JPH01173214A - 光バックプレイン - Google Patents

光バックプレイン

Info

Publication number
JPH01173214A
JPH01173214A JP63196245A JP19624588A JPH01173214A JP H01173214 A JPH01173214 A JP H01173214A JP 63196245 A JP63196245 A JP 63196245A JP 19624588 A JP19624588 A JP 19624588A JP H01173214 A JPH01173214 A JP H01173214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
ports
timing
modules
backplane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63196245A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0577088B2 (ja
Inventor
David R Follett
デビット ローデス フォレット
David L Sobin
デビッド エル.ソビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH01173214A publication Critical patent/JPH01173214A/ja
Publication of JPH0577088B2 publication Critical patent/JPH0577088B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q1/00Details of selecting apparatus or arrangements
    • H04Q1/02Constructional details
    • H04Q1/16Wiring arrangements for selector switches or relays in frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q1/00Details of selecting apparatus or arrangements
    • H04Q1/02Constructional details
    • H04Q1/15Backplane arrangements
    • H04Q1/155Backplane arrangements characterised by connection features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、光バックプレイン構成、特に多数個の回路モ
ジュールの間の光相互接続を提供する能動及び受動光学
要素からなる光バックプレインに関する。
[従来技術の説明コ 社会で使われているコンピュータの数は、より多くの人
がコンピュータの専門知識を得ること及びコンピュータ
ハードウェアのコストが低下することに伴い、増え続け
ている。オフィス及びホームでのコンピュータの利用の
増加はコンピュータ資源を分散させ、コンピュータ間の
相互接続やネットワーキングを改善する必要性をもたら
す。更に、この分散に加えて、コンピュータの演算速度
、相互通信及び端末との通信速度も増加する。このこと
は更に、ネットワーキングやバックプレイン技術に対し
てネットワークの高速化だけでなく、これらのネットワ
ークの中でノード、あるいは、スイッチングシステム及
びコンピュータの高速化をも要求することとなる。
例えば、多数の比較的高速のネットワークシステムを提
供することによってコンピュータ利用の増加及び分散化
の要求に対応するネットワーキング技術が試みられてい
る。しかし高速スイッチングシステムの共通の問題は、
それらの電気的バックプレインによって内部あるいはノ
ード間のデータ速度に限界があることである。現在スイ
ッチングノード内の回路モジュールを相互接続するのに
用いられる電気的バックプレインはスイッチングノード
を通るデータの帯域幅を制限する。電気的バックプレイ
ンの帯域幅限界は高いデータ速度での寄生容量及び電磁
放射に対する感受性の増加に起因する。高速スイッチン
グシステムへの要求が増えれば、電気的バックプレイン
はネットワークの高速化に対して益々大きな障害となる
。そこで、スイッチングシステムのための高速バックプ
レインを別の方法で設計し構成することが必要である。
光フアイバ技術は、2地点間伝送メディアとして長距離
通信市場に浸透しており、ローカルエリアネットワーク
のノード間の高速通信を提供するために実施されている
。1987年3月31日にシャトレイ(H,B、5hu
tterly)に発行された米国特許第4.654,8
89号には、アクセス制御が個々のサブネットワークに
配置された端末サブネットワークを有するマルチスター
ファイバ光通信ネットワークと、異なる波長を有する光
源を用いることによって又は異なるチャネル周波数で光
