JPH01160920A - 虚血性心臓疾患治療剤 - Google Patents

虚血性心臓疾患治療剤

Info

Publication number
JPH01160920A
JPH01160920A JP63289905A JP28990588A JPH01160920A JP H01160920 A JPH01160920 A JP H01160920A JP 63289905 A JP63289905 A JP 63289905A JP 28990588 A JP28990588 A JP 28990588A JP H01160920 A JPH01160920 A JP H01160920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
dibenzo
piperidinyl
dihydro
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63289905A
Other languages
English (en)
Inventor
Volker Dr Trach
フォルケル トラッハ
Wolfgang Eberlein
ヴォルフガンク エーベルライン
Wolfhard Dipl Chem Dr Engel
ヴォルフハルト エンゲル
Gerhard Dipl Chem Dr Mihm
ゲルハルト ミーム
Norbert Dr Mayer
ノルベルト マイエル
Henri Dr Doods
ヘンリー ドーツ
Guenter Dipl Chem Dr Trummlitz
ギュンテル トルムリッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boehringer Ingelheim Pharma GmbH and Co KG
Original Assignee
Dr Karl Thomae GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Karl Thomae GmbH filed Critical Dr Karl Thomae GmbH
Publication of JPH01160920A publication Critical patent/JPH01160920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、化合物6−クロロ−5,10−ジヒドロ−5
−〔(1−メチル−4−ピペリジニル)アセチル)−1
1H−ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕ジアゼピン−11
,オン、(+)−6−クロロ−5,10−ジヒドロ−5
−〔(1−メチル−4−ピペリジニル)了セチル)−1
1H−ジベンゾ〔b,eL(1,4〕ジアゼピン−11
−オン及び無機または有機の酸とのそれらの生理学的に
許容され得る塩を含む虚血性心臓疾患の治療剤に関する
英国特許第2,115,411号(欧州特許第0085
892号に対応)及び米国特許第4,668,674号
明細書には、Ml−選択ムスカリン受容体拮抗体で、胃
酸の分泌を阻害する効果を有し、そのために胃腸病の治
療に好適に使用されうる化合物が開示されている。
本発明者らは、意外にも、上記特許に含まれる下記の化
合物、 1.6−クロロ−5,10−ジヒドロ−5−〔(1−メ
チル−4−ピペリジニル)−アセチル〕−11H−ジベ
ンゾ〔b,e〕〔1,4〕ジアゼピン−11−オン m、(+)−6−クロロ−5,10−ジヒドロ−5−〔
(1−メチル−4−ピペリジニル)−アセチル)−11
H−ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕ジアゼピン−11−
オン 及び無機または有機の酸とのこれらの生理学的に許容さ
れ得る塩は、虚血性心臓疾患の治療にも使用できるよう
な全く異なる薬理学的性質をも有していることを発見し
た。
文献には、耐治療性の虚血がアトロピン、即ち非選択的
抗ムスカリン薬によって治療される症例についての記載
が見られる。
しかし、非選択的抗ムスカリン薬による治療の主な欠点
は、過度の抗コリン作用性の副作用、例えば瞳孔散大、
流泡阻害、便秘及びCNSへの危険な影響が高い率で現
われることである。これらの副作用があるために、非選
択的抗ムスカリン薬は長期の治療における使用が妨げら
れ、または不可能となる。
アトロピンとは異なり、上記化合物I及び■は、平滑筋
冠状動脈ムスカリン受容体に対して、著しい選択性を示
すことが認められている。冠状動脈への所望の効果と望
ましくない抗コリン作用による効果との大きな差は、化
合物■及び■が過度の副作用を与えることなく様々の型
の冠状動脈心臓疾患の治療に使用されることが可能であ
ることを意味している。
化合物■及び■のこれらの好ましい性質を、分離された
潅流Langendorffの心臓の標準モデルにおい
て、実験的にテストした。測定されたパラメータは、心
得数と冠状動脈流量である。
跋狼友汰 体重300〜350gの雄のウィスターラットをベンド
パルビタールで麻酔した(70■/ kg腹膜内投与)
。開胸した後に、ヘパリン500Uを大動脈の下方へ注
入し、その後心臓を摘出し、直ちに変形Langend
orffの潅流装置へ接続した。この心臓に、70mm
Hgの一定圧力下、大動脈を経て、タレブズーヘンセラ
イト緩衝液(KHB)を逆行方法で潅流させた。KHB
の組成はmM単位で、食塩114、塩化カリウム4.7
、重炭酸ナトリウム23.6、リン酸二水素カリウム1
.2、硫酸マグネシウム1.1及び塩化カルシウム2.
