JPH01170364A - 電源回路 - Google Patents

電源回路

Info

Publication number
JPH01170364A
JPH01170364A JP62322867A JP32286787A JPH01170364A JP H01170364 A JPH01170364 A JP H01170364A JP 62322867 A JP62322867 A JP 62322867A JP 32286787 A JP32286787 A JP 32286787A JP H01170364 A JPH01170364 A JP H01170364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
circuit
voltage
terminal
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62322867A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fujii
浩史 藤井
Kenichi Inui
乾 健一
Minaki Aoike
青池 南城
Kazuyuki Yamamoto
山本 一行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Electric Equipment Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Electric Equipment Corp
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Electric Equipment Corp, Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Electric Equipment Corp
Priority to JP62322867A priority Critical patent/JPH01170364A/ja
Publication of JPH01170364A publication Critical patent/JPH01170364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電源回路に関し、例えば放電灯を点灯するた
めのインバータ回路に直流電源を供給する回路において
、電源投入時などにおける過電流を低減した電源回路に
関する。
[従来の技術] 第2図は、放電灯点灯用のインバータ回路などに直流電
源を供給する従来の電源回路を示す。同図の回路は、商
用電源ACを整流するダイオードブリッジDB、ダイオ
ードD1.D2.D3、コンデンサCI、C2、そして
チョークコイルLなどによって構成されている。
第2図の回路においては、商用電源ACがダイオードブ
リッジDBによって整流されその出力端子T1および1
2間に全波整流された脈流電圧が出力される。そして、
端子T1の電圧がコンデンサC1−ダイオードD2−チ
ョークコイルL−コンデンサC2の直列回路の両端電圧
よりも高い場合にはダイオードD2が導通して端子T1
からコンデンサC1、ダイオードD2、チョークコイル
L、コンデンサC2を通り端子T2に電流が流れる。こ
の電流により各コンデンサCI、C2がほぼ全波整流さ
れた脈流電圧のピーク値の172の電圧まで充電される
。次に、端子T2の電圧が脈流電圧の谷部に向かって低
下すると、ダイオードD2がカットオフし、さらに、前
記ピーク値の1/2にまで低下すると逆にダイオードD
I、 D3がオンとなる。これにより、各コンデンサC
I。
C2に充電されていた電荷が放電され端子T1の電圧が
低下するのが防止される。このようにして、第2図の回
路は、脈流電圧の谷部をピーク値のほぼ1/2まで埋め
られた直流電圧を出力することが可能であり、かつ負荷
(図示せず)に対しては入力交流電流が比較的長い期間
に渡って流れるため入力力率を高くすることができる。
また、ダイオードD2と直列にインダクタLが接続され
ているため、電源投入時などに流れる充電電流のピーク
値が抑えられ更に入力力率を改善することが可能であっ
た。
[発明が解決しようする問題点] ところが、第2図の回路においては、電源投入時などに
おける電流の大きさは充電用ダイオードD2と直列接続
されたインダクタLの直流インピーダンスによって決定
される。このため、電源投入時などにおける過電流を少
なくするためにはかなりインダクタンスの大きい大型の
チョークコイルを使用する必要があり、装置の占有面積
が太きくなるとともに価格が高くなるという不都合があ
った。また、特に、多数の放電灯点灯装置を用いる施設
などにおいては、前記過電流はかなり小さくする必要が
あり、このため非常に大型のチョークコイルを必要とす
るという不都合があった。
本発明の目的は、前述の従来例の回路における問題点に
鑑み、放電灯点灯装置などに使用する電源回路において
、大型のチョークコイルなどを使用することなく簡単な
回路構成により電源投入時などにおける過電流を低減で
きるようにすることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係わる電源回路においては、入力交流電源を整
流する整流回路と、該整流回路の直流出力端子間に定電
流装置をはさみ直列的に接続された複数の平滑コンデン
サと、前記各平滑コンデンサに対応して設けられ各平滑
コンデンサを前記整流回路の直流出力端子間に互いに並
列的に接続する複数個の放電用ダイオードとが使用され
る。
[作 用コ 上述の電源回路においては、電源投入時などに各平滑コ
ンデンサを流れる充電電流は定電流装置を介して流れる
。このため、たとえ各平滑コン、ダンサ間に接続された
抵抗あるいはチョークコイルの直流インピーダンスが小
さくてもあるいは抵抗またはチョークコイルが使用され
ていなくても過剰な充電電流が流れることが防止される
[実施例] 以下、図面により本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の1実施例に係わる電源回路の構成を
示す。同図の回路は、商用電源ACを整流するための例
えばダイオードブリッジDBから構成される整流回路1
、この整流回路1の出力端子T1および12間に直列に
接続された平滑コンデンサC1、定電流ダイオードD4
、抵抗R1平滑コンデンサC2、そして平滑コンデンサ
C1と定電流ダイオードD4の接続点と端子T2の間に
接続されたダイオードD1、抵抗Rおよび平滑コンデン
サC2の接続点と端子T1との間に接続されたダイオー
ドD2を備えている。なお、定電流ダイオードD4と直
列接続された抵抗RはチョークコイルLでもよくあるい
はチョークコイルLと抵抗Rの直列又は並列接続された
回路でもよい。また、端子T1およびT2は放電ランプ
3を点灯するためのインバータ回路2に接続されている
第1図の回路においては、商用電源ACが整流回路1に
よって全波整流されその脈流電圧出力が端子T1および
12間に生成される。端子T1の電圧が端子T2の電圧
よりも高い場合には定電流ダイオードD4がオンとなり
端子T1から平滑コンデンサC1、定電流ダイオードD
4、抵抗R1平滑コンデンサC2を介して端子T2に充
電電流が流れる。これにより、平滑コンデンサC1およ
びC2が例えばそれぞれ端子TI、T2間のピーク電圧
の約1/2の電圧に充電される。この時ダイオードD1
およびD2はともにカットオフしている。次に、端子T
2の電圧が端子T1の電圧よりも高くなると定電流ダイ
オードD4はカットオフし、ダイオードD1およびD2
がオンとなる。
これにより、各平滑コンデンサC1およびC2の充電電
荷がそれぞれダイオードD1およびD2を介して放電さ
れ端子TI、72間の電圧低下が防止される。即ち、第
1図の回路においては、整流回路1から出力される端子
TI、T2間の脈流電圧が所定値より低くなろうとする
と各平滑コンデンサCI、C2に充電された充電電荷が
放電されその電圧低下が防止される。このため、第1図
の回路はいわゆる谷うめ形整流回路として動作する。
このようにして、端子TI、T2間に生成された直流電
圧はインバータ回路2に印加され、例えば放電ランプ3
を点灯する。
上述の動作において、例えば、電源投入時において端子
T1の電圧が端子T2の電圧よりも高い場合には前述の
ように端子T1から平滑コンデンサC1、定電流ダイオ
ードD4、抵抗R1平滑コンデンサC2を介して端子T
2に充電電流が流れる。しかしながら、この充電電流は
定電流ダイオードD4によってその大きさが制限される
ため、電源投入時などにおける過電流を抑制することが
できる。また、定電流ダイオードD4によって充電電流
のピーク値がある値以下に制限されるため、該定電流ダ
イオードD4と直列に接続されている抵抗Rまたはイン
ダクタLの直流インピーダンスはかなり小さくすること
が可能となり、場合によってはこれら抵抗Rまたはイン
ダクタLを省略することも可能になる。
なお、上述の回路における定電流装置としては、例えば
市販の定電流ダイオード、石塚電子株式会社製定電流ダ
イオードEシリーズあるいは定電流ユニット等、を使用
することができる。また、このような定電流ダイオード
CHDに逆阻止特性をもたせるために、例えば第3図(
a)に示すように、通常のダイオードD5を直列に接続
すると好都合である。さらに、定電流装置は例えば第3
図(b)に示すようにMO8形FET  Ql、ツェナ
ーダイオードZDI、抵抗R1、R2、ダイオードD6
等を用いて構成することもできる。この場合、抵抗R1
は高抵抗とされ、抵抗R2は省略することもできる。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、大型のチョークコイル
などを使用することなく簡単な回路構成により、電源投
入時などにおける過電流が低減されるとともに、充電電
流のピーク値が制限されるため入力力率の良好な電源回
路が実現される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の1実施例に係わる電源回路の構成を
示す電気回路図、 第2図は、従来例の電源回路の構成を示す電気回路図、
そして 第3図は、定電流装置の構成を示す電気回路図である。 1:整流回路、2:インバータ回路、3:ランプ、DI
、D2.D3:ダイオード、D4:定電流ダイオード、
CI、C2:平滑コンデンサ、R:抵抗、L:チョーク
コイル。 第1図 第2図 第3 (b) 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、入力交流電源を整流する整流回路と、該整流回路の
    直流出力端子間に定電流装置をはさみ直列的に接続され
    た複数の平滑コンデンサと、前記各平滑コンデンサに対
    応して設けられ各平滑コンデンサを前記整流回路の直流
    出力端子間に互いに並列的に接続する複数個の放電用ダ
    イオードとを具備することを特徴とする電源回路。
JP62322867A 1987-12-22 1987-12-22 電源回路 Pending JPH01170364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62322867A JPH01170364A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62322867A JPH01170364A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 電源回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01170364A true JPH01170364A (ja) 1989-07-05