を変調することによって非干渉光チャネルを通しバス上
で行われるサブネットワーク間通信とが記載されている
端末ネットワークを相互接続する光学的構成は1984
年7月3日にジョンソン(D、C,Johnson)ら
に発行された米国特許第4,457,581号に示され
ている。この構成は、ハイブリッド伝送反射スターカプ
ラからなり、それらが送信ポートによって相互に接続さ
れ、端末がそれらの反射ポートに接続されている。更に
1983年11月22日にガンダーソン(R,O,Gu
nderson)らに発行された米国特許第4.417
,334号には、サブシステムにグループ化され各々ス
ターカプラを含む2つの光チャネルによって相互接続さ
れる多数のステーションを有するデータ処理システムが
記載されている。これらの参考資料は、全て2地点間長
距離及びローカルエリアの光フアイバネットワークにつ
いて述べられている。光ファイバはこれらのネットワー
ク設計で引き続き優れた技術であるから、これらのネッ
トワーク内でより多くのノードが光ファイバを用いて相
互接続されるに従って、各ノード内の電気的バックプレ
インによる帯域幅限界の問題がより顕著となる。従来の
技術はネットワークの設計及びトポロジーに対しては新
しいアプローチあるいは改善を提供するようであるが、
ネットワークのノード内の電気的バックプレインの使用
によって生じる問題には目を向けていない。
従来の技術で残っている問題は、ネットワークのノード
内の、あるいは回路モジュール間の高帯域幅及び高速デ
ータ速度を必要とする別のコンピュータシステム内の回
路モジュールを相互接続するための高速バックプレイン
を提供することである。
[発明の概要] 従来技術での前述の問題は本発明によって解決される。
本発明はスイッチングシステムあるいはコンピュータの
ための光バックプレイン構成に関し、この光バックプレ
インは、それに結合したN個の回路モジュール間の光相
互接続を行う能動及び受動光学要素からなる。具体的に
は、この光バックプレインは1つのスイッチからなり、
このスイッチはN個のモジュールの中の1つのモジュー
ルの複数の送信ポートをバックプレインに接続されるN
個のモジュールの全ての複数の受信ポートに光学的に結
合する少なくとも1つの光カプラを含む。このバックプ
レインには、各種の情報信号がバックプレイン上で伝送
されるために、少なくとも1つのカプラが存在する。同
種の情報信号に対応するN個のモジュール上の全ての送
信ポートは、スイッチにおける対応するカプラの入力端
に光学的に接続され、カプラの出力端はその種類の情報
信号に対応するN個のモジュール上の全ての受信ポート
に光学的に接続される。更に、このスイッチはN個の回
路モジュールの全てを同期するための手段を含む。
[実施例の説明コ 第1図は、本発明による光バックプレイン10の一実施
例の簡単なブロック図である。
この光バックプレイン10はスイッチ18からなり、こ
のスイッチは光バックプレイン10と結合されることと
なるN個までのモジュール111−11Nを相互接続し
うる機能を有する。説明のために、ここではN個のモジ
ュール111−11Nの全部が存在し、光バックプレイ
ン10に付属すると考えるが、システムの必要によって
は、より小さい数のモジュール11が光バックプレイン
10に付属できる。スイッチ13はN個の典型的なマル
チファイバコネクター4■−14Nを含み、それぞれの
マルチファイバコネクタ14.は典型的なマルチファイ
バリボン12.を通じて、番号の一致するモジュール1
1.上の同様なマルチファイバコネクター4.に接続さ
れる。但し、当該モジュールが存在する場合に限る。N
個のマルチファイバリボン121−12Nのそれぞれは
多数の光ファイバからなり、マルチファイバリボン12
.のそれぞれの光ファイバは、スイッチ13と光バック
プレインに相互接続されるモジュール11、との間で、
個々の光情報信号を伝搬するのに用いられる。
本実施例の光バックプレイン10は近接ハードウェア構
成の中でN個のモジュール111−11Nを相互接続す
るのに用いられるインターフェースシステムであり、別
個のモジュール11.は光バックプル イン10と個々のユーザ回路26(第2図を参照)との
間にインターフェースを提供する。第1図の光バックプ
レインは、マウント及び電気的相互接続回路カードに通
常使われる典型的な従来のカードマウントフレームの一
例を有することができる。
しかし、本発明では、回路カードあるいはモジュール1
1□−ILNは電気的ではなく。光学的に相互接続され
る。
第2図では、典型的なモジュール11.の透視ブロック
図が示されている。このモジュール111はマルチファ
イバコネクター4.とバックプレインインタフェースロ
ジックブロック21とからなる。示されているバックプ
レインインタフェースロジックブロック21は、K個の
送信ポート231−23K。
K個の受信ポート24、−24に1タイミングポート2
5及び任意のアドレシング及び/またはコンテンション
装置22からなる。モジュール11.の個々の送信ポー
ト23、−23K及び受信ポート24、−24には、そ
れぞれマルチファイバコネクター4.によって、他方の
終端がスイッチ13となるマルチファイバリボン12.
