しようとする問題点〉 従って本発明の課題は、高飽和ニトリルゴムと繊維との
高度の接着性を付与し得る接着処理剤を提供することに
ある。さらに本発明の他の課題は、接着性の良好なゴム
補強用繊維材料を製造する方法を提供するにある。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は、合成繊維に撚りをかけて、生コードとするか
、あるいは、無撚りか撚りをかけた後、編織りして得た
編織物に接着剤を付与するに際し、エポキシ化合物(A
)とアジリジン化合物(B)とを(A)/(B)〜10
:1〜1:10(固型分重量比)の割合で含有する処理
液で処理を行ない、熱処理を施した後に、ホルムアルデ
ヒド(C)とレゾルシン(D)とを(C)/(D)〜0
.5:1〜4:1(モル比)の割合で反応させてなる縮
合物(E)とアクリルニトリル−ブタジエン系ラテック
ス(F)とが(E)/(F)工1:1〜1:15(固型
分重量比)の割合で含有する水系組成物(G)と、下記
一般式(1)で示される化合物(H)とが(G)/(H
)〜1 : 0.05〜1:2(固型分重量比)の割合
で含有する接着剤液で処理し、次いで熱処理することを
特徴とする高飽和ニトリルゴムとの接着性のすぐれた合
成繊維の製造方法。
[ただし式中のX、Yは−CI、−Br、−Hl−OH
,−3H,−NH−No2、炭素数1〜8のアルキル、
アリールもしくはアラルキル基R1、R2:  H,炭
素数1〜8のアルキル、アリールもしくはアラルキル基
)であり、2は、′ I 素数1〜8のアルキル基)、−3X−(ここでS:硫黄
原子、X:1〜8の整数)もしくは−8−Oy−(ここ
でS:硫黄原子、O:酸素原子、y:1〜2の整数)で
あり、nは0もしくは1〜15の整数を示す、]に関す
るものである。
即ち、本発明は前記のような配合の接着剤液を使用し、
繊維を処理加工することを特徴とするものである。
本発明で用いられる繊維とは、脂肪族ポリアミド繊維、
ポリエステル繊維、ポリビニルアルコール繊維、芳香族
ポリアミド繊維などが好適であるが、他の繊維でもよい
これら繊維から生コードを得るには、まず繊維を適当本
数引き揃え、これに下撚をかける。
次いで下撚りとは、逆方向の上撚りを与えて生コードと
する。なお、一般に搬送用ベルトやゴムホースなどの補
強コードの場合は、下撚りのみをかけた段階で生コード
とされる場合が多い。
また、本発明において編織物とされる場合は、片撚りを
かけた後、編織物とされる場合もあるが、撚りをかける
ことなく各種の編織物とされる場合が多い。
本発明において、原糸、生コード、ないしは編織物にま
ずエポキシ化合物とアジリジン化合物を含む処理液で第
1段目の接着剤処理がなされる。
ここでいうエポキシ化合物とは、1分子中に少なくとも
2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物であり、
具体例としては、グリシジル基を有する化合物であって
、アルコール性水酸基又はフェノール性水酸基を有する
化合物とエピクロルヒドリンとの反応生成物が挙げられ
るアルコール性水酸基を有する化合物としては、エチレ
ングリコール、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセ
リン、ソルビトール、ペンタエリスリトール、トリメチ
ロールプロパンおよびポリエチレングリコールなどがあ
る。
さらにアジリジン化合物とは、1分子中に少なくともア
ジリジン環を1個以上有する化合物であり、具体的には
、トリメチロールプロパントリス[β(N−アジリジニ
ル)プロピオネート、ペンタエリスリトール°トリス[
β(N−アジリジニル)プロピオネート]、トリメチロ
ールプロパントリス(β(N−2−メチルアジリジニル
)プロピオネート1.2.2−ビスヒドロキシメチルブ
タノール−トリス(3−(1−アジリジニル)プロピオ
ネート]、N−ステアリルN−,N−エチレンウレア、
ジフェニルメタン−bis−4,4−−N−、N−ジエ
チレンウレア、及び1.6−へキサメチレンジエチレン
ウレアなどがあるが、もちろんこれ以上にも他のアジリ
ジン化合物も有効であることはいうまでもない。
本発明のエポキシ化合物とアジリジン化合物を含む処理
液は、通常状の方法により得ることが出来る。すなわち
エポキシ化合物とアジリジン化合物とを併用し、乳化分
散系にて使用される。
さらに第3成分としてゴムラテックス分散剤、浸透剤(
