JPH01159722A - 座標入力装置 - Google Patents

座標入力装置

Info

Publication number
JPH01159722A
JPH01159722A JP62319935A JP31993587A JPH01159722A JP H01159722 A JPH01159722 A JP H01159722A JP 62319935 A JP62319935 A JP 62319935A JP 31993587 A JP31993587 A JP 31993587A JP H01159722 A JPH01159722 A JP H01159722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate
input
displacement data
input plane
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62319935A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokatsu Terajima
寺嶋 廣克
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62319935A priority Critical patent/JPH01159722A/ja
Publication of JPH01159722A publication Critical patent/JPH01159722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は図形処理装置に於ける座標入力装置に関する。
(従来の技術及びその問題点) タブレット、ディジタイザ、マウス等の座標入力装置と
CRTデイスプレィ等の表示装置とを組み合わせた図形
処理装置では、例えばスタイラスペンやカーソルを用い
て座標入力装置上の手の動きに応じて得られた入力座標
点の変位データや机上のマウスの動きにより得られた移
動量データから、表示画面上のカーソルマークをこれら
座標入力装置から出力諮れたデータ値に対応した距離だ
け画面上で移動させていた。そして、移動後のカーソル
マークの画面位置に応じた各種図形の入力を行なったり
、その位置に割り当てられたコマンドメニューを選択し
てその内容の実行処理を行なったりしていた。
これらの座標入力装置で3次元座標値を入力きせる場合
には、表示画面上を機械設計などで用いる3面図に対応
した3つの座標平面を表わす領域に分割し、各領域内で
3次元座標を各座標平面に投影した2次元座標データを
入力していく操作により、3次元の座標値を入力してい
た。この方法では表示画面上を3つの領域に分割するた
めに、各座標平面の表示画面上での面積とそれに対応す
る座標入力領域とが小さくなってしまい、操作性と入力
精度の低下が生じる欠点があった。
さらにまた従来の座標入力装置で3次元座標値を入力す
る方法として、表示画面上に3次元空間を透視変換した
像を表示し、その内の2次元を座標入力領域と対応させ
、残りの1次元を例えばマウスについている機能選択ボ
タンを押しながら座標を入力するなどの適当な操作モー
ド指示手段により、3次元の座標値を入力していく方法
もあった。しかしこの方法では、2次元に透視された領
域で3次元座標を入力して行くから、画面上で入力すべ
き点が一意に定まらず、3次元の位置関係の把握が困難
な場合が生じた。
本発明はこれらの事情を考慮して為されたもので、この
発明の目的は座標入力装置(2次元座標変位データ生成
手段)を用いて、座標入力操作と共に入力平面の選択処
理操作さえ行なえば、タブレットやマウス等の座標入力
領域或は操作領域上で常に同じ操作形態で、表示画面上
での3次元座標値または3次元の座標値の変位量を与え
られる装置を提供しようというものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、2次元座標の変位データを生成する手段と、
座標変位が対応する平面の切り替えを指示する入力平面
切り替え指示手段と、該入力平面切り替え指示手段から
出力される入力平面切り替え指示信号を受けて設定して
おく入力対象平面を切替える入力平面記憶回路と、該入
力平面記憶回路に記憶設定きれている前記入力対象平面
に応じて、前記2次元座標変位データの出力がどの座標
軸上の変位データに相当するかを選択して、当該座標軸
上の変位データとして出力する座標変位データ選択出力
回路と、該座標変位データ選択出力回路の出力を表示座
標の変位に変換する座標変換回路と、該座標変換回路の
出力信号を受けて表示領域上にマーカとして表示する表
示部とを備えてなることを特徴とする座標入力装置を提
供する。
(作用) 本発明の座標入力装置では、座標入力時に操作者により
指示される座標入力面の設定により、座標入力領域上の
変位を設定きれた平面内の変位データとして入力する。
この処理により操作者は常に一定の2次元的な入力動作
により任意の入力面内の変位を入力することができ、さ
らに入力平面を選択しながら同一の操作で2次元座標変
位を入力していくことにより、所望の3次元座標値を入
力していくことができる。選択された平面内の座標変位
データに基づいて、座標変換回路で表示画面上のカーソ
ルマークの移動量に変換し、変換された値で表示部の画
面上でカーソルマークを移動させることができる。以上
の処理により、2次元座標変位データ生成手段3次元座
標の入力処理が入力平面の選択という簡単な指示操作で
実現きれる。従って、本発明の座標入力装置を組み込む
ことにより、操作性の高い図形処理装置を実現すること
ができる。
次に、従来の座標入力装置および本発明の座標入力装置
における表示画面上のカーソルマークの動きと入゛力操
作との関係を示す図面を参照して、本発明の原理を一層
詳しく説明する。
第2図、第3図は、従来の座標入力装置を用いて3次元
座標値を入力する操作を示す図である。
第2図(a)と第3図(a)に示している矩形枠は表示
画面を、第2図(b)と第3図(b)に示している矩形
枠は座標入力手段の座標入力領域あるいはマウスを用い
る場合の操作スペースを各々表している。
第2図に例示されている方法は、表示画面上を3つの座
標平面を表わす領域に分割し、各領域内で3次元座標を
各座標平面に投影した2次元座標データを入力していく
操作により、3次元の座標値を入力していく方法である
。第2図(a)に示されているように表示画面上を3方
向からの投影像を表示する領域に分割する。第2図(a
)では、左上から右下へxz平面、X7平面t 3’ 
Z平面への投影像を各々表す領域としている。各平面に
対応した座標入力装置上の領域が第2図(b)に示され
ている。XZ平面、X7平面、yz平面内での座標変位
入力を行なうには、第2図(b)に示されている対応領
域で各々入力処理を行なえばよい。しかし第2図(b)
から明らかなように、座標入力領域を各投影面に対応さ
せて分割しているため、1投影面当りの入力領域の面積
は小きくなり、入力精度が低下するという欠点が生じて
いる。
第3図に例示きれている方法は、表示画面上に3次元空
間を透視変換した像を表示し、その内の2次元を座標入
力領域と対応させ、残りの1次元を例えばマウスについ
ている機能選択ボタンを押しながら座標を入力するなど
の適当な操作モード指示手段により、3次元の座標値を
入力していくものである。説明のため、第3図(a)に
は、表示画面上に直方体を投影表示している。今説明で
は直方体の底面をxy平面とし、底面に直交する稜線方
向を2方向とする。この状態で3次元座標値(X + 
y 、Z )を入力するには次のような操作を行なう、
第3図(b)に示す座標入力領域上での入力動作による
2次元座標変位は、第3図(a)の表示画面上に投影き
れたxy面内の変位にそのまま対応させる。一方2方向
の入力は、例えばマウスの機能選択ボタンを押しながら
、第2図(b)の座標入力領域上で上方にマウスを動か
し2次元座標変位データを生じ啓せた2次元座標変位デ
ータを2方向の変位データとする。この2つの方法によ
り、(x = y + Z )空間の座標データを入力
する。但しこの方法では、表示画面上での1点が3次元
(x、y、z)空間内の複数の点と対応していることが
あるために、特定の3次元座標値を入力するのが困難な
場合がある。
第4図は、本発明の座標入力装置を用いて表示画面上で
カースルマークを移動させながら3次元座標値を入力す
る操作を示す図である0本発明で3次元座標入力を行な
う場合、表示画面上の表示形態は第2図(a)、第3図
(a)の何れでも良い。座標入力領域は第4図に示すよ
うに2次元座標変位データ生成手段で使用可能な入力領
域全域を1つの投影面に対応きせる。このとき各投影面
、XZ平面、xy平面、yz平面の切り替えは、座標入
力手段がタブレットの場合には、スタイラスペンに付加
された機能選択ボタン又はカーソルに設けられた機能選
択ボタンの一つ押す操作で実現きれる。また座標入力手
段がマウスの場合には、マウス本体に設けられている機
能選択ボタンの一つを押す操作で、座標変位を入力する
投影面の切り替えを行なう。これらの処理により本発明
の座標入力装置では座標変位データとしてΔX、Δy、
Δ2の内2つが選択して出力され、この変位データを用
いて3次元座標値の入力を行なう。
(実施例) 次に本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本願発明の座標入力装置の一実施例を示すブロ
ック図である。図中参照番号1は座標入力手段(前述の
2次元座標変位データ生成手段に相当)、2は入力平面
切り替え指示手段、3は入力平面記憶回路、4は座標デ
ータ選択出力回路、5は座標変換回路、6は表示部を各
々表している。
以上の各要素の機能を詳しく説明し、第1図実施例の作
動を明らかにする。
座標入力手段1は、信号線101を通じて2次元の座標
変位データを出力する。座標入力手段の具体的な実現例
としては、タブレットやマウスがある。タブレットを用
いた場合、操作者が座標入力領域内で2点の座標入力操
作を行なうと、信号線101を通じて2点間の変位が出
力される。マウスを用いた場合には、机上でマウスを移
動させた距離がマウスから2次元座標変位データとして
信号線101を通じて出力される。信号線101には、
2次元の座標変位データとしてΔX、ΔYの2種の情報
が信号として出力される。
入力平面切り替え指示手段2は、座標入力手段1を用い
て座標変位データを得るときに、操作者が入力したい座
標平面を切り替えたいときに、座標入力手段1の操作に
先だって信号線102を通じて入力平面の切り替え指示
信号を入力平面記憶回路3に出力する。座標入力手段1
がタブレットの場合には、スタイラスペンに付加された
機能選択ボタン又はカーソルに設けられた機能選択ボタ
ンの一つが入力平面切り替え指示手段2として割り当て
られる。操作者は、座標点をタブレット上で入力しなが
ら適当なときに、必要ならば該当する機能選択ボタンを
押せば良い。座標入力手段1がマウスの場合には、マウ
ス本体に設けられている機能選択ボタンの一つが入力平
面切り替え指示手段2に割り当てられる。操作者は、机
上でマウスの移動を行なって座標変位データの入力処理
を行ないながら必要なときに該当する機能選択ボタンを
押せば良い。
入力平面記憶回路3は、信号線102を通じて入力平面
切り替え指示信号を入力すると、現在記憶されている入
力平面を表す入力平面データを書換え次に入力平面切り
替え指示信号が入力されるまでの間、その入力平面デー
タを記憶保持しておく。その入力平面データは、(x、
y、z)座標系で表される3次元空間内の3つの平面、
xy平面、xz平面、yz平面を表す3つの状態を取る
。入力平面データは信号線103を通じて座標変位デー
タ選択出力回路4へ出力される。
座標変位データ選択出力手段4は、信号線103を通じ
て得られる入力平面を表すデータを受けて、該入力平面
データがxy平面を表す値ならば、座標入力手段1から
信号線101を通じて入力される2次元座標変位データ
を、ΔX、Δyとして信号線104を通じて座標変換回
路5へ出力する。
信号線103を通じて得られる入力平面データがX2平
面を表す値ならば、座標入力手段1から信号線101を
通じて入力される2次元座標変位データを、ΔX、ΔZ
として信号線104を通じて座標変換回路5へ出力する
。信号線103を通して得られる入力平面データがyz
平面を表す値ならば、座標入力手段1から信号線101
を通じて入力される2次元座標変位データを、Δy、Δ
2として信号線104を通じて座標変換回路5へ出力す
る。
座標変換回路5は、信号線104を通じて得られる2次
元座標変位データを表示部6の表示画面上での変位量に
変換し、表示画面上にカーソルマークを表示するための
映像信号として信号線105を通じて表示部6へ出力す
る。
表示部6は、該座標変換回路5より出力された映像信号
を表示画面上にカーソルマークの形で視覚情報として表
示する。
以上に説明したように、本実施例の座標入力装置によれ
ば、座標入力手段1に加えて、入力平面切り替え指示手
段2と入力平面記憶回路3と座標変位データ選択出力回
路4とを備えたことにより、座標入力手段1で得られる
2次元座標変位量に対して、入力操作と共に入力平面を
指示するだけの簡単な操作で、表示画面上でのカーソル
マークを3次元的に移動きせることができる。さらに又
本実施例の座標入力装置によれば、表示画面を見ながら
容易に3次元図形を入力できる。
(発明の効果) 以上に説明したごとく本発明の座標入力装置によれば、
2次元座標変位データ生成手段で得られる2次元座標変
位データを、選択された平面内での座標変位データとし
て扱うと共に、平面の選択を簡単な操作手段で実現して
いるから、タブレツトやマウスを用いての3次元座標入
力が容易になる。従って、画面を見ながら3次元の図形
処理を行なう図形処理装置やCAD等における各種端末
装置に於て、その効果大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願発明の一実施例を示すブロック図、第2図
および第3図は従来の座標入力装置に於ける表示画面上
のカーソルマークの動きと入力操作との関係を示す図、
第4図は本願発明座標入力装置に於ける表示画面上のカ
ーソルマークの動きと入力操作との関係を示す図を各々
表す。 1・・・座標入力手段、2・・・入力平面切り替え指示
手段、3・・・入力平面記憶回路、4・・・座標変位デ
ータ選択出力回路、5・・・座標変換回路、6・・・表
示部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2次元座標の変位データを生成する手段と、座標
    変位が対応する平面の切り替えを指示する入力平面切り
    替え指示手段と、該入力平面切り替え指示手段から出力
    される入力平面切り替え指示信号を受けて設定しておく
    入力対象平面を切替える入力平面記憶回路と、該入力平
    面記憶回路に記憶設定されている前記入力対象平面に応
    じて、前記2次元座標変位データの出力がどの座標軸上
    の変位データに相当するかを選択して、当該座標軸上の
    変位データとして出力する座標変位データ選択出力回路
    と、該座標変位データ選択出力回路の出力を表示座標の
    変位に変換する座標変換回路と、該座標変換回路の出力
    信号を受けて表示領域上にマーカとして表示する表示部
    とを備えてなることを特徴とする座標入力装置。
  2. (2)2次元座標変位データ生成手段がタブレットであ
    り、入力平面切り替え指示手段が前記タブレットに付属
    しているスタイラスペンの機能選択ボタンであることを
    特徴とする特許請求範囲第1項記載の座標入力装置。
  3. (3)2次元座標変位データ生成手段がタブレットであ
    り、入力平面切り替え指示手段が前記タブレットに付属
    しているカーソルボタンの1つであることを特徴とする
    特許請求範囲第1項記載の座標入力装置。
  4. (4)2次元座標変位データ生成手段がマウスであり、
    入力平面切り替え指示手段が前記マウスの持つ機能選択
    ボタンの1つであることを特徴とする特許請求範囲第1
    項記載の座標入力装置。
JP62319935A 1987-12-16 1987-12-16 座標入力装置 Pending JPH01159722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62319935A JPH01159722A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 座標入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62319935A JPH01159722A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 座標入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01159722A true JPH01159722A (ja) 1989-06-22

Family

ID=18115884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62319935A Pending JPH01159722A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 座標入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01159722A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064623A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Nissan Motor Co Ltd 図形データ処理装置
JP2010191770A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Denso Wave Inc 3次元座標入力方法,コンピュータプログラム及び3次元座標入力装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064623A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Nissan Motor Co Ltd 図形データ処理装置
JP2010191770A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Denso Wave Inc 3次元座標入力方法,コンピュータプログラム及び3次元座標入力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0668758B2 (ja) カーソル制御方法及び3次元図形表示装置
CN111344663B (zh) 渲染装置及渲染方法
JPH1173271A (ja) 指示装置、処理装置および記憶媒体
JPH04308895A (ja) 処理の実行方法及び情報処理装置
JP2824454B2 (ja) 三次元図形入力方式
JPH01159722A (ja) 座標入力装置
JPS61259331A (ja) 座標入力方法とその装置
EP0455817A1 (en) Three-dimensional cursor and off-line programming system using the same
JPH05165565A (ja) 座標入力方式
JP2001291119A (ja) ユーザインタフェース制御装置およびユーザインタフェース制御方法、並びにプログラム提供媒体
JP3691105B2 (ja) 三次元画像処理システム
JPH07200878A (ja) 多次元画像操作装置
JP2535340B2 (ja) カ−ソル制御システム
JPH07120440B2 (ja) 3次元選択装置
JPH08123983A (ja) 投影面連動表示装置
JP3011108B2 (ja) ベクトルデータ入力装置
JPH046034B2 (ja)
EP0426847B1 (en) Three-dimensional image display
JPH03250209A (ja) 表示制御装置
JPH03175526A (ja) 図形処理装置
JPH02189619A (ja) 位置座標入力方式
JPH01251282A (ja) 座標入力装置
JPH08248938A (ja) ポインティング装置
JPS61128378A (ja) 画像信号生成装置
JPH08249503A (ja) 3次元図形処理装置