の個々の所定(preass igned)の光フアイ
μ371−37にと381−38にとに光学的に接続さ
れる。送信ポート23□−23には2つの機能を有する
:(1)アドレシング及び/またはコンテンション装置
22より受信された電気信号を同時に光信号に変換する
;(2)マルチファイバリボン12.の所定の光ファイ
バを通って並列伝送を形成するこれらの光信号をスイッ
チ13に送信する。受信ポート24□−24には送信ポ
ート23の逆の動作を行い、所定の光ファイバ381−
38により並列伝送を形成する光信号を受信し、同時に
これらの受信された並列光信号を電気信号に変換する。
次に受信ポート24□−24Kからの電気信号はアドレ
シング及び/またはコンテンション装置22に送られ、
この装置はこれらの信号をユーザ回路2Bに送る。 タ
イミングポート25の動作は受信ポート24と同様であ
る。タイミングポート25はマルチファイバリボン12
、における光タイミング信号(TSo)を搬送するため
に割り当てられた(preassigned) 、光フ
ァイバ39.より光タイミング信号(TSO)を受信し
、この光タイミング信号(TSo)を電気タイミング信
号(TSe)に変換し、次にこの電気タイミング信号(
TSe)はコンテンション装置22及び、タイミング信
号ライン29を通じて、ユーザ回路26に電気的に分配
される。光タイミング信号(TSo)はスイッチ13で
生成され、同時にN個のモジュール11.−11Nに分
配され、モジュール111−11Nを同期し、各モジュ
ール11iが数ナノ秒以内のタイミング信号を有するこ
とを保証する。
ユーザ回路26はに本の受信ライン281−28K。
K本の送信ライン27、−27K及びタイミング信号ラ
イン29.(T S e )によってアドレシング及び
/またはコンテンション装置22に電気的に接続される
。ユーザ回路26が受信ライン28□−28Kを通じて
光バックプレイン10からデータを受信しているとき、
装置22はユーザ回路26に対してスルーであるが、ユ
ーザ回路26が光バックプレイン10へ送信しようとす
るときはそうではない。送信モジュール11.のユーザ
回路26が光バックプレインを通じて別のモジュール1
1.のユーザ回路へ送信する必要があるとき、送信モジ
ュール11、の装置22のコンテンション回路はモジュ
ー11.がいつ光バックプレイン10をアクセスできる
かを決める。装置22のコンテンション回路がそのモジ
ュール11.が光バックプレイン10ヘアクセスできる
と判断したとき、ユーザ回路26は送信ライン27□−
27Kを通じて電気データ信号を並列にモジュール11
.のバラクプレインインタフェースロジックブロック2
1に送る。装置22のアドレシング回路は、(1)送信
のときに、電気データ信号を光バックプレイン10の1
つあるいはそれ以上のモジュール11の目的ユーザ回路
26に与え;(2)受信のときに、電気データ信号が関
連するユーザ回路26を目的とするものかどうかを確認
する。次にバックプレインインタフェースロジックブロ
ック21の中の多数の送信ポート23□−23には受信
された並列電気信号を光信号に変換し、これらの光信号
をマルチファイバリボン12.のに本の光ファイバ37
1−37Kを通って並列に光バックプレイン10に送信
する。この並列光信号は、光バックプレイン10によっ
て、マルチファイバリボン121−12Nを通り、光バ
ックプレイン10に接続される個々のモジュール111
−11Nに分配される。それぞれのモジュール111−
11Nにおいて、この並列光信号はに本の光ファイバ3
81−38に上の多数の受信ポートによって受信される
各モジュール11 −11  内の受信ポー)241−
24N 、は同時に(1〉受信された並列光信号を電気信号に変
換し、(2)並列電気信号をアドレシング及び/または
コンテンション装置22及び受信ライン281−28K
を通してユーザ回路に送信する。なお、装置22のアド
レス及びコンテンション回路機能が代わりにユーザ回路
26に置かれるとき、これらの回路の上述の機能はユー
ザ回路2Gで行われることになる。
ここで理解されたいのは第2図に示されるようにモジュ
ール11.は説明のためでのもので、本発明を制限する
ものではないこと、またモジュール11、は(1)上述
の特性を有する適当なコンテンツョン装置22を提供す
る任意の従来の手段と;(2)送信ポート23、受信ポ
ート24及びタイミングポート25の機能を実現するの
に適した一般に入手しうる光学デバイスとを含むことが
できることである。
例えば、第2図で点線19で示されるように、装置22
のコンテンション回路は、電気的に光バックプレイン1
0の全ての他のコンテンション回路に相互に接続しうる
。更に、ユーザ回路26の機能は本発明を制限するもの
ではなく、またその部分でもない。ユーザ回路26は、
光バックプレイン10への及び光バックプレイン10か
らの電気信号にとっての出発地と目的地とを単に表現し
たものであり、モジュール11.上あるいはその外部に
位置しうるちのである。ユーザ回路26はデータ処理装
置、データ記憶装置、及び/または周辺制御装置から構
成されうる。
第3図はスイッチ13をより詳しく示すブロック図であ
る。図示されるスイッチ13はスイッチングブロック3
1、典型的なタイミング発生ブロック32、及びN個の
マルチファイバコネクター4l−14Nからなる。スイ
ッチ13は所定の期間の間任意の送信モジュール11.
