JPH01167152A - 牽引装置 - Google Patents

牽引装置

Info

Publication number
JPH01167152A
JPH01167152A JP63203326A JP20332688A JPH01167152A JP H01167152 A JPH01167152 A JP H01167152A JP 63203326 A JP63203326 A JP 63203326A JP 20332688 A JP20332688 A JP 20332688A JP H01167152 A JPH01167152 A JP H01167152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chassis
traction device
recess
fingers
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63203326A
Other languages
English (en)
Inventor
Karl G Seitz
カール ジェラルド セイツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Data Motion Inc
Original Assignee
Data Motion Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Data Motion Inc filed Critical Data Motion Inc
Publication of JPH01167152A publication Critical patent/JPH01167152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/26Pin feeds
    • B41J11/30Pin traction elements other than wheels, e.g. pins on endless bands

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は孔のあけられたペーパーウェブを前送りするた
めのプリンタ類に用いられるウェブ送り牽引装置、特に
牽引装置をプリンタ機構の支持軸上に締め付ける装置を
設けた牽引装置に係る。
[従来技術の問題点] 典型的な牽引装置には装置ボディ上に回転可能に取付(
プられプリンタ機構の駆動軸で回転する駆動スプロケッ
トにより動かされる連続駆動ベルトが設(プられている
。作動に当たり大抵の牽引装置には走行する駆動ベル1
〜の外面上に突起ピンが設(プられこれらのピンはペー
パウェブの孔に係合しウェブ上にプリント行が形成され
るにつれこれを前進させる。
この牽引装置は普通孔あぎウェブの側縁にそって対構成
で配置される。駆動軸より離れこれに平行に支持軸が設
けられ、牽引装置は両方の軸上に滑動しその間の距離を
調整できる。異なった幅のシー1〜材ウエブが使用され
るので牽引装置は比較的容易に締めイ」(プ及びゆるめ
を行うことができる。
−5= 大抵の締め付(フ機描は牽引装置のボディの片側即ちベ
ルト走行中心線の片側に外れて配置されている。軸が完
全にまっすぐでないと、これにより所望の向きからの傾
きがもたらされ、若しくは軸の片方又は両方の変形に帰
因して中心間のへだたりが変わるにつれ駆動軸の回転に
より1−ルクが発生することが有る。更に、締め付は作
用ににリボデイは支持軸及び駆動軸上で駆動ベルトの中
心線のウェブ孔中心線に対する所望の整列位置から僅か
に移動することがある。此は締め付&プカが、中心線か
ら軸方向におかれた支持軸上に力を行使せしめ、これに
より支持軸上における牽引装置の微量運動を誘起するこ
とが有る。
更に、締め付り作用がベルトの中心から軸方向におかれ
た時、締め付は点とベルトの中心線又は駆動軸線どの間
にモーメント腕が存在している。
これにより、駆動ベルトで発生する1〜ルクによる支持
軸上における牽引装置の「クリープ」が発生する。
[発明の目的と構成] 従って、本発明の目的はボディ内に位置する改良型締め
付は機構を設けた牽引装置の提供にある。
又、他の目的は構成部品を容易に製作し組立てのできる
牽引装置を提供することにある。
もう1つの目的は、簡単に締め付けたりゆるめたりでき
かつ作動上頑丈にして寿命の長い牽引装置の提供にある
上記及びそれに係る開目的は、プリンタ組立体のほぼ平
行に延びた支持軸及び駆動軸上に滑動可能に取付けるよ
うになったウェブ材用駆動牽引装置で容易に達成ができ
る。牽引装置には、横断方向に延びる1対のへだたりを
おいた通路を有する牽引装置シャシと、牽引装置ボディ
の通路の1つに回転可能に取付けられ関連駆動軸を滑動
できるようかつ関連駆動軸の長軸を中心にした回転によ
