JPH0115811B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0115811B2
JPH0115811B2 JP59070166A JP7016684A JPH0115811B2 JP H0115811 B2 JPH0115811 B2 JP H0115811B2 JP 59070166 A JP59070166 A JP 59070166A JP 7016684 A JP7016684 A JP 7016684A JP H0115811 B2 JPH0115811 B2 JP H0115811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescence
probe
biological
field
irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59070166A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6022649A (ja
Inventor
Aaru Matsukuburaido Uiriamu
Ee Magii Jeemuzu
Bii Aamigaa Uiriamu
Daburyu Zaburisukii Dan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAIOKEMU SENSAAZU Inc
Original Assignee
BAIOKEMU SENSAAZU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BAIOKEMU SENSAAZU Inc filed Critical BAIOKEMU SENSAAZU Inc
Publication of JPS6022649A publication Critical patent/JPS6022649A/ja
Publication of JPH0115811B2 publication Critical patent/JPH0115811B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/36Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of biomass, e.g. colony counters or by turbidity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6463Optics
    • G01N2021/6473In-line geometry
    • G01N2021/6476Front end, i.e. backscatter, geometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/51Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid inside a container, e.g. in an ampoule
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • G01N21/8507Probe photometers, i.e. with optical measuring part dipped into fluid sample

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、物質の特性をその螢光により監視す
る装置およびその使用方法に関する。
〔従来技術および発明が解決しようとする課題〕
本発明は多種多様な物質と共に使用することが
できるが、原則的には、直接プロセスにかかわる
生きている生成体の特性をその螢光によりリアル
タイムで測定することを目的としている。該生物
体の特性としては、主として代謝活性水準
(metabolic activity level)が対象とされる。生
物系の螢光測定の応用は先行技術において良く知
られている。(Sidney Undenfriendの
「Fluorescense Assay in Biology and
Medicine」第1巻、1962年、第−XII頁参照)。
たとえば、生きている細胞は、340nmの紫外線
で照射されたときに460nmの可視螢光線を発す
る。この螢光の多くは、ニコチンアミド・アデニ
ン・ジヌクレオチド、リン酸ニコチンアミド・ア
デニン・ジヌクレオチド(NAD(P)H)などの
生体に共通する重要なエネルギー蓄積分子の還元
形態の細胞内蓄積により発生される。この原理
は、脳、肝臓、腎臓を含む無傷の組織と、精巣組
織における代謝を研究するために採用された。
(Britton Chance及びVictor A.Legallaisの米国
特許第3313290号、並びにScience第217巻、1982
年8月6日発行、Avraham Mayevskey及び
Britton Chanceの「Intracellular