界面活性剤)、ブロックトイソシアネート、およびトリ
アジン環を有する化合物を1種又は2種以上混合使用し
てもよい。
エポキシ化合物とアジリジン化合物を含む処理液による
処理は、通常その付着量が0.01〜5重量%、好まし
くは、0.1〜3重量%の範囲になる様にコントロール
する。エポキシ化合物とアジリジン化合物を付着後、熱
処理するが、熱処理温度は150〜260℃、熱処理時
間は10〜300秒が好ましい。
本発明において、かかる第一段目の接着剤処理の後に、
ホルムアルデヒド(C)とレゾルシン(D)とを(C)
/(D)=0.5: 1〜4:1(モル比)の割合で反
応させてなる縮合物(E)とアクリルニトリル−ブタジ
エン系ラテックス(F)とが(E)/(F)=1 : 
1〜1:15(固型分重量比)の割合で含有する水系組
成物(G)と、上記一般式(1)で示される化合物(H
)とが(G)/(H)=1 : 0.05〜1:2(固
型分重量比)の割合で含有する接着剤液で処理する。
ここで上記一般式(I)で示される化合物(H)とは、
具体的には2.6−ビス(2゛。
4°−ジヒドロキシ−フェニルメチル)−4−クロロフ
ェノール(たとえば商品名VULCABOND−E、パ
ルナソクス社製)、2.6−ビラス2−.4°−ジヒド
ロキシーフェニルメメタン)−4−10ムフエノール、
2.6−ビス(2−,4−−ジクロロフェニルメチル)
−4−クロロフェノールおよびレゾルシンポリサルファ
イドなど挙げられる。またこれらの化合物(H)はたと
えばハロゲン化フェノール、ホルムアルデヒドおよびフ
ェノール誘導体または多価フェノール類と塩化硫黄とか
ら導かれる化合物(たとえば商品名:スミカノール75
0、注文化学社製)、およびこれらの2種以上の混合物
であってもよい、なかでもハロゲン化フェノール、ホル
ムアルデヒドおよびフェノール誘導体から導かれる化合
物がもっとも好ましく用いられる。
ゴムラテックス(F)としては、通常のアクリルニトリ
ル−ブタジエンラテックスが使用出来るが好ましくは、
カルボキシ基を含まないアクリルニトリル−ブタジエン
ラテックスがよい。
ス、天然ゴムラテックススチレン−ブタジェンゴムラテ
ックス、およびビニルピリジン−スチレン−ブタジェン
ゴムラテックスなど少量併用してもさしつかえない。
本発明において、ホルムアルデヒド(C)とレゾルシン
(D)とを反応させて縮合物(E)とする際、ホルムア
ルデヒド(C)とレゾルシン(D)とのモル比は0.5
:1〜4:1であり、好ましくは1:1〜3:1の範囲
である。
縮合反応は、酸性触媒下もしくは無触媒下でも行ない得
るが、アルカリ触媒下に行なうのが好ましい。
次いで、縮合物(E)とゴムラテックス(F)とを(E
)/(F)=1 : 1〜1:15(固型分重量比)に
なる様に調合する。この比が1:1未満であると、処理
された生コードまたは編織物が硬くなりすぎ、しかも接
着性も悪くなるので好ましくない、一方この比が1:1
5を超えると同じく接着性が低下するのと生コードまた
は編織物の粘着性が増して好ましくない。
縮合物(E)とゴムラテックス(F)とを含有する水系
組成物(G)と−哉式(I)で示される化合物(H)と
は(G)/(H)=1 : 0゜05〜1:2(固型分
重量比)、好ましくはに〇、1〜1:1(固型分重量比
)になる様に配合される。この比が1:0.05未満督
あると、満足する接着性が得られず、また1:2を超え
ると生コードおよび編織物の柔軟性が低下して好ましく
ない。
この配合液には、接着性を阻害しない範囲でさらにブロ
ックトイソシアネート系化合物、トリアジン環を有する
化合物、界面活性剤、柔軟剤、およびシリコーンなどの
他の成分を1種または2種以上含有せしめることが出来
る。
この液による接着剤処理後に熱処理を行なう。
通常100〜250℃の範囲内の温度で1〜3分間で熱
処理を行なう、これらの範囲をはずれると接着性が不十
分となる傾向が強い。
本発明において、水系組成物(G)と化合物(H)とを
含有する接着剤液の繊維への付着量は0.1〜10重量
%、好ましくは0.1〜7重量%がよい0本発明により
得られた、ゴム補強用繊維材料は極めて良好なゴムとの
接着性を示す。
以下、本発明の具体的な方法を実施例により説明する。
〈実施例〉 第1段目の処理液を表−1に示した。Aが本発明の処理
液で、Bが従来から一般に使用されている処理液である
。アジリジン化合物は、ジフェニルメタン−ビス−4,
4−−N−N−ジエチレンウレア(日本触媒化学社、D
Z−22)を使用した0次に第2段目の処理液を表−2