り駆動係合できるように受入れるようになった駆動スプ
ロケットとが設けられている。エンドレスベルトが牽引
装置シャシの周りに配され駆動軸によるスプロケットの
回転時駆動される駆動スプロケットと係合している。ベ
ルトの外面はウェブ材に係合しスプロケットによる駆動
ベルトの駆動時ウェブ材を牽引装置を通じて前送りする
シャシにあるもう1つの通路の周りに締付装置が設けら
れシャシを関連する支持軸に締め付ける。
この装置には、シャシの片側のもう1つの通路の周りに
ほぼ環状の凹部が設けられ、凹部は端壁と円周壁とより
形成されている。複数本の弾性的に彎曲できるフィンガ
が凹部の端壁と一体に成形されこれより突出しており、
支持軸のための通路の一部を形成している。フィンガは
凹部の円周壁からへたてられ、回転可能の締付部材は、
フィンガの周りの凹部内に配置されるほぼ円筒形のボデ
ィ部分を設けている。ボディ部分には内部カム面が設け
られ、このカム面は締付部材の第1の回転位置において
はフィンガを内方に曲げそこを貫通して延びる関連支持
軸を締付け、第2位置においてはフィンガをこのような
曲がりから解放して関連する支持軸及び駆動軸上にシャ
シを滑動可能ならしめる。
好適な様態の場合、シャシは凹部の円周に接触してシャ
シを貫通して延びる弓形溝孔を設け、締付部材には溝孔
を貫通して延びるボディ部分の内端に軸方同突゛起状の
アームが設けられている。このアームの自由端にはシャ
シの反対面に滑動係合するフィンガが設けられ、締付部
材は凹部内に捕えられ溝孔で決められる範囲内で回転が
できる。
シャシの外面の外方の締付部材上にアクチュエータアー
ムが設けられ締付部材の2位置間における手動回転を実
施する。牽引装置にはいずれかの方向の締付部材の回転
を制限するための装置を設けるのが好ましい。
通常の様態の場合、フィンガはボディ内部のほぼエンド
レスベルトと整列した位置におかれる。
締付部材の内面には、フィンガの弓形外面を形成する半
径より大きい共通半径で形成される間隔をおいた弓形面
と、フィンガの弓形面の半径より小さい半径方向距離で
形成される平坦な弦状面を上記弓形面の間に形成して設
けている。弦状面により、締付部材が第1位置又は締付
位置にある時フィンガが内方にたわむ。
シャシの反対面には溝孔近くに弓形凹部が設けられその
中にフィンガが滑動できるよう納められ、又この凹部に
より組立時の締付部材の回転の限度が決められる。通常
、溝孔の一端には拡大部が形成されシャシを貫くアーム
及びフィンガの通過を可能ならしめ、牽引装置には拡大
部分を閉鎖しアームを組立体内でロックするための装置
が設けられる。
[実施例] 第1図から第3図において、番号10に一括表示しシャ
シ12及びカバー13で構成した11に表示せるボディ
を有する牽引装置が示されている。
ボディ11上に、外周に駆動歯17を有する駆動プーリ
15と同じく外周に駆動歯19を有する遊びプーリ18
とが回転できるよう取付けられている。このプーリ18
及び19の歯17及び19はエンドレス駆動ベルト21
の内面上の歯20に係合する。
四角い通路22が駆動プーリ15を貫通して延び、矩形
断面の駆動軸(図示省略)を受入れている。円形通路2
3が部材12及び13を貫通して延び第5図及び第6図
に一部図示の支持軸42を受入れている。牽引装置10
には又第1図に実線の閉塞位置に示したトップカバー又
はペーパーガイド24が設けられている。このトップカ
バー又はペーパーガイド24は蝶番ピン25によりシャ
シ12−トに枢着されており、カバー24上の席台29
及び30とシャシ12の下部の席台31及び32のそれ
ぞれの間に働くオーバーセンタ式ばね27及び28によ
りそれぞれ閉位置及び閉位置に保持される。
第1図に示す如く、ベルト21は端部に孔あき側縁部旦
を有するペーパーウェブ旦に駆動係合しウェブ旦を矢印
Δ方向に移動させる。ベル1〜21の外面上の駆動ピン
33が孔旦に入り込みペーパーウェブ旦を牽引装置10
を通じて送る。トップカバー又はガイド部材24にある
細長い孔24旦がピン33がベルト21の直線路にそっ
て走行する際これらピンを受は入れる。
次に、第4図から第7図において、シャシ12にはほぼ
環状の凹部34が通路23を包囲しカバ一部材13のお
かれる側と反対の側面内方に延びるように形成されてい
る。凹部34は端壁35に延び終わり、フィンガ36,
37.38及び39が凹部34の内周で端壁35から突
出している。
フィンガ36から39は、シャシ13の残りにある孔4
1と協働し支持軸42のための貫通通路23を形成する
弓形扇形部分よりなっている。
参照番号43で一括表示せる締付部材には、凹部34の
外周壁とフィンガ36から39との間に延び入るほぼ円
筒形のボディ部分26が形成されている。このボディ部
分26の外端には側方に延びるアクチュエータアーム又
はレバー44が設けられている。
第7図にもつとも明らかに示されるように、シャシ12