からのに個の並列光信号を受信し、次にこれらのに個の
並列光信号をそこに接続されるN個のモジュール11.
−11Nの全てへ転送できる。N個のマルチファイバコ
ネクター4l−14Nのそれぞれは対応するマルチファ
イバリボン121−12  からのに本の光フアイバセ
ット37.−37におよびに本の光フアイバセット38
1−38KをそれぞれNセットの内部受信光ファイバ4
7.−47Nの1つ及びNセットの内部送信光ファイバ
481−48Nの1つに接続する。K本の光ファイバ3
71−37にのセットはモジュール111−1.INの
中の1つからの光信号をスイッチ13へ伝搬し、K本の
光ファイバ381 38にのセットは、スイッチ13か
らの光信号をモジュール111−11Nの1つへ伝搬す
る。内部受信光ファイバ47.の各セットは、K本の光
フアイ式からなり、それぞれの光ファイバはマルチファ
イバリボン12.のに本の光ファイバ371−37、の
1本に対応する。同様に、内部送信光ファイバ48.の
各セットはに本の光ファイバからなり、それぞれの光フ
ァイバはマルチファイバリボン12、のに本の光ファイ
バの1本に対応する。内部量信光ファイバ47.及び内
部送信光ファイバ48.のセットの他端は、スイッチブ
ロック31内のに個の受動光スターカプラ36、−36
にの反対側に接続される。 スイッチングブロック31
はに個の受動光スターカプラ3B、−38kからなり、
個々の受動光カプラ36.は内部光ファイバセット47
.と48.のに個の光情報信号のそれぞれに対応する。
スイッチングブロック31はNセットの内部受信光ファ
イバ471−47Nの1セツトよりに個の並列信号を受
信し、カプラ3B、−36Kを通してこれらに個の並列
光信号をマルチファイバコネクター4l−14Nに通じ
るNセットの内部送信光ファイバ481−48Nのそれ
ぞれに接続する。それぞれの受動光スターカプラ36.
は、N個の入力ポートとN個の出力ポ一トを含み、N個
の入力ポートの任意の1つで受信された光信号をN個の
出力ポートの全てに接続する。各光スターカプラ3Bの
N個の入力ポートのそれぞれは、N個のマルチファイバ
コネクター4l−14Nの1つからの内部受信光ファイ
バ471−47Nの各セット内の番号と同じ光ファイバ
に接続され、各光スターカプラ8BのN個の出力ポート
のそれぞれは、N個のマルチファイバコネクター411
4Nの1つに通じる内部送信光ファイバ481−48N
の各セット内の番号と同じ光ファイバに接続される。
ここで理解されたいのは、バックプレインに放送メツセ
ージを提供するモジュールで見られるように、本発明の
光バックプレイン10は情報を他のモジュールlliへ
送信するこしとを必要とするだけで、他のモジュール1
1.からの情報の受信を必要としないモジュール11.
を用いても動作できることである。更に、バックプレイ
ン上のモニターとして機能するモジュールで見られるよ
うに、本発明の光バックプレイン10は他のモジュール
11゜からの情報の受信のみを必要とし、他のモジュー
ル11.への情報の送信を必要としないモジュール11
、を用いても動作できる。これらの条件で、等ま しいN個の入力ポートとN個の出力ポートを有する典型
的な光スターカプラ36、−36Kを用いるとき、送信
専用のモジュール11.はマルチファイバリボン12の
光ファイバ371−37にだけを利用して情報を光バッ
クプレイン10に送信し、受信専用のモジュール11.