OxidationReduction State Measured in Situ
by a Multichannel Fiber−Cptic
Fluorometer」第537〜540頁参照)。酵素、バク
テリア及び菌類の懸濁液も螢光を利用して研究さ
れている。(D.W.Zabriskie及びA.E.Humphrey
の「Applied and Enviromental Microbiology、
Estimation of Fermentation Biomass
Concentration by Measuring Culture
Fluorescence」、1978年2月発行、第337〜343頁
参照)。
光学検出器について本明細書中で使用される用
語「観察のフイールド(field of view)」は、検
出器により観察できるサンプル内部の領域を指
す。照明光の「照射のフイールド(field of
illumination)」はサンプル内部の励起光により
照射される領域として定義される。
先行技術においては物質の螢光を測定するため
に様々な装置を使用している。螢光計は選択され
た波長の光で物質を照射し、物質を照射するため
に使用される波長より長い特定の波長で発せられ
る螢光を測定する。従来の実験用分光螢光計は方
形の石英サンプルチエンバを使用する。励起源は
チエンバの一方の側からサンプルを照射し、発せ
られる螢光はチエンバの別の側を介して測定され
る。発せられる螢光は、サンプルを照射するため
に使用される窓に関して90゜又は180゜の位置にあ
る窓を介して測定される。この構成の計器は、一
般に個のサンプルをプロセスに関してオフライン
で分析するために使用される。限られた数のオン
ライン分析にはフロースルーチエンバも利用する
ことができる。
サンプルチエンバを有する計器は多くのオンラ
イン測定には適していない。実際には、大きい容
器の内容を代表するようにフローセルにサンプル
を供給するには多くの難点がある。吸光度の高い
サンプルの場合、照明光が通過する窓にすぐ隣接
するサンプルの層のみが螢光を発する。発せられ
る螢光は、検出器における焦点の位置にある窓に
到達することができない。照射光の一部のみがサ
ンプルにより吸収される希釈されたサンプルの場
合には、サンプルチエンバを大きくして、検出器
の観察のフイールドの中により多くの螢光体が存
在するようにすれば、高い感度が得られるものと
考えられる。すなわち、サンプルチエンバの大き
さを最高の感度が得られるようにサンプルの特性
に従つて変化させれば良い。あるいは、サンプル
を特定の螢光値まで希釈することもできる。2つ
の手順がオンライン測定に実用できないことは明
らかである。しかしながら、多くの場合、このよ
うな計器は吸光度の高いサンプルに対する感度が
低く、大きい反応容器の内容物を表わすフローセ
ルにサンプルを供給するのが困難であるのでオン
ライン測定には適していない。
その他の螢光計は、物質を照射し且つ発せられ
る螢光を観察するために単一の透明窓を使用する
表面検出器を利用する。表面検出器の原理は、吸
光度の高いサンプルに対して方形のサンプルチエ
ンバを使用する計器より高い感度を有することで
あると報告されている。(C.A.Parker著
「Photoluminescence of Solutions、With
Applications to Photochemistry and
Analytical Chemistry」1968年発行、第226〜
229頁参照)。表面検出器ではオンラインプロセス
性能を改善することもできる。たとえば、ある螢
光計は、ガラス製発酵槽の内部の培養物質のオン
ライン螢光測定を実施するために発酵槽の側面に
取付けられる。(D.E.F.Harrison及びBritton
Chanceの「Fluorimetric Technique for
Monitoring Changes in the Lovel of Reduced
Nicotinamide Nucleotides in Continuous
Cultures of Microorganisms」1970年発行、第
446〜450頁参照)。この構成はランプ光源と、サ
ンプルに隣接する表面上にあつてランプ光源に対
して60゜を成す共通点に集束される検出器とを使
用する。この螢光計に対する実用上の制限は多
い。螢光計は透明容器又は窓を有する容器に依存
して利用される。それらの間の角度が一定である
とき、サンプルの界面と計器との間の距離を最適
値に固定しなければならない。この距離は1つに
は容器の窓組立体の構成によつて決まるので、ど
のような種類の容器にも合うように計器を設計し
なければならない。容器の表面は混合が少ないの
で、螢光計に最も近い物質は容器の内容物を表わ
すとはいいがたい。この螢光計の長時間安定性は
低い。(D.W.Zabriskie及びA.E.Humphreyの
「Applied and Environmental Microbiology、
Estimation of Fermentation Biomass
Concentration by Measuring Culture
Fluorescence」1978年発行、第337〜343頁参
照)。また、螢光体の濃度が低いときに照射光を