には、環状凹部34の外周の一部に接触しかつこの周り
に延びる弓形溝孔45が貫通して形成されており、この
溝孔の一端には拡大部分52が環状凹部34内に半径方
向に突出している。
シャシ12の反対側には、溝孔45の内側にこれに接触
する弓形凹部51が形成されている。アクチュエータア
ーム44から外周上へだてられた点において締付部材3
2のボディ部分26にボス部48がボディ部分の全長の
軸方向に延び、端壁35外方の溝孔450部分に納めら
れている。ボス48の端部には、上方向きのフィンガ5
0を具えた軸方向に終わるアーム49があり、このアー
ム49は溝孔45より突出し、そのフィンガ50はシャ
シ12の反対面上の弓形凹部51内に納められる。
組立の実施に当たり、締付部材43はアーム49を溝孔
45の拡大部分52に貫通ずるよう位置ぎめした状態で
凹部34内に挿入し、締付部材43をボディ部分26が
端壁35に底を当接するようにすっかり差し込む。次に
、この締付部材43が、フィンガ5oが弓形凹部51に
より形成された肩部に押し付りられるまで回転される。
次いで、サイドカバー13がシャシ12に取付けられ、
カバー13には溝孔45の拡大部分52を満たす突出ボ
ス(図示省略)が設けられ、それにより締付部材43が
凹部5oの端部53を超えて回転するのが阻止され、従
って組立体内に締付部材43を捕獲する。
第4図及び第5図に示すように、締付部材43の内周は
、フィンガ36〜3つの弓形外面より僅かに大きい半径
を有する4つの間隔をおいた弓形扇状部分54.55.
56及び57により部分的に構成されている。弓形面5
4〜57の各端部間に、フィンガ36〜39の弓形外面
より小さい半径方向1目離で弦状面58.59.60及
び61が右手面状に延びている。
フィンガ36〜39は容易にたわみかつこのたわみ圧力
の解除により弾性的に復元できるようその横断面が比較
的薄く構成されている。締付部材43が第4図の実線位
置にある場合、フィンガの弓形外面と弓形外面54〜5
7とがほぼ整列しておかれ、フィンガ36〜39は支持
軸42に対してたわまない。然し、締付部材43が第4
図に示す鎖線位置に回されると、平坦状の弧面58〜6
1がフィンガ36〜39に揃えられこれらフィンガ36
〜39を内側にたわませ支持軸42を締め付ける。
締付部材43の回転は突起アーム49が溝孔45の一端
の肩部に衝接することにより締め付は方向で制限を受け
、ゆるめ方向では溝孔45の拡大部分52を満たすカバ
一部材13上の突起(図示省略)により制限を受ける。
第2図において、ベルト21上の張力を調整するための
望ましき機構が図示されている。遊びプーリ18は1字
型ヨーク64上でシャシ13の長手方向に移動できる。
遊びプーリ18のための軸65はヨーク64のアーム(
1本のみ図示されている)の外端部の溝孔内に着座して
いる。このヨーク64の内端部はシャシ12に形成せる
凹部71内に着座し頂点68に集束する傾斜面66及び
67により形成されるV字型形態の基部を設けている。
カム部材6qが凹部71の内端部のシャシ12内に着座
し、ヨーク64の内端部に接している。このカム部材6
9はカバー13を貫通して延びシャシ12内に受けられ
る軸70によりボディ11内に回転できるよう支持され
ている。カム部材69は、異なった半径で形成された複
数個の対構成の集束状平坦面として形成された外周面を
有し、この集束状平坦面は回転中心からさまざまな半径
方向長さの外周部の頂点に集束している。従って、矢印
Oに示す如くスクリュー70を回すことによりヨーク6
4は矢印りに示す如く長手方向に動かされ駆動プーリ1
5に対する遊びプーリ18の位置ぎめを行いベルト21
の張力をコントロールする。ヨーク64に対してより小
さい半径方向距離の頂角を位置きめするようスクリュー
を回し張力付与圧力を解除するとベルト21の弾力によ
り遊びプーリ18及びヨーク64は内方に動く。
この構造については、本願と同じ日付の出願に係り同じ
被譲渡人に譲渡されたアーサー、ジエー。
ミラノ ジ、:Lニア (Arthur J、 Hil
ano Jr、)の[ベルト張力機構付きの牽引装置]
なる名称の系属中の特願第        号に完全に
開示され特許請求されている。
従って、本分記載の本発明の諸口的ならびに上記説明よ
り自明とされる目的は効果的に達成される点が理解でき
る。本発明の好適実施例を開示目的上記載せるも、本発
明の記載実施例に対する開開の修正ならびにその他実施
例は当業者には容易に想倒される。従って、本文冒頭の
特許請求の範囲は本発明のあらゆる実施例ならびに本発
明の要旨及び範囲を離脱せざる開示実施例に対する変更
を包含するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施せる牽引装置の斜視図で、トップ
カバーを鎖線の開位置に示しペーパーウェブの一部を示
しており、 第2図はサイドカバーとシャシの一部及び締付部材を一
