JPH0117010Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117010Y2
JPH0117010Y2 JP1983138608U JP13860883U JPH0117010Y2 JP H0117010 Y2 JPH0117010 Y2 JP H0117010Y2 JP 1983138608 U JP1983138608 U JP 1983138608U JP 13860883 U JP13860883 U JP 13860883U JP H0117010 Y2 JPH0117010 Y2 JP H0117010Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heater
internal combustion
combustion engine
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983138608U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60104678U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983138608U priority Critical patent/JPS60104678U/ja
Publication of JPS60104678U publication Critical patent/JPS60104678U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0117010Y2 publication Critical patent/JPH0117010Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、内燃機関の軸出力により発電機を運
転して電力を供給するとともに、この内燃機関の
排気ガスやジヤケツト冷却水などの排熱を吸収冷
凍機や暖房機の熱源として利用する熱電併給シス
テムに関するものである。
〔従来の技術〕
従来知られている熱電併給システムについて、
第1図によりその構成をまず説明する。内燃機関
1には発電機2が軸接続されている。3は内燃機
関1の排気ガスを供給されるガス・水熱交換器で
4と5は排気ガス配管である。ガス・水熱交換器
3と蓄熱槽7とは水配管6により接続されてい
る。蓄熱槽7に付属している水配管9、熱交換器
10、フアン11、ポンプ12の機器で放熱器を
構成し、13は給湯用配管である。蓄熱槽7には
更に、水配管14,18、三方弁15等を介して
補助ボイラー16が付設されている。17は補助
ボイラー16からの給湯配管である。三方弁15
のもうひとつの接続口にはポンプ19、水配管2
0、三方弁27等を介して温水焚吸収冷凍機21
が接続されている。この温水焚吸収冷凍機21に
は再生器22、蒸発器23、凝縮器・吸収器24
があり、凝縮器・吸収器24は冷却塔25とポン
プ26につながれている。三方弁27のもうひと
つの接続口からはポンプ28、水配管29を介し
て空調負荷30に必要な熱源が供給されるように
なつている。水配管31を三方弁32は空調負荷
30からの戻りの通路を形成している。
次に、このように構成した従来の熱電併給シス
テムの動作を説明する。内燃機関1は軸出力によ
り発電機2に電力を発生させる一方、その排気ガ
スやジヤケツト冷却水の熱を冷暖房装置に供給す
るようになつている。内燃機関1からのジヤケツ
ト冷却水は、熱交換器3に導びかれ、内燃機関1
からの排気ガスと熱交換し、水配管6を介して蓄
熱槽7に導びかれる。排気ガスは、ジヤケツト冷
却水と熱交換後に排気ガス5から大気に放出する
ようになつている。なお、排気ガス配管4は余分
な排気ガスを放出するためのものである。
加熱されたジヤケツト冷却水は、冷房時には、
水配管14、三方弁15、ポンプ19、水配管2
0を通つて温水焚吸収冷凍機21に熱媒として送
り込まれ、再生器22の熱源となる。再生器22
で放熱したこの熱媒は、三方弁32と水配管18
を通り、再び蓄熱槽7に戻り、更にエンジン冷却
水(ジヤケツト冷却水)として水配管8から内燃
機関1に入つて再加熱される。温水焚吸収冷凍機
21は、再生器22に与えられた熱により蒸発器
23を働かせ、凝縮器・吸収器24を作動させ
て、三方弁27、ポンプ28、水配管29、空調
負荷30、水配管31のループで所望の冷房を行
なわせる。なお、水配管9、熱交換器10、フア
ン11、ポンプ12からなる放熱器は、蓄熱槽7
のエンジン冷却水入口温度がある一定以上になつ
た場合放熱動作をするようになつている。
暖房時は、温水焚吸収冷凍機21は作動せず、
加熱された蓄熱槽7の熱媒が、水配管14、三方
弁15、ポンプ19、水配管20、三方弁27、
ポンプ28、水配管29、空調負荷30、水配管
31、三方弁32、水配管18のループを巡り、
空調負荷30が放熱して暖房することになる。
これまで述べた状態は、電力負荷に応じて内燃
機関を運転した場合に、内燃機関1からの排熱に
より得られる冷暖房能力が空調に必要な負荷より
も大きい、すなわち能力に余裕があるか等しいと
きの状態を示している。
更に、内燃機関1からの排熱により生ずる冷暖
房能力が、空調に必要な負荷よりも小さい、すな
わち能力不足の状況について述べる。この場合、