はマルチファイバリボン12の光フアイμ381−38
にだけを利用して光バックプレイン10からの情報を受
信する。しかし、ここで理解されたいのは、第3図で等
しいN個の入力ポートとN個の出力ポートを有する光ス
ターカプラ36□−36にの典型的な使用例は、本発明
を制限するものではないことである。なお、上述の特性
を有するものであれば、適当な光カプラを利用すること
ができ、これからも本発明の精神や範囲に含まれる。
第4図はスイッチ13の別の実施例を示し、本実施例は
L個の入力ポートとM個の出力ポートを有するに個の光
スターカプラ36□−36Kを含む。ここでLとMはN
に等しいか、あるいはNより小さい値であり、LはMと
同じでも、異なっていてもよい。第4図では、マルチフ
ァイバリボン12N(はマルチファイバコネクタ’N−
1に、その反対側は受信専用のモジュール11N−1に
接続される。マルチファイバコネクタ14N−1は、(
1)内部受信光ファイバセット47Lを通じて、マルチ
ファイバリボン12   からのに本の光ファイバ87
1−87Kをスイッチングブロック31に、及び(2)
タイミング発生ブロック32を光タイミングファイバ8
9N−1に、のみ接続する。マルチファイバリボン12
N−1の光ファイバ381−38にはスイッチングブロ
ック31に接続されない。遠距離送信専用のモジュール
11N−1には必要ないからである。マルチファイバリ
ボン12N(を通じて遠距離受信専用のモジュール11
Nをスイッチ13上のマルチファイバコネクター4Nに
接続するとき、同様な配置が得られる。しかし、この配
置では、マルチファイバコネクター4Nは(1)内部送
信光ファイバセット48Mを通じて、スイッチングブロ
ック31をマルチファイバリボン12Nのに本の光ファ
イバ881−38Kに、及び(2)タイミング発生ブロ
ック32を光タイミングファイバ89Nにのみ接続する
。遠距離受信専用のモジュール11  に必要とされな
いため、マルチリボン12Nの光ファイバ371−37
にはスイッチングブロック31に接続されない。ここで
理解されたいのは、第4図では、内部光ファイバ上で受
信あるいは送信される信号の種類によって内部光ファイ
バ471−47L及び481−48Mのそれぞれは1本
ないしに本の光ファイバを有することができる。更に各
光スターカプラ36□−36にの入力ポート数りと出力
ポート数Mは、内部光ファイバ471−47Lより受信
された信号及び内部光ファイバ481−48Mに送信さ
れた信号に依存して各光スターカプラ36ごとに異なる
ことがある。例えば、モジュール111からの信号はに
本の光ファイバを必要とするビデオ信号からなり、逆に
モジュール112からの信号は1本の光ファイバしか必
要としない音声信号からなることができる。
第3図及び第4図に示される典型的なタイミング発生ブ
ロック32は光バックプレイン10に光タイミング信号
(TSo)を提供し、N個のモジュール111−11N
の全てと、そこに接続されるユーザ回路20とを同期す
る。タイミング発生ブロック32は、電気タイミング信
号(TSe)を発生する典型的な水晶発振器33、電気
タイミング信号(TSe)を光タイミング信号(TSo
)に変換する光送信ポート34、及び光タイミング信号
(TSO)をN個のマルチファイバリボン121−12
Nで光タイミング信号(TSO)それぞれに分配するた
めの1対N光分配器35を含む。N個のマルチファイバ
リボン121−12Nの各々で光タイミング信号(TS
o)をマルチファイバリボン121−12Nの反対側に
接続されるそれぞれのモジュール111−11Nに伝般
するために、光分配器35からのN個の光出力のそれぞ
れは、N個のマルチファイイバコネクター4□−14N
を通じて対応する光タイミングファイバ39.に接続さ
れる。更に、ここで理解されたいのは、タイミング信号
は電気的に各モジュールに分配でき、あるいは自由空間
の電磁放射によって各モジュールに分散できることであ
る。
他の適当な変更及び改良は、第1図の光バックプレイン
10、第2図のモジュール115、あるいは第3図と第
4図のスイッチ13の1つあるいは全部で行われること
ができる。例えば第3図に示されるに個の受動光スター
カプラ36、−36Kを用いるのと別の例としては、1
個ないしに個の能動カプラを用いてスイッチングブロッ
クを構成するものがある。具体的には、第5図で示され
るように、N対N受動光スターカプラ3B、−38には
1つのN対N能動カプラ50で置き換えられる。この典
型的なN対N能動カプラ50はN対1受動カプラ51、
その後の光受信手段54、光送信手段55、及び1対N
受動光分配器からなることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光バックプレインの簡単な透視ブロッ
ク図; 第2図は第1図の光バックプレインに示されるモジュー
ルの透視ブロック図; 第3図は第1図の光バックプレインに示されるスイッチ
の詳細を示す透視ブロック図;第4図は第1図の光バッ
クプレインに示されるスイッチの別の実施例を示す透視
ブロック図;第5図はN対N能動カプラの透視ブロック
図である。 10・・・光バックプレイン 111−11N・・・モジュール 121−12N・・・マルチファイバリボン13・・・
スイッチ 141−14N・・・マルチファイノ幻ネクタ21・・
・バックプレインインタフェースロジックブロック 22・・・アドレシング及び/またはコンテンション装
置 23、−23N・・・送信ポート 24□−24N・・・受信ポート 25・・・タイミングポート 2B・・・ユーザ回路 27□−27K・・・送信ライン 28、−28K・・・受信ライン 29・・・タイミング信号ライン 31・・・スイッチングブロック 32・・・タイミング発生ブロック 33・・・水晶発振器 34・・・光送信ポート 35.53・・・光分配器 36・・・スターカプラ 371−87に、 381−38K・・・光ファイバ3
9N(・・・光タイミングファイバ 471−47N・・・内部受信光ファイバ4g、−48
N・・・内部送信光ファイバ50・・・能動カプラ 51・・・N対1光カプラ 54・・・受信手段 55・・・送信手段

