JPH01164972A - 表面電位制御装置 - Google Patents

表面電位制御装置

Info

Publication number
JPH01164972A
JPH01164972A JP62323477A JP32347787A JPH01164972A JP H01164972 A JPH01164972 A JP H01164972A JP 62323477 A JP62323477 A JP 62323477A JP 32347787 A JP32347787 A JP 32347787A JP H01164972 A JPH01164972 A JP H01164972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface potential
temperature
photoreceptor
detection means
corona discharger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62323477A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Yasuda
亘 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62323477A priority Critical patent/JPH01164972A/ja
Publication of JPH01164972A publication Critical patent/JPH01164972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は複写機、プリンタ等の電子写真装置における表
面電位制御装置に関する。
(従来技術) 感光体を帯電用コロナ放電器により一様に帯電した後に
この感光体に画像露光により静電潜像を形成してこの静
電潜像を現像する電子写真装置においては雰囲気の変動
、感光体の劣化、帯電用コロナ放電器におけるコロナ放
電電極の汚れ等により感光体の表面電位が変化して記録
画像の品質が不安定になる。そこで電子写真装置におい
て、感光体の表面電位を検出してこれを一定に制御する
表面電位制御装置が特公昭62−11345号公報等に
より幾つか提案されている。この表面電位制御装置は例
えば感光体の表面電位を表面電位検出手段により検出し
てこの検出信号により帯電用コロナ放電器の印加電圧を
制御するものや、感光体の表面電位を表面電位検出手段
により検出してこの検出信号により帯電用コロナ放電器
の電流を制御するものがある。
しかし上記表面°電位制御装置では表面電位検出手段と
して温度による検出信号の変化が少ない高価なものを用
いれば感光体の表面電位が安定化することができるが、
実際には表面電位検出手段として温度による検出信号の
変化が少なくないものを用いるので、表面電位検出手段
の検出信号が温度により変動して感光体の表面電位を適
正な値に維持することができなかった。
(目 的) 本発明は上記欠点を除去し、感光体の表面電位を適正な
値に維持することができる表面電位制御装置を提供する
ことを目的とする。
(構 成) 本発明は感光体を帯電用コロナ放電器により一様に帯電
した後にこの感光体に画像露光により静電潜像を形成し
てこの静電潜像を現像する電子写真装置において、表面
電位検出手段、制御手段。
温度検出手段、補正手段を備えている。そして表面電位
検出手段が感光体の表面電位を検出し、制御手段が表面
電位検出手段の検出信号により帯電用コロナ放電器の駆
動電力を制御する。さらに温度検出手段が表面電位検出
手段の温度を検出し、補正手段が温度検出手段の検出信
号により上記制御手段の制御量を補正する。
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例を示し、第3図はこの実施例
のフローチャートを示す。
この実施例は周知の電子写真装置1例えば複写機におい
て感光体の表面電位を適正な値に維持するものであり、
感光体1はアルミニウムからなる基板上にA s z 
S e 3を蒸着した感光体ドラムよりなり、本体制御
部2の指示による駆動装置の回転駆動により一定の回転
数で回動する。この感光体1は帯電用コロナ放電器3に
より一様に帯電された後に図示しないが、露光手段によ
る画像露光で静電潜像が形成され、この静電潜像が現像
装置により現像されて転写紙に転写用コロナ放電器によ
り転写される。また感光体1はクリーニング装置により
クリーニングされて除電器により除電され、帯電用コロ
ナ放電器3はコロナ放電電源4により駆動される。この
ような電子写真装置において。
表面電位計からなる表面電位検出手段5における検出電
極6は感光体1に近接して帯電用コロナ放電器3と現像
装置との間、例えば帯電用コロナ放電器3と露光手段と
の間に配置され、感光体1上の一定電位に維持されるべ
き表面電位を測定する。
この表面電位計5は露光手段と現像装置との間に配置し
て感光体1上の画像露光を受けない部分、又は一定量の
光で露光される部分の表面電位を測定するようにしても
よい0表面型位計5は検出電極6と表面電位測定回路7
からなり、感光体1の表面電位を測定する。表面電位計
5は感光体1の200V、500v、1000vの表面
電位に対して出力電圧が温度により第2図に示すように
変化する出力特性を有する。温度検知器8と温度測定回
路9からなる温度計10は表面電位計5の温度を測定す
るものであり、温度検知器8が表面電位計5の近傍に配
置さ九又は表面電位計5に接触して配置される。感光体
1の周囲は風の流れ等により温度分布が大きく異なるの
で、温度検知器8は表面電位計5に接触させて又はその
近傍に配置することが必要となる。なお温度検知器8が
温度を検知する雰囲気が感光体1の温度と密接な関係が
あればこの温度計10は感光体の温度を測定する温度計
を兼ねることができる。
複写動作前、複写動作中、複写動作後の所定の時点で本
体制御部2からの指令により、感光体1が回転してその
回転数が一定になった時点で感光体1の周囲のコロナ放
電器、除電用ランプ等が作動を始める。本体制御部2は
それからタイマーによる一定時間の計時が終了した後に
ホールド回路11に信号S1を送って温度計10の出力
信号をホールドさせる。ホールド回路11は通常、温度
計10の出力信号を受けて出力するだけであるが、本体
