JPH01160413A - 田植機 - Google Patents

田植機

Info

Publication number
JPH01160413A
JPH01160413A JP32025787A JP32025787A JPH01160413A JP H01160413 A JPH01160413 A JP H01160413A JP 32025787 A JP32025787 A JP 32025787A JP 32025787 A JP32025787 A JP 32025787A JP H01160413 A JPH01160413 A JP H01160413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
seedlings
amount
carrying table
guide rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32025787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0655049B2 (ja
Inventor
Matsuo Ohashi
大橋 松雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP32025787A priority Critical patent/JPH0655049B2/ja
Publication of JPH01160413A publication Critical patent/JPH01160413A/ja
Publication of JPH0655049B2 publication Critical patent/JPH0655049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は傾斜姿勢の苗のせ台上に載置したマット状苗を
、苗のせ台上面より突出してマット状苗を引掛係止する
係止爪によって苗のせ台の上面に沿って下方の苗植付機
構に向けて送り出す苗送り機構を設けてある田植機に関
する。
〔従来の技術〕
この種の田植機においては、苗のせ台上に戴置されるマ
ット状苗が苗のせ台上面−杯に載置された苗量が多い場
合と、取出しが進んで載置苗量が少くなった場合とで、
植付爪による苗取量が異なることがあった。このように
苗取量が異なるのは、苗のせ台下端でマット状苗を受は
止めるガイドレールにかかる苗圧力が、載置苗量が多い
程大きくなってマット状苗の下端部近くでの圧縮が大き
くなることが原因となっている。
そこで、従来は、苗のせ台を下端支点で揺動すべ(枢支
するとともに、マント軟菌の載置自重によって苗のせ台
の傾斜角を変更すべく弾性支持することで、載置苗量が
多いほど苗のせ台の傾斜角が自動的に緩くなるようにし
、もって載置苗量にかかわらず前記ガイドレールにかか
る圧力の均一化を図り乍ら、苗取り量の変動を回避する
手段が提案されている。(例えば実開昭52−1091
31号公報)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記従来構成の場合には、確かにガイドレール
にかかる苗圧力は均一化されるものの、苗載置量が多(
なる程傾斜角が緩やかになってマット状苗の摺動抵抗が
増し、苗送り機構による苗送り量が減少して、苗取量が
設定量に至らないこともあった。
本発明の目的は、ガイドレールにかかる苗圧力の均一化
を図り乍ら、苗取量の過不足が出ないものを提供する点
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による特徴構成は、 ■ 苗のせ台をその下端部で支持する支持部に対して前
記苗送り機構を取付ける点と、■ 前記苗のせ台の傾斜
度が苗のせ台上に載置されたマット状苗の量が多くなる
程緩くなり、かつ、前記係止爪の苗のせ台上面より突出
量が大きくなるように、苗のせ台傾斜角変更機構を設け
てある点と、 にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作 用〕
特徴構成■で示すように、マット状苗の量が多(なる程
傾斜度を緩くする構成によって、前記ガイドレールに対
する苗圧力を、苗載置量にかかわらず略一定に維持でき
るとともに、この傾斜度を変化させる苗のせ台に対して
特徴構成■で示すように苗送り機構は位置固定されてい
るので、載置苗の重量が大きくなると苗送り機構に対し
て苗のせ台が近接する方向に傾斜度を緩くして、前記係
止爪の苗のせ台上面よりの突出量が大きくなる。
したがって、マット状苗の摺動抵抗が大きくなる苗のせ
台の傾斜度が緩やかな状態では、マット状苗に突入する
爪長さが長くなるとともに、係止爪による引掛係止力が
大きくなって、苗送り量の低下を抑えることができる。
又反対に、載置苗が少な(なると苗のせ台の傾斜度が急