部破断し内部構造を示せる第1図牽引装置の側面図、 第3図は第1図牽引装置の俯勲図、 第4図は第2図とは反対の牽引装置の側の側面図で締付
部材を鎖線でその解除位置に示し、第5図は牽引装置の
断片的一部分解図を示し、第6図は第4図の線6−6に
よる断面図、第7図はカバーを取外した状態の牽引装置
シャシの側面図である。 1o・・・・・・牽引装置、11・・・・・・ボディ、
12・・・・・・シャシ、13・・・・・・カバー、1
5・・・・・・駆動プーリ、18・・・・・・遊びプー
リ、21・・・・・・エンドレスベルト、22.23・
・・・・・通路、42・・・・・・支持軸、24・・・
・・・ペーパーガイド、旦・・・・・・ペーパーウェブ
、34・・・・・・凹部、35・・・・・・端部壁、3
6〜39・・・・・・フィンガ片、43・・・・・・締
付部材、26・・・・・・円筒形ボディ部分、44・・
・・・・アクチュエータアーム、45・・・・・・弓形
溝孔、52・・・・・・拡大部分、48・・・・・・ボ
ス部分、49・・・・・・アーム、50・・・・・・フ
ィンガ、54〜57・・・・・・弓形扇形片、58〜6
1・・・・・・弦状面、64・・・・・・ヨーク、66
.67・・・・・・傾斜面、69・・・・・・カム部材
、7o・・・・・・スクリュー。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プリンタ組立体のほぼ平行に延びる支持及び駆動
    軸上に滑動可能に取付けるようになつたウエブ材用の駆
    動牽引装置にして、 イ、1対の間隔をおいて横断方向に貫通して延びる通路
    を有する牽引装置シヤシと、 ロ、該牽引装置シヤシの前記通路の中の1つに回転可能
    に取付けられ、関連する駆動軸を滑動できるようにかつ
    関連する駆動軸の長手方向軸線の周りにおける回転によ
    り駆動係合できるように受入れるようになつた駆動スプ
    ロケットと、ハ、前記牽引装置シヤシの周りに配され、
    関連する駆動軸による前記スプロケットの回転時前記駆
    動スプロケットに係合しこれにより駆動されるエンドレ
    スベルトにして、外面が関連するウェブ材に係合し前記
    スプロケットによる前記駆動ベルトの駆動運動時前記ウ
    ェブ材を牽引装置を通して前送りするエンドレスベルト
    と、ニ、前記シヤシを関連する支持軸に締め付けるため
    前記シヤシの前記通路の他の1つの付近に設けられ、前
    記他の1つの通路の周りの前記シヤシの片面にほぼ環状
    の凹部を含む締付装置にして、前記凹部は端部壁と円周
    壁とにより形成され、前記締付装置は又前記凹部の前記
    端部壁と一体にしてかつこれより同軸状に突出し前記支
    持軸のための前記他の1つの通路の一部を形成する複数
    個の弾性たわみ可能のフィンガを有し、該フィンガは前
    記凹部の前記円周壁から内方にへだてられ、回転可能の
    締付部材は前記フィンガの周りの前記凹部内に配された
    ほぼ円筒形のボディ部分を有し、該ボディ部分は内部カ
    ム面を有し、該カム面は前記締付部材の第1の回転位置
    において前記フィンガを内方にたわませ前記カム面を貫
    通して延びる関連する支持軸を締め付け、第2位置にお
    いては前記フィンガを前記たわみから解除し前記シヤシ
    を関連する支持軸及び前記駆動軸上に滑動可能ならしめ
    る前記締付装置とを包含する駆動牽引装置。
  2. (2)前記シヤシは前記凹部の円周部と接して前記シヤ
    シを貫通して延びる弓形溝孔を有し、前記締付部材は、
    前記溝孔を貫通して延びる軸方向突起状アームを前記ボ
    ディ部分の内端部に設け、前記アームは自由端に前記シ
    ヤシの反対面に滑動可能に係合するフィンガを有し、前
    記締付部材は前記凹部内に捕獲され該凹部内で前記溝孔
    により決められる範囲内で回転可能である特許請求の範
    囲第1項による牽引装置。
  3. (3)前記1つの面の外方の前記締付部材上にアクチュ
    エータアームが設けられ前記締付部材の前記位置間にお
    ける手動回転を行う特許請求の範囲第1項による牽引装
    置。
  4. (4)いずれかの方向における前記締付部材の回転を制
    限するための装置を含む特許請求の範囲第1項による牽
    引装置。
  5. (5)前記フィンガは前記ボディ内に設けられており、
    かつ前記エンドレスベルトの長さ方向を横断して延びて
    いる特許請求の範囲第1項による牽引装置。
  6. (6)前記締付部材の前記内面は、前記フィンガ上の弓
    形外面を構成する半径より大きい共通半径により構成さ
    れた間隔をおいた弓形面と、前記フィンガの前記弓形面
    の前記半径より小さい半径で構成される前記弓形面の間
