JPH01169338A - トンネル電流検出光音響分光装置 - Google Patents

トンネル電流検出光音響分光装置

Info

Publication number
JPH01169338A
JPH01169338A JP62234040A JP23404087A JPH01169338A JP H01169338 A JPH01169338 A JP H01169338A JP 62234040 A JP62234040 A JP 62234040A JP 23404087 A JP23404087 A JP 23404087A JP H01169338 A JPH01169338 A JP H01169338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
tunnel current
detection probe
movement mechanism
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62234040A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0513571B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tokumoto
洋志 徳本
Hiroshi Bando
寛 阪東
Fumiki Sakai
坂井 文樹
Chikayoshi Miyata
宮田 千加良
Shigeru Wakiyama
茂 脇山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Seiko Instruments Inc filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP62234040A priority Critical patent/JPH01169338A/ja
Priority to US07/246,359 priority patent/US4921346A/en
Publication of JPH01169338A publication Critical patent/JPH01169338A/ja
Publication of JPH0513571B2 publication Critical patent/JPH0513571B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/10STM [Scanning Tunnelling Microscopy] or apparatus therefor, e.g. STM probes
    • G01Q60/16Probes, their manufacture, or their related instrumentation, e.g. holders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q10/00Scanning or positioning arrangements, i.e. arrangements for actively controlling the movement or position of the probe
    • G01Q10/04Fine scanning or positioning
    • G01Q10/06Circuits or algorithms therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q30/00Auxiliary means serving to assist or improve the scanning probe techniques or apparatus, e.g. display or data processing devices
    • G01Q30/02Non-SPM analysing devices, e.g. SEM [Scanning Electron Microscope], spectrometer or optical microscope

