JPH01162768A - 水素化アモルファスシリコン成膜装置 - Google Patents

水素化アモルファスシリコン成膜装置

Info

Publication number
JPH01162768A
JPH01162768A JP31863387A JP31863387A JPH01162768A JP H01162768 A JPH01162768 A JP H01162768A JP 31863387 A JP31863387 A JP 31863387A JP 31863387 A JP31863387 A JP 31863387A JP H01162768 A JPH01162768 A JP H01162768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
electrode
discharge port
substrate
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31863387A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kamachi
英樹 釜地
Makoto Araki
荒木 信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP31863387A priority Critical patent/JPH01162768A/ja
Publication of JPH01162768A publication Critical patent/JPH01162768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08278Depositing methods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 高周波(RF)プラズマCvD法により水素化アモルフ
ァスシリコン(a−5i:If)を成膜するための装置
に関し、 粉状シリコンが発生しない低圧条件下で明暗抵抗比を低
下させずに良質のa−Si:Hを高速成膜できるように
することを目的とし、 導入されるSi含有材料ガスを放出する放出口と、前記
放出口から放出される材料ガスを分解する高周波プラズ
マを発生させるための電極群とを備えた水素化アモルフ
ァスシリコン成膜装置において、前記電極群が、高周波
電源に接続された放電電極と接地電極とを前記放出口を
はさみ隣接配置して形成された構成とする。
C産業上の利用分野〕 本発明はRFプラズマCVD法によりa−3i:Hを成
膜するための装置に関する。
基体上に形成された感光体の表面に前帯電、露光、現像
を行ってトナー像を形成し、該トナー像を用紙に転写、
定着して記録を行う電子写真装置は周知であるが、この
感光体としては、近年、セレン系より機械的強度の強い
a−5i:Hを主成分としたものが用いられるようにな
っている。
〔従来の技術〕
従来、a−5i:)I膜は、一般に第3図に示すような
RFプラズマCVD装置によって成膜されている。
この装置による成膜に際しては、真空容器1内を高真空
度に排気して、基体101がセットされた基体ホルダ2
をモータ3により回転させ、基体ホルダ2に内蔵された
ヒータ4によって基体 101を250℃程度の所定温
度に加熱する。この状態で、ガスボンベ5から真空容器
l内の放電電極6に所定の流量、圧力の5izHa等の
材料ガスを導入して放出ロアから放出させ、IIF電源
8より放電電極6にRF電力を供給する。これにより、
放電電極6と基体ホルダ2の間にプラズマを発生させ、
材料ガスを分解して基体101上にa−5i:H膜を堆
積させる。9及びIOは排気用の油回転ポンプ及びメカ
ニカルブースタポンプ、11は排気バルブ、12.13
はバルブ、14は流量調整器である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この成膜装置では、材料ガスであるSin、や5iJ6
の流量を少なく、RF電力密度を小さく、且つ圧力を低
くすることによって、明抵抗ρ2と暗抵抗ρ4の比が1
0’ 〜106と大きい良質のa−3i:H膜を大面積
に比較的容易に形成することができる。
しかし、このRFプラズマCvD法でa −S i :
 tl膜を堆積する場合、成膜速度は0.1〜4μm 
/ hと遅い。
そしてこの成膜速度を速くするために材料ガス流量を増
すと、堆積膜中に(−SiHz〜)n結合が増加し、明
暗抵抗比、緻密度の低下、膜中欠陥密度の増大の原因と
なる。これは、材料ガスが十分に分解できていないため
に生じた問題で、これを解決するためにRF電力を増大
すると、基板とプラズマ間の電位差増大によるイオン種
密度の増大によって堆積膜に入射する貰エネルギのイオ
ンが増大し、その結果、堆積したa−3i:H膜中の欠
陥密度を増大させてしまう。また、成膜速度を向上させ
るために圧力を高くすると、気相中で多量の粉状シリコ
ンが発生し、堆積膜に欠陥を生じたり、反応容器内壁に
付着した粉の除去作業が必要になるといった問題を生じ
ていた。
本発明は粉状シリコンが発生しない低圧条件下で明暗抵
抗比を低下させずに良質のa−3t:H膜を高速成膜す
ることのできるa−Si:H成膜装置を提供することを
目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上述の問題点を解決するため、本発明では、導入される
Si含有材料ガスを放出する放出口と、前記放出口から
放出される材料ガスを分解する高周波プラズマを発生さ
せるための電極群とを備えた水素化アモルファスシリコ
ン成膜装置において、前記電極群が、高周波電源に接続
された放電電極と接地電極とを、前記放出口をはさみ隣
接配置して形成された構成とする。
〔作 用〕
このような電極配置とすることにより、ガスは放出口付
近で効率よく分解されるため、a−3i:H膜を粉の発
生しない低圧条件下で高速成膜することができる。また
、従来の構造では基体を取り付ける基板ホルダが放電電
極となっていたため、基体表面にシースが形成され、R
F電力を大きくしたときのイオンダメージの原因となっ
ていたが、本発明の構造では基体をプラズマの外に出す
こともでき、イオンダメージを小さくすることができる
さらに、複数の放電電極、アース電極を交互に配置する
ようにすることによって、従来のRFプラズマCVO装
置による場合と同様に大面積への成膜が可能になる。
〔実施例〕
以下、第1図及び第2図に関連して本発明の詳細な説明
する。
第1図に第1の実施例を示す。
第1図は本発明に係るa−Si:H成膜装置の概要図で
、図中21は導入ガスの放出口、22は電極群である。