になり、それにつれて係止爪の前記突出量が小さくなっ
て、マット状苗の摺動抵抗が小さくなる分脈止爪による
引掛係止力を弱くすることができる。
〔発明の効果〕
その結果、載置苗量の大小にかかわらず、苗送り量及び
マット状苗のガイドレール摺動部近傍での圧縮具合を安
定化することができ、苗送量の変動を抑えることができ
る。しかも、その為に採られた構成は傾斜度を変更する
苗のせ台に対して相対的に苗送り機構を位置固定するだ
けのものでもよく、苗送り機構自体の送り能力を制御す
るような手段に比較して構造簡単であり、実用上の効果
が高い。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に示すように植付ミッション(1)後部で往復回
転駆動される苗植付機構(2)としての植付アームを配
置すると共に、植付ミッション(1)のガイドレール(
3)上で往復横送り駆動される苗のせ台(4)を備えて
乗用型田植機の苗植付部が構成されている。
前記苗のせ台(4)の横送り駆動構造について詳述する
と、第1図及び第2図に示すように植付ミッション(1
)左右から一本の横送り軸(5)が突出すると共に、こ
の横送り軸(5)左右には苗のせ台(4)用の支持部と
しての支持部材(6)が連結されている。そして、前記
支持部材(6)の雨上端部に亘って補強用の部材(7)
が架設連結されると共に、支持部材(6)下端には揺動
式の連結アーム(8)が取付けられ、この連結アーム(
8)が横向き連結ロンド(24)を介して苗のせ台(4
)背面に取付けられている。以上の構造により前記横送
り軸(5)全体を左右に横送り駆動することによって苗
のせ台(4)をガイドレール(3)上でスライドさせる
のである。
第1図に示すように、前記ガイドレール(3)の下面複
数箇所からは下方に丸棒状のポスト(9)が延出され、
植付ミッション(1)のボス部(10)に上下摺動自在
に係入されている。これに対して、植付ミッション(1
)の横軸芯(PI)周りに揺動自在に取付けられた支持
アーム(11)の一端がガイドレール(3)下面部に係
入されると共に、植付ミッション(1)の横軸芯(P2
)周りに揺動操作自在に軸支されたレバー(12)と前
記支持アーム(11)の他端がロッド(13)を介して
連結されている。前記レバー(12)はロック機構を有
しており、レバー(12)を揺動操作しロックすること
によって、ガイドレール(3)及び苗のせ台(4)全体
の位置を上下方向に変更することができるのである。前
記植付アーム(2)の通過軌跡は一定であるから、以上
の操作によって植付アーム(2)がガイドレール(3)
の凹部を通過する際の苗の取り出し量を変更調節するこ
とができるのである。
次に、苗送り機構について説明する。前記苗のせ台(4
)を植付ミッション(1)に支持するフレームとしての
左右の支持部材(6) 、 (6)より苗のせ台(4)
背面に向けて支持ブラケット(22)を延出するととも
に、この支持ブラケット(22)の左右両端立上部に亘
って上下一対の横向き六角回転軸(15) 、 (16
)を架設し、これら上下二本の横向き六角回転軸(15
) 、 (16)複数箇所に亘って上下方向に回転する
係止爪(21a)付搬送ベルト(21)を装着しである
。そして、前記植付ミッション(1)から左右支持部材
(6) 、 (6)を連結する前記補強用部材(7)に
対して、その補強用部材(7)の苗のせ台(4)横移動
に伴う横摺動を許容し乍ら、左右支持部材(6) 、 
(6)の横送り軸(5)への連結点周りでの揺動を規制
するガイド(33)を突設しである。したがって、前記
搬送ベル) (21)は後記する苗のせ台(4)の傾斜
度変更調節に対しては一体的には作動しない。ただし、
苗のせ台(4)の往復横移動に対しては一体的に作動す
る。この係止爪(21a)は苗のせ台(4)上面(苗載
置面)より上方に突出して、マント軟菌(図示せず)内
に突入して係止し、苗のせ台上面に沿って苗植付機構(
2)に向けてマット状苗を送り出す。これに対して両支
持部材(6)に亘って第1回動輪(17)が架設される
とともに、第1回動輪(17)の一端に設けられた第1
アーム(17a)と前記下側六角回転軸(16)の駆動
部(18)とに亘ってロッド(19)が架設されている
。前記駆動部(18)は下側六角回転軸(16)に対し
て外嵌されるとともに、六角回転軸(15) 、 (1
6)及び前記搬送ベルl−(21)の下方苗送り側への
回動のみを許すワンウェイクラッチが内装されている。
そして、同両図に示すように植付ミッション(1)両側
には苗のせ台(4)の横送りに連動して回転駆動される
クランクアーム(20)が設けてあり、苗のせ台(4)
が横送りの一方のストロークエンドに達すると、クラン
クアーム(20)が前記第1回動輪(17)の第2アー
ム(17b)に接当して、第1回動輪(17)、第1ア