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、物質の光学的性質を調べる分野の分光装置
に関する。
〔発明の概要〕
単色継続光に伴って発生する物質の膨張、収縮という変
形量を、試料と検出探針と間に流れる距離に敏感なトン
ネル電流値変化、又はトンネル電流値を常に一定になる
ような探針の微動機構の変化量としてとらえ、照射され
た光エネルギーに対する物質特有の吸収スペクトルを測
定して、物質の光学的性質を調べる分光装置であり、産
業上、有益な測定器となるものである。
〔従来の技術〕
光が物質に照射されると光エネルギーの吸収が起こる。
このエネルギーは、再び光を放出(フォトルミネッセン
ス)あるいは光化学変化に消費される以外は非輻射遷移
によって原子の振動すなわち熱となる。こうして発生し
た熱量あるいはそれに伴う歪を励起光エネルギーの関数
として測定するのが光音響分光で、そのために第7図に
示すような装置が知られている。光照射用窓1と音波検
出器(高感度マイクロホン)2を備えた密閉容器3に試
料5を入れ、外から単色断続光6を照射する。
試料5が光を吸収し温度が上昇すれば、試料5に隣接し
た気体の温度も上昇する。その結果、気体層が膨張して
ピストン作用をし、密閉容器3内に圧力波7を発生する
。更に、照射光を周期的に断続すると圧力波は音波とな
る。照射光の波長をかえて波長ごとのマイクロホン出力
を測定すれば、試料5の吸収スペクトルが得られる。こ
れが気体マイクロホン法として知られているものである
また、第8図に示すように局所的熱発生に伴って誘起さ
れる歪波8を直接圧電素子9等を用いて検出する圧電素
子法も知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上、示した従来の気体マイクロホン法では、試料を密
閉容器に入れ、試料の変形をマイクロホンへ圧力波とし
て伝えるための何らかの気体で容器内を満たさねばなら
ず、そのため試料表面には、その気体分子が付いた状態
で測定することになり、清浄な試料面での測定や、真空
中での測定ができないという問題や、試料の変形に伴う
圧力波をマイクロホンで検出するので光の吸収係数が小
さい物質の測定時には、出力不足により測定が難しいと
いう問題があった。
あるいは、深さ方向の分解能を向上させるための断続(
変調)周波数を高くし、熱が拡がる時間を短縮する必要
がある。その時には、気体マイクロホン法では、信号強
度が断続周波数fと共にf−’あるいはf−3/lで小
さくなるため、断続周波数をあまり太き(できない。一
方、圧電素子法においては、検出感度を向上させるため
に素子の共振周波数で光を断、t!(変調)シなければ
ならないため、変調周波数を連続的に変化させることが
できず深さ方向の分解能に限度があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記の問題点を解決するために、照射された光
エネルギー吸収に伴う物質の膨張、収縮という変形量を
、試料と検出探針との間に流れるトンネル電流値の変化
、又はトンネル電流値を常に一定になるように微動機構
を変形させた際の変化量としてとらえ、照射光エネルギ
ーに対する物質特有の吸収スペクトルを測定し、物質の
光学的分析を行えるようにした。
(作用) 上記に示した方法により、試料を気体中に入れて測定す
る必要もなく、真空中での測定も可能となり清浄な試料
面上での測定ができるうえ、トンネル電流値は距離変化
に伴い、指数関数的に変化するため、照射光エネルギー
に対する物質の原子オーダ(数人)の変化が測定でき、
光の吸収係数が小さい物質の微小な変化でも測定が可能
となる。
更にトンネル電流値は距離の高速変化にも十分応答し、
高い変調周波数での測定も可能となる。
(実施例〕 本発明は、照射された光エネルギー吸収に伴う物質の膨
張、収縮という変形量を、試料と検出探針と間に流れる
トンネル電流値の変化、又はトンネル電流値を常に一定
になるように微動機構を変形させた変化量としてとらえ
、照射光エネルギーに対する物質特有の吸収スペクトル
を測定し、物質の分光分析を行う測定!ji置に関する
もので、以下、図面に基づいて実施例を説明する。
第1図は本発明トンネル電流検出光音響分光装置の概略
図を示したものである。光源100から発せられた白色
光101は分光器102で単色化(波長選択)され、更
に発振器103からの信号(周波数fo)io4に同期
して断続され、単色断続光105となる。その光の一部
はビームスプリッタで分けられ焦電増幅器107に導か
れ、ロックインアンプ108で断続周波数f0と同調増
幅されマイクロプロセッサ−109で波長走査に伴う光
強度、位相の変動φA(λ)位相)となる。大部分の単
色断続光は試料1に照射、吸収され、試料1の膨張、収
縮変形量となる。この変形量は試料1から約1nm離れ
て位置された探針3と試料1の間を流れるトンネル電流
の変化として検出され、I/V (電流/電圧)変換増
幅器110、対数増幅器111で増幅される。
この信号は比較器112、積分i?5113、高圧増幅
器114を通って微動機構4に導かれ試料、探針間の熱
ドリフト等による比較的長時間にわたる距離制御信号と
