JPH01170989A - 液晶表示消去方法 - Google Patents

液晶表示消去方法

Info

Publication number
JPH01170989A
JPH01170989A JP33176487A JP33176487A JPH01170989A JP H01170989 A JPH01170989 A JP H01170989A JP 33176487 A JP33176487 A JP 33176487A JP 33176487 A JP33176487 A JP 33176487A JP H01170989 A JPH01170989 A JP H01170989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
liquid crystal
crystal display
time
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33176487A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Yasui
勝 安居
Noriyoshi Uenishi
上西 律善
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hosiden Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Electronics Co Ltd filed Critical Hosiden Electronics Co Ltd
Priority to JP33176487A priority Critical patent/JPH01170989A/ja
Priority to EP89900891A priority patent/EP0364590B1/en
Priority to DE3853998T priority patent/DE3853998T2/de
Priority to PCT/JP1988/001308 priority patent/WO1989006416A1/ja
Publication of JPH01170989A publication Critical patent/JPH01170989A/ja
Priority to US07/839,298 priority patent/US5248963A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 アクティブマトリクスタイプ液晶の如く、液晶表示パネ
ル内部に記憶機能をもった表示器の表示を、短時間でク
リアできるようにした液晶表示消去方法に関する。
「従来の技術」 初めに従来のアクティブマトリクスタイプ液晶の表示パ
ネルにつき簡単に説明する。第3図に示すように、液晶
表示素子1においては液晶画素2がマトリクス(m行、
n列とする)状に配列され、その表示電極2aがTFT
 ()ランジスタ)3のドレインに接続される。TFT
3のソース(及びゲート)は互に直交するソースバス4
及びゲートバス5にそれぞれ接続される。液晶画素2に
は表示電極2aと対向して対向電極(共通電極とも言う
)2bが形成されている。
ソースバス4を駆動するためにソースバス駆動回路6が
設けられる。同回路には、第4図に示すように水平画素
クロツクCPH1水平同期信号H3、交流化指令信号M
及び図呆していないが水平画素クロックCPHと同期し
て、水平方向の画素データ(論理“1″又は“O″を表
わす2値符号)Dが液晶表示装置の本体側(図示せず)
より供給される。ソースバス駆動回路6においては、液
晶表示素子1の1行分の画素に表示させるべき信号Si
(j=1〜n)が1水平時間(IH)毎に各ソースバス
4jに一斉に出力される。この信号Sjはソースバス駆
動信号とも言われ、第4図りに示す如く、画素データD
の“1”及び“0″に応じてそれぞれEo及びEta(
M”1のフィールドの場合)又はE3m及びEl、(M
−0のフィールドの場合)の電圧をもつ信号である。こ
こでEta=(El。
” E sa) / 2とされる。
液晶表示素子lの対向電極2bには共通に上記電圧E。
に応じた電圧が与えられている。ゲートバス駆動回路7
は、ゲートバス5I〜5.を順次1水平時間 (IH)
の間、高レベルに駆動し、1行分のTF’Tを第1行か
ら第m行迄順次オンさせる。これによりソースバス駆動
信号S、<j=1〜n)は対応する画素に印加される。
同回路は主にm段のシフトレジスタ8とゲートバスドラ
イバ9とで構成される0表示装置本体より垂直同期信号
VS(第4図E)がスタート信号として第1−段のシフ
トレジスタのデータ端子りに供給され、また水平同期信
号H1が各段のクロック端子CKに供給される。このス
タート信号が1水平時間づつ順次遅延されて作られたパ
ルスが各段の出力端子Qより出力されてゲートバスドラ
イバ9に与えられる。ゲートバスドライバ9では入力さ
れた上記パルスがレベル変換され、ゲートバス駆動信号
01〜G、(第4図F)がゲートバス51〜5.に出力
される。
ところで、任意の時点で表示画面をクリアするには装置
本体より各画素の表示を無くするための1画面分(m行
分)の論理“0′の画素データが与えられ、ソースバス
駆動回路6より電圧レベルLmのm行分の信号が1水平
時間毎に順次各ソースバス4jに一斉に与えられ、一方
、ゲートバス駆動回路7により、各行のゲートバス5ム
が順次1水平時間づつ高レベルとされて、1画面(1フ
イールド)の表示がクリアされる。即ち画面表示をクリ
アするには少くともmH(Hは1水平時間)の時間、つ
まり1フイールドの時間(例えば16.6m5)が必要
とされる。
「発明が解決しようとする問題点」 液晶表示パネルをコンピュータの表示器に使用した場合
、表示をクリアする頻度がはげしいと、コンピュータを
拘束する時間がそれだけ長くなって好ましくない。
この発明の目的は液晶表示パネルの表示をクリアするに
要する時間を従来より1桁以上短縮しようとするもので
ある。
「問題点を解決するための手段」 アクティブ液晶表示パネルの表示画像をクリアさせる場
合には、表示をクリアするための水平画素データが表示
素子の1行分ソースバス駆動回路に供給され、上記ソー
スバス駆動回路により全てのソースバスは所定時間同時
に上記水平画素データと対応する電圧レベルに駆動され
、上記所定時間の間ゲートバス駆動回路の出力は消去信
号によって同時にアクティブレベルに保持される。
「実施例」 この発明を適用した液晶表示パネルのゲートバス駆動回
路を第1図に第3図と対応する部分には同じ符号を付し
て示し、重複説明は省略する。なおソースバス駆動回路
6及び液晶表示素子lは第3図と同じである。この発明
では表示画像をクリアさせる場合、表示をクリアさせる
べき論理“0”の水平画素データDが表示素子の1行分
ソースバス駆動回路6に供給され、ソースバス駆動回路
6より上記データと対応する電圧、つまり共通電極2b
の電圧と等しい電圧E。をもつソースバス駆動信号S、
−S、が、ソースバス4.〜4.に1水平時間の間−斉
に出力される。その出力時間と同期して、消去信号CL
が第1図に示すように、シフトレジスタ8の各段のプリ
セット端子Pに与えられる。消去信号CLの時間長Tは
1水平時間又はそれ以上であればよい。消去信号CLに
よりシフトレジスタ8の各段のQ出力は上記T時間の間
高レベルとされ、ゲートバスドライバ9の出力G1〜G
IIも高レベルとされる。(このレベルは一般には液晶
表示素子1のTPTをアクティブにするレベルであれば
よい。)これにより全てのTPTはT時間の間−斉にオ
ンとされる。従って、表示をクリアすべき上記ソースバ
ス駆動信号S1〜S、がそれぞれ1〜n列の全ての画素
に供給され、表示がT時間の間に一斉にクリアされる。
第2図は他の実施例を示すもので、シフトレジスタ8と
ゲートバスドライバ9との間にオア回路20を設け、オ
ア回路20の各素子の一方の入力にシフトレジスタ8の
各段の出力を供給し、他方の入力に上記消去信号CLを
供給し、各素子の出力をゲートバスドライバ9に供給す
るようにしている。ゲートバスドライバ9は入力CLの
T時間のパルス幅の間、高レベルの信号01〜G、を出
力する。
「発明の効果」 この発明によれば、1水平時間の間に表示画像をクリア
させることができ、従来の1フイ一ルド時間の1/m(
mは表示画面の行数)に短縮することができる。従って
コンピュータの表示器としてこの表示パネルを使用すれ
ば、コンピュータを拘束する時間をそれだけ短縮するこ
とができ、極めて有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係わるアクティブ液晶表示パネルの
ゲートバス駆動回路の実施例を示す回路図、第2図はこ
の発明に係わるゲートバス駆動回路の他の実施例を示す
回路図、第3図は従来のアクティブ液晶表示パネルの回
路図、第4図は第3図の要部の信号波形図である。 特許出願人 星電器製造株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 アクティブ液晶表示パネルの表示画像をクリアする方法
    において、 表示をクリアするための水平画素データを表示素子の1
    行分ソースバス駆動回路に供給し、そのソースバス駆動
    回路は全てのソースバスを所定時間同時に上記水平画素
    データと対応する電圧レベルに駆動し、 上記所定時間の間ゲートバス駆動回路の出力を消去信号
    によって同時にアクティブレベルに保持させることを特
    徴とする液晶表示消去方法。
JP33176487A 1987-12-25 1987-12-25 液晶表示消去方法 Pending JPH01170989A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33176487A JPH01170989A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 液晶表示消去方法
EP89900891A EP0364590B1 (en) 1987-12-25 1988-12-23 Method of erasing liquid crystal display and an erasing circuit
DE3853998T DE3853998T2 (de) 1987-12-25 1988-12-23 Verfahren und schaltung zur löschung einer flüssigkeitskristallanzeige.
PCT/JP1988/001308 WO1989006416A1 (en) 1987-12-25 1988-12-23 Method of erasing liquid crystal display and an erasing circuit
US07/839,298 US5248963A (en) 1987-12-25 1992-02-26 Method and circuit for erasing a liquid crystal display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33176487A JPH01170989A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 液晶表示消去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01170989A true JPH01170989A (ja) 1989-07-06

Family

ID=18247357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33176487A Pending JPH01170989A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 液晶表示消去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01170989A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004503794A (ja) * 1998-09-03 2004-02-05 サーノフ コーポレイション デュアルモードディスプレイ用ラインスキャン回路
USRE41237E1 (en) 2000-06-16 2010-04-20 Panasonic Corporation Active matrix type display apparatus, method for driving the same, and display element

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61256387A (ja) * 1985-05-10 1986-11-13 富士通株式会社 相転移型液晶表示装置
JPS6224228A (ja) * 1985-07-24 1987-02-02 Sharp Corp 液晶表示装置の駆動方法
JPS62175714A (ja) * 1986-01-30 1987-08-01 Toshiba Corp マトリクス形強誘電性液晶パネルの動作方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61256387A (ja) * 1985-05-10 1986-11-13 富士通株式会社 相転移型液晶表示装置
JPS6224228A (ja) * 1985-07-24 1987-02-02 Sharp Corp 液晶表示装置の駆動方法
JPS62175714A (ja) * 1986-01-30 1987-08-01 Toshiba Corp マトリクス形強誘電性液晶パネルの動作方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004503794A (ja) * 1998-09-03 2004-02-05 サーノフ コーポレイション デュアルモードディスプレイ用ラインスキャン回路
USRE41237E1 (en) 2000-06-16 2010-04-20 Panasonic Corporation Active matrix type display apparatus, method for driving the same, and display element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10204582B2 (en) Shift register and driving method thereof, gate electrode driving circuit, and display device
KR100602761B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP3476241B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置の表示方法
US7924967B2 (en) Shift register
KR100696915B1 (ko) 표시 장치 및 표시 제어 회로
US8952955B2 (en) Display driving circuit, display device and display driving method
US6744417B2 (en) Display device and method for driving the same
KR100301545B1 (ko) 액티브 매트릭스형 액정 표시 장치용 구동 회로
US5510805A (en) Scanning circuit
KR950013444B1 (ko) 액정 표시장치
KR100365500B1 (ko) 도트 인버젼 방식의 액정 패널 구동 방법 및 그 장치
KR890010594A (ko) 매트릭스 표시장치
JPH05216441A (ja) 固定重複パタン除去機能付水平走査回路
JP4043112B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
KR100954011B1 (ko) 표시 장치
EP0662678B1 (en) Display driving apparatus for presenting same display on a plurality of scan lines
US8780017B2 (en) Display driving circuit, display device and display driving method
JP2675060B2 (ja) アクティブマトリクス方式の表示装置及びその走査回路と走査回路の駆動回路
US5675353A (en) Method and apparatus for driving a liquid crystal panel
KR101213828B1 (ko) 액정 패널용 하이브리드 게이트 드라이버
JPH01170989A (ja) 液晶表示消去方法
JP3354457B2 (ja) アクティブマトリクスパネル及び表示装置
JPH0766252B2 (ja) 画像表示装置の駆動回路
CN114743519B (zh) Goa电路及显示面板
JP2010049721A (ja) シフトレジスタ及び表示装置