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)L個の入力ポートとM個の出力ポートとを有し、
    且つ、L個の入力ポートの任意の1つで受信した信号が
    M個の出力ポートの各々に分配され、前記数値Lが数値
    Mと等しいか又は異なっており、前記数値L及びMが数
    値Nと等しいか又はそれより小さい値であり、且つ、L
    個の入力ポートの各々は対応するN個のユーザ回路の各
    々に接続されると共に、当該接続されたユーザ回路から
    の伝送信号であるK個(K≧1)の並列信号を1個ずつ
    受信することができ、且つ、M個の出力ポートの各々は
    対応するN個のユーザ回路(26)の各々に接続される
    と共に、当該接続されたユーザ回路への伝送信号である
    K個の並列信号を1個ずつ送信することができるK個の
    光カプラ(36)と;N個のユーザ回路を同期するため
    に、接続関係にあるユーザ回路の各々に同時にタイミン
    グ信号を送信する手段と; を有するスイッチ(13)から成ることを特徴とするN
    個の接続関係にあるユーザ回路を相互接続するための光
    バックプレイン。
  2. (2)タイミング信号送信手段は、 光タイミング信号を生成する光タイミング源(33、3
    4)と; 1つの単一入力ポート及びN個の出力ポートを含み、前
    記入力ポートは光タイミング信号を受信するために光タ
    イミング源に接続され、前記N個の出力ポートのそれぞ
    れはN個のユーザ回路のそれぞれに光学的に接続され、
    前記光タイミング信号をN個のユーザ回路に分配するよ
    うに構成された1対N光分配器(35)と;を有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の光バック
    プレイン。
  3. (3)N個のユーザ回路をK個の光カプラに接続するた
    めのN個のモジュール(11)からなり、N個のモジュ
    ールのそれぞれの片側はユーザ回路に、もう片側はK個
    の光カプラに接続され、N個のモジュールのそれぞれは
    K個の光送信ポート(23)、及びK個の光受信ポート
    (24)を含み、各光送信ポートはK個の光カプラのL
    個の入力ポートの対応するものK個の並列信号の1つを
    送信でき、各光受信ポートはK個の光カプラのM個の出
    力ポートの対応するものからK個の並列信号の1つを受
    信できることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第
    2項に記載の光バックプレイン。
  4. (4)上記N個のモジュールのそれぞれは、タイミング
    信号送信手段から受信したタイミング信号を各モジュー
    ルに接続されたユーザ回路に分配される電気タイミング
    信号に変換するタイミングポートを有することを特徴と
    する特許請求の範囲第3項に記載の光バックプレイン。
  5. (5)N個のモジュールのそれぞれは、モジュールがK
    個の光送信ポートからK個の並列信号を送信できる時点
    を決めるコンテンション回路を含むことを特徴とする特
    許請求の範囲第3項に記載の光バックプレイン。
  6. (6)N個のモジュールのそれぞれはアドレッシング回
    路を含み、(1)モジュールから送信されるK個の並列
    信号を他のモジュール上の目的ユーザ回路に結合し、(
    2)モジュールによって受信されたK個の並列信号がそ
    のユーザ回路に向けられているかどうかを確認する、こ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の光バック
    プレイン。
  7. (7)上記光カプラは、 N個の入力ポートと1つの単一出力ポートを含み、N個
    の入力ポートで受信された光信号を前記出力ポートに結
    合するN対1光カプラ(51)と;該N対1光カプラの
    出力ポートより受信された光信号を対応する電気出力信
    号に変換する受信手段(54)と; 該受信手段からの前記電気出力信号を光出力信号に変換
    する送信手段(55)と; 1つの単一入力ポートとN個の出力ポートとを含み、前
    記送信手段からの光出力信号を前記N個の出力ポートの
    各々に分配する1対N光分配器(53)と; からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の光バックプレイン。
JP63196245A 1987-12-24 1988-08-08 光バックプレイン Granted JPH01173214A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/137,696 US4870637A (en) 1987-12-24 1987-12-24 Optical backplane
US137696 1987-12-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01173214A true JPH01173214A (ja) 1989-07-07
JPH0577088B2 JPH0577088B2 (ja) 1993-10-26

Family

ID=22478657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63196245A Granted JPH01173214A (ja) 1987-12-24 1988-08-08 光バックプレイン

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4870637A (ja)
EP (1) EP0323000B1 (ja)
JP (1) JPH01173214A (ja)
KR (1) KR910004403B1 (ja)
CA (1) CA1280465C (ja)
DE (1) DE3851945T2 (ja)