なると同時に切換器115の端子Aを通してロックイン
アンプ116に導かれ、断続周波数f0と同調増幅され
マイクロプロセッサ−109に導かそして、マイクロプ
ロセンサー109にて光源のふらつき成分(波長ごとに
よる変動、時間ごとによる変動)を補正する計算処理(
強度B(λ)/A(λ)。
位相φ^(λ)−φB(λ))された結果はXYレコー
ダ117、CRTモニター118等に強度、位相として
第9図に示すように出力される。第9図は半導体のエネ
ルギーギャップ近傍の信号変化の一例を示したもので、
サンプル素材時打のエネルギーギャップにより強度、位
相成分が変化する波長λ1の値から、測定したサンプル
の同定をするものである。前記は回路時定数より断続周
波数f0が大きい場合に、微動機構4に用いられている
圧電素子の応答速度より速くなり圧電素子が十分追従で
きない周波数帯における検出方法を示したもので、微動
機構4を試料1の変形に対し変位させることなくトンネ
ル電流値変化として検出するものである。一方、断続周
波数f0が比較的小さい場合には圧電素子が十分追従で
きるため、試料lと探針3の間のトンネル電流変化を微
動機構4の変位として検出する方法があり、積分器11
3の出力を切換器115の端子Bを通してロックインア
ンプ116に導き、前記と同様な処理をすることもでき
る。
この切り換えは、切換器115により行えるようになっ
ている。
次にトンネル電流検出部について説明する。
第2図は、試料と検出探針間に流れるトンネル電流検出
ユニットについて示したもので、薄い試料5は、光の入
射穴の付いた試料台10に取り付けられており、前記試
料の相対する位置に検出探針11がある。検出探針11
は微動機構12に取り付けられ、更に継手13を介して
、前記試料5と前記検出探針11の間の距離を粗位置合
わせする粗動機構14に固定されている。本実施例では
、前記粗動機構14に精密なマイクロメータを用いた。
また前記粗動機構14は箱体15に固定され、前記継手
13は前記箱体15に取り付けられたボール、バネ・ネ
ジ機構16によってがたつかないように押しつけられて
いる。また前記箱体15には探針−試料の粗位置合わせ
時に用いるのぞき窓、又は光源窓17が取り付けられて
おり、光の圧電微動機構方向へのもれを防ぐため内面が
鏡面状態であるパイプを通して入射された光エネルギー
による試料の変化をみることもできる。
また本実施例では、前記微動機構12に高速応答を実現
させるために第3図(a)、第3図(blに示すような
微動機構、又は第4図に示す微動機構を用いた。各微動
機構について説明すると、第3図に示した微動機構は、
中空円筒状圧電素子41を、十字と、その十字に垂直な
位置に組み、一端を絶縁性箱体42に、他端を絶縁性受
体43に固定しである。
そして、前記絶縁性受体43にはメネジが切ってあり、
同じくメネジが切っである金属性検出針台44が、接着
固定されている。そして、前記検出針台44には、メネ
ジが切られた検出探針ホルダー45を介して検出探針1
1が取り付けられている。また前記絶縁性箱体42には
、シールド槻46が取り付けである。次に動作について
説明すると、Z軸方向の微動は十字に垂直な位置に立て
られた中空円筒状圧電素子を伸縮させることにより行い
、x、y軸方向の微動は十字の相対する2軸を一方は伸
ばし、他方を縮めることにより行われる。第3図に示し
た他の微動機構は、中空円筒状圧電素子51に、絶縁材
52、メネジが切られた金属製検出探針台53が固定さ
れ、前記検出探針台53には、メネジが切られた検出探
針ホルダー54を介して検出探針11が取り付けられて
いる。また、前記中空円筒状圧電素子51には、内側に
共通電極、外側にZ軸動作用電極、そして、x、y軸動
作電極が互い違いに配置されている。この微動機構の動
作について説明すると、Z軸方向は内側共通電極に対し
プラスもしくはマイナス電圧を加えることにより伸縮し
、X軸及びy軸は向き合う2電極の一方に内側共通電極
に対しプラスを、他方にマイナスをかけることにより一
方は伸び、一方は縮むことによる曲げ動作で微動機構を
行えるものである。
次に、トンネル電流検出までの動作を説明すると、前記
粗動機構14により、前記試料5と前記検出探針11と
の間を100数n111まで近づけた後、第5図に示す
ように(又は試料が非導電的な場合に)、スパッタ又は
蒸着により前記試料5の検出探針に面した側に付けられ
た全反射性導電金属18と前記検出探針11との間にバ
イアス電圧をかけ、前記微動機構12のZ軸を動作させ
、前記試料5と前記検出探針11間の距離を更に数nm
に近づけることによりトンネル電流の検出を行うもので
ある。そして、照射光である単色断続光6を前記試料台
10の穴部より前記試料5に照射し、これによる前記試
料5の変形(矢印19方向)をトンネル電流値の変化、
又は微動機構の変形量としてとらえる。そして、以上示
した照射光及び、トンネル電流値検出、微動機構の制御
は、第1図に示す光制御系及び、トンネル電流検出・微
動機構制御系によって行われるものである。
以上のような構成により光音曾分光装置を形成し照射光
エネルギーに対する物質の微小な変化を測定することが
できた。
(第2実施例) 第6図は、本発明の第2の実施例のトンネル電流検出ユ