    における平坦弦状面とを有し、該弦状面は前記締付部材
    が前記第1位置にある時前記フィンガを内方にたわませ
    る特許請求の範囲第1項による牽引装置。
  7. (7)前記シヤシの前記反対面は、前記フィンガが滑動
    可能に着座しかつ組立後の前記締付部材の回転の範囲を
    決める前記溝孔に隣接した弓形のフランジ部を有する特
    許請求の範囲第2項による牽引装置。
  8. (8)前記溝孔は前記アーム及びフィンガを前記シヤシ
    を貫いて通過させるよう一端に拡大部分を有し、前記牽
    引装置は前記拡大部分を満たし前記アームを組立体内で
    ロックするための装置を有する特許請求の範囲第7項に
    よる牽引装置。
JP63203326A 1987-12-22 1988-08-17 牽引装置 Pending JPH01167152A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/137,260 US4819849A (en) 1987-12-22 1987-12-22 Tractor with locking action
US137260 1987-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01167152A true JPH01167152A (ja) 1989-06-30

Family

ID=22476530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63203326A Pending JPH01167152A (ja) 1987-12-22 1988-08-17 牽引装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4819849A (ja)
JP (1) JPH01167152A (ja)
DE (1) DE3825363A1 (ja)
GB (1) GB2213800B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3834563A1 (de) * 1988-10-11 1990-04-12 Olympia Aeg Traktorantrieb in schreib- oder bueromaschinen aehnlicher bauart
JPH02239056A (ja) * 1989-03-13 1990-09-21 Tokai Kogyo Kk 紙送りトラクタのクランプ装置
JPH0688701B2 (ja) * 1989-03-27 1994-11-09 東海興業株式会社 紙送りトラクタのクランプ装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4129239A (en) * 1977-08-10 1978-12-12 Precision Handling Devices, Inc. Clamping devices for document tractors
US4130230A (en) * 1977-10-31 1978-12-19 Data Motion Incorporated Sheet feed tractor
US4194660A (en) * 1978-11-06 1980-03-25 Data Motion, Inc. Sheet feed tractor
US4199091A (en) * 1979-06-27 1980-04-22 Precision Handling Devices, Inc. Document tractor
US4315585A (en) * 1980-03-10 1982-02-16 Data Motion Incorporated Sheet-feed tractor with eccentric clamping device
US4345708A (en) * 1980-05-27 1982-08-24 P.H.D. Of Puerto Rico, Inc. Document feed mechanism
US4469262A (en) * 1982-08-11 1984-09-04 Data Motion, Inc. Paper feed tractor with compensating drive pulley
US4469263A (en) * 1982-08-11 1984-09-04 Data Motion, Inc. Paper feed tractor with compensating drive pulley
US4566618A (en) * 1983-11-10 1986-01-28 Data Motion, Inc. Paper feed tractor with compensating pulley assembly utilizing cantable insert
