JPH01169078A - 開閉式膜構造体における滑動装置の構造 - Google Patents

開閉式膜構造体における滑動装置の構造

Info

Publication number
JPH01169078A
JPH01169078A JP32822687A JP32822687A JPH01169078A JP H01169078 A JPH01169078 A JP H01169078A JP 32822687 A JP32822687 A JP 32822687A JP 32822687 A JP32822687 A JP 32822687A JP H01169078 A JPH01169078 A JP H01169078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
membrane
members
tension
guide rails
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32822687A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Endo
遠藤 克彦
Takeshi Kuroda
黒田 猛
Makoto Saito
誠 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T I S & Paatonaazu kk
Mitsui Construction Co Ltd
Original Assignee
T I S & Paatonaazu kk
Mitsui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T I S & Paatonaazu kk, Mitsui Construction Co Ltd filed Critical T I S & Paatonaazu kk
Priority to JP32822687A priority Critical patent/JPH01169078A/ja
Publication of JPH01169078A publication Critical patent/JPH01169078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tents Or Canopies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、比較的大スパンの建築物専に好適である新規
な複合型膜構造に関し、更に詳しくは膜材を開閉可能な
サスペンション膜構造体における滑動装置の構造に関す
るものである。
(従来技術とその問題点) 現在、−殻内に行及している膜構造の形態としては空気
膜構造、サスペンション膜構造及び骨組膜構造がある。
しかしながら、前記空気膜構造では、膜面形状を維持す
るため常時送風を行う必要があり、維持管理が極めて煩
雑で、相当の費用がかかり、100m以下の中小スパン
の建物では経済的に不適合であるという問題を有する。
また、支柱式サスペンション膜構造の場合には、用途に
よっては支柱が邪魔になることがあり、また、単一アー
チ式の場合には、アーチの両側のアンバランスな張力分
布によってアーチの安定性が悪くなり、該支持架構の自
立性が得にくくなるといった問題もある。
次に、第12図は上記骨組膜構造の一例を示し、立体ト
ラス等の自立フレームlの上面に二次部材2を介して膜
材3が張架されたものである。
かかる骨組膜構造では、第12図の例の如く立体トラス
式のフレームlのグリッド上に膜材3による膜面が張設
される場合に、上弦節点を利用した点支持方式では膜面
に加わる風圧力は該点支持部を介してフレーム1が負担
するため、充分な強度を期待するのが困難であり、また
、フレームlに沿った線支持方式とする場合、膜面の形
状維持や変形接触に備えるため上記二次部材2が余分に
必要となる等、骨組材の経済性が得がたく、さらに、膜
材3は構造膜としては大きさも曲率も小さいものとなり
、むしろガラスやアクリルといった透光性の仕上材とし
て、構造材としてのフレームlの上面を覆う機能しか有
さず、膜構造が本来備えるべき膜面による張力抵抗シス
テムが充分発揮されているとは君い難いという問題があ
る。
また、上記従来の膜構造による構築物では、膜材の材質
を工夫することにより採光条件を良好にするようには改
良されているが、特にスポーツ用の施設として利用する
場合の空間の開放性の点で問題を有していた。
本発明は、上記した従来の問題点に鑑み開発されたもの
であり、−上記各膜構造の利点を兼ね備えた、新規な複
合型膜構造を基本とし、膜材を開閉可能なサスペンショ
ン膜構造体における滑動装置の構造を提供することを目
的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明に係る開閉式膜構造体
における滑動装置の構造は、略甲行もしくは略放射状に
配設されたサスペンション材と、該各サスペンション材
の複数個所から線条材により下方に吊下された膜材と、
前記各サスペンション材間の中間位置で各サスペンショ
ン材と同方向に膜材上に配設され該膜材に緊張力を付す
する押えケーブルとを備えてなり、所定の駆動装置によ
り前記膜材を開閉可能とし、前記各サスペンション材及
び6押えケーブルの両端部は、各々の両端の支持部材に
接合され桁行方向に連続するガイド部材に沿って移動可