ニット部の特に先端部について示したものであり、先の
第1の実施例と違い、試料5に横から光を照射するため
の光パイプ20が取り付けられている。このユニットに
関しても、第1実施例同様の効果を得られることが確認
できた。
〔発明の効果〕
照射された光エネルギーに対する物質のlli張、収縮
という変形量を試料と検出探針と間に流れるトンネル電
流値の変化又は、トンネル電流値を常に一定になるよう
に微動機構を変形させた変化量をとらえるという方法に
より、真空中のような試料表面が清浄な状態での測定や
、距離に敏感なトンネル電流値の変化を測定しているこ
とで、光の吸収係数が小さい物質の微小な変化でも測定
することができ、測定可能な試料を広げることができた
。また、高速変化に応答するトンネル電流を検出してい
ることで、面内方向に照射光の影響を受けることなく光
の照射された微小領域の変化及び、断続(変調)周波数
を高くして熱の拡がり時間を短縮し、深さ方向の分解能
向上を実現することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のトンネル電流検出光音響分光装置の概
略図、第2図は第1実施例トンネル電流検出ユニット部
を示す図、第3図fatは円筒十字型微動機構の断面図
、第3図(b)は円筒十字型微動機構の上面図、第4図
は中空円筒型微動機構を示す図、第5図は本発明の試料
−検出探針ホルダー、第6図は第2実施例のトンネル電
流検出ユニット部の先端部を示す図、第7図は気体マイ
クロホン法の概略図、第8図は圧電素子の概略図、第9
図は半導体のエネルギーギャップ近傍の信号変化図であ
る。 1・・・・・試料 ’   2a、2b・・・試料台 3 ・・・・・検出探針 4 ・・・・・微動機構 6 ・・・・・粗動機構 以上 出 願 人 工業技術院長 セイコー電子工業株式会社 指定代理人 工業技術院電子技術総合研究所長第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)試料を取り付ける試料台と前記試料に相対する位
    置にある検出探針と、前記試料と前記検出探針の微小な
    位置決めをする微動機構と、前記試料と前記検出探針間
    の距離を粗く位置出しする粗動機構と、前記試料と前記
    検出探計間で距離に敏感なトンネル電流を流させ、この
    トンネル電流値が常に一定になるように前記微動機構を
    制御する制御系と、前記微動機構を面内(二次元)に走
    査させる制御系と、前記試料と前記検出探針間に流れる
    トンネル電流値の変化又は、トンネル電流値を常に一定
    にするように前記試料と前記検出探針間の距離を一定に
    するために生じた前記微動機構の変化量を測定する測定
    系と、その変化量を表示する表示機構と、前記試料に照
    射する単色断続光を制御する光制御系と、前記試料、試
    料台、検出探針、微動機構、粗動機構を振動から防ぐ除
    振機構からなり、照射される光エネルギーの吸収に伴っ
    て、発生する物質の膨張、収縮という変形量を、試料と
    検出探針と間に流れるトンネル電流変化又は、トンネル
    電流値が常に一定になるように前記微動機構を変形させ
    た変化量としてとらえ、照射エネルギーに対する物質特
    有の吸収スペクトルを測定し、光学特性を調べることを
    特徴とするトンネル電流検出光音響分光装置。
  2. (2)光照射場所に対して、トンネル電流検出場所を面
    内走査により選択し、感度が最大となる場所を選択する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のトンネル
    電流検出光音響分光装置。
  3. (3)局所的光照射に伴う熱あるいは歪伝播の様子を高
    速に検出できることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のトンネル電流検出光音響分光装置。
JP62234040A 1987-09-18 1987-09-18 トンネル電流検出光音響分光装置 Granted JPH01169338A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62234040A JPH01169338A (ja) 1987-09-18 1987-09-18 トンネル電流検出光音響分光装置
US07/246,359 US4921346A (en) 1987-09-18 1988-09-19 Tunnel current detecting photo-acoustic spectrometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62234040A JPH01169338A (ja) 1987-09-18 1987-09-18 トンネル電流検出光音響分光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01169338A true JPH01169338A (ja) 1989-07-04
JPH0513571B2 JPH0513571B2 (ja) 1993-02-22

