JPH01172551A - 酸化鉛耐食性、高温強度の優れたエンジンバルブ用鋼 - Google Patents

酸化鉛耐食性、高温強度の優れたエンジンバルブ用鋼

Info

Publication number
JPH01172551A
JPH01172551A JP33183487A JP33183487A JPH01172551A JP H01172551 A JPH01172551 A JP H01172551A JP 33183487 A JP33183487 A JP 33183487A JP 33183487 A JP33183487 A JP 33183487A JP H01172551 A JPH01172551 A JP H01172551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
lead oxide
corrosion resistance
less
oxide corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33183487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0579749B2 (ja
Inventor
Sumio Yamashita
山下 澄雄
Masanobu Nishijima
西嶋 正展
Hikari Aoyanagi
光 青柳
Shigetoshi Sugimoto
杉本 繁利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aichi Steel Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Aichi Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Aichi Steel Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP33183487A priority Critical patent/JPH01172551A/ja
Publication of JPH01172551A publication Critical patent/JPH01172551A/ja
Publication of JPH0579749B2 publication Critical patent/JPH0579749B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエンジンバルブ用鋼、特に酸化鉛耐食性、高温
強度の優れたエンジンバルブ用鋼に関するものである。
(従来技術) 従来この種のエンジンバルブ用鋼、特にガソリン機関の
排気弁用材料として最も多用されているものに、JIS
−SUII35  (いわゆる2l−4N鋼、Fe−2
1Cr−Fe−21Cr−9,5C−0,4N )及び
S[Il+37  (いわゆる2l−12N@、 Fe
−21Cr−1,2Mn−12Ni−0,2C−0,2
5N >がある。 ところが、最近のガソリン機関の排
気弁は、800℃以上の高温度で高速に作動するうえ、
特に輸出車においては鉛含有ガソリンが使用されること
が多く、酸化鉛を含有した高温腐食性の排気にさらされ
るなど極めて苛酷な状態で使用される。
しかして、このような条件のもとでは、前記の2l−4
N鋼又は221−12Nでは酸化鉛に対する耐食性が不
十分であり、このため弁体の弁座に衝突する部分にステ
ライト合金を盛金する方法が一般的に採用されている。
〈発明が解決しようとする開題点〉 しかし、ステライト合金は酸化鉛耐食性においては優れ
ているが、その主成分であるCOが高価である。また、
硬さが11■500程度と高いので、それ自体は磨耗に
対して強いが、逆に相手部材である弁座の損耗が激しく
、同弁座の寿命を短くするという欠点がある。このため
、高価なステライト盛金を必要とせず、安価でしかも酸
化鉛耐食性に優れ、かつ適度な硬さを有する弁用材料の
開発が望まれていた。
本発明者らは、この種の弁用材料について種々研究を重
ねた結果、弁体の弁座に衝突する部分の磨耗には大きく
分類すると機械的磨耗と腐食性磨耗の2つの形態がある
が、特に腐食性磨耗が大きく関与することが明らかにな
った。このことから、2l−4N鋼程度の硬さと高温強
度があれば、機械的磨耗に対しては十分であり、耐腐食
性特に酸化鉛耐食性を改善することによって弁体の磨耗
が減少し、結果としてステライト盛金加工を施すことな
く、有鉛ガソリン使用の内燃機関の弁用材料として長期
間使用できることを見出した。
さらに研究を進めた結果、2l−4N !!mのNi含
有量を8%以上に高めること、S及び月の含有量を極力
低下させること、さらにMo、Nb、V及びWの含有量
の総和を低く保つことが、酸化鉛耐食性を高めるために
極めて有効であることを見出して、本発明を完成するに
至った。
(問題点を解決するための手段) 本発明の第1は、化学組成として重量比にして、C:O
j 〜0.6.%、 Si:0.5%以下、 Mn:5
〜15%、S:0゜005%以下、 Ni:8〜15%
、Cr:15〜25%、 N:0.20〜0゜45%、
At:0.01%以下、残部がFe及び不純物元素から
なる酸化鉛耐食性、高温強度の優れたエンジンバルブ用
鋼であり、発明の第2は第1発明の化学組成の鋼におい
て不純物中のMo、Nb、V、Wの含有量の総和を0.
1%以下とすることにより、酸化鉛耐食性をさらに改善
したものである。
つぎに、本発明鋼の化学成分限定理由にづいて説明する
Cはその一部が地質に固溶して素地を強化するほか、炭
化物を形成し、高温強度を高めるために有効な元素であ
るが、この効果を得るためには少なくとも0.3%以上
の含有が必要である。しかし、0.6%を越えて含有さ
せると熱間加工性を著しく害するほか、靭性をも劣化さ
せるので上限を0.6%とした。
Siは脱酸を目的として添加されるほか、地質に固溶し
て素地を強化させる元素であるが、多量に含有すると酸
化鉛耐食性を低下させるので0.5%以下とした。
MnはNiとともにオーステナイトを安定化させるほか
、C,Nの固溶量を増して高温強度を高め、かつ内燃機
関排気中の酸化鉛だけでなく硫化物その他の不純物に対
する耐食性も改善する元素であり、そのためには少なく
とも5%以上め含有が必要である。しかし、15%を越
えて含有させると熱間加工性を低下させるので上限を1
5%とした。
Sは本発明者らの研究の結果、酸化鉛耐食性を著しく害
する元素であることが明らかになったので、可能な限り
低くおさえるべきであるが、0%にすることは製造上不
可能であるため、害の少ない限界として0.005%以