使用するのも効率が良くない。この場合、励起光
はタンク内へ数フイート(150〜180cm)程度侵入
する。検出器は照射光路から60゜の方向を見てい
るので、観察できる螢光の量は少ない。
上記のD.E.F.HarrisonおよびBritton Chance
の文献に示される装置におけるさらなる制限事項
は、たいていの産業環境において典型的である光
学的に高濃度な材料についての測定において生ず
る。このような場合においては、照射ビームがサ
ンプルの中へ充分に長い距離にわたり侵入するこ
とがないという事実のために、検出器の視野によ
つて照射のフイールドが観測されることができな
い。その結果、この装置では材料の吸収性の種を
包含するサンプルからの観測される螢光の強度
は、螢光発光物質の濃度が増大するにつれて増大
し、この増大は、吸収性物質の濃度が、観測され
る螢光強度の信号が照射ビームが検出器の視野へ
侵入しないために零へ低下する吸収性物質の臨界
濃度に到達するまで続けられる。
照射光及び発せられる螢光を集束するための複
雑なレンズ系と、照射光と発せられる螢光とを互
いに90゜を成すように分離するダイクロイツクミ
ラーとを使用するプローブが下記文献に記載され
ている。(European Journal or Applied
Microbiology and Biotechnology、1981年発
行、W.Beyeler、A.Einsele及びA.Fiechterの
「On−Line Measurements of Culture
Fluorescence:Method and Application」第10
〜14頁参照)。このシステムにおいては、ダイク
ロイツクミラーが比較的効率の低い装置であり、
レンズ、フイールド及びダイクロイツクミラーに
関連する面の数が多いために屈折による光の損失
が大きいので、光を有効に利用できない。そのた
め、検出器の性能が温度に反比例する関係から計
器の感度を高めるために、外部冷却水源を使用し
てプローブを冷却しなければならない。しかしな
がら、実際には温度の下限値は15℃に設定され、
温度がこれより低くなると、プローブ内部の大気
からの結露が生じる。このプローブは工業用とし
ては適していない。照射光と発せられる螢光とに
ついて光路を分離しなければならないために、計
器は非対称の大形のものとならざるをえず、測定
環境からの密封は困難である。レンズはこわれや
すく、レンズを適正にアライメントするのは難し
い。レンズは螢光を発しない物質から製造されな
ければならず、特に紫外線用として石英から製造
される場合には高価である。照射光の波長を発せ
られる螢光の波長の特定の組合せに対してダイク
ロイツクミラー及びレンズ系の性能を最適化しな
ければならないので、波長の組合せを変えたいと
きにはプローブを変形しなければならない。さら
に、レンズの固有屈折特性は一定であり、照射光
は発せられる螢光の波長とは異なる波長を有する
ために、装置の照射光の照射のフイールドは発せ
られる螢光を測定する検出器の観察のフイールド
とは異なる。後述するように、これは重大な欠点
である。
別のシステムは、この目的のために分岐オプチ
カルフアイバー束を使用する。(Avraham
Mayevsky及びBritton Chanceの「Intracellular
Oxidation−Reduction State Measured in
Situ by a Multichannel Fiber−Optic
Surface Fluorometer」Science217巻、1982年8
月6日発行、第537〜540頁参照)。この場合も、
フアイバーオプテイクスの効率が悪いために、実
用的な大きさのプローブには内蔵できないような
光源と検出器を使用しなければならない。この効
率の悪さは、フアイバーを通過することによる紫
外線及び可視光の損失と、照射光を伝送するフア
イバーにより設定される照射のフイールドと発せ
られる螢光を伝送するフアイバーにより設定され
る検出器の観察のフイールドとの間の不利なずれ
とに関連する。この欠点は、特に、サンプル内へ
の光の入射が非常に短い距離に制限される吸光度
の高いサンプルについては重大である。
本発明の主な目的は、適用される螢光によつ
て、生きている生物学的物質の代謝しつつある活
動を測定する装置について、測定が生物学的反応
に関しオンラインかつリアルタイムでなされる装
置を提供し、それにより、プロセス制御または他
の生物学的反応の決定がタイムリーに行われるよ
うに充分迅速な測定応答時間を実現することにあ
る。
また、本発明の他の目的は、螢光の低レベルの
計量または光学的に緻密な物質の中における螢光
を計量するための高い測定感度を実現することに
ある。
また、本発明の他の目的は、実際に産業上の生
物学的プロセスに用いられ、長時間の計器安定度
が高く、周期的な計器の再較正を不必要にするこ
とにある。
また、本発明に他の目的は、その場における測
定において、サンプルの方法、反応の均一性、生
物学的プロセスの妨害または汚染の危険、または
測定に先立つ安定のようなサンプルに関連する問
題を避けるようにすることにある。
また、本発明の他の目的はプローブが撹拌プロ
セス容器における適当な混合レベルを保証するた
