JPH0115930B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0115930B2
JPH0115930B2 JP12814978A JP12814978A JPH0115930B2 JP H0115930 B2 JPH0115930 B2 JP H0115930B2 JP 12814978 A JP12814978 A JP 12814978A JP 12814978 A JP12814978 A JP 12814978A JP H0115930 B2 JPH0115930 B2 JP H0115930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
magnetic
weight
magnetic layer
electrical resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12814978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5555432A (en
Inventor
Hiroshi Zaitsu
Takezo Shimizu
Osamu Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP12814978A priority Critical patent/JPS5555432A/ja
Priority to US06/085,585 priority patent/US4275113A/en
Publication of JPS5555432A publication Critical patent/JPS5555432A/ja
Publication of JPH0115930B2 publication Critical patent/JPH0115930B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、電磁変換特性を損なうことなく磁
性層の表面電気抵抗を下げた磁気記録媒体に関す
る。 一般に、磁気記録媒体は、ポリエステルフイル
ムなどの支持体と、この支持体上に磁性粉末を結
合剤樹脂とともに塗着することによつて形成され
た磁性層とから構成されるが、この磁性層はその
表面電気抵抗が高いために帯電しやすく、記録再
生時において放電によるノイズを発生したり、塵
埃が付着してドロツプアウトの原因となつたりす
る。 磁性層の表面電気抵抗を下げる方法としては、 (イ) 磁性層中にカーボンブラツクを添加する、 (ロ) 支持体と磁性層との間にカーボンブラツクを
含ませた導電体層を設けるなどの方法が知られ
ているが、(イ)の方法では比較的嵩高い非磁性材
料であるカーボンブラツクの混入のために磁性
層における磁性粉末の充填密度が低くなり、こ
れがために感度の低下を招きやすく、しかも磁
性層の表面平滑性が損なわれる結果、出力変動
やノイズが増加するという欠点があつた。(ロ)の
支持体と磁性層との間にカーボンブラツクを含
有させてなる導電体層を設ける方法では、磁性
粉末の充填密度の低下という問題は回避される
が、従来のカーボンブラツクを用いて、磁性層
の表面電気抵抗を帯電がほぼ防止される値、す
なわち1010Ω以下好ましくは109Ω以下の値まで
下げようとすれば、導電体層中に少なくとも40
重量%以上含有させる必要があり、このように
多量のカーボンブラツクを添加した場合には導
電体層の表面状態が非常に悪くなり、この導電
体層上に形成される磁性層の表面平滑性に悪影
響を及ぼす結果、出力変動が大きくなるなどの
弊害を生じる。 この発明者らは上記(ロ)の方法を改良すべく鋭意
研究を行なつた結果、特定のカーボンブラツクを
使用するときは僅かな使用量で表面電気抵抗を大
きく低下させることができ、従つて出力変動など
に悪影響を及ぼすことなく帯電を防止し得るとい
う知見を得、この発明をなすに至つた。 すなわちこの発明は、支持体と磁性層との間に
導電性物質を含有する非磁性層を設けてなる磁気
記録媒体であつて、前記導電性物質として、表面
積1000m2/g以上、吸油量300ml(DBP)/100
g以上のカーボンブラツクを使用し、これを非磁
性層中に5〜30重量%含有させることを特徴とす
る磁気記録媒体に係るものである。 この発明で使用されるカーボンブラツクは、表
面積1000m2/g以上で、かつ吸油量が300ml
(DBP)/100g以上というものであり、通常30
mμ以下の粒径を有するものが好ましく用いられ
る。このようなカーボンブラツクの市販品の具体
例としては、オランダ国アクゾ社製商品名ケツチ
エンブラツクE.C.を挙げることができる。 この発明で使用するカーボンブラツクは、従来
一般に使用されてきたカーボンブラツクの殆んど
が表面積5〜500m2/g、吸油量50〜260ml
(DBP)/100gという範囲のものであることか
らみれば非常に特殊なものといえるが、このよう
なカーボンブラツクによれば、前記非磁性層への
添加量を従来のカーボンブラツクに比べて非常に
少なくしても磁性層の表面電気抵抗を所望の値ま
で下げることができ、しかも添加量が僅かでよい
ために前述したような磁性層の表面平滑性に悪影
響を及ぼすことがなく、従つて出力変動が大きく
なるという心配がない。 このカーボンブラツクの添加量としては、非磁
性層中に占める割合が通常5〜30重量%、好まし
くは10〜20重量%の範囲となるようにするのがよ
い。5重量%より少ない場合には表面電気抵抗を
下げる効果があまり認められず、また30重量%よ
り多くなると出力変動が増大するために望ましく
ない。 この発明の磁気記録媒体を製造するには、まず
ポリエステルフイルム、アセテートフイルムなど
の支持体上に前記のカーボンブラツクを含む非磁
性層を形成し、この非磁性層上に常法に従つて磁
性層を形成すればよい。 非磁性層の形成は、前記のカーボンブラツクを
適当なバインダーの有機溶剤溶液中に分散させた
後、これをグラビア塗布その他の方法により乾燥
厚が通常0.1〜0.5μ程度となるように塗布し、乾
【表】 次に、下記組成からなる磁性塗料を調製し、こ
れを前記の非磁性層上に乾燥厚が約6μとなるよ
うに塗布、乾燥して磁性層を形成した後、所定の
幅に裁断して試料No.1〜4の4種の磁気テープを
作成した。 Co含有γ−Fe2O3粉末 75重量部 VAGH(塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアル
コール共重合体、米国U.C.C.製商品名)
25 〃 ジオクチルフタレート 5 〃 メチルイソブチルケトン 100 〃 トルエン 100 〃 実施例 2 実施例1の試料No.1〜4の4種の磁気テープに
おけるケツチエンブラツクE.C.の代わりに、三菱
化成社製カーボンブラツク「#3950」(表面積
1480m2/g、吸油量310ml(DBP)/100g)を
用いた以外は、それぞれ試料No.1〜4と同様にし
て試料No.A1〜A4の4種の磁気テープを得た。 実施例 3 実施例1の試料No.1〜4の4種の磁気テープに
おけるケツチエンブラツクE.C.の代わりに、米国
キヤボツト社製カーボンブラツク「ブラツクパー
ル2000」(表面積1450m2/g、吸油量316ml
(DBP)/100g)を用いた以外は、それぞれ試
料No.1〜4と同様にして試料No.B1〜B4の4種の
磁気テープを得た。 比較例 1 実施例におけるケツチエンブラツクE.C.と熱可
塑性ポリウレタンの配合量をそれぞれ40重量部お
よび60重量部とした以外は実施例1と同様にして
磁気テープ(試料No.5)を作成した。 比較例 2 実施例1におけるケツチエンブラツクE.C.の代
りに、表面積950m2/g、吸油量280ml
(DBP)/100g、9mμのカーボンブラツク
(米国キヤボツト社製商品名カーボラツク1)を
使用し、このカーボンブラツクと熱可塑性ポリウ
レタンの配合量を下記第2表に示される通りにし
た以外は実施例1と同様にして試料No.6〜9の4
種の磁気テープを作成した。
【表】 比較例 3 比較例2におけるカーボンブラツク(カーボラ
ツク1)の代りに表面積42m2/g、吸油量75ml
(DBP)/100g、粒径42mμのカーボンブラツ
ク(キヤボツト社製商品名リーガル99R)を使用
した以外は比較例2と同様にして非磁性層中のカ
ーボンブラツクの含有量がそれぞれ10重量%(試
料No.10)、20重量%(試料No.11)、30重量%(試料
No.12)および40重量%(試料No.13)の4種の磁気
テープを作成した。 参考例 実施例1におけるケツチエンブラツクE.C.を使
用せず、熱可塑性ポリウレタンだけを100重量部
使用して非磁性層を形成した以外は実施例1と同
様にして磁気テープを作成した。 上記実施例1〜3、比較例1〜3および参考例
で得られた各磁気テープにつき、表面電気抵抗お
よび出力変動(7KHz)を測定した結果は下記第
3表に示される通りであつた。
【表】
【表】 上記第3表から明らかなように、この発明に係
る磁気テープは表面電気抵抗が非常に低く、出力
変動についても参考例の磁気テープの場合に比べ
て全く変わらないか或いは増大していても僅かで
あつて実用上全く支障がないのに対し、比較例1
では出力変動が大きくなつており、また、比較例
2および比較例3においてはカーボンブラツクの
含有量が30重量%以下では帯電を防止できるほど
に表面電気抵抗を下げることができず、それ以上
に添加したときには出力変動が非常に大きくなつ
て実用に供し難いことが伴る。 なお、この発明において、表面電気抵抗は、互
いに1/2インチ幅の間隔が空いた一対の平行電極
に500ボルトの電圧を加え、これに、両端にそれ
ぞれ50グラムの錘をぶらさげた1/7インチ幅に裁
断したテープを、懸架して、電気抵抗を測定し、
インチ平方当たりに換算して算出して求めた。出
力変動は、オープンタイプの録音再生機で、10K
Hzの−10dBでの信号をテープに録音しながら下
流で再生して3分経過したときまでの出力のふれ
幅の最大値をdBで表示した。さらに、表面積は
BET法による比表面積で表した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 支持体と磁性層との間に導電性物質を含有す
    る非磁性層を設けてなる磁気記録媒体であつて、
    前記導電性物質として、表面積1000m2/g以上、
    吸油量300ml(DBP)/100g以上のカーボンブ
    ラツクを使用し、これを非磁性層中に5〜30重量