制御部2からの信号S1により温度計10の出力信号を
保持する。同様にホールド回路12が本体制御部2から
の信号S2により表面電位計5の出力信号を保持する。
演算回路13はホールド回路11の出力信号を温度対電
圧特性の変更などの加工をして演算補正回路14に出力
する。演算補正回路14は一般的な状態ではホールド回
路12からの入力信号に対して第4図に示すような関係
を有する8ビツトの出力信号をコロナ放電電源4へ71
.′l力してこのコロナ放電電源4の駆動出力を制御す
ることにより感光体1の表面電位を一定に制御するが、
出力信号を演算回路13の出力信号により変更すること
で表面電位の温度による誤差を補正し、すなわち低温時
の低めの出力信号を高く補正して高温時の高めの出力信
号を低く補正する。コロナ放電電源4は帯電用コロナ放
電器3を駆動する電圧(又は電流)が演算補正回路14
の出力信号により制御され、感光体1の表面電位が適正
な一定値に制御される。演算回路13は具体的にはホー
ルド回路11の出力信号から温度計10の測定温度と基
準温度との差分に応じた補正値を演算し、例えば基準温
度30℃に対して測定温度が25℃であれば補正係数を
1.2とする。演算補正回路14は表面電位計5で測定
した表面電位が基準範囲の800±25Vより高い10
0OVであった場合には8.8vの出力に対して演算回
路13からの補正係数1.2を掛けて9.98Vに補正
する。また表面電位計5で測定した表面電位が基準範囲
の800±25Vより低い800vであった場合には演
算補正回路14は7.5vの出力に演算回路13からの
補正係数1.2を掛け0ovに補正する。表面電位計5
で測定した表面電位が基準範囲の800±25Vであれ
ば演算補正回路14はホールド回路12からの入力電圧
を補正しない。
感光体1の表面電位が800Vの時には表面電位計5の
温度特性は第5図に示すようになり、表面電位計5の出
力信号は25℃で6.7v、35℃で10.4Vになる
。例えば表面電位計5の出力信号が25℃の時に7.5
vであったとすると、演算補正回路14はこの7.5v
の出力信号を演算回路13の出力信号により30℃の時
の値に換算し、すなわち7.5x(810,7)=9.
OVに換算する。この出力信号は基準となる感光体表面
電位800vに対応した温度計10の出力8vに対して
1■高くなり、5oov以上の感光体表面電位に相当す
る。この時演算補正回路14はIVに相当する分だけ減
らした出力値をコロナ放電電源4へ出力する。ここに1
vは演算補正回路14の出力値の64に相当するから、
演算補正回路14は補正前の出力値が150であったと
すると、150−64=86を出力する。逆に表面温度
計5の出力信号が25℃の時に6vであったとすると、
演算補正回路14はこの6■の出力信号を演算回路13
の出力信号により30℃の時の値に換算し、すなわち6
x(810,7)=7.2Vに換算する。この出力信号
は基準となる感光体表面電位800vに対応した温度計
10の出力8vに対して0.8v低くなり、800v以
下の感光体表面電位に相当する。この時演算補正回路1
4は0.8vに相当する分だけ増やした出力値をコロナ
放電電源4へ出力する。ここに0.8vは演算補正回路
14の出力値の64X0.8=51に相当するから、演
算補正回路14は補正前の出力値が150であったとす
ると、150+51=201を出力する。このように演
算補正回路14で出力値が演算回路13の出力信号によ
り補正され。
感光体1の表面電位が30℃換算で基準範囲の800±
25V内に入った時点で補正が中止になり、次の補正ま
で演算補正回路14の出力値が維持される。演算回路1
3及び演算補正回路14は本体制御部2からの制御信号
によりオン/オフされる。
(効 果) 以上のように本発明によれば感光体を帯電用コロナ放電
器により一様に帯電した後にこの感光体に画像露光によ
り静電潜像を形成してこの静電潜像を現像する電子写真
装置において、上記感光体の表面電位を検出する表面電
位検出手段と、この表面電位検出手段の検出信号により
上記帯電用コロナ放電器の駆動電力を制御する制御手段
と、上記表面電位検出手段の温度を検出する温度検出手
段と、この温度検出手段の検出信号により上記制御手段
の制御量を補正する補正手段とを設けたので、表面電位
検出手段の検出信号が温度により変化しても感光体の表
面電位を適正な値に維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図。 第2図は同実施例における表面電位計の出力特性図、第
3図は同実施例の動作を示すフローチャート、第4図及
び第5図は同実施例の特性図である。 5・・・表面電位計、10・・・温度計、14・・・演
算補正回路。 気(図 第2図 温度(°C〕 第3図 第 4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 感光体を帯電用コロナ放電器により一様に帯電した後に
    この感光体に画像露光により静電潜像を形成してこの静
    電潜像を現像する電子写真装置において、上記感光体の
    表面電位を検出する表面電位検出手段と、この表面電位
    検出手段の検出信号により上記帯電用コロナ放電器の駆
    動電力を制御する制御手段と、上記表面電位検出手段の
    温度を検出する温度検出手段と、この温度検出手段の検
    出信号により上記制御手段の制御量を補正する補正手段
    とを備えた表面電位制御装置。
JP62323477A 1987-12-21 1987-12-21 表面電位制御装置 Pending JPH01164972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62323477A JPH01164972A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 表面電位制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62323477A JPH01164972A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 表面電位制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01164972A true JPH01164972A (ja) 1989-06-29