FR2563774B1 (fr) * 1984-05-04 1993-05-21 Fitramec Sa Tracteur a papier, notamment tracteur de bande de papier a perforations laterales pour machines a ecrire ou imprimantes
US4614287A (en) * 1984-05-30 1986-09-30 Bando Chemical Industries, Ltd. Pin tractor
US4569468A (en) * 1984-09-18 1986-02-11 International Business Machines Corporation Continuous forms feed tractor with multiple cut forms chutes
EP0226228A3 (en) * 1985-12-16 1989-03-08 Bando Chemical Industries, Ltd. Pin tractor
US4758107A (en) * 1986-05-02 1988-07-19 Sakase Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Web feed tractor for printer
US4805822A (en) * 1987-12-21 1989-02-21 Data Motion, Inc. Tractor with belt tensioning mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
GB2213800A (en) 1989-08-23
DE3825363C2 (ja) 1992-01-16
DE3825363A1 (de) 1989-07-06
US4819849A (en) 1989-04-11
GB8816459D0 (en) 1988-08-17
GB2213800B (en) 1991-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2077467C1 (ru) Захват транспортного устройства для транспортировки однолистовой или многолистовой печатной продукции
US4129239A (en) Clamping devices for document tractors
US4637809A (en) Rear derailleur for a bicycle
US7980976B2 (en) Timing belt tensioner
JPH05149396A (ja) チエーン駆動装置
JP5077983B2 (ja) テンショニング装置
JPH02266144A (ja) 張り装置
EP1468209B1 (en) Belt installation tool
EP0207533B1 (en) Improved claws for weaving machine
US4315585A (en) Sheet-feed tractor with eccentric clamping device
EP0181209A1 (en) Retaining ring tool
AU2003205161A1 (en) Belt installation tool
JPH01167152A (ja) 牽引装置
FR2558280A1 (fr) Dispositif de commande simultanee de deux pieces oscillantes telles que des volets d'un ensemble de climatisation de vehicule automobile
US4790056A (en) Retaining ring tool
US923610A (en) Clamp.
JPS63501629A (ja) 回転可能なアジャスタを有する調整可能なソケット
US5525114A (en) Resiliently biased endless driven sprocket chain
JP3151218B2 (ja) 帯状可撓要素の所定張力を指示するための装置
US20050061115A1 (en) Wrench device
US5474220A (en) Successive sheet feed mechanism
JPH08247238A (ja) ベルト式有段変速操作装置
JPS62100348A (ja) シ−ト搬送装置
JPS63144063A (ja) ベイルロ−ラの押圧調整装置
JP4065615B2 (ja) 磁気ヘッド移動機構