に示した。配合方法としてはまず、ホルマリンとレゾル
シンを前述の配合割合となるよう、カ性ゾーダ触媒のも
とに約2時間熟成する0次いで、表に記載したラテック
スを配合し、16時間放置した。該して出来た水系組成
物(G)と化合物(H)を配合し接着剤液とした。
化合物()I)として、2.6−ビス(2°。
4゛−ジヒドロキシフェニルメチル)−4−クロロフェ
ノール(商品名バルカボンドーE:バルナッラス社製)
を使用した。該当接着剤液の固型分濃度を20%重量%
とした。
かくして得た種々の接着剤液により下記要領で接着性処
理を実施した。繊維としては、ポリエチレンテレフタレ
ート(PET)とポリヘキサメチレンアジパミド(ナイ
ロン66)およびケブラー(デュポン社製、−芳香族ポ
リアミド)の平織物をまずエポキシ化合−およびアジリ
ジン化合物を含む処理液で処理した後、PETは240
℃×3分、ナイロン66は235℃×3分、ケブラーは
245℃×3分間それぞれ熱処理した。該処理した織物
を先に調製した各種処理液に浸漬した後、130’CX
2分乾燥し、次いで、PETは240℃×3分、ナイロ
ン66は235℃×3分、ケブラーは245℃×3分間
それぞれ熱処理した。
かく処理して得られた織物を、表−4に記載した組成を
有する高飽和ニトリルゴム(日本ゼオン社製:商品名ゼ
ットボール)を使用し加硫した。得られた繊維補強ゴム
加硫物におけるゴムと各繊維の接着力をJISK−63
28−1977の方法に従って測定した。その結果を表
−3に示した。
表から明らかなように、本発明の方法によれば従来の接
着性処方に比較し大巾に接着性を向上させた、ゴム補強
用繊維材料を得ることが出来る。
表−1 注−1:長セ化成社製 注−2=日本触媒化学工業社製 表−4 〈発明の効果〉 本発明はの方法によれば、各繊維をエポキシ化合物とア
ジリジン化合物を含む、第1段目の処理液で処理した後
、引き輯きアクリルニトリル−ブタジエンラテックスを
含むRFL液に、化学式(I)で示される化合物を配合
してなる、処理液で処理した後、高飽和ニトリルゴムと
接着することにより、繊維との接着性をきわめて向上せ
しめることが出来、高飽和ニトリルゴムを使用した複合
体よりなる、耐油性、耐熱性の優れた一般ゴム素材を提
供することができた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 合成繊維に撚りをかけて、生コードとするか、あるいは
    、無撚りか撚りをかけた後、編織して得た編織物に接着
    剤を付与するに際し、エポキシ化合物(A)とアジリジ
    ン化合物(B)とを(A)/(B)=10:1〜1:1
    0(固型分重量比)の割合で含有する処理液で処理を行
    ない、熱処理を施した後に、ホルムアルデヒド(C)と
    レゾルシン(D)とを(C)/(D)=0.5:1〜4
    :1(モル比)の割合で反応させてなる縮合物(E)と
    アクリルニトリル−ブタジエン系ラテックス(F)とが
    (E)/(F)=1:1〜1:15(固型分重量比)の
    割合で含有する水系組成物(G)と下記一般式(I)で
    示される化合物(H)とが(G)/(H)=1:0.0
    5〜1:2(固型分重量比)の割合で含有する接着剤液
    で処理し、次いで熱処理することを特徴とする高飽和ニ
    トリルゴムとの接着性のすぐれた合成繊維の製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼…( I ) [ただし式中のX、Yは−Cl、−Br、−H、−OH
    、−SH、−NH_2、−NO_2、炭素数1〜8のア
    ルキル、アリールもしくはアラルキル基または−COO
    Hおよび▲数式、化学式、表等があります▼(ここで R_1、R_2:−H、炭素数1〜8のアルキル、アリ
    ールもしくはアラルキル基)であり、Zは、▲数式、化
    学式、表等があります▼(ここでR、Rは−H、もしく
    は炭 素数1〜8のアルキル基)、−SX−(ここでS:硫黄
    原子、X:1〜8の整数)もしくは−S−O_y−(こ
    こでS:硫黄原子、O:酸素原子、y:1〜2の整数)
    であり、nは0もしくは1〜15の整数を示す。]