Family

ID=18148497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62322867A Pending JPH01170364A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01170364A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021156382A1 (en) * 2020-02-07 2021-08-12 PulsIV Limited Electrical conversion

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021156382A1 (en) * 2020-02-07 2021-08-12 PulsIV Limited Electrical conversion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6040663A (en) Circuit arrangement
JPH0831357B2 (ja) 放電ランプの光度調整用回路
US6246182B1 (en) Electronic track lighting system
US5168435A (en) Converter
US8184457B2 (en) Switch mode power supply for in-line voltage applications
JPH01170364A (ja) 電源回路
JPH06217550A (ja) 高力率電源回路
JPH0357694B2 (ja)
NL8001557A (nl) Gelijkstroom-wisselstroom omzetter.
JP3322271B2 (ja) 電源装置および照明器具
JP3400132B2 (ja) スイッチング電源
JPH01170363A (ja) 電源回路
JP3235295B2 (ja) 電源装置
JPH0723563A (ja) スイッチング電源
JPH04133297A (ja) 電源装置
JP2511878B2 (ja) 電源装置
JPS584347Y2 (ja) トランスレス機器の出力回路
JPH0556646A (ja) 電源回路
JPH03141598A (ja) インバータ装置
JPS5949792B2 (ja) 直流電源回路
JPS60123017U (ja) 電源回路
JPS61277318A (ja) 電源装置
KR19990058686A (ko) 캐패시터 방전 회로
JPH10143261A (ja) スイッチング電源装置
JPH0479001B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050517

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071112

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20071128

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080423