空調負荷30が最終的に必要とする熱量は、内燃
機関1の排熱より多いために、蓄熱槽7の温度が
下がり、熱媒を利用できなくなることもある。そ
のときは、三方弁15を切り替え、補助ボイラー
16により熱媒を加熱し、以下は上記と同様に、
冷暖房は温水焚吸収冷凍機21を作動させる一
方、暖房時は空調負荷30に直接循環させる方式
がとられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような従来の公知技術にあつては、内燃機
関1は、専ら電力負荷の状況に応じて運転してお
り、空調負荷30の増減には依らない。このため
内燃機関1からの排熱により得られる冷暖房能力
が空調負荷30の所要量よりも小さい状態では、
蓄熱槽7の温度によつて、排熱のみで運転するか
補助ボイラー16で運転するかを選択しなければ
ならない。また、電力負荷がない場合、すなわち
発電しないときは、内燃機関1を停止して補助ボ
イラー16による運転となるので、内燃機関1の
方はいわば遊んだ状態にあることになる。
加えて、冷房時、補助ボイラー16の燃料とし
て使用されるLPG等の高位のエネルギーは、温
水焚吸収冷凍機21の熱媒を加熱するだけという
1重効用冷凍サイクルの低効率サイクルに利用さ
れているだけである。
また、補助ボイラー16は、バーナ、熱交換
器、制御装置等を備えたものであるから高価で、
システム設備をコストアツプさせ、しかもシステ
ムの配管や制御系も複雑なものとならざるを得な
かつた。
本発明の目的は、熱電供給システムにおいて、
冷暖房負荷が大きく電力負荷が小さいかまたはな
いときに、余剰電力を冷暖房用のエネルギーとし
て利用する効率的な熱電併給用吸収冷温水機を提
供することである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記目的は、内燃機関と、該内燃機関の輸出力
により駆動され電力負荷に電力を供給する発電機
と、前記内燃機関のジヤケツト冷却水から間接熱
回収する低温再生器を備えた吸収冷温水機と、前
記内燃機関の排気ガスから直接熱回収する吸収冷
温水機の高温再生器と、前記高温再生器の近傍に
設けた前記高温再生器を加熱するヒータと、前記
電力負荷が低いときに前記発電機からの余剰電力
を前記ヒータに供給する手段と、を有することに
より達成される。
〔考案の作用及び実施例〕
以下、第2図により本考案の一実施例につき更
に詳しく説明するが、第1図の従来例と同一番号
を付した部分は従来と同様の機能を果たすもので
ある。
本考案の熱電併給用吸収冷温水機を備えた熱電
併給システムの構成をまず説明する。内燃機関1
に発電機2が軸接続されている点は、第1図示の
従来例と変わりないが、ここはガス、水熱交換器
3は取り払われ、水配管6と8が内燃機関1と蓄
熱槽7を直結している。蓄熱槽7に付属している
水配管9、熱交換器10、フアン11、ポンプ1
2で構成される放熱器も従来と同様である。蓄熱
槽7に接続されている水配管14と18、給湯配
管13も変わりがない。水配管14にはポンプ1
9と水配管20を介して三方弁39が接続され、
水配管38を介して本考案の吸収冷温水機41の
再生器22がつながれている。再生器22の他端
は、水配管36と三方弁37を介して前記水配管
18へ戻るループの中にある。三方弁39のもう
ひとつの接続口からは水配管40、ポンプ28、
水配管29、空調負荷30、水配管31が縦列に
接続してあり、先の三方弁37のもうひとつの接
続口に戻つている。吸収冷温水機41の蒸発器2
3は、既述の水配管40と31との間に接続され
ている。この吸収冷温水機41にはまた、従来の
如く凝縮器・吸収器24が設けられ、冷却塔25
とポンプ26につながれている。
さて、本考案で特徴的なことは、この吸収冷温
水機41に高温再生器33を設け、排気ガス配管
42、ダンパー44、排気ガス配管45を介して
内燃機関と接続してあることである。加えて、こ
の高温再生器33には、熱媒を補助加熱するため
のヒータ34を取り付けてあり、ヒーター34
は、発電機2の電力を供給すべく本来の電力負荷
と並列に接続されるようになつている。
次に、ヒーター34と高温再生器33とで構成
されているセル52の具体的位置関係の1例を第
3図により説明する。44は先に述べた如くダン
パーで、排気ガス配管45により空間46と接続
され、35は排気ガス配管である。セル52は、
空間46,49の間に煙管群47を配して構成さ
れ、ヒーター34は、セル52内の空間51に取
り付けられている。また管50は、煙管群47の
周りの空間51を通して管48に接続されてい
る。
従つて、本考案の吸収冷温水機は、従来の温水
焚吸収冷凍機とは異なり、ヒーター付排ガス2重
温水1重吸収冷温水機となつたのである。
このように構成された本考案の吸収冷温水機を
含む熱電併給システムの作動について説明する。
通常、内燃機関1からの排熱によつて生じる冷暖
房能力が空調負荷より大きい、すなわち余裕があ
る状態では、ジヤケツト冷却水は、蓄熱槽7から
水配管8を通つて内燃機関1に入り、加熱され、
水配管6で蓄熱槽7に戻る。冷房時にこの加熱さ
れたジヤケツト冷却水は、熱媒となり、水配管1
4、ポンプ19、水配管20、三方弁39、水配
管38を介して温水焚低温再生器22に送られ、
熱源として使われる。温水焚低温再生器22を出
た熱媒は、水配管36、三方弁27、水配管18
を通り、蓄熱槽7に戻る。