HK (1) HK130495A (ja)
SG (1) SG26353G (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5020152A (en) * 1987-05-04 1991-05-28 Glista Jr Andrew S Fault tolerant-fiber optic coupler/repeater for use in high speed data transmission and the like
GB2228846B (en) * 1989-03-01 1993-08-18 Stc Plc Fibre optic transmission system
US5138475A (en) * 1990-03-26 1992-08-11 At&T Bell Laboratories Dc-coupled optical data link utilizing differential transmission
US5583998A (en) * 1991-12-20 1996-12-10 Bull Hn Information Systems Inc. Method and apparatus for increasing the speed of data exchange among the subsystems of a data processing system
US5283678A (en) * 1992-03-18 1994-02-01 Alcatel Network Systems, Inc. Metallic access in a fiber remote terminal
US5533188A (en) * 1992-10-19 1996-07-02 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Fault-tolerant processing system
US5245680A (en) * 1993-02-05 1993-09-14 Unisys Corporation Grin lens optical backplane with dual transmitter-receiver repeaters
US5420954A (en) * 1993-05-24 1995-05-30 Photonics Research Incorporated Parallel optical interconnect
FR2722044B1 (fr) * 1994-07-01 1996-08-02 Thomson Csf Systeme d'interconnexion optique
JPH10506480A (ja) * 1994-09-30 1998-06-23 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 互いに通信に使用される電子機器を接続するための装置
US5877882A (en) * 1996-06-13 1999-03-02 International Business Machines Corp. Optical docking station
NL1006963C2 (nl) * 1997-09-08 1999-03-09 Koninkl Kpn Nv Interconnectie-systeem voor optische netwerken.
AU2001245563A1 (en) * 2000-04-03 2001-10-15 Corona Optical Systems, Inc. Optical amplifier
US7010232B1 (en) * 2000-12-20 2006-03-07 Cisco Technology, Inc. Removable optical interface modules
US7061944B2 (en) 2001-05-25 2006-06-13 International Business Machines Corporation Apparatus and method for wavelength-locked loops for systems and applications employing electromagnetic signals
US6751014B2 (en) 2001-06-19 2004-06-15 International Business Machines Corporation Automatic gain control and dynamic equalization of erbium doped optical amplifiers in wavelength multiplexing networks
US6931211B2 (en) * 2001-08-23 2005-08-16 Cedarpoint Communications, Inc. Reconfigurable data communications system with a removable optical backplane connector
US7062166B2 (en) 2001-09-26 2006-06-13 International Business Machines Corporation First and second derivative processing of wavelength multiplexed optical signals
CA2357932A1 (en) 2001-09-27 2003-03-27 Alcatel Canada Inc. Method of synchronizing parallel optical links between communications components
EP1298833B1 (en) * 2001-09-27 2007-04-18 Alcatel Canada Inc. Method of synchronizing parallel optical links between communications components.