め充分な深さに挿入されることができるようにす
ることにある。
生物学的物質の例は、溶液中の細胞、固体の表
面上の生物学的細胞、気体と少なくとも1つの成
分が螢光性のもの(すなわち、螢光発光物質)で
ある固体の懸濁液との混合において浮遊状態の細
胞の懸濁液を含む。代りに、本発明は、もし混合
物が螢光染料と選択的に結合できるならば、生物
学的物質において興味のある非螢光性混合物を用
いることもできる。興味のある混合物は、システ
ム内の化学的反応体、反応中間生成物、生成物、
副産物、不純物、または不活性物質であつてよ
い。この計器は特に、プローブが滅菌または無菌
の環境内で動作することを要求する発酵槽のよう
な生物学的反応槽において使用されるのに適して
いる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明においては、物質の特性を螢光により測
定する光学的装置であつて、該装置が、撹拌機構
を有する生物学的反応槽、および該生物学的反応
槽内の反応部へ向つて突出状に挿入されるプロー
ブであつて、紫外線照射ビーム照射手段と螢光検
出用感光手段を有し、該紫外線照射ビーム照射手
段は該反応部へ対称発散性の紫外線の照射ビーム
を照射し、該螢光検出用感光手段は該照射によつ
て生起させられる該反応槽内の物質から放射され
る螢光を検出し、該紫外線照射ビームの経路と該
検出される螢光の経路とは同軸であり、該紫外線
照射ビームの照射のフイールドは該感光手段の観
察のフイールド内に包含され、該プローブは該生
物学的反応槽の所定のレベルの撹拌混合状態にあ
る生物学的媒体の測定を行うことができるよう該
反応槽に挿入されており、それにより、生きてい
る細胞を含む液状の生物学的媒体の代謝活性水準
が、該生物学的反応槽内の反応を妨害することな
く、その場において、かつリアルタイムで測定さ
れるようになつている、ことを特徴とする物質の
特性を螢光により測定する光学的装置、が提供さ
れる。
また、本発明においては、撹拌機構を有する生
物学的反応槽、および該生物学的反応槽内の反応
部へ向つて突出状に挿入されるプローブを具備
し、該プローブは紫外線照射ビーム照射手段と螢
光検出用感光手段を有する、物質の特性を螢光に
より測定する光学的装置を用い、リアルタイムで
生物学的反応槽内に含まれる生きている細胞を含
む液状の生物学的媒体の代謝活性水準を、細胞か
ら放射される螢光を測定することによつて測定す
るにあたり、該方法が、照射のフイールド内の通
路に沿つて試験されるべき該細胞群内へ対称発散
性の紫外線照射ビームを照射する過程、および、
該照射によつて生起させられる該細胞から放射さ
れる螢光を該感光手段の観察のフイールドにおい
て検出する過程を具備し、該照射のフイールドは
該観察のフイールドに包含され、該照射ビームと
該細胞からの螢光の経路は同軸であり、それによ
り、生きている細胞を含む液状の生物学的媒体の
代謝活性水準が、該生物学的反応槽内の反応を妨
害することなく、その場において、かつリアルタ
イムで測定される、ことを特徴とする物質の特性
を螢光により測定する光学的装置を使用する方
法、が提供される。
本発明によれば、物質の特性をその螢光により
測定する装置は、励起ビームを集め、再び方向を
定めて収束ビームとする円形の凹面鏡に埋設され
る励起ビーム源を使用する。所定の照射のフイー
ルドを有するビームはプロセスサンプルを照射す
る。ビームは、完全に吸収されるまであらゆる方
向にサンプルの中に投射されるのが好ましい。こ
の照射のフイールドにおいて発生される反応物質
の螢光は、励起ビームが通過したのと同じ窓を通
つて戻り、螢光検出器により測定される。
本発明の実施例においては、螢光検出器の観察
のフイールドが励起ビームの照射のフイールドを
実質的に包囲し、照射ビームの経路と検出される
螢光の経路とが同軸に配置され、それにより、照
射のフイールドにおいて発せられる螢光が検出器
の観察のフイールドに実質的に含まれるようにす
ることが重要である。このようにすれば、検出器
の観察のフイールドが照射のフイールド内で発せ
られる螢光を完全に包囲し、低濃度の螢光体に対
して高感度の測定が可能である。また吸光度の高
いサンプルに対しては照射に使用される表面と同
じ表面を介して螢光を測定するから測定感度が高
くなる。
本発明の好ましい実施例においては、光源は安
定した紫外線ランプであり、ビームはビーム焦点
にある帯域フイルタを通過し、その後は発散し
て、プローブ端に配置される石英の窓を介してプ
ロセス物質を照射する。また、反応物質からの螢
光は多要素高域フイルタを通過し、同軸光学系を
形成する励起ビームの焦点に隣接し且つそれを取
囲む螢光検出器に入射するのが好ましい。螢光検
出器において発生される電気信号は、プローブの
後端部にある密閉チエンバの内部に配置される低
ノイズ増幅器に結合され、増幅器の螢光信号はケ
ーブルを介して装置の電源、表示、及び制御部へ
送られる。
装置の好ましい実施例の電源、表示、及び制御
部においては、螢光信号はさらに利得、トリミン
グ及びオフセツトに関して処理される。トリミン
グされた螢光信号はデジタル電圧計に印加されて
表示に利用されると共に、プロセスサンプルの螢