一方、内燃機関1から出た排気ガスは、第3図
示の如く、排気ガス配管42、ダンパー44、排
気ガス配管45を介して高温再生器33のセル5
2の空間46に入り、煙管群47で溶液と熱交換
し、空間49を通つて排気ガス配管35から大気
に放出される。溶液は管50から空間51に入
り、煙管群47によつて加熱され気液混合体とな
り管48に送られ、以下公知の1重2重効用サイ
クルを行なう。
暖房時に内燃機関1により加熱された蓄熱槽7
内の熱媒は、三方弁37と39とを切り換えて形
成される次のような閉路を循環する。すなわち熱
媒は管14、ポンプ19、管20、三方弁39、
管40、ポンプ28、管29を通つて空調負荷3
0に送られ、そこから管31、三方弁37、管1
8により蓄熱槽7に戻る。
排気ガスは冷房時と同様に高温再生器33に送
られて溶液を加熱し、第3図に排気ガス配管35
から大気中に放出される。加熱された溶液は、管
48からこの吸収冷温水機41内の図示しない冷
暖切換弁を気液混合体で通り、蒸発器23を加熱
する。管31より分岐した管を通り蒸発器23で
加熱された熱媒は、管40に合流し、ポンプ28
と管29により空調負荷30に送られる。
これとは逆に、内燃機関1からの排熱によつて
得られる冷暖房能力が空調負荷30より小さいす
なわち余裕がなく不足する状態では、上記と同様
に各部を作動させた上に、発電機2の出力電力の
うち電力負荷に供給した余剰電力を冷温水の温度
に応じてヒーター34に振り向け、高温再生器3
3内に溶液を加熱する。
〔考案の効果〕
以上述べたように構成され作動する本考案によ
れば次のような効果が得られる。
内燃機関1の軸出力により発電機2を運転して
電力負荷に電力を供給するとともに、この内燃機
関1の排気ガスやジヤツケツト冷却水などの排熱
を吸収冷凍機や暖房機の熱源として利用する熱電
併給システムにおいて、吸収冷凍機41に高温再
生器33とヒーター34とを組み込むことによ
り、内燃機関1からの排熱によつて生じる冷暖房
能力が空調負荷30の所要量より小さく余裕がな
い場合に、電力負荷が必要な部分を除いた余剰電
力をヒーター34に振り向け高温再生器33を加
熱できるから、充分な熱出力が得られる。
また、従来専ら電力負荷のみにより内燃機関1
の運転・停止を決め、熱源が不足のときは補助ボ
イラー16の運転によつていたのとは異なり、電
力負荷が軽いか無負荷でも発電機2を運転し余剰
電力を高温再生器33の加熱に振り向けるように
してあるので、高価な補助ボイラーとそれに伴う
配管や制御装置が不要となり、内燃機関1と補助
ボイラー16の運転の切り換えや断続運転による
冷暖房の能力変化で温度がふらつき不快になるよ
うなことも少ない。
加えて、補助ボイラー16の燃料としてLPG
等の高位のエネルギーを低効率の1重効用冷凍サ
イクルに使うこともないから、燃費も安くなる。
この効率改善の一例を具体的数値によつて示す
と以下のようになる。
電力負荷がない場合の冷房効率は、補助ボイラ
ーで熱媒を加熱する従来のシステムにおいては、
補助ボイラー効率を0.85、温水焚吸収冷凍機の効
率を0.7とすると、両者の積の0.595となる。
これに対して、本考案の排ガス2重温水1重吸
収冷温水機の高温再生器にヒーターを設けたシス
テムにおいては、第4図に示した如く、内燃機関
の熱入力を1とすると、電力に0.3、排気ガスに
0.3、熱媒となるジヤツト冷却水に0.3、熱損失0.1
の出力となる。更に高温再生器への入熱に対する
効率を1.1、温水焚低温再生器の入熱に対する効
率を0.7とすると、システムの総合効率は0.87と
なり、従来の補助ボイラーを使用するシステムに
比較して高効率となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の熱電併給システムの一例を示す
システム図、第2図は本考案の吸収冷温水機を含
む熱電併給システムの実施例を示すシステム図、
第3図は本考案による高温再生器のセルとヒータ
ーとの関係を示す模式図、第4図は本考案による
システムの効率計算例を示す図である。 1……内燃機関、2……発電機、3……ガス・
水熱交換器、7……蓄熱槽、10……熱交換器、
11……フアン、12,19,26,28……ポ
ンプ、15,27,32……三方弁、16……補
助ボイラー、21……温水焚吸収冷凍機、22…
…再生器又は温水焚低温再生器、23……蒸発
器、24……凝縮器・吸収器、25……冷却塔、
30……空調負荷、33……高温再生器、34…
…ヒーター、37,39……三方弁、41……ヒ
ーター付排気ガス2重温水1重吸収冷温水機、4
3,44……ダンパー、46,49,51……空
間、47……煙管群、48,50……管、52…
…セル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内燃機関と、該内燃機関の軸出力により駆動さ
    れ電力負荷に電力を供給する発電機と、前記内燃
    機関のジヤケツト冷却水から間接熱回収する低温
    再生器を備えた吸収冷温水機と、前記内燃機関の
    排気ガスから直接熱回収する吸収冷温水機の高温
    再生器と、前記高温再生器の近傍に設けた前記高
    温再生器を加熱するヒータと、前記電力負荷が低
    いときに前記発電機からの余剰電力を前記ヒータ
    に供給する手段と、を有する熱電併給用吸収冷温
    水機。