US6970649B2 (en) * 2001-10-30 2005-11-29 International Business Machines Corporation WDMA free space broadcast technique for optical backplanes and interplanar communications
US6816637B2 (en) * 2002-02-11 2004-11-09 International Business Machines Corporation Magneto-optical switching backplane for processor interconnection
US7272293B2 (en) * 2003-08-12 2007-09-18 Omnitek Partners Llc Device having a casing and /or interior acting as a communication bus between electronic components
JP4687621B2 (ja) * 2006-09-08 2011-05-25 日立電線株式会社 スイッチ機能付通信モジュール及び通信装置
US9107294B2 (en) * 2010-07-26 2015-08-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System including a module
GB201103057D0 (en) * 2011-02-22 2011-04-06 Wivenhoe Technology Ltd Programmable and adaptive architecture on demand for optical cross-connects and optical processing units
US9164250B2 (en) * 2012-03-14 2015-10-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Replaceable modular optical connection assembly
US20150093073A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 Anue Systems, Inc. Optical Tap Modules Having Integrated Splitters And Aggregated Multi-Fiber Tap Output Connectors

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57100531A (en) * 1980-12-15 1982-06-22 Omron Tateisi Electronics Co Optical bus module
JPS6313492A (ja) * 1986-07-02 1988-01-20 Nec Corp ル−タセル

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4227260A (en) * 1978-11-06 1980-10-07 The Singer Company Electronic active star element for an optical data transmission system
US4261641A (en) * 1979-04-02 1981-04-14 The Boeing Company Active multiport fiber optic data bus coupler
CA1143978A (en) * 1980-11-26 1983-04-05 Derwyn C. Johnson Passive fiber optic data bus configurations
US4583161A (en) * 1981-04-16 1986-04-15 Ncr Corporation Data processing system wherein all subsystems check for message errors
JPS59153344A (ja) * 1983-02-21 1984-09-01 Nec Corp 光放送通信網
US4733093A (en) * 1984-03-26 1988-03-22 Northern Telecom Limited Electronic apparatus with circuit cards and signals optically coupled therebetween
US4695999A (en) * 1984-06-27 1987-09-22 International Business Machines Corporation Cross-point switch of multiple autonomous planes
US4630254A (en) * 1984-10-26 1986-12-16 Trw Inc. Controlled star network
US4654889A (en) * 1985-02-05 1987-03-31 Westinghouse Electric Corp. Multi-star fiber optic network with improved access time
DE3508417A1 (de) * 1985-03-07 1986-09-11 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur optischen uebertragung von bitseriellen nachrichteninformationen, insbesondere von sprach- und videosignalen, ueber ringfoermig konfigurierte netzwerke
JPS62126727A (ja) * 1985-11-27 1987-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Csma/cd・光スタ−型ネツトワ−クシステム
US4709415A (en) * 1986-11-14 1987-11-24 Warner Cable Communications, Inc. T-carrier fiber optic modem
US4776041A (en) * 1986-12-04 1988-10-04 The Mitre Corporation Collision detection in a fiber optic local area network

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57100531A (en) * 1980-12-15 1982-06-22 Omron Tateisi Electronics Co Optical bus module
JPS6313492A (ja) * 1986-07-02 1988-01-20 Nec Corp ル−タセル

Also Published As

Publication number Publication date
HK130495A (en) 1995-08-24
KR910004403B1 (ko) 1991-06-27
EP0323000A3 (en) 1990-01-10
US4870637A (en) 1989-09-26
KR890011238A (ko) 1989-08-14
JPH0577088B2 (ja) 1993-10-26
EP0323000A2 (en) 1989-07-05
DE3851945D1 (de) 1994-12-01
CA1280465C (en) 1991-02-19
EP0323000B1 (en) 1994-10-26
SG26353G (en) 1995-09-18
DE3851945T2 (de) 1995-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01173214A (ja) 光バックプレイン
Dowd Wavelength division multiple access channel hypercube processor interconnection
EP0287878A1 (en) Dual media local area network interfacing
US4528695A (en) Distribution system for a local fibre network
US4630256A (en) Bidirectional dual network
JPS62136138A (ja) 能動星形接続をセンタ−とする光フアイバロ−カルエリアネツトワ−ク
JPS6261448A (ja) 光フアイバ多ノ−ドスタ−型ネツトワ−クを備えた音声およびデ−タ分配システム
US5202940A (en) Modular electro-optic bus coupler system
US5404241A (en) Optical communication network
US20010021187A1 (en) Multidimensional crossbar network and parallel computer system
EP0195595B1 (en) Local area network
KR940017431A (ko) 다수의 데이타 채널을 갖는 로킬 통신 시스템 및 그 시스템에 사용하기 위한 장치
EP0102384B1 (en) Bidirectional dual network
US5185833A (en) Modular active fiber optic coupler system
US20020162083A1 (en) Mid-connect architecture with point-to-point connections for high speed data transfer
JPS6333811B2 (ja)
CN214101389U (zh) 互联系统和互联模块
CA2281774C (en) Switching network for a broadband communication system
EP0166193B1 (en) Switch configured communication network
EP0435467A2 (en) Optical network
NOSU The reliability of optical access fiber optic networks
Desai et al. An evaluation of communication protocols for star-coupled multidimensional WDM networks for multiprocessors
EP1056017B1 (en) Computer bus extension cable
JPS59183554A (ja) バス構造光ネツトワ−クの衝突検出方式
JPH0685825A (ja) モジュラー電気光学バスカプラーシステム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees