JPH01170881A - 磁界検出器 - Google Patents

磁界検出器

Info

Publication number
JPH01170881A
JPH01170881A JP62332559A JP33255987A JPH01170881A JP H01170881 A JPH01170881 A JP H01170881A JP 62332559 A JP62332559 A JP 62332559A JP 33255987 A JP33255987 A JP 33255987A JP H01170881 A JPH01170881 A JP H01170881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
cylinder body
cylinder
superconducting
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62332559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2615732B2 (ja
Inventor
Kiyokazu Sugie
杉江 清和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62332559A priority Critical patent/JP2615732B2/ja
Publication of JPH01170881A publication Critical patent/JPH01170881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2615732B2 publication Critical patent/JP2615732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この箔明け、磁束計等に使用される磁界検出器に関する
ものである。
〔従来の技術〕
第6図(a) 、 (b) ’ri、従来における磁界
検出器として磁界検出用のホール素子を用すた動作原理
図及び外観図を示したものである。
次に動作につ^で説明する。
第6図(a) 、 (1))にお^で、工、1sb、■
nA、 、あるいはQ&A8 等の高移動度半導体の直
方体片(1)の各々直交する面に電極を設け、1対の電
極を入力端子(2)とし、電流工0を流し、半導体片(
1)に垂直に磁界Bを加えた場合、他方の電極の出力端
子(3)にけvH=KHB工0のホール電圧が現われる
。ここで、KHけ半導体片(1)の材料、形状によシ決
まる定数であシ、さらに入力重臣の電流工0を一定に設
定すれば出力電圧(vH)は磁界Bに比例した値となシ
、この電圧から磁界Bを測定することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の磁界検出器としてホール素子を利用したものは、
以上のように構成されて^るので、磁界Bが半導体片(
1)に垂直でなく、第6図(a)の破線で示す垂直面か
らθだけ傾いた磁界B′に対してもB′cosθに比例
した電圧が出力され、@界の真の値を測定できなわばか
pでなく、磁界の方向も知ることができないという問題
点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、磁界の方向とともに、その大きさを正確に測
定できる新規な磁界検出器を提供することを目的とする
〔問題点を解決するだめの手段〕
この発明に係る磁界検出器1−1.磁界検出素子の磁束
貫通面に対して垂直方向に延在する超電導の筒体に対し
、その垂直方向に沿って上記筒体にスリットを形成した
ものである0 〔作用〕 この発明における磁界検出器は、限界検出素子の磁束貫
通面に垂直に配置した超電導の筒体におけるマイスナー
効果によ9%筒の軸方向にモ行な成分以外の磁束は館外
側を迂回し、上記磁界検出素子を貫通せず、筒の軸方向
VCC性行、しかも筒内部を通過する磁束を精度良く測
定できる。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図を用めで詳細に説明する
、 第1図に訃いて、(1)はホール素子、(2)はホール
素子fl) ICK流を供給する入力端子、(3)はホ
ール素子(1)からの出力電圧を得る出力端子である。
(4)I″lt超電導材料から構成された筒体であり、
この長手方向にスリット(4a)を設けている。
次に動作について説明する。
ホール素子の動作としては従来のものと全く同様で、ホ
ール素子である半導体片(1)を貫通する磁束(磁界)
Bを出力端子(3)に現われる電圧値により測定するも
のであるが、ホール素子の磁束貫通面に配置した超電導
の筒体(4)の完全反磁性(マイスナー効果)によシ、
超電導の筒体(4)の軸とモ行でないような、例えば第
1図の破線で示すB′のような磁界に対しては、超電導
の筒体(4)を貫通することができず、周囲を迂回して
しまい、ホール素子を貫通することがなくなシ、出力端
子(3)に現われる電圧に影響を与えることはな1Ao
一方、超電導体筒(4)に計行で、内部を通過する磁界
Bに対しては、超電導の筒体(4)の1部にスリット(
4a)が設けられているため、この筒体(4)の内部を
磁束Bが侵入し、マイスナー効果が生じな^で、ホール
素子を貫通することができる。
第2図は、スリットのない超電導体筒(5)のマイスナ
ー効果による磁界の迂回する様子を示したもので、第2
図(1)は筒軸方向に、第2図(b)は筒袖方向に対し
て直交する方向に磁界がある場合を示す。
第2図(a) 、 (b)に示すように超電導の筒体(
4)にスリット(4a)を設けない場合は、半導体片(
1)に垂直に入る磁束Bに対しても、磁束Bは迂回して
しまう。
このため、上記実施例におハては、超電導の筒体(4)
にス1ノット(4a)を設け、磁束Bの迂回を防いでい
る。
なお、上記実施例では、スリット(4a)を設けた筒体
(4)を用いたが、超電導の筒体〔4)の製造が困難な
場合は第3図に示すようICセラミック、ガラス等の非
磁性材料からなる芯材(6)を用ハ、その芯材(6)の
周囲に超電導薄膜(7)を形成し、その長手方向にスリ
ット(4a)を設けても同様の効果を得ることができる
−1:た、上記実施例で11、磁界検出部分に半導体片
(])にホール紮子を用ハたものを示したが、超電導デ
バイスの1種である超電導量子干渉デバイスC以下SQ
Uよりと呼ぶ)を用いることもできる。このSQUより
μ障めて弱ハ磁界検出に適したデバイスであり、そね、
たけ不要磁界の影響を受は易いので、上記実施例に示す
如く超電導の筒体(4)にスリット(4a)を設けたも
のを用いると微弱な磁界でも、このデバイスに垂直に入
る磁界を精度良く検出することが可能となる。
第4図(a)、(b)はこのSQUより(2)は基板α
D上に超電導の薄膜00を第4図(a) VC示す如く
形成し1両側のブリッジ(8) 、 (8)に囲まれた
中央部の窓(9)を通過する磁束を測定するもので、そ
のSQ[Jよりの構成を第4図(a)に示す。このよう
なSQUより@の構成を第4図(a) IIC示すよう
にスリット(4a)を設けた超電導の筒体(4)あるい
は、第3図に示すような超電導薄膜(7)と組合わせる
ことで、5QUIDの特長である微弱磁界測定の精度を
より向上させることができる。
また、上記実施例では円形の尚としたが、使用条件等の
要求で四角形等他の形状としても効果は同じである。
なお、上記ハずれの場合も、第5図に示すように限界検
出素子である、例えば半導体片(1)の両側に超電導の
筒体f4) 、 (4)を配置すると、検出器の方向性
が一層良くなりより大きな効果が期待できる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、磁界検出素子の磁束
貫通面に周囲にスリットを設けた超電導の筒体を配置す
る構成にしたので、筒内を通過する磁束のみを磁界検出
素子を貫通させ、磁界強度を正確に測定できるばかシで
なく、その方向も測定できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による磁界検出器を示す構
成図、第2図(a) 、 (b)は第1図に示す実施例
を説明するため、筒体(4)にスリットを設けない場合
の磁束の様子を示した説明図、第3図はこの定量による
超電導の筒体の構成を示す構成図、第4図(a) 、 
(b)はこの発明の他の実施例を示すためのEIQUよ
りの構成図及びこのEIQUIDを適用しfc構成図、
第5図はこの発明による更に他の実施例を示す構成図、
第6図(a) 、 (b)は従来における磁界検出器を
示す構成図及び外観図である。 図において、(1)は半導体片、[2) Vi入力端子
、(3)は出力瑞子、(4)μ超電導の筒体、 (4a
)はスリット、(5)はスリット無しの超電導筒体、(
6’l li芯材、(7)は超電導薄膜、T8) i−
を超電導ブリッジ、(9)は窓、αOVi超電導の薄膜
、圓は基板、(lljsQUよりである。 なお1図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁界検出素子と、この磁界検出素子の磁束貫通面に対し
    て垂直方向に延び、その長手方向に沿つて形成されたス
    リットを有する超電導の上記筒体の内部に入る磁界を検
    出するようにしたことを特徴とする磁界検出器。
JP62332559A 1987-12-25 1987-12-25 磁界検出器 Expired - Lifetime JP2615732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62332559A JP2615732B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 磁界検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62332559A JP2615732B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 磁界検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01170881A true JPH01170881A (ja) 1989-07-05
JP2615732B2 JP2615732B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=18256275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62332559A Expired - Lifetime JP2615732B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 磁界検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2615732B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010032368A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 磁場分布測定装置
WO2013161773A1 (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 日立金属株式会社 磁気センサデバイス
US20170051982A1 (en) * 2014-05-09 2017-02-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Offset fin and heat exchanger having same
US10145624B2 (en) 2015-04-16 2018-12-04 University Of Seoul Industry Cooperation Foundation Wavy fin, heat exchanger having the same, apparatus for manufacturing the same, method for manufacturing the same and computer recordable medium storing the method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010032368A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 磁場分布測定装置
WO2013161773A1 (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 日立金属株式会社 磁気センサデバイス
JPWO2013161773A1 (ja) * 2012-04-23 2015-12-24 日立金属株式会社 磁気センサデバイス
US9594130B2 (en) 2012-04-23 2017-03-14 Hitachi Metals, Ltd. Magnetic sensor device
US20170051982A1 (en) * 2014-05-09 2017-02-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Offset fin and heat exchanger having same
US10145624B2 (en) 2015-04-16 2018-12-04 University Of Seoul Industry Cooperation Foundation Wavy fin, heat exchanger having the same, apparatus for manufacturing the same, method for manufacturing the same and computer recordable medium storing the method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2615732B2 (ja) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5247278A (en) Magnetic field sensing device
US4692703A (en) Magnetic field sensor having a Hall effect device with overlapping flux concentrators
JPH08273952A (ja) 平面電流検出器
JPH01170881A (ja) 磁界検出器
RU175577U1 (ru) Датчик напряженности электрического поля
GB913780A (en) Method of obtaining an electrical signal proportional to the cross-sectional area of a magnetic tube or rod
JP2912003B2 (ja) 超電導体の磁気特性測定方法
JPH01239490A (ja) 磁気像検出装置
JP2001281312A (ja) ホールセンサプローブ
JPH09126780A (ja) 磁気方位センサ
JPS61138134A (ja) 電磁式応力測定器
SU782640A1 (ru) Полупроводниковый магниточувствительный прибор
JPH1164473A (ja) 磁気センサ及び磁気方位センサ
GB2215847A (en) Magnetometers using superconductors
Adams A Simple Field Detector for a Dc Permeameter
SU540228A1 (ru) Способ измерени относительной магнитной проницаемости
JPH0422304Y2 (ja)
SU1265627A1 (ru) Устройство дл бесконтактного измерени силы тока
Cobb et al. Magnetic Field Measurement and Spectroscopy in Multipole Fields
SU792180A2 (ru) Устройство дл измерени статических магнитных характеристик ферромагнитных материалов
RU1830493C (ru) Способ определени составл ющей вектора магнитной индукции
JPH03180786A (ja) 磁場検出器
SU139367A1 (ru) Индикатор нул магнитного пол
JPS61263034A (ja) 電子顕微鏡
SU552577A1 (ru) Устройство дл измерени потока насыщени ферромагнитных пленок