能とし、所定の緊張装置によりml前記イド部材をzi
n記膜材の開閉方向と直交する方向に移動させ、該ガイ
ド部材に連結された前記サスペンション材及び押えケー
ブルのいずれか一方もしくはその両方を緊張することに
より前記膜材に張力を導入するようにしたサスペンショ
ン膜構造体において、11」記名緊張装置による緊張時
の変形を受ける部分の前記各ガイド部材と、その中間位
置のガイド部材とを各々引張方向に回動可能にピン接合
し、前記緊張時の変形を受ける部分の+jJ記各ガイド
部材をその中間位置のガイド部材よりも剛性の高い部材
で構成してなることを特徴とするものである。
(実施例) 以下、本発明の好適な実施例を図面により説明する。
第1図乃至第9図は本発明の一実施例を示し、第1図は
本実施例に係る膜構造体の要部斜視図、第2図は該膜構
造体の概略構成を示す゛ト面図、第3図は第2図の側面
図、第4図はそのA−A線断面図、第5図は膜材の平面
構成を示す端面図である。
本実施例に係るサスペンション膜構造は、第1図に示す
ようにサスペンション材としてのサスペンションケーブ
ルlOと、線条材としてのストラットケーブル11と、
膜材12と、押えケーブル13とを備えてなるものであ
る。
サスペンションケーブルlOは、所定間隔を画して平行
に配設されており、第1図及び第4図に示すように下方
に湾曲した円弧形状となっている。
各サスペンションケーブル10からは、本実施例では7
本のストラットケーブル11が下方に吊下され、該各ス
トラットケーブル11により、吊り金具11aを介して
膜材12が吊持されている。
また、各サスペンションケーブル10間の中間位置には
、該サスペンションケーブル10と平行に押えケーブル
13が膜材12上に配設されており、各サスペンション
ケーブルlOと各押えケーブル13は、その端末部にお
いて両者のいずれか一方あるいは両方に緊張力を加える
ことにより、膜材12に張力を導入している。
また、第2図乃至第5図において、14はサスペンショ
ンケーブル10の両端位置で桁行方向に配設された大梁
材、15は構造体の桁行方向両端部に配置された、水平
力に対抗するトラス形式の補剛材、16は各サスペンシ
ョンケーブル10の両端部位置に配置された柱材であり
、柱材16からは横架材17及び補助柱材18が外方に
突出配置され、これに第1補強ワイヤー19及び第2補
強ワイヤー20が配設されて第4図に示す如くトラスを
形成している。
また、第3図及び第5図に示すように押えケーブル13
の両端部位置には柱体16.16間に架設された梁材2
1が配設され、前記柱材16の−L下端と、押えケーブ
ル13の両端部位置の梁材21間に各々プレース材22
.23が張設されている。
さらに、第5図に示すように、押えケーブル13の両端
部位置の梁材21と1m記横架材17の先端との間に各
々ワイヤー材24が張設されている。
しかして、本実施例では各サスペンションケーブル10
の両端部及び各押えケーブル13の両端部には、第6図
乃至第8図に示すような滑動装置及び緊張装置が取付け
られている。
即ち、第6図に示すように押えケーブル13の端部を例
にとると、該端部位置では、横架材I7の内部側の先端
は柱体16より内方に延設されて、片持ち状態に突出配
置されている。
該横架材17の先端部17a上には、桁行方向に連続し
てガイド部材としての断面路コ字形のガイトレール25
が載架されており、本実施例では、第8図に示すように
ガイドレール25内に長手方向に連続して形成された2
個所の突起レール26に一対のローラー27が各々係合
されており、該ローラー27の回転軸28の中央部に一
端が連結された連結材29の他端が、連結具30を介し
て押えケーブル13の端部と連結されている。
よって、押えケーブル13はローラー27の滑動により
、ガイドレール25の長手方向(桁行方向)に沿って移
動可能となっている。
しかして、本実施例に係るガイドレール25は、第7図
及び第9図に示すように前記ジヤツキ36による押えケ
ーブル13の緊張時に、該緊張力を受ける部分、即ち、
各横架材先端部17aの軸中心位置から左右に所定寸法
弁振り分けた長さTの部分の第1ガイドレール25aと
、該容筒1ガイドレール25a間の中間部分の第2ガイ
ドレール25bとを分離して形成するとともに、ジヤツ
キ36による緊張、弛緩方向(第7図において上下方向
)に対して相互の接合部が回動可能なようにピン37に
よるピン接合手段として、第1ガイドレール25aの多
少の変形を認める構成としている。
さらに、前記緊張力による変形に対する補強手段として
、緊張力の作用を受ける前記各第1ガイドレール25a
をその中間位置の第2ガイドレール25bよりも剛性の
高い厚肉断面形状として変形を可及的に小さく抑えるよ
うに構成されている。
また、ガイドレール25は、前記横架材17の先端部1
7aの位置で各々摺動部材31により横架材先端部17
aの軸方向に対して摺動可能に固定されており、該摺動
部材31は把持部32と、リング状のスライド部33を
備えている。
また、第6図に示すように把持部32の外方端と柱体1
6との間には、押えケーブル13に所定の緊張力を付与
するに足るだけのクリアランスLが確保されている。
その他1図中34は、前記把持部32の外方端に一体に
形成されたガセットプレート、35は該プレート34に
一端が接合された引張ボルト。
36は緊張装置としての電動式センターホールジヤツキ
であり、該ジヤツキ36により引張ボルト35、ガイド
レール25を介して、押えケーブル13は地上位置から