なお、従来と同様の部材には従来と同様の符号を付して
いる。
電極群22は、RF電源8に接続される複数の放電電極
22Aと複数の接地電極22Bとを、導入ガスの放出口
21をはさみ交互に隣接配置して構成されている。
基体101上に成膜を行う際には、基体ホルダ2上に基
体101をセットし、真空容器1内をボンプ9.10に
よって10−”torr以下に真空排気した後、基体1
01をヒータ4によって200〜400℃に加熱し、一
定温度とする。次に、この状態で、ポンベ5Iに収納さ
れている5IH41512H6等の材料ガスをバルブ1
2..13.と流量調整器14.を通し放出口21から
真空容器1内に導入する。また、ボンベ5□に収納され
ているBJb。
PHi等のドーピングガスを必要に応じてバルブI2□
、123と流量調整器14.を通し放出口21から真空
容器1内に導入する。そして、真空容器1内の圧力を排
気バルブ11により0.03〜0、20 torrに調
整し、1〜50MH2のRF電源8によって電極22A
に0.01〜1.5W/CAのRF主電力供給して電極
22A、22Bの間にプラズマを発生させてa−3i:
)l膜を基体101上に堆積させる。
この場合、RF主電力ガス流量が多い程大きくなるよう
にする。
この成膜に際しては、ガスは放出口21をはさんで対向
する電極22A、22Bにより効率よく分解されるため
、a−Si:H膜を粉の発生しない低圧条件下で高速成
膜することが可能になる。また、第3図の従来構造では
基体ホルダが放電電極となっていたため基体表面にシー
スが形成され、RF主電力大きくしたときのイオンダメ
ージの原因となっていたが、本発明の構造では基体をプ
ラズマの外に出すこともでき、イオンダメージを小さく
することができる。さらに本例のように複数の電極22
A及び22Bを交互に配置することによって大面積への
成膜が可能になる。
上記手順に従って、SiH<の材料ガスを用い、基板温
度250℃、圧力0.05 torr、 IIF電源周
波数13.56MHz、放電電極22A間の距離3cn
a、電極群22と基体101の距# 4.5 anの各
条件の下で成膜した結果、次の表1に示す成膜速度と明
暗抵抗比が得られた。
表1;成膜条件・成膜速度と明暗抵抗比但し、上表の明
暗抵抗比は、明抵抗をAMI(100mW/ cJ)で
測定した値である。
この表1の結果より、本例の装置を使用することによっ
て良質のa−5i:Hを高速で成膜できることが確認さ
れた。
第2図に第2の実施例を示す。
第2図は円筒基体102に対するa−St:H成膜装置
の概要図で、図中、31は放出口、32は電極群である
。なお、従来と同様の部材には従来と同様の符号を付し
ている。
電極群32は、RF電源8に接続される放電電極32A
と接地電極32Bとを放出口をはさみ隣接配置して構成
されている。本例の場合、電極32A。
32Bは、放出口31を形成した円筒状の囲い板33の
内側にそれぞれ放出口31の上下配列ピンチの2倍のピ
ッチで螺旋状に形成されている。電極32A、32B間
の距離すなわち放出口31のピッチは2〜5 cmであ
る。
成膜に際しては、真空容器l内に電極32A。
32Bと同心に設けられた支持台34..34□に基体
102を保持させ、真空容器l内を排気し、支持台34
..34□を基体102ごとモータ3により回転せさる
とともに基体102を該基体102の内側に設けられた
ヒータ(図示省略)により所定温度に加熱する。そして
放出口31より材料ガスを放出させ、放電電極32Aに
RF主電力供給して成膜を行う。この場合の排気手段、
材料ガス供給手段、RF電力供給用RF電源等は図示を
省略したが前例と同様のものを用いる。この成膜時に電
極32A、32Bは螺旋状に配置されていて、基体10
2が1回転する間中同じ位置が常に電極32A又は電極
32Bの近くになることがないようになっているため、
成膜されるa−3i:Hの膜厚は基体102の長さ方向
で一様になる。
この装置を用いて、材料ガスに5i2Hい5iJbの流
量300 sccm、圧力0.10 torrSRF電
源周波数45MHz 、 RF電力600W、基板温度
300℃、ドーピングガスにHe希釈100 ppm 
thH6を50sccmの条件で成膜を行ったところ、
明暗抵抗比1.2X10’の良質なa−3i:H膜を2
1.0人/Sの成膜速度で堆積することができた。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、a−Si:H膜を
粉の発生しない低圧条件下で明暗抵抗比を下げることな
く高速成膜することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例のa−3i:H成膜装置
の概要図、 第2図は本発明の第2の実施例のa−St:H成膜装置
の概要図、 第3図は従来のa−5i:H成膜装置の概要図で、図中
、 ■は真空容器、 55,5□はガスボンベ、 8は高周波電源(RF電源) 21.31は放出口、 22.32は電極群、 22A、32Aは放電電極、 22B、32Bは接地電極である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 導入されるSi含有材料ガスを放出する放出口(21)
    と、 前記放出口(21)から放出される材料ガスを分解する
    高周波プラズマを発生させるための電極群(22)とを
    備えた水素化アモルファスシリコン成膜装置において、 前記電極群(22)が、 高周波電源(8)に接続された放電電極(22A)と接
    地電極(22B)とを前記放出口(21)をはさみ隣接
    配置して構成されたことを特徴とする水素化アモルファ
    スシリコン成膜装置。
JP31863387A 1987-12-18 1987-12-18 水素化アモルファスシリコン成膜装置 Pending JPH01162768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31863387A JPH01162768A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 水素化アモルファスシリコン成膜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31863387A JPH01162768A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 水素化アモルファスシリコン成膜装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01162768A true JPH01162768A (ja) 1989-06-27

Family

ID=18101317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31863387A Pending JPH01162768A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 水素化アモルファスシリコン成膜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01162768A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0717127A2 (en) Plasma processing method and apparatus
JPS59207620A (ja) アモルフアスシリコン成膜装置
WO2004083486A1 (ja) 超短波を用いたプラズマcvd法及び該プラズマcvd装置
JPS59193265A (ja) プラズマcvd装置
JP2582553B2 (ja) プラズマcvd法による機能性堆積膜形成装置
JPS6041047A (ja) 堆積膜形成法
JPH0459390B2 (ja)
JPS6010618A (ja) プラズマcvd装置
US5945353A (en) Plasma processing method
JPH01162768A (ja) 水素化アモルファスシリコン成膜装置
JPS62142783A (ja) プラズマcvd法による堆積膜形成装置
JPH0364466A (ja) アモルファスシリコン系半導体膜の製法
JPH0438449B2 (ja)
US5098812A (en) Photosensitive device and manufacturing method for the same
JPH0411626B2 (ja)
JPS62180074A (ja) プラズマcvd法による堆積膜形成方法
JPS62174383A (ja) 薄膜堆積装置
JPH05217915A (ja) プラズマcvd装置
JP2561129B2 (ja) 薄膜形成装置
JPS60215766A (ja) グロ−放電分解装置
JPS58171564A (ja) 容量結合型グロ−放電分解装置
JPH09283449A (ja) プラズマ化学蒸着装置
JPS63479A (ja) プラズマcvd法による機能性堆積膜形成装置
JPH07288194A (ja) プラズマ処理装置
JPS62142784A (ja) プラズマcvd法による堆積膜形成装置