JP1983138608U 1983-09-07 1983-09-07 熱電併給用吸収冷温水機 Granted JPS60104678U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983138608U JPS60104678U (ja) 1983-09-07 1983-09-07 熱電併給用吸収冷温水機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983138608U JPS60104678U (ja) 1983-09-07 1983-09-07 熱電併給用吸収冷温水機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60104678U JPS60104678U (ja) 1985-07-17
JPH0117010Y2 true JPH0117010Y2 (ja) 1989-05-18

Family

ID=30696996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983138608U Granted JPS60104678U (ja) 1983-09-07 1983-09-07 熱電併給用吸収冷温水機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60104678U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0689655B2 (ja) * 1986-07-25 1994-11-09 東京瓦斯株式会社 発電装置
JPH0637764B2 (ja) * 1988-04-19 1994-05-18 株式会社新潟鐵工所 熱電併給システムにおける融雪設備
JP2002147890A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 空調方法及び空調装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4516522Y1 (ja) * 1969-03-18 1970-07-08
JPS528622A (en) * 1975-07-09 1977-01-22 Kusuhara Seisakushiyo Kk Tile made of cast metal and method of laying the tile

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4516522Y1 (ja) * 1969-03-18 1970-07-08
JPS528622A (en) * 1975-07-09 1977-01-22 Kusuhara Seisakushiyo Kk Tile made of cast metal and method of laying the tile

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60104678U (ja) 1985-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111422103A (zh) 一种具有废热利用的热泵集成式燃料电池汽车热管理系统
KR101680515B1 (ko) 하이브리드 초소형 열병합 발전 시스템
CN103727703A (zh) 一种再利用冷热电三联供系统
CN112339614A (zh) 一种适用于燃料电池汽车热系统的协同管理方法
CN114068985A (zh) 一种质子交换膜燃料电池冷热电联供系统
KR101680516B1 (ko) 부하 적응형 열병합 발전 시스템
CN106930827B (zh) 一种冷热电联产供能系统、方法及装置
US4589262A (en) Absorption type air conditioning system
US20190360729A1 (en) Combined heat and power system with energy control module
CN101398235A (zh) 三效多源式热泵机组
JPH0117010Y2 (ja)
CN216213594U (zh) 一种质子交换膜燃料电池冷热电联供系统
CN215062110U (zh) 焚烧炉废气余热利用系统
KR100814615B1 (ko) 흡수식 및 압축식 사이클을 이용한 열 병합발전시스템
JP2996333B2 (ja) 熱電併給システム
JP2000121196A (ja) 排熱利用冷暖房システム
CN209689457U (zh) 一种分布式能源站余热利用系统
CN114361509A (zh) 一种复合电源供应系统、控制单元及控制方法
CN210454390U (zh) 一种纯电动卡车制热制冷系统
JP2023039597A (ja) 廃熱利用システム、廃熱利用方法、及び制御装置
KR100379855B1 (ko) 온천수를이용한복합형흡수식히트펌프장치
JPS5810885Y2 (ja) エンジン駆動ヒ−トポンプ式暖房装置
CN213514237U (zh) 一种两能三用型中央空调节能系统
JPS60236A (ja) 内燃機関を用いた暖冷房給湯装置
JPH0893553A (ja) コージェネレーションシステムを用いる熱供給の制御方法および熱供給装置