JP33502087A 1987-12-28 1987-12-28 高飽和ニトリルゴムとの接着性のすぐれた合成繊維の製造方法 Pending JPH01174677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33502087A JPH01174677A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 高飽和ニトリルゴムとの接着性のすぐれた合成繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33502087A JPH01174677A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 高飽和ニトリルゴムとの接着性のすぐれた合成繊維の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01174677A true JPH01174677A (ja) 1989-07-11

Family

ID=18283845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33502087A Pending JPH01174677A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 高飽和ニトリルゴムとの接着性のすぐれた合成繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01174677A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU685286B2 (en) Adhesive compositions for rubber and fiber, rubber- reinforcing synthetic fibers, and fiber-reinforced rubber structures
KR20010090798A (ko) 접착-처리된 폴리에스테르 섬유 코드의 제조 방법
JPH0530378B2 (ja)
US4374031A (en) Method for manufacturing polyester fibers with good adhesion to rubber
JP2009174105A (ja) 有機繊維コード用接着剤組成物の製造方法、有機繊維コード用接着剤組成物及びゴム製品の製造方法
US5371153A (en) Polyamide fibers
JPS62141174A (ja) ゴム補強用芳香族ポリアミド繊維材料の製造方法
JPH01174677A (ja) 高飽和ニトリルゴムとの接着性のすぐれた合成繊維の製造方法
JPS60181369A (ja) ゴム補強用炭素繊維コ−ドの製造方法
JP2005511904A (ja) 繊維をゴムに接着するための方法および組成物
JP2021176952A (ja) 接着剤組成物、有機繊維コード‐ゴム複合体及びタイヤ
JPH10273877A (ja) ゴム補強用繊維の製造方法
JP2559781B2 (ja) ゴムホース補強用コードの製造方法
JPS585243A (ja) 芳香族ポリアミド繊維とゴム配合物との接着方法
JP2006200076A (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維コードおよびその製造方法
JP2003306874A (ja) ゴム補強用芳香族ポリアミド繊維の製造方法及び繊維強化ゴム複合材料
US4535107A (en) Method of treating polyester material for rubber reinforcement
JPS636165A (ja) ゴム補強用炭素繊維コ−ドの製造方法
JPS6022027B2 (ja) 接着剤処理ポリエステル繊維材料の製造方法
JPS63243380A (ja) ゴム補強用繊維材料の処理方法
JP2011241514A (ja) ゴム補強用繊維の製造方法
WO1992007133A1 (en) Process for producing aromatic polyamide fiber for rubber reinforcement
JP3207681B2 (ja) 繊維の接着処理法
KR100238336B1 (ko) 내열접착력이 우수한 섬유보강 고무구조물용 디프드 섬유 및그 제조방법
JPS60146084A (ja) ポリエステル繊維の処理方法