遠隔操作により緊張、弛緩が自在となっている。
さらに、本実施例では、緊張時の押えケーブル13が水
・ト方向に対してなす傾斜角θに一致するように、前記
横架材17をあらかじめ水平方向に対して傾斜させて配
置し、緊張後にガイドレール25、摺動部材31及びジ
ヤツキ36等に曲げモーメント等の好ましくない応力が
作用しないように設定されている。
なお、上記したガイドレール25や緊張装置35等の構
成は、図示しないサスペンションケーブル10の端部に
おいても同様である。
また、本実施例では桁行方向の一方の端部に配設された
前記補剛材15を所定の駆動装置により桁行方向に移動
することにより、各サスペンションケーブルIO及び押
えケーブル13とともに+3n記膜材12を開閉自在と
している。
かかる構成からなる、本実施例に係るサスペンション膜
構造体では、まず、前記ジヤツキ36による押えケーブ
ル13の緊張時に、該緊張力を受ける第1ガイドレール
25aと、該6第1ガイドレール25a間の第2ガイド
レール25bとを分離して形成するとともに、ジヤツキ
36による緊張、弛緩方向に対して相互の接合部が回動
可能なようにピン37によるピン接合手段として、第1
ガイドレール25aにのみ多少の変形を認める構成とし
ているため、ガイドレール25全体として見た場合の有
害なねじれやたわみ変形を有効に防止している。
即ち、第2ガイドレール25bの部分は膜材12の開閉
時に各押えケーブル13を移動させるためにのみ必要な
部分であり、該移動時には各押えケーブル13は緊張を
解除された弛緩状態となっているから、緊張力の作用す
る第1ガイドレール25aのような強度は必要としない
ところが、ガイドレール25が全体として一体のもので
ある場合には、第2ガイドレール25b部分にも緊張力
が伝達され、しかも桁行方向に比較的大スパンで架設さ
れていることとなるため、押えケーブル13の緊張力に
よって好ましくない変形が発生し易くなるが、第1ガイ
ドレール25aと第2ガイドレール25bに分離して両
者をピン接合することにより、第2ガイドレ。
−ル25bには緊張力が伝達されず、第1ガイドレール
25a部分のみの変形を考慮すればよいこととなり、合
理的な構造形式とすることができる。
さらに、前記緊張力による変形に対する補強手段として
、該緊張力の作用を受ける前記各第1ガイドレール25
aをその中間位置の第2ガイドレール25bよりも剛性
の高い厚肉断面形状としたことにより、第1ガイドレー
ル25 aの前記変形自体をもi+)及的に小さく抑え
ることが可能となる。
なお、上記実施例では第1ガイドレール25aをその中
間位置の第2ガイドレール25bよりも厚肉断面形状に
することにより剛性を高めた例を示したが、この他にも
、例えば他の補強部材を付加するなど、剛性の向上手段
については適宜変更可能である。
また、上記実施例では滑動装置として、ガイドレール2
5とローラー27を利用する手段を例示したが、かかる
滑動装置についても他の適宜なガイド部材や手段を採用
可能である。
さらに、上記実施例では各サスペンションケーブル10
が相互に平行に配設された例を示したが、この他にも例
えば第10図及び第11図に示す実施例のように各サス
ペンションケーブル10を相互に略放射状に配設するこ
とも可能であり、この場合各押えケーブル1:3は各サ
スペンションケーブル10間の中間位置で該サスペンシ
ョンケーブル10と同方向に配設すればよい。
また、緊張装置36は、サスペンションケーブル10及
び押えケーブル13の両方に設置する例の他に、いずれ
か一方に配置するものであってもよい。
さらに、サスベンジ=】部材としては、ケーブル10に
かえて114L−材の鋼管のようなビーム材を使用して
もよい等、他の適宜材質のものを利用することができる
また、桁行方向の一方の端部の補剛材15を所定の駆動
装置により駆動する例の他にも、膜材12の開閉手段に
ついては任意の手段を採用可能である。
さらに、本発明は]−記実施例に限定されるものではな
く、各サスペンションケーブル10間の間隔やスパン、
ストラットケーブルの配設本数などは設計条件に応じて
適宜変更可能である等、本発明の要旨を逸脱しない範囲
内で神々の変形例が可能であることは言うまでもない。
(発明の効果) 本発明は上述した如く構成されており、各緊張装置によ
る緊張時の変形を受ける部分の各ガイド部材と、その中
間位置のガイド部材とを各々引張方向に回動可能にピン
接合してなり、かつ、前記緊張時の変形を受ける部分の
11i記各ガイド部材をその中間位置のガイド部材より
も剛性の高い部材で構成したことにより、サスペンショ
ン材もしくは押えケーブルの緊張後にガイドレールに加
わる応力により、ガイドレール全体に亘って変形、ねじ
れ専を生じないよう、有効に応力吸収が可能となり、中
間部分のガイドレールは合理的な経済断面で足りること
となる。さらに、緊張力を受ける部分のガイドレールの
該変形自体も可及的に小さ第1図乃至第9図′は本発明
の一実施例を示し、第1図は本実施例に係る膜構造体の
要部斜視図、第2図は該膜構造体の概略構成を示す平面
図、第3図は第2図の側面図、第4図はそのΔ〜A線断
面図、第5図は膜材の平面構成を示す端面図、第6図は
滑動装置及び緊張装置の例を示す概念図、第7図は第6
図の平面図、第8図は活動装置の要部拡大図、第9図は
ガイド材の要部拡大図、第1O図及び第11図は各々本
発明の他の実施例を示す概念図、第12図は従来の骨組
膜構造の例を示す概念図である。