光を永久的に記録して傾向を指示するためにスト
リツプチヤート式記録計に印加される。自動プロ
セス制御のために、継電器接点を有する警報比較
器も設けられる。
同様に、装置の好ましい実施例においては、紫
外線用帯域フイルタの出力側に紫外線励起ビーム
に隣接して付加的な光検出器が配置される。この
光検出器は、フイルタを通過した励起ビームの軸
からずれた部分により照射される。励起光用光検
出器において発生される電気信号は、プローブの
後端部にある密閉チエンバの中に配置される低ノ
イズ前置増幅器に結合される。増幅された励起信
号はケーブルを介して装置の電源、表示及び制御
部へ送られる。装置の電源、表示及び制御部にお
いて、増幅された励起信号は一定の基準電圧と比
較される。比較器において発生される誤り信号は
ランプ調整器の出力を制御するために使用され
る。ランプ調整器の出力は装置のプローブ部へ送
られる。装置のプローブ部において、紫外線ラン
プ調整器の出力は信号線を介して、集光ミラーに
埋設されるランプへ送られる。前述の帰環ループ
は光出力に基づいて紫外線ランプを安定化する。
同様に、ランプ帰還システムはプロセス物質を照
射する励起ビームを安定化する。さらに詳細に
は、ランプ帰環ループは、ランプにおいて発生さ
れる励起ビームの変化及びドリフトと関連する変
化及びドリフトからプロセス物質において発生さ
れる特性螢光を安定化する。その結果、再現性に
すぐれ、線間電圧の変動、室温の変化又は紫外線
ランプのエージングなどの外部の影響を受けにく
い非常に安定した装置が得られる。
ここで使用する用語「螢光検出器」は、広い意
味で、電気的出力が与えられた入射光に従つて変
化する装置を含むものと解釈される。これには、
フオトダイオード、フオトレジスタ、光学熱電対
などが含まれる。同様に、「ランプ」は光出力が
印加される電気的入力と共に変化する装置を含む
印加される電気的入力と共に変化する装置を含む
広い意味を有し、水銀アークランプ、螢光灯、ネ
ルンストランプ、レーザーなどを含む。同様に、
用語「シール」は漏れを防ぐための装置を含む広
い意味を有し、シールにはOリング、圧縮シー
ル、線路接触シール、フリツトシールなどが含ま
れる。同様に、用語「フイルタ」は、広い意味
で、所定の波長の光を屈折することなく、ある波
長を選択し、他の波長は排除する装置を含み、着
色フイルタガラス、有機染料フイルタ、薄膜多重
反射干渉フイルタなどを含む。同様に、用語「ミ
ラー」は、光を集め、収束又は発散させる装置を
含む広い意味を有し、レンズ、プリズム、ブルー
スター角反射鏡、オプチカルフアイバー束などを
含む。同様に、用語「窓」は、発散螢光を集める
のを補助する平面又は湾曲面を含む広い意味を有
する。同様に、用語「容器」は、広い意味で、キ
ユベツト、ビーカー、フラスコ、ペトリ皿、タン
ク、パイプなどを含めてサンプルを入れるために
使用されるあらゆる装置を含む。
本発明の実施例においては、リアルタイムで生
きている生物学的物質の螢光を測定する改良され
た光学装置およびその使用方法を提供すること
が、一つの目的とされる。設計に当たつては、照
射光の照射のフイールドが発せられる螢光を測定
する検出器の観察のフイールドの中に実質的に含
まれるという原理が用いられる。好ましい実施例
においては、サンプルに至る照射光の経路と、検
出器に至る螢光の経路とは同軸である。この原理
により励起光を効率良く使用することができ、検
出器の観察のフイールドがランプの照射のフイー
ルドの内部で発せられる螢光を完全に包含するた
め、すなわち、発せられる螢光すべてを検出の観
察のフイールドの中へ含めるから低濃度の螢光体
に対して高感度の測定が可能である。これは、ラ
ンプの光路と検出器の光路との間にかなり大きな
角度がある従来の計器のいくつかにおいては不可
能であつた。この原理は表面検出器の特殊な場合
のものであるので、吸光度の高いサンプルに対す
る測定感度は、照射に使用される表面とは異なる
表面を介して螢光を測定する手順に比べて高い。
この原理によれば、多様な標準形ノズルを介し
て生物学的プロセス容器に直接挿入することがで
きるコンパクトな円筒形のプローブとしてセンサ
を組立てることができる。プローブが円筒形であ
るため、プローブを外部の水(たとえばタンパク
洗浄水、発泡剤、偶発的な水のあふれなど)から
保護するため又はプローブに乾燥ガスを入れるた
め(たとえばプローブの内部での結露を避けるた
め)のプローブの密封が容易になる。この構成に
より、サンプルチエンバを使用する従来の計器に
おいて安定した代表サンプルをリアルタイムで提
供することに通常関連する問題の多くが回避され
る。サンプルチエンバがないため、光路の長さを
全吸収により規定されるサンプル中の吸光種類の
関数として変化させることもできる。その結果、
光路が単一の一定のものである場合に比べてプロ
ーブの測定範囲は広くなり且つ感度も高くなる。
プローブの窓からの反射による光の損失は、窓に
より設定される測定平面をあらゆる方向について
光路に対して垂直に配置することにより最小限に
抑えられる。プローブは生物学的プロセス容器の
壁から適切な距離まで生物学的プロセス容器内へ
挿入することができ、撹拌後の容器内で十分な混