5である。
グルコース11mMを基体として添加した。心得数(H
R)は、タコグラフ(西ドイツ国ミュールハイム、IF
D製)により測定し、冠状動脈流量(CF)は、大動脈
の輸送部分のプローブに結合された電磁流量計(IFD
製)により測定した。
全実験における15分の安定期後に、最初の投与量/活
性曲線をプロットした。これは、カルバコールの投与量
を増加させながら(10−6から10−”M) 、流量
に適合させたポーラス注射液を投与(0,01mj!/
10mACF)することにより行なった。その後、拮抗
薬の最少投与量を点滴剤へ添加し、投与量/活性曲線を
再び記録した。
次いでより゛多い投与量の拮抗薬を加え、冠状動脈流”
fk (CF )と心得数(HF)へのカルバコールの
影響を、投与量/活性曲線の記録により再び定量した。
このようにして、アトロピンと比較した冠状動脈流量(
CF)と心得数(HF)への効果を示す下記のpA2値
を決定した(pAz値=その存在下では最大効力の50
%を達成するために作用蘂濃度が2倍要求される拮抗薬
の濃度の負の対数)。
p A 2値 化合物■   7,9±0.2    7.3±0,3
化合物■   8.2±0.1    7.5±0.2
アトロピン  9.2±0.2    9.1±0.2
化合物■及び■は、自発的な心搏動に対するカルバコー
ルの負の変周期効果及び冠状動脈流の反応の両者を拮抗
的に阻害する。アトロピンとは異なり、化合物■及び■
は、それらの冠状動脈流l及び心得数への効果に関して
非常に著しい差異を示し、事実、コリン作用により誘発
される冠状動脈の収縮は、ムスカリン作動薬の心搏動効
果よりもより厳しく阻害された。
このように、化合物I及び■は、心搏数作用性がM−受
容体よりも冠状動脈M−受容体への親和性がより高い。
冠状動脈へのコリン作用により誘発される収縮効果の選
択的拮抗作用は、抗ムスカリン薬にとって驚異的であり
、このことは今日までいずれの文献にも記載されていな
い。
要約すれば、2つの化合物I及び■に関するテストの結
果は、アトロピンのような従来の抗ムスカリン薬に欠如
していた冠状動脈選択性を示す。
心筋のムスカリン受容体特殊型に対する化合物I及び■
の特異な親和性によって、冠状動脈血管の疾患の治療に
新しい治療掌上の前途が開けた。治療が可能であると考
えられる冠状動脈血管の症候群の例としては、安定性及
び非安定性の狭心症の全ての態様のもの、特に血管痙攣
を原因とするものである。
本化合物は、単一の処方で、及びまたカルシウム拮抗薬
、β−遮断薬(blocker)及び硝酸塩のような最
新の冠状動脈治療薬とともに用いることもできる。
この2つの化合物I及び■は、虚血性心臓疾患の治療の
ための医薬組成物の製造において用いることができる。
この目的のためには、本化合物は、それ自体公知の方法
により、慣用の医薬処方物、例えば溶液、アンプル、坐
剤、素錠、コーティング錠、カプセル剤または浸剤中に
加えることができる。1日当りの投与量は、−船釣には
、0.01〜0.5■/ kg体重好ましくは0.01
〜0.25■/kg体重である。この1日当りの投与量
は、所望により、数回、好ましくは1〜3回の投与回数
に分けて投与して、所望の効果を達成することができる
活性化合物Iの製造は、英国特許第2,115.411
号明細書に記載されており、一方この化合物の(+)形
態、即ち化合物Hの製造は、米国特許第4.668,6
74号明細書に記載がある。
以下の実施例において、いくつかの医薬形態物の製造に
ついて説明する。
実施例1 (+)−6−クロロ−5,10−ジヒドロ−5−〔(1
−メチル−4−ピペリジニル)アセチルシー11H−ジ
ベンゾ〔b,e〕〔1,4〕ジアゼピン−11−オン5
.0■を含 する錠剤組成: (1錠中) 活性化合物             5.0■ラクト
ース           152.0■バレイシヨ澱
粉          65.0■ステアリン酸マグネ
シウム      2.0■224、0■ 盟遺方広 10%の粘漿剤を、バレイショ澱粉から加熱することに
より調製した。活性化合物、ラクトース及び残りのバレ
イショ澱粉を混合して、上記粘漿剤とともに1.50メ
ツシユの篩を通して顆粒化した。得られた顆粒を45℃
で乾燥し、再び同じ篩を通過させ、ステアリン酸マグネ
シウムと混合し、次いで圧縮して錠剤の形態とした。
錠剤の重量:224■ パンチ:9鶴 実施例2 (+)−6−クロロ−5,10−ジヒドロ−5−〔(1
−メチル−4−ピペリジニル)アセチルシー11H−ジ
ベンゾ〔b,e〕〔1,4〕ジアゼピン−11−オン5
.0曙を含有するコーティング錠 実施例1で製造した錠剤を、実質的に糖及びタルクから
なるコーティング剤を用いて、公知の方法によりコーテ
ィングした。
完成した錠剤を密ロウでつや出しした。
コーティング錠の重量=300■ 実施例3 6−クロロ−5,10−ジヒドロ−5−〔(1−メチル
−4−ピペリジニル)アセチル)−11H−ジベンゾ〔
b,e〕〔1,4〕ジアゼピン−11−オン  01■
を含むアンプル 組成(1アンプル中): 活性化合物             1.0■塩化ナ
トリウム           8.0■蒸留水   
     1 m lとなるまでの量l盈方火 活性化合物と塩化ナトリウムを蒸留水中に溶解し、次い
で特定された容積になるように調製した。