10・・・サスペンシヨン材、 11・・・線条材(ストラットケーブル)、12・・・
膜材、 13・・・押えケーブル。
■6・・・柱体、 17・・・横架材、 17a・・・横架材先端部、 25・・・ガイドレール、 25a・・・第1ガイドレール、 25b・・・第2ガイドレール、 27・・・ローラー、 35・・・引張ボルト、 :36・・・ジヤツキ、 37・・・ピン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  略平行もしくは略放射状に配設されたサスペンション
    材と、該各サスペンション材の複数個所から線条材によ
    り下方に吊下された膜材と、前記各サスペンション材間
    の中間位置で各サスペンション材と同方向に膜材上に配
    設され該膜材に緊張力を付与する押えケーブルとを備え
    てなり、所定の駆動装置により前記膜材を開閉可能とし
    、前記各サスペンション材及び各押えケーブルの両端部
    は、各々の両端の支持部材に接合され桁行方向に連続す
    るガイド部材に沿って移動可能とし、所定の緊張装置に
    より前記ガイド部材を前記膜材の開閉方向と直交する方
    向に移動させ、該ガイド部材に連結された前記サスペン
    ション材及び押えケーブルのいずれか一方もしくはその
    両方を緊張することにより前記膜材に張力を導入するよ
    うにしたサスペンション膜構造体において、前記各緊張
    装置による緊張時の変形を受ける部分の前記各ガイド部
    材と、その中間位置のガイド部材とを各々引張方向に回
    動可能にピン接合し、前記緊張時の変形を受ける部分の
    前記各ガイド部材をその中間位置のガイド部材よりも剛
    性の高い部材で構成してなることを特徴とする開閉式膜
    構造体における滑動装置の構造。
JP32822687A 1987-12-24 1987-12-24 開閉式膜構造体における滑動装置の構造 Pending JPH01169078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32822687A JPH01169078A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 開閉式膜構造体における滑動装置の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32822687A JPH01169078A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 開閉式膜構造体における滑動装置の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01169078A true JPH01169078A (ja) 1989-07-04

Family

ID=18207850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32822687A Pending JPH01169078A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 開閉式膜構造体における滑動装置の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01169078A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4436585B2 (ja) 斜張橋の建設方法
JPH01169078A (ja) 開閉式膜構造体における滑動装置の構造
JPH01169077A (ja) 開閉式膜構造体における滑動装置の構造
JPH01169072A (ja) 開閉式膜構造体における張力の維持方法
JPH01169071A (ja) 開閉式膜構造体における張力導入装置の構造
JPH01169070A (ja) 開閉式膜構造体における張力導入方法
JPH08246556A (ja) 長円形大型ドームとその構築方法
JPH09158387A (ja) 屋根架構
JPH01169073A (ja) サスペンション膜構造体における張力導入方法
JP2796815B2 (ja) 開閉式膜構造体における張力導入方法
JP3205629B2 (ja) 開閉式屋根構造
JPH01250543A (ja) 張弦梁の施工方法
JPH01169079A (ja) 開閉式膜構造体における膜材の駆動装置
CA1313013C (en) Suspended membrane structure
JP2681474B2 (ja) 開閉式膜構造体における膜材の開閉方向端部の張力導入方法
JP2528354B2 (ja) 開閉膜屋根構造物
JP2595057Y2 (ja) 大屋根架構
JP2512822B2 (ja) 大スパン架構体における張弦梁工法
JPS6237449A (ja) トラス梁
JPH01169074A (ja) サスペンション膜構造体における張力導入方法
JPH03156059A (ja) 張弦梁構造体と張弦梁構造体におけるプレストレス導入方法
JPH01169080A (ja) 開閉式膜構造体における膜材の駆動装置
JPH0635774B2 (ja) サスペンション膜構造体
JPH0949349A (ja) 伸縮式シートハウス
SU1124103A1 (ru) Тентовое сооружение