ーム(17a)、ロッド(19)、駆動部(18)を介
し六角回転軸(16)及び搬送ベルト(21)が設定角
度だけ回転駆動されて苗のせ台(4)のマット状苗が下
方に送られるのである。
以上、搬送ベルト(21)、六角回転軸(15) 、 
(16)及び第2アーム(17b)等を苗送り機構(A
)と総称する。又、図中(14)はマット状苗に上方か
ら接当して持上りを押える面押え杆であり、苗補給時に
手動で開放操作される。
次に、苗のせ台(4)の傾斜度変更構造について詳述す
る。前記ガイドレール(3)のポスト(9)上に固着さ
れた基端部(3a)は円弧断面に形成され、前記連結ア
ーム(8)と苗のせ台(4)とを連結するブラケット(
23)を下方から支持している。
又、前記連結アーム(8)と前記ブラケット(23)と
を連結する横向き連結ロッド(24)に対する、連結ア
ーム(8)又はブラケッ) (23)との一方の外嵌孔
(図示せず)を長孔に形成しである。したがって、苗の
せ台(4)は前記基端部(3a)を支点として前後に揺
動してその傾斜度を変更可能である。そして、苗のせ台
(4)上端側には上方ガイドレール(25)が取付けら
れる。とともに、前記植付ミッション(1)より立設さ
れた左右一対の固定フレーム(26)に対して横摺動可
能に枢支されている。この固定フレーム(26)の上端
部(26a)は基端部に対して、前記苗のせ台(4)の
傾斜度変更にかかる揺動を許容すべく相対移動可能に連
結されるとともに、互いに遠、ざかる方向にスプリング
(27)付勢されている。
以上のような構成によって、マット状苗が苗のせ台金面
に載置された自重の重い状態では、前記スプリング力に
抗して苗のせ台(4)はその傾斜度を緩める方向に揺動
するとともに、苗取出しが進むに従ってその傾斜度を急
峻なものにする。この場合に、前記連結アーム(8)又
はブラケット(23)に形成した長孔の影響を抑えるべ
く植付ミッション(1)から前記補強用部材(7)に対
して延出された摺動ガイド(33)によって、左右支持
部材(6) 、 (6)は前記横送り軸(5)周りの揺
動が規制されている。したがって、この支持部材(6)
 、 (6)に取付られている苗送り機構(A)は苗の
せ台(4)の前後揺動に対しては追従しない。
この為に、苗のせ台(4)がその傾斜度を緩やかにする
程係止爪(21a)の苗のせ台上面よりの突出量が大き
くなり、その引掛係止力が大きくなる。上記のスプリン
グ(27)、及び、苗のせ台(4)の揺動構造等を総称
して苗のせ台傾斜角変更機構(B)と総称する。
以上の構成を利用して次のような機構を装備することが
できる。
■ 第3図に示すように、苗のせ台上端背面側に接当し
て苗の°せ台(4)を急傾斜側に付勢するベルクランク
状駆動アーム(28)を設け、この駆動アーム(28)
の一端を植付クラッチレバ−(29)とレリーズワイヤ
(30)を介して連係する。すると、苗補給時に植付ク
ラッチレバ−(29)を切操作すると、苗のせ台(4)
が急傾斜側に切換ねり、前記係止爪(21a)の突出量
が少なくなるので、マット状苗が係止爪(21a)に引
掛りにくく補給作業が容易になる。
■ 苗のせ台(4)の背面に苗のせ台(4)の傾斜度合
を感知するリミントスイッチ(又は差動トランス)式の
傾斜センサ(31)を設け、所定の緩傾斜度になったら
警報等を作動させて苗の残量が少なり次の補給を促す制
御構造が可能となる。この場合に傾斜センサ(31)の
測定対象が苗のせ台(4)であるから、苗に直接接触す
る方式のセンサに比べてセンサ作動が確実である。
■ 苗のせ台(4)の上方に予備苗補給装置(32)を
装備し、前記苗のせ台(4)が載置苗の減少によって急
傾斜姿勢になるとセンサ(31)が作動して、前記予備
苗補給装置(32)を起動させる苗補給の自動化が可能
となる。
〔別実施例〕
■ 上記実施例では、マット状苗の自重を苗のせ台(4
)の傾斜角変更の為のアクチュエータとしたが、油圧シ
リンダやモータ等のアクチュエータでマット状苗の重量
を図るセンサからの検出結果を基にアクチュエータを駆
動制御する構成を採ってもよい。
■ 苗のせ台(4)の傾斜角変更を、レバー等を使った
機械式で或いは傾斜角変更をアクチュエータで行い、調
節をスイッチで行うといった方法を採ってもよい。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る田植機の実施例を示し、第1図は苗
のせ台の揺動構造と苗送り機構との配置構成を示す側面
図、第2図は苗のせ台の往復横移動駆動構造と苗送り機
構とを示す横断平面図、第3図は苗のせ台の揺動状態を
示す側面図である。 (2)・・・・・・苗植付機構、(4)・・・・・・苗
のせ台、(6)・・・・・・支持部、(21a)・・・
・・・係止爪、(^)・・・・・・苗送り機構、(B)
・・・・・・苗のせ台傾斜角変更機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 傾斜姿勢の苗のせ台(4)上に載置したマット状苗を、
