JPH01162482A - 画像入力装置 - Google Patents

画像入力装置

Info

Publication number
JPH01162482A
JPH01162482A JP62320941A JP32094187A JPH01162482A JP H01162482 A JPH01162482 A JP H01162482A JP 62320941 A JP62320941 A JP 62320941A JP 32094187 A JP32094187 A JP 32094187A JP H01162482 A JPH01162482 A JP H01162482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
distance
imaging
picture
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62320941A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Nakajima
雅人 中島
Tetsuo Hizuka
哲男 肥塚
Noriyuki Hiraoka
平岡 規之
Hiroyuki Tsukahara
博之 塚原
Giichi Kakimoto
柿本 義一
Yushi Inagaki
雄史 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62320941A priority Critical patent/JPH01162482A/ja
Publication of JPH01162482A publication Critical patent/JPH01162482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 高さレベルが複数である対象物体から、特定の高さにあ
る部分のみの画像を合焦状態で得ることができる画像入
力装置に関し、 複数距離撮像装置の画像から合焦状態にある特定の撮像
距離の画像のみを抽出することによって、撮像距離が結
像用レンズの焦点深度範囲を超えて変化する被撮像対象
から、特定距離にあるもののみを合焦状態の画像として
得ることができるようにすることを目的とし、 被撮像対象を異なる結像距離に対応して複数の画面に撮
像する複数距離撮像手段と、該撮像された複数画像をそ
れぞれ2次元微分する2次元微分手段と、前記複数の画
像を分割した小エリアごとに該エリアにおける前記2次
元微分値のピーク値を抽出する微分情報抽出手段と、該
各小エリアごとに前記複数の画像中最大の微分ピーク値
を有する画面を合焦画像として選択する合焦画像選択手
段と、該各小エリアの合焦画像中特定された距離にある
ものを抽出して抽出画像を得る画像抽出手段とを具えて
構成される。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、高さレベルが複数である対象物体から、特定
の高さにある部分のみの画像を合焦状態で得ることがで
きる画像入力装置に関するものである。
撮像装置においては、結像用レンズから異なる距離にあ
る複数の対象物体、または同一の対象物体であってもそ
の面の各部分が結像用レンズから異なる距離にある場合
には、その距離の差がレンズによって定まる焦点深度以
内でないときは、すべての部分をピントの合った状態で
鮮明に撮像することは、通常できない。
しかしながら実用上においては、このように被撮像対象
の存在する範囲が、結像用レンズの焦点深度範囲を超え
ているような場合に、特定の撮像距離にある被撮像対象
のみを抽出して鮮明に撮像することが必要になる場合が
ある。
〔従来の技術〕
従来、このような広範囲の被撮像対象を撮像する方法と
しては、固定した結像用レンズに対して結像面に置かれ
るセンサを結像距離に応じて移動させる方法や、ハーフ
ミラ−等を利用して結像用レンズの光路を分割し、異な
った結像位置にそれぞれセンサを配置して撮像する方法
等が行われている。
第6図は従来の複数距離撮像装置の例を示したものであ
って、センサを移動させる場合を例示している。
第6図において、結像用レンズ11は撮像装置に対して
固定して設けられている。結像面において像はCODエ
リアセンサ(ビデオカメラセンサ)等のセンサ12によ
って検出されるが、センサ12は移動ステージ13上に
搭載されていて結像距離に応じて移動できるように構成
されている。
いま結像用レンズ11の中心から被撮像対象14.。
14z 、 14sまでの距離すなわち撮像距離がaI
ta Z :  ”3であったときの、レンズ中心から
結像面までの距離すなわち結像距離がす、、b2.b。
であったとき、移動ステージ13を制御して撮像距離a
1〜a3に対応して結像距離す、−b3になるように移
動させるとすれば、被撮像対象14.〜143のすべて
に対して合焦画像を得ることができる。
第7図は従来の複数距離撮像装置の他の例を示したもの
であって、複数センサを用いる場合を例示している。
第7図において、結像用レンズ11の光路はハーフミラ
−15+ 、 15zによって分割され、それぞれセン
サ12. 、12□、123によって検出されるが、こ
の際結像用レンズ11の中心から各センサ12.。
12□、123までの距離すなわち結像距離す、、b2
゜b3は、被撮像対象141 、14□、143までの
距離すなわち撮像距離がal +  a’2 +  a
3であったときの合焦距離になるように選ばれている。
従って第7図の場合も、被撮像対象14.〜143のす
べてに対して合焦画像を得ることができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第6図、第7図に示されたような従来の複数距離撮像装
置では、ある結像距離に対応する撮像距離の被撮像対象
を合焦状態で撮像することができる。しかしながらそれ
以外の撮像距離にある被撮像対象は結像用レンズの焦点
深度範囲内になく、従って合焦状態で撮像することはで
きない。
第8図は従来の複数距離撮像装置による画像の一例を示
したものであって、(a)は撮像装置と被撮像対象との
関係を示し、結像用レンズ11の光軸に対し被撮像面1
6が垂直から傾いている場合には、面16の各部で撮像
距離が異なる。いま面16の各部16、 、16□、1
63が順次撮像距離が小さくなっているものとし、それ
ぞれの撮像距離に応じた結像距離をとったときの、セン
サ12における画像は(b)。
(C1,(d)に示されるようになる。各画像において
、結像距離に対応する位置16. 、16□、163に
対する部分は合焦状態にあるが、その他の部分はピント
が合わず鮮明な画像が得られない。
本発明はこのような問題点を解決しようとするものであ
って、複数距離撮像装置の画像から合焦状態にある特定
の撮像距離の画像のみを抽出することによって、撮像距
離が結像用レンズの焦点深度範囲を超えて変化する被撮
像対象から、特定距離にあるもののみを合焦状態の画像
として得ることができるようにすることを目的としてい
る。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理的構成を示したものであって、複
数距離撮像手段1と、2次元微分手段2と、微分情報抽
出手段3と、合焦画像選択手段4と、画像抽出手段5と
を具えて構成されている。
複数距離撮像手段1は、被撮像対象を異なる結像距離に
対応して複数の画面に撮像するものである。
2次元微分手段2は、該撮像された複数画像をそれぞれ
2次元微分するものである。
微分情報抽出手段3は、前記複数の画像を分割した小エ
リアごとに該エリアにおける前記2次元微分値のピーク
値を抽出するものである。
合焦画像選択手段4は、該各小エリアごとに前記複数の
画像中最大の微分ピーク値を有する画面を合焦画像とし
て選択するものである。
画像抽出手段5は、該各小エリアの合焦画像中指定され
た距離にあるものを抽出して抽出画像を得るものである
〔作 用〕
同一の被撮像対象を結像用レンズの焦点深度範囲に応じ
た異なる結像距離に対応して複数の画面に撮像する。そ
してこの撮像された複数画像をそれぞれ2次元微分する
。そして得られた2次元微分値のピーク値を複数の画像
を分割した小エリアごとに抽出して、それぞれの画面ご
とに微分情報メモリに記憶する。さらにこの各小エリア
ごとに最大の微分ピーク値を有する画面を、複数の画像
から選択する。このようにして選択された最大の微分ピ
ーク値を有する各小エリアを合焦画像として、その画面
コードを各小エリアごとに登録することによって、合焦
エリアマツプを生成する。そして合焦エリアマツプで指
定されたアドレスと画面コードとによって、原画像メモ
リから指定された距離にある小エリアのみの画像を抽出
することによって抽出画像を得る。
合焦エリアマツプで指定される各小エリアは、複数の画
像におけるその小エリアから2次元微分値が最大ピーク
値を有するものを選択したものであって、最も合焦状態
に近いものである。従ってこのような各小エリアに対応
する原画像メモリの画像中指定距離にあるもののみを抽
出して形成した抽出画像は合焦状態にあり、且つ指定距
離以外の部分の画像は現れない。このように本発明によ
れば、被撮像対象に対する撮像距離が結像用レンズの焦
点深度範囲を超えて変化するような被撮像対象に対して
も、常に指定距離の画像のみを合焦状態で得ることがで
きる。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例の全体構成を示すブロック図
である。同図において21は複数距離撮像装置であって
、第6図または第7図等に示されたごとき構成を有し、
結像用レンズ、およびCCDエリアセンサ等のセンサを
含んでいて、n個の撮像距離に対応するn個の画像を得
ることができるものである。22は画像入力回路であっ
て、撮像装置21から得られた画像信号をディジタル化
して画像ごとに出力する。画像入力回路21の動作はり
、MA (Direct  Meimory  Acc
ess)によって行われ、出力信号はn面からなる原画
像メモリ23に入力されて、画像ごとに記憶される。
第2図の実施例においてはさらに画像処理を行うために
、2次元微分回路24、微分情報メモリ25、合焦エリ
アマツプメモリ26、画像抽出回路27、抽出画像メモ
リ28を有し、各部はバス2ヲを経て相互に接続され、
中央制御装置(CPU)、メインメモリ等を含む制御回
路30の制御に基づいて一定のシーケンスによって動作
するように構成されている。
第3図は第2図に示された実施例における画像処理のた
めの構成を示す図であって、第2図におけると同じ部分
を同じ番号によって示している。
撮像装置21によって撮像された結像距離を異にするn
画像は、前述のようにしてn面のフレームメモリ23、
〜23nからなる原画像メモリ23に画像ごとに記憶さ
れる。入力画像は例えば8ビツト(256階調)の濃淡
画像からなり、各フレームメモリの容量はCCDエリア
センザの場合512 X512×8ビツト(256KB
)であって、これがn面設けられる。
第4図は本発明における画像抽出の手順をフローチャー
トによって示したものである。以下第2図ないし第4図
に基づいて、本発明における画像処理を説明する。
複数距離撮像装置21からの256階調の入力濃淡画像
は、n面からなる原画像メモリ23に書き込まれる(ス
テップSl)。またこの画像は2次元微分回路24にお
いて2次元微分を行われる(ステップ32)。2次元微
分は例えば3×3マトリクスを用いたソベル(Sobe
l)のオペレータによって、画素ごとに走査する周知の
方法によって行うことができる。このようにして得られ
たn画面の2次元微分情報は、それぞれn面の微分情報
メモリ25に記憶される。
次に各面の512 X512画素からなる画像エリアを
、例えば8×8画素単位の小エリアに分割したときの各
小エリア内の微分値のピーク値を、数値データとして6
4 X 64アドレスからなるメモリマツプ内に登録す
る。この操作はn面からなる微分画像のすべてについて
行われる(ステップS3)。
次にn面の64 X 64アドレスのメモリマツプの同
一位置にある小エリアごとに、n面中最も大きい微分ピ
ーク値を有する画面を比較検出する(ステップS4)。
そしてその画面コードを合焦エリアマツプメモリ26に
各小エリアごとに登録する。このような操作を64 X
 64アドレスのすべてについて行うことによって、合
焦エリアマツプが生成される(ステップS5)。
その後画像を表示すべき撮像距離を指定すると、画像抽
出回路27は指定距離に相当する画面コードによって、
合焦エリアマツプから指定された画面コードに対応する
小エリアのアドレスを読み出す(ステップS6)。
そして原画像メモリ23における指定された画面コード
のフレームメモリから指定されたアドレスの小エリアを
抽出して、ビデオラム等からなる抽出画像メモリ28に
おける対応する位置に書き込む。
このような操作を64 X 64アドレスのすべてにつ
いて行うことによって、抽出画像が作成される(ステッ
プS7)。
制御回路30は抽出画像メモリ28における全画像の書
き込みが終了したとき、これから抽出画像の信号を出力
する。画像信号は例えばCRT (陰極線管)デイスプ
レィ等において表示される。
この画像は、指定された撮像距離において最大の微分ピ
ーク値を有する画像のみを抽出して作成したものである
。従って出力された画像は指定距離における画像のみが
合焦状態で鮮明に表示され、その他の距離の画像は表示
されない。
第5図は本発明による表示画像の例を示したものである
。同図において(alは通常の撮像装置による画像を示
し、遠景”I+中中量2.近景a3が同時に表示されて
いる。(b)は本発明による画像を示し、例えば中距離
を指定した場合図示のように中量a2のみが鮮明に表示
される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、複数距離撮像装置
の画像を小エリアに分割し、それぞれの小エリア中指定
距離において、合焦状態の画像のみを抽出することによ
って所望の画像を得るようにしたので、撮像距離が結像
用レンズの焦点深度範囲を超えて変化する被撮像対象に
対し、指定距離の画像のみを鮮明に表示した画像を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理的構成を示す図、第2図は本発明
の一実施例の全体構成を示す図、第3図は第2図の実施
例における画像処理のための構成を示す図、 第4図は本発明における画像抽出の手順を示すフローチ
ャート、 第5図は本発明による表示画像の例を示す図、第6図は
従来の複数距離撮像装置の一例を示す図、 第7図は従来の複数距離撮像装置の他の例を示す図、 第8図は従来の複数画像撮像装置による画像の一例を示
す図である。 21・・・複数距離撮像装置 22・・・画像入力回路 23・・・原画像メモリ 24・・・2次元微分回路 25・・・微分情報メモリ 26・・・合焦エリアマツプメモリ 27・・・画像抽出回路 28・・・抽出画像メモリ 29・・・バス 30・・・制御卸回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被撮像対象を異なる結像距離に対応して複数の画面に撮
    像する複数距離撮像手段(1)と、該撮像された複数画
    像をそれぞれ2次元微分する2次元微分手段(2)と、 前記複数の画像を分割した小エリアごとに該エリアにお
    ける前記2次元微分値のピーク値を抽出する微分情報抽
    出手段(3)と、 該各小エリアごとに前記複数の画像中最大の微分ピーク
    値を有する画面を合焦画像として選択する合焦画像選択
    手段(4)と、 該各小エリアの合焦画像中指定された距離にあるものを
    抽出して抽出画像を得る画像抽出手段(5)と を具えたことを特徴とする画像入力装置。
JP62320941A 1987-12-18 1987-12-18 画像入力装置 Pending JPH01162482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62320941A JPH01162482A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 画像入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62320941A JPH01162482A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 画像入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01162482A true JPH01162482A (ja) 1989-06-26

Family

ID=18126992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62320941A Pending JPH01162482A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 画像入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01162482A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005333587A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Seiko Epson Corp 撮影装置およびこの制御方法
JP2010067143A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 British Virgin Islands CyWee Group Ltd グラフィカルユーザーインターフェースの操作/制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005333587A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Seiko Epson Corp 撮影装置およびこの制御方法
JP2010067143A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 British Virgin Islands CyWee Group Ltd グラフィカルユーザーインターフェースの操作/制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5739852A (en) Electronic imaging system and sensor for use therefor with a nonlinear distribution of imaging elements
JP4418029B2 (ja) 画像処理装置及びカメラシステム
CN101241590B (zh) 图像处理设备和方法、程序和记录介质
JP6141084B2 (ja) 撮像装置
JPS58201185A (ja) 位置検出装置
JP2861634B2 (ja) 3次元物体の認識方法および装置
JPH01162482A (ja) 画像入力装置
JPH0896118A (ja) 車両用周囲状況表示装置
JPH10262176A (ja) 映像形成方法
JPH01160262A (ja) 画像入力装置
JPH11112966A (ja) 動体検出装置、動体検出方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3036898B2 (ja) 画像合成用キー信号の発生装置および発生方法
JPH109819A (ja) 距離計測装置
JPH02141069A (ja) 画像入力装置
JPH11196320A (ja) 動画像処理装置、動画像処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3221004B2 (ja) ビデオカメラ
JP3088495B2 (ja) 画像処理装置
JP3338861B2 (ja) 三次元環境計測カメラ
JPH04290176A (ja) 画像蓄積装置及びこれを具える画像処理装置
JPS6139018A (ja) 光学顕微鏡による物体の三次元情報取り込み装置
JPH05292385A (ja) 動きベクトル検出装置
JPH0214387A (ja) 複数ピーク点検出方式
JPS58177635A (ja) Ct画像表示装置
JPH09134695A (ja) 走査電子顕微鏡
JPH0385681A (ja) 画像処理装置