合レベルが達成される。照射用ランプの表面を安
定化させるために、ランプに供給される電力を調
節するために使用される励起波長の強さを測定す
るセンサは、プローブに内蔵される。このセンサ
はランプの故障を検出するためにも使用される。
プローブは、プロセス容器に挿入されるプローブ
の部分がその場で蒸気により滅菌可能であり且つ
滅菌後はプロセスの中で無菌状態で動作するよう
に設計される。プローブは、プローブに内蔵され
るフイルタを選択することにより、励起波長と螢
光の波長のいかなる組合せに対しても動作するよ
うに構成される。プローブは監視又はプロセス制
御に適している。プローブは、表面、無傷の組
織、器官又はむき出しの液体の螢光を測定する場
合などの容器を必要としない場合にも使用するこ
とができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に
説明する。
図面において同じ図中符号は同様の構成要素を
示す。第1図は、微生物がプローブ端を励起する
ビームにより照射されたときに生物の螢光特性を
測定することにより微生物の特性を測定する光学
プローブ装置10を示し、光学プローブ装置は円
形の横断面形状を有する。この実施例では、光学
プローブ装置10は、様々な生物学的成長段階に
ある多数の微生物14の懸濁液が入つている発酵
槽12の中へ突出するように取付けられる。励起
ビーム16は、生物学的吸収こう配18に沿つて
励起ビームが完全に吸収される全吸収面20まで
微生物の中に入射する。この全吸収面までの距離
は、所定の時間における微生物懸濁液の濃度によ
つて異なる。プローブは、発酵槽12に溶接され
る25mm取付け部品22に取付けられ、この取付け
部品にOリング24により密封される。リングナ
ツト26はプローブを25mm取付け部品22内に堅
固に保持する。発酵槽12は撹拌機構27と、空
気、栄養及びPHの調節を行なうための管25とを
具備する。
発酵槽12内部における微生物14の成長は光
学プローブ(オプトローブ)装置10により監視
される。このような装置は、以下に詳述するよう
に、円形の集光ミラー30の中に埋設されるラン
プ28を使用する。光は集光ミラーから反射され
て、フイルタ32の位置にある焦点で集束される
収束ビームを形成する。フイルタ32はレンズで
はなく、ビームを目に見えるほど屈折させたり、
ビームの経路を変えたりすることはない。フイル
タは、所定の波長のビームを通過させるために設
けられる。フイルタを通過した光の発散ビーム
は、石英から形成されるのが好ましいプローブの
窓34を通過し、励起ビーム16の経路に入つて
いる微生物14を生物学的吸収こう配18に沿つ
て照射する。照射される励起ビームは対称発散性
の形態を有する。このような対称発散性の形態を
とることにより、対称発散性の照射光は反応槽内
の対象物質の可能な限り大なる容積を照射するこ
とになり、検出器(プローブ)により対象物セル
のより大なる集団からの螢光を検出することが可
能になる。検出器は個々の対象物セルではなく対
象物セルの代表的な集団の代謝活性を測定すべき
であるから、このような可能な限りの大なる容積
を照射することは重要なことである。
また、紫外線照射光が対称発散性であると、該
紫外線照射光のエネルギーが集中的すなわち焦点
形成的になることがなく、エネルギー集中的な照
射光の場合におけるように細胞殺傷または細胞変
異を生ずることなく、有利である。
また、非発散性または集束性の照射光ではな
く、対称発散性の照射光により対象物質のより多
くの容積を照射することは、螢光発光物質、例え
ばNAD(P)Hの濃度が低い場合においても検出
器の大なる感度を可能にする。
また、反応槽の壁部における小なる孔部を通し
て挿入された検出器から対称発散性の照射光が照
射されることにより、検出器の口径が小であるに
もかかわらず、反応槽内の可能な限りの大なる容
積の対象物質の照射および螢光検出が可能にな
り、有利である。
なお、照射光が対称発散性であることは、後述
の説明におけるような、観察のフイールドが照射
のフイールドをほぼ包含するという特性にとつて
も好適なことである。ビームは、全吸収面20に
おいて概略的に示されるような全吸収が起こるま
で、微生物14の中へ投射されるのが好ましい。
全吸収面20は幾何学的な面ではなく、全吸収が
起こる面である。微生物14の数が増すにつれ
て、励起ビーム16中に発生される螢光は多くな
る。この螢光はプローブの窓34及びフイルタ3
6を介して戻り、戻り螢光検出用螢光検出器37
により検出される。フイルタ36はレンズではな
く、ビームを目に見えるほど屈折させたり、ビー
ムの経路を変えたりすることはない。螢光信号は
螢光増幅器38により増幅され、信号ケーブル4
0を介して光学プローブ装置の電源PS、表示及
び制御部42へ送られる。螢光信号はデジタル電
圧計(DVM)44に表示され、螢光記録器46
に記録される。螢光信号は、さらに設定値67と
比較され、自動プロセス制御に利用される。ラン
プ光検出器前置増幅器48はランプ出力制御帰還
ループの一部として使用され、信号ケーブル40
を介して光学プローブ装置のPS、表示及び制御
部42に接続される。このサーボループについて
は、特に第5図を参照してさらに詳細に説明す