Family

ID=18155124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62323477A Pending JPH01164972A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 表面電位制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01164972A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0735434A2 (en) * 1995-03-30 1996-10-02 Ricoh Company, Ltd Image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0735434A2 (en) * 1995-03-30 1996-10-02 Ricoh Company, Ltd Image forming apparatus
EP0735434A3 (en) * 1995-03-30 1997-07-16 Ricoh Kk Imaging device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5196885A (en) Image forming apparatus
US7233750B2 (en) Image forming apparatus with control of transfer charge
EP0735434B1 (en) Image forming apparatus
JP3192440B2 (ja) 画像形成装置
JP3734714B2 (ja) 画像形成装置
JPH01164972A (ja) 表面電位制御装置
JP2000019817A (ja) 画像形成装置
JPH09106142A (ja) 画像形成装置における像担持体の帯電装置及び帯電方法
JPH0456262B2 (ja)
JP2004078088A (ja) 画像形成装置
JP3404198B2 (ja) 帯電装置
JPH07261516A (ja) 感光体セグメントにより感光体電圧を調節する電子写真処理制御方法
JP2981064B2 (ja) 電子写真装置の画質安定化装置
JP2952959B2 (ja) 画像形成方法
JPS6359143B2 (ja)
JPH07104630B2 (ja) 静電式画像形成装置
JPH05107835A (ja) 画像形成装置
JP2000172054A (ja) 画像形成装置
US20190187583A1 (en) Image forming apparatus
JPH08185016A (ja) 表面電位制御方法
JP2875669B2 (ja) 画像形成装置
JPH0511645A (ja) 画像形成装置
JPS63169672A (ja) 電子写真装置の電位制御方法
JP2001281943A (ja) 画像形成装置
JPH02170175A (ja) 画像形成装置