    苗のせ台(4)上面より突出してマット状苗を引掛係止
    する係止爪(21a)によって苗のせ台(4)の上面に
    沿って下方の苗植付機構(2)に向けて送り出す苗送り
    機構(A)を設けてある田植機であって、苗のせ台(4
    )をその下端部で支持する支持部(6)に対して前記苗
    送り機構(A)を取付けるとともに、前記苗のせ台(4
    )の傾斜度が苗のせ台(4)上に載置されたマット状苗
    の量が多くなる程緩くなり、かつ、前記係止爪(21a
    )の苗のせ台上面より突出量が大きくなるように苗のせ
    台傾斜角変更機構(B)を設けてある田植機。
JP32025787A 1987-12-17 1987-12-17 田植機 Expired - Lifetime JPH0655049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32025787A JPH0655049B2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17 田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32025787A JPH0655049B2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17 田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01160413A true JPH01160413A (ja) 1989-06-23
JPH0655049B2 JPH0655049B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=18119481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32025787A Expired - Lifetime JPH0655049B2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17 田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655049B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006071696A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Hitachi Kokusai Electric Inc 顕微鏡

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006071696A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Hitachi Kokusai Electric Inc 顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0655049B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01160413A (ja) 田植機
US5405100A (en) Belt let-off assembly
CN109720853A (zh) 电器收尾流水系统
JP3195651B2 (ja) 苗植付装置の昇降制御機構
JPH0647210Y2 (ja) 田植機
CN209321934U (zh) 高速移载排列机构
JP3617872B2 (ja) ポットトレー充填装置
JPH0353613Y2 (ja)
JP3795621B2 (ja) ポットトレー充填装置
JPH0353618Y2 (ja)
JP3836976B2 (ja) ポットトレー充填装置
CN111607911A (zh) 一种缝纫机及其送料牙自动避让装置
JPS6010348Y2 (ja) 田植機における苗縦送り装置
JPH0425929Y2 (ja)
JP3617873B2 (ja) ポットトレー充填装置
JPH078173B2 (ja) 予備苗補給装置
JPH01199510A (ja) 苗植付装置
JPS5932103B2 (ja) 乾燥機への海苔抄「す」装着装置
JP3169686B2 (ja) ベニヤ単板の堆積方法及び堆積装置
JPH08821Y2 (ja) 田植機の予備苗供給構造
JP2543157Y2 (ja) 苗植装置における苗載台装置
JPH0425928Y2 (ja)
JP2815846B2 (ja) 苗植付装置
JP2704274B2 (ja) 織機の給糸体搬送装置
CN2283070Y (zh) 新型草袋编织机