る。ランプ28を動作させるための電力はPS、
表示及び制御部42において発生し、ケーブル5
0を介して光学プローブ装置10及びランプ28
に供給される。
第2図は、光学プローブ装置10の光学系と全
体的な構成をさらに詳細に示す横断面図である。
ランプ28において発生される光は円形の凹面鏡
である集光ミラー30により集光され、反射によ
り再び経路を定められて、帯域フイルタ32
(NAD(P)Hの場合には、たとえば300〜400n
m)の中心の位置にある焦点Xに向かつて収束す
る。ビームは帯域フイルタ32を通過し(第11
図も参照)、フイルタ36及び螢光検出器37の
内部の開口を介して発散し(第9図及び第10図
も参照)、プローブの窓34とその外側にある微
生物14を照明する。光線29は、19で示され
るようなある点で吸収されるまで生物学的吸収こ
う配18の中の経路に沿つて進む。全ての光線は
全吸収面20により規定される距離の中で完全に
吸収される。また、全反射面20の位置は測定時
における微生物14の細胞濃度により決定され
る。細胞濃度が高くなるにつれて、第3図に全反
射面20a,20b,20c及び20dにより示
すように、全反射面20は光学プローブ装置10
及び窓34に近づく。細胞又は他の成分の濃度が
高くなると全吸収限界はプローブの窓に近づく
が、ランプの照射のフイールドFIと螢光検出器
37の観察のフイールドFVの限界を決定する立
体角は変化しない。螢光の光子21は窓34を通
つて戻り、集光ミラー35から反射され、反射に
より再び経路を定められて、高域フイルタ36
(NAD(P)Hの場合には、たとえば400〜600n
m)と螢光検出器37とに入射する。
螢光検出器37は光子を電気信号に変換し、そ
の信号は信号線を介して螢光増幅器38(第1
図)に送られ、増幅される。明瞭を期するため、
数本の光線29,21しか図示されていないが、
他にも光路は存在する。第9図から第11図は、
帯域フイルタ32、戻り螢光用高域フイルタ36
及び螢光検出器37を明瞭に図示するために90゜
回転させ、詳細に示す正面図である、図示される
ように、帯域フイルタ32は円形であり、高域フ
イルタ36と螢光検出器37は環状である。第2
図に光線29として示されるような励起ビームは
帯域フイルタ32を通過し、次に、戻り螢光用高
域フイルタ36及び螢光検出器37の開口を通過
する。
第2図に詳細に示されるように、光学プローブ
装置は、微生物14の懸濁液がプローブの内部へ
侵入するのを防ぐ窓密封用Oリング33をさらに
含む。Oリング保持部材31はプローブの分解の
ために設けられる。Oリング24は、微生物14
の懸濁液がこの位置を越えて漏れるのを防ぐため
に25mm取付け部品22と共にシールを形成するよ
うに設けられる。ナツト26は光学プローブ装置
10を取付け部品22に固着するために使用され
る。
ランプ28の出力を制御するために使用される
付加的な光検出器45は、螢光検出器37と組合
わされ、それと一体に形成される(第10図)。
この光検出器はランプ制御用サーボループに含ま
れるセンサであり、第5図に関してさらに詳細に
説明する。ランプ制御用光検出器の出力は信号線
を介してランプ光検出器前置増幅器48に送ら
れ、増幅される。
第4図は光学プローブ装置10の端部を示す。
ランプの照射のフイールドFIと、螢光検出器3
7の観察のフイールドFVとが示されている。ま
た、螢光検出器37の直接の観察のフイールド
FV1と、反射の観察のフイールドFV2とが示され
ている。螢光検出器37の観察のフイールド
(FV1またはFV2、以後両方を簡略化してFVで示
す)はランプの照射のフイールドFIより広く、
それを完全に包含する。これは、螢光検出器37
と窓34との間の距離を窓34とランプとの間の
距離より短くすることにより達成される。正確な
螢光測定を実施するためには、観察のフイールド
FVが照射のフイールドFIをほぼ包含し、好まし
くは完全に包含することが重要である。そうでな
いと、多くの従来の装置について見られたよう
に、螢光の一部が螢光検出器により検出されず、
感度が低くなる。
第5図は、螢光測定用システムエレクトロニク
ス及びランプ強度制御用サーボシステムエレクト
ロニクスの一実施例を示すブロツク回路図であ
る。まず、110ボルトの電力72が印加され、ス
イツチ74はその電力を低圧電源70と、変圧器
60の制御素子であるランプ制御用オプトカプラ
58とに供給する。電力はケーブル50を介して
ランプ28に供給される。ランプ出力制御用の光
検出器45はランプの強さを検出し、検出信号を
ランプ出力検出器前置増幅器48及び信号ケーブ
ル40を介して誤り増幅器54に送る。誤り増幅
器54は、ケーブル40を介して得られるランプ
強度信号をランプ強度調節用電位差計55で発生
される基準信号と比較する。誤り増幅器54にお
いて発生される強度変化誤り信号はランプ制御用
オプトカプラ58を直接制御し、安定したランプ
28の出力を発生する。ランプ故障識別回路/指
示器52は誤り増幅器54からの誤り信号を監視
し、適正なランプ動作を決定する。パルスモード
シーケンス発生器56はスイツチ57を介してラ
ンプの出力を制御し、ランプ28を点滅動作させ