Family

ID=16964626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62234040A Granted JPH01169338A (ja) 1987-09-18 1987-09-18 トンネル電流検出光音響分光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4921346A (ja)
JP (1) JPH01169338A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01206202A (ja) * 1988-02-15 1989-08-18 Hitachi Ltd 走査型プローブ顕微鏡
JPH02216001A (ja) * 1989-02-17 1990-08-28 Hitachi Ltd 走査型トンネル音響顕微鏡
JPH05172738A (ja) * 1991-12-24 1993-07-09 Jasco Corp 音響セル

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989001603A1 (en) * 1987-08-12 1989-02-23 Olympus Optical Co., Ltd. Scanning type tunnel microscope
US5304924A (en) * 1989-03-29 1994-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Edge detector
DE69131528T2 (de) * 1990-05-30 2000-05-04 Hitachi Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung eines sehr kleinen Bereichs einer Probe
US5060248A (en) * 1990-06-29 1991-10-22 General Electric Company Scanning analysis and imaging system with modulated electro-magnetic energy source
US5103682A (en) * 1990-11-05 1992-04-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Ultra-sensitive force detector employing servo-stabilized tunneling junction
US5377006A (en) * 1991-05-20 1994-12-27 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for detecting photoacoustic signal
US5198667A (en) * 1991-12-20 1993-03-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and apparatus for performing scanning tunneling optical absorption spectroscopy
US5262642A (en) * 1992-02-26 1993-11-16 Northwestern University Scanning tunneling optical spectrometer
US5416327A (en) * 1993-10-29 1995-05-16 Regents Of The University Of California Ultrafast scanning probe microscopy
US6227036B1 (en) 1998-10-28 2001-05-08 The Regents Of The University Of Michigan Multiple microphone photoacoustic leak detection and localization system and method
US6539774B1 (en) * 2000-11-10 2003-04-01 Hrl Laboratories, Llc Thin film metal hydride hydrogen sensor
CN107490428B (zh) * 2016-06-09 2020-12-29 松下知识产权经营株式会社 振动可视化元件、振动计测系统及振动计测方法
CN111781121B (zh) * 2020-07-03 2023-01-31 四川大学 一种地铁地表沉陷预警系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH643397A5 (de) * 1979-09-20 1984-05-30 Ibm Raster-tunnelmikroskop.
US4522510A (en) * 1982-07-26 1985-06-11 Therma-Wave, Inc. Thin film thickness measurement with thermal waves
JPS606860A (ja) * 1983-06-15 1985-01-14 Hitachi Ltd 非接触式超音波探傷方法およびその装置
JPS643502A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Seiko Instr & Electronics Scanning type tunnel microscope

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01206202A (ja) * 1988-02-15 1989-08-18 Hitachi Ltd 走査型プローブ顕微鏡
JPH02216001A (ja) * 1989-02-17 1990-08-28 Hitachi Ltd 走査型トンネル音響顕微鏡
JPH05172738A (ja) * 1991-12-24 1993-07-09 Jasco Corp 音響セル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0513571B2 (ja) 1993-02-22
US4921346A (en) 1990-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01169338A (ja) トンネル電流検出光音響分光装置
US10845382B2 (en) Infrared characterization of a sample using oscillating mode
US5440122A (en) Surface analyzing and processing apparatus
KR100534039B1 (ko) 주사형근접장광학현미경
US7091476B2 (en) Scanning probe microscope assembly
US4934816A (en) Laser absorption detection enhancing apparatus and method
US6229138B1 (en) Scanning probe microscope assembly and method for making confocal, spectrophotometric, near-field, and scanning probe measurements and associated images
JPS6239705B2 (ja)
US4704576A (en) Microwave measuring and apparatus for contactless non-destructive testing of photosensitive materials
Busse Photothermal transmission probing of a metal
US8194246B2 (en) Photoacoustic microcantilevers
EP0391040A2 (en) Absorption microcopy and/or spectroscopy with scanning microscopy control
US4683750A (en) Thermal acoustic probe
US5060248A (en) Scanning analysis and imaging system with modulated electro-magnetic energy source
JPH0781855B2 (ja) 微細表面形状測定装置
KR20130135976A (ko) 분광 장치를 위한 적응형 셀 디자인
Kolesnichenko et al. Investigation of AD-body interaction with microwave discharge region in supersonic flows
JPH05172738A (ja) 音響セル
Yamaguchi et al. Interferometric method of measuring complex piezoelectric constants of crystals in a frequency range up to about 50 kHz
JP3275022B2 (ja) 結晶内のフォトルミネッセンス計測装置
Holthoff et al. Photoacoustic spectroscopy for trace vapor detection and standoff detection of explosives
JPH04175640A (ja) 光音響信号検出方法及び検出器
JP3608499B2 (ja) 圧電基板の材料定数測定装置
JPH0572186A (ja) 超音波顕微鏡用超音波発生・検出装置
Mandelis Photothermal Detection at Surfaces and Interfaces: Developments in Non-Conventional Diagnostics

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 15