    %含有させることを特徴とする磁気記録媒体。
JP12814978A 1978-10-17 1978-10-17 Magnetic recording medium Granted JPS5555432A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12814978A JPS5555432A (en) 1978-10-17 1978-10-17 Magnetic recording medium
US06/085,585 US4275113A (en) 1978-10-17 1979-10-17 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12814978A JPS5555432A (en) 1978-10-17 1978-10-17 Magnetic recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5555432A JPS5555432A (en) 1980-04-23
JPH0115930B2 true JPH0115930B2 (ja) 1989-03-22

Family

ID=14977590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12814978A Granted JPS5555432A (en) 1978-10-17 1978-10-17 Magnetic recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5555432A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5604013A (en) * 1994-06-10 1997-02-18 Mitsubishi Chemical Corporation Magnetic recording medium and recording/reproducing method

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928227A (ja) * 1982-08-09 1984-02-14 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録媒体
JP2611965B2 (ja) * 1983-12-13 1997-05-21 株式会社東芝 磁気記録媒体
JP2611964B2 (ja) * 1983-12-13 1997-05-21 株式会社東芝 磁気記録媒体
JPS62108053A (ja) * 1985-11-07 1987-05-19 帝人株式会社 積層ポリエステルフイルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5604013A (en) * 1994-06-10 1997-02-18 Mitsubishi Chemical Corporation Magnetic recording medium and recording/reproducing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5555432A (en) 1980-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4617226A (en) Magnetic recording medium
JPH0115930B2 (ja)
JPS61214127A (ja) 磁気記録媒体
JPS5928232A (ja) 磁気記録媒体
JPH0724101B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2611965B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS61919A (ja) 磁気記録媒体
US3676217A (en) Magnetic recording medium
JPS5930241A (ja) 磁気記録媒体
JPS59139132A (ja) 磁気記録媒体
JP2852773B2 (ja) 磁気ディスクの製造方法
JPS589487B2 (ja) ジキキロクバイタイ
JPS6222168B2 (ja)
JPS5930237A (ja) 磁気記録媒体
JPS6222179B2 (ja)
KR900007893B1 (ko) 자기 기록매체
JPH0345282Y2 (ja)
KR900004752B1 (ko) 자기 기록 매체
JPH03194721A (ja) 磁気記録媒体
US5415928A (en) Magnetic recording tape
JP2695647B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0544729B2 (ja)
JPH0312367B2 (ja)
JPH0677315B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6222171B2 (ja)