下とした。
NiはMnと同様にオーステナイトを安定化させるとと
もに酸化鉛耐食性を改善するために最も有効な元素であ
り、そのためには少なくとも8%以上の含有が必要であ
る。しかし、15%を越えて含有させても効果の向上が
小さくまた高価となるので、上限を15%とした。
C「は酸化鉛耐食性および耐酸化性の改善に不可欠な元
素であり、そのためには少なくとも15%の含有が必要
である。しかし、25%を越えて含有させてもその効果
の向上が小さく、かつシグマ相の析出により熱間加工性
を劣化させるので上限を25%とした。
Nはオーステナイトの安定化に有効であるとともに高温
強度を高める元素であるが、この効果を得るためには少
なくとも0.2%の含有が必要である。しかし、Ni添
加量が増加するとともにNの固溶量が減少するので上限
を固溶限界の0645%とした。
A1は脱酸を目的として添加される元素であるが、本発
明者らの研究によるとSと同様に酸化鉛耐食性を著しく
低下させることが明らかになった。このためA1の含有
量を0.005%以下とすることが望ましいが、酸化鉛
耐食性改善の効果が顕著に向上する限界として0.01
%以下とした。
Mo、Nb、V、Wは本発明鋼には意図的には添加しな
いが、原料から混入する場合がある。しかし、いずれも
酸化鉛耐食性を害する元素であることが明らかとなった
ので、これらの元素の含有量の総和を0.1%以下とし
た。
(発明の効果) 本発明鋼は、従来自動車等の内燃機関の弁用材料として
多量に使用されている5UI(35及び5tll!37
に比べると、酸化鉛耐食性が格段と優れているので、ス
テライト合金の盛金を必要としない。高温引張強さも従
来鋼に比べて若干高い値を示す。また、硬さはステライ
ト合金よりも低いので、相手部材である弁座の損耗を減
少させることができる。
以上のとおり、本発明鋼は特に有鉛ガソリン使用の内燃
機関の弁用材料として極めて優れた性能をもち、かつス
テライト盛金を必要としないので製造費も安価である。
(実施例) つぎに、本発明鋼の特徴を従来鋼、比較鋼と比べ、実施
例によって明らかにする。
第1表は本発明鋼、従来鋼及び比較鋼の化学成分を示し
、第2表は第1表に示す各画について、鍛造後、107
0℃で30分間固溶化処理を施したのち水冷し、ついで
750℃で4時間時効処理を施したものの試験結果を示
す。
(以下、余白) ・−宗 ρパ− メSミ1..W″ ド パ′、7′ 第1表において、A、Bは従来鋼で、Aは221−4N
、Bは221−12Nテアリ、C〜Fは比較鋼、G〜J
は第1発明鋼、K〜Nは第2発明鋼である。
第2表において酸化鉛耐食性については、920°Cに
加熱し、溶融した酸化船中に試料を1時間浸漬した場合
の単位表面積当たりの腐食減量によって比較し、高温引
張強さについては、前記熱処理を施した平行部直径5m
m 、同長さ28mmの試片を用いて900°Cで測定
した。硬さは前記熱処理を施した試料を用いて常温で測
定した。
第2表から明らかなように、酸化鉛による腐食減量は、
従来鋼のA鋼が21.4g/dm2h、 B鋼が32.
2g/dm2h、また比較gA(C〜F鋼)が16.0
〜.20.8g/dm2hであるのに対して、第1発明
m(G−Jm)か13j〜14.1g/dm2h、第2
発明鋼(K〜N鋼)が11.2〜12.9g/dm2h
てあって、第1発明鋼、第2発明鋼の順に従来鋼と比べ
て酸化鉛耐食性の顕著な改善か示されている。 このよ
うな結果が得られた理由としては、従来鋼のAmでは本
発明鋼に比べてNi含有量が低く、かつS含有量が高い
ためであり、B#4ではS含有量が高(Mn含有量が低
いことによる。比較鋼のC〜F鋼では、いずれもS含有
量が高く、Ni含有量が低いか、又はAI含有量が高い
ためである。また、第2発明鋼が第1発明鋼よりも高い
耐食性を示しているのは、主としてMo。
Nb、V、Wの含有量の総和が0.1%より低いためで
ある。
高温における引張強さは、従来鋼のAmが19.4kg
f/mm2、B鋼が13.8kgf/mm2、また比較
鋼(C〜F鋼)が19.0〜20.1kgf/mm2で
あるのに対して、第1発明#l(G〜J鋼)が19.6
〜20.1kgf/mm2、第2発明鋼(K〜N鋼)が
19.’j〜20.4kgf/mm2と従来鋼と比べて
若干ではあるが高い値となっている。従来鋼のB鋼の高
温引張強さが低いのは、主としてCおよびMnの含有量
が低いためである。
硬さについては、従来鋼と変わりなく、ステライトより
はいずれもかなり低い値となっている。
なお、B鋼は引張強さと同じ理由で硬さも極めて低い。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量比にして、C:0.3〜0.6%、Si:0
    .5%以下、Mn:5〜15%、S:0.005%以下
    、Ni:8〜15%、Cr:15〜25%、N:0.2
    0〜0.45%、Al:0.01%以下、残部がFe及
    び不純物元素からなることを特徴とする酸化鉛耐食性、
    高温強度の優れたエンジンバルブ用鋼。
  2. (2)重量比にして、C:0.3〜0.6%、Si:0
    .5%以下、Mn:5〜15%、S:0.005%以下
    、Ni:8〜15%、Cr:15〜25%、N:0.2
    0〜0.45%、Al:0.01%以下、残部がFe及
    び不純物元素からなり、かつ不純物中のMo、Nb、V
    、Wの含有量の総和が0.1%以下であることを特徴と
    する酸化鉛耐食性、高温強度の優れたエンジンバルブ用
    鋼。
JP33183487A 1987-12-25 1987-12-25 酸化鉛耐食性、高温強度の優れたエンジンバルブ用鋼 Granted JPH01172551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33183487A JPH01172551A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 酸化鉛耐食性、高温強度の優れたエンジンバルブ用鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33183487A JPH01172551A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 酸化鉛耐食性、高温強度の優れたエンジンバルブ用鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01172551A true JPH01172551A (ja) 1989-07-07
JPH0579749B2 JPH0579749B2 (ja) 1993-11-04