この溶液を滅菌濾過し、1ml容のアンプルに移した。
滅菌:120℃で20分間 実施例4 6−クロロ−5,10−ジヒドロ−5−〔(1−メチル
−4−ピペリジニル)アセチル)−11H−ジベンゾ〔
b,e〕〔1,4〕ジアゼピン−11−オン10mgを
含有する坐剤 組成(1坐剤中) 活性化合物            10.0mg微粉
砕した活性化合物を融解した基剤中に懸濁し、次いで4
0℃に冷却した。37°Cにおいて、この原料をわずか
に冷却した坐剤型に注入した。
坐剤の重量81.7g 実施例5 (+)−6−クロロ−5,10−ジヒドロ−5−〔(1
−メチル−4−ピペリジニル)アセチルゴー11H−ジ
ベンゾ〔b,e〕〔1,4〕ジアゼピン−11−オンを
含むzl 組成(満開溶液100ml中) p−ヒドロキシ安息香酸メチル  0.035 gp−
ヒドロキシ安息香酸プロピル 0.015gアニス果実
油          0.05 gメントール   
       0.06 g純エタノール      
   10.0 g活性化合物           
0.2gナトリウムシクラメート     1.0gグ
リセロール         15.0 g蒸留水  
  100.0mj7となるまでの量袈盈左迭 活性化合物とナトリウムシクラメートを水約70 m 
ll中に溶解し、次いでグリセロールを加えた。p−ヒ
ドロキシ安息香酸塩、アニス果実油及びメントールをエ
タノール中に溶解し、得られたこの溶液を上記水性溶液
に攪拌しながら加えた。
最後に、この溶液を水により100mJとなるように調
整し、次いで濾過して、いずれの懸濁した粒子をも除去
した。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)6−クロロ−5,10−ジヒドロ−5−〔(1−
    メチル−4−ピペリジニル)アセチル〕−11H−ジベ
    ンゾ〔b,e〕〔1,4〕ジアゼピン−11−オン及び
    /又は(+)−6−クロロ−5,10−ジヒドロ−5−
    〔(1−メチル−4−ピペリジニル)−アセチル〕−1
    1H−ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕ジアゼピン−11
    −オンまたは無機もしくは有機の酸とのこれらの化合物
    の生理学的に許容され得る塩を含む虚血性心臓疾患治療
    剤。
  2. (2)請求項1に記載の化合物を含有する、冠状動脈の
    痙攣抑制剤。
  3. (3)請求項1に記載の化合物を含む、安定性及び/ま
    たは非安定性の狭心症治療剤。
JP63289905A 1987-11-17 1988-11-16 虚血性心臓疾患治療剤 Pending JPH01160920A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3738980.7 1987-11-17
DE19873738980 DE3738980A1 (de) 1987-11-17 1987-11-17 Mittel zur behandlung von ischaemischen herzerkrankungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01160920A true JPH01160920A (ja) 1989-06-23

Family

ID=6340664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63289905A Pending JPH01160920A (ja) 1987-11-17 1988-11-16 虚血性心臓疾患治療剤

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0316690A3 (ja)
JP (1) JPH01160920A (ja)
KR (1) KR890007742A (ja)
AU (1) AU2564188A (ja)
DE (1) DE3738980A1 (ja)
DK (1) DK639088A (ja)
HU (1) HU199292B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003054598A (ja) * 2001-08-08 2003-02-26 Nippon Sanso Corp 蓋付容器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3204157A1 (de) * 1982-02-06 1983-08-11 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Substituierte dibenzodiazepinone, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende arzneimittel
DE3531682A1 (de) * 1985-09-05 1987-03-12 Thomae Gmbh Dr K (+)-6-chlor-5,10-dihydro-5-((1-methyl-4- piperidinyl)acetyl)-11h-dibenzo(b,e)(1,4) diazepin-11-on, seine isolierung und verwendung als arzneimittel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003054598A (ja) * 2001-08-08 2003-02-26 Nippon Sanso Corp 蓋付容器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0316690A2 (de) 1989-05-24
HU199292B (en) 1990-02-28
HUT48465A (en) 1989-06-28
KR890007742A (ko) 1989-07-05
EP0316690A3 (de) 1990-10-10
AU2564188A (en) 1989-05-18
DK639088D0 (da) 1988-11-16
DK639088A (da) 1989-05-18
DE3738980A1 (de) 1989-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4975432A (en) Method of using pentoxifylline for treating inflammation
UA72783C2 (en) Agonist of central canabinoid receptors for preparation of drug disaccustoming smoking, combined pharmaceutical composition and kit
US6191153B1 (en) Use of 2-amino-6-n-propyl-amino-4,5,6,7-tetrahydrobenzothiazole as a pharmaceutical composition having an antidepressant activity
TWI221770B (en) Medicament for treating hypertension
TW200427450A (en) Pharmaceutical composition comprising histamine H3 receptor antagonist providing nasal decongestant effect
EA002166B1 (ru) Фармацевтическая композиция, содержащая трамадол - лекарственное средство для лечения мигрени
JPH01254627A (ja) 医薬組成物
AU2005237466A1 (en) Combination therapy comprising an adenosine A1 receptor antagonist and an aldosterone inhibitor
JPH01100118A (ja) ホスホジエステラーゼ阻害剤及びトロンボキサンa↓2拮抗剤を含む新規な医薬組成物、その使用及びその製造法
JP2002538102A (ja) 光学的に純粋なr(+)オンダンセトロンを使用する無呼吸および無呼吸障害の治療方法
JPH0285241A (ja) 気管支拡張活性を有する化合物
EP1655029B1 (en) Medicinal compositions
EA007952B1 (ru) Применение ирбесартана для изготовления лекарств, которые пригодны для предупреждения или лечения лёгочной артериальной гипертензии
US4088778A (en) Method for the treatment of hypertension
JPH01160920A (ja) 虚血性心臓疾患治療剤
RU2258506C2 (ru) Лекарственные средства для предупреждения и лечения нейродегенеративных заболеваний
US4628064A (en) Epinine and the therapeutic use thereof
US5001122A (en) Use of diazepinones for treating disorders of the microcirculation
JPH11503721A (ja) ベンズアミド誘導体の新規用途
JPS58192821A (ja) 脳神経細胞の酸素欠乏性疾患の治療剤
US4904673A (en) Agent for treating bradycardia and bradyarrhythmia
JPH05194217A (ja) 抗高血圧組み合わせ医薬
US4225605A (en) Ergolene or ergoline compounds for treating congestive heart failure
JPH06145058A (ja) 医薬組成物およびその製造方法
JPS6317044B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 11