Family

ID=18248166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33183487A Granted JPH01172551A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 酸化鉛耐食性、高温強度の優れたエンジンバルブ用鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01172551A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015507699A (ja) * 2011-12-28 2015-03-12 ポスコ 被削性及び溶接熱影響部の靱性に優れた耐磨耗オーステナイト系鋼材及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015507699A (ja) * 2011-12-28 2015-03-12 ポスコ 被削性及び溶接熱影響部の靱性に優れた耐磨耗オーステナイト系鋼材及びその製造方法
US9650703B2 (en) 2011-12-28 2017-05-16 Posco Wear resistant austenitic steel having superior machinability and toughness in weld heat affected zones thereof and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0579749B2 (ja) 1993-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5019332A (en) Heat, corrosion, and wear resistant steel alloy
US4631169A (en) Alloys for exhaust valves
JP2004277860A (ja) 耐過時効特性にすぐれた高強度の排気バルブ用耐熱合金
JPS6053736B2 (ja) 耐熱用球状黒鉛鋳鉄
EP0124348B1 (en) Heat resisting steels
US4767597A (en) Heat-resistant alloy
EP0411569B1 (en) Heat resistant steel for use as material of engine valve
JPS6263653A (ja) 高強度肌焼鋼
EP0109040B1 (en) Heat-resisting spheroidal graphite cast iron
JPH01172551A (ja) 酸化鉛耐食性、高温強度の優れたエンジンバルブ用鋼
JPS63105950A (ja) 構造用鋼
JPH03177543A (ja) 弁用鋼
JP3429258B2 (ja) 耐環境性に優れたばね用鋼
JPH11229059A (ja) エンジンバルブ用耐熱合金
JP3744084B2 (ja) 冷間加工性及び過時効特性に優れた耐熱合金
JP3744083B2 (ja) 冷間加工性に優れた耐熱合金
JPS58185741A (ja) 高温耐食性合金
JP3207082B2 (ja) Cr基耐熱合金
JPS6046343A (ja) 排気バルブ用合金
JP3492848B2 (ja) 高温疲労強度、常・高温耐食性および耐酸化性に優れた排気弁用鋼
JP2002294411A (ja) 高温強度が大きく、かつ耐食性および耐磨耗性に優れた排気弁用鋼
JPH03285050A (ja) 高温特性の優れた排気バルブ用鋼
GB2051125A (en) Austenitic Stainless Cast Steel for High-temperature Use
JPH03122257A (ja) ピストンリング材
JPH02163336A (ja) 耐粒界腐食Ni基合金および腐食試験方法