る。連続動作又はパルス動作はスイツチ69を使
用して選択される。
試験すべき微生物懸濁液のある位置19におい
て発生される螢光の光子21は、戻り螢光用螢光
検出器37で電気信号に変換される。この信号
は、螢光増幅器38及び信号ケーブル40を介し
て螢光緩衝増幅器62へ送られる。螢光緩衝増幅
器62は、スパン調節用電位差計64及びオフセ
ツト調節用電位差計63を介して、スパン及びオ
フセツトの調節のために螢光信号をトリミングす
る。螢光信号はデジタル電圧計44に表示され、
螢光記録器46に記録される。制御比較器66は
螢光緩衝増幅器62からのトリミングされた螢光
信号をプロセス制御用設定値用ポテンシヨメータ
67で発生される設定値電圧と比較する。制御比
較器の出力は継電器68を動作させる。継電器6
8は自動プロセス制御に使用される制御素子であ
る。
フイルタ32及び36は螢光測定に常に必要と
されるわけではない。照射源により発生される固
有波長を励起のための波長に制限すべきであれ
ば、フイルタ32を省略することもできる。これ
は、たとえば光源がレーザーである場合である。
検出器の固有感度を発せられる螢光の波長に制限
すべきであれば、フイルタ36を省略することが
できる。
場合によつては、プローブをパルスモードで動
作させると有利であろう。これは、さらに、装置
の電源、表示及び制御部の変形も含む。この変形
により、励起用ランプを制御された速度と持続時
間をもつて点滅させることができ、その結果とし
て得られる戻り生物学的螢光は、ランプのオフ時
間に戻り螢光検出用螢光検出器及び光学系により
測定される。この変形においては、螢光を発しな
い物質の後方散乱が減少し、紫外線を感じる生物
に対する光による損傷が減少し、ランプの有効寿
命が長くなるという利点が得られる。
上述の本発明の装置はパルスモードでの動作が
可能である。また、プローブの光学系は、フイル
タ32及び戻り螢光測定用フイルタ36に隣接し
て偏光子(図示せず)を含むことができる。光を
偏光することにより、物質の測定特性が改善され
る場合がある。
戸外で使用する場合のようにプローブが極端な
温度にさらされる状況では、プローブの温度を許
容限度内に調整するためにプローブの内部にヒー
タを設けると有利である。
プローブを特定の分析機能を実行するための他
の付属品と組合わせて使用することもできる。た
とえば、螢光ガスの入つたチエンバをプローブに
装着する。この場合、ガスにより発せられる螢光
の強さは温度により左右されることが多いので、
螢光の強さによりチエンバの周囲環境の温度を測
定する。場合により付属品として有用であるその
他のチエンバは、分析すべき化合物は透過するが
チエンバに供給される他の物質は透過しない半透
膜を含む。チエンバ内の物質は、O2、H+などの
螢光を発しない拡散化合物の濃度に応じて弱い螢
光体の螢光を発するまで高める機能を有している
場合がある。
さらに、フイルタ32及び36なしでプローブ
を使用することもできるし、あるいは同一のフイ
ルタを設けることもできる。この場合、装置はサ
ンプル内の粒子により反射される光の量を測定す
る。このモードにおいては、装置は反射率計又は
比濁計となる。
下記の例は本発明の応用例を示す。これらの例
は添付の特許請求の範囲に限定される本発明の範
囲を限定するものではない。
例 1 発酵槽を50mmol/のH2SO4を含む水で満た
した。溶液を静かに撹拌し、温度は30℃に調整し
た。この発酵槽に、50mmol/のH2SO4にキニ
ーネの1000ppm溶液のアリコートを加えた。キニ
ーネは、このような条件下で、340nmの最大励
起波長及び460nmの最大螢光発光波長を有する
螢光物質である。第6図は、100のゲインにおけ
る螢光計単位での装置の応答と0〜10ppmの範囲
のキニーネの濃度との関数を示す。
例 2 キニーネの濃度が0〜34ppmとなるように例1
の手順を繰返した。その結果を第7図に示す。
例 3 先行技術において一般に知られている手順を採
用して、発酵槽を使用し、コリネバクテリウムカ
ルネ(Corynebacterium callunae)を発生させ
た。当初、発酵素には0.1g/のバクテリアが
入つていた。プロセスの終了時には、発酵素には
6.3g/のバクテリアが入つていたプロセス中
における培養物の螢光を記録した。第8図は、培
溶物の螢光とバクテリアの濃度(g/)との関
数を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の装置の縦方向部
分断面図、第2図は、実施例におけるプローブの
光学系と、全体的な構成を示す部分横断面図、第
3図は、本発明の実施例による全吸収を示すプロ
ーブ及び被測定媒体の略図、第4図は、本発明の
実施例による照射のフイールド及び観察のフイー
ルドを示すプローブの概略図、第5図は、螢光測
定用システムエレクトロニクス及びランプ強度制
御用サーボシステムエレクトロニクスのブロツク
回路図、第6図、第7図及び第8図は、例1、例
2及び例3にそれぞれ記載される実際の手順に従
つた装置の応答を示す特性図、及び第9図、第1
0図及び第11図は、第2図に示される高域フイ
ルタ36、螢光検出器37及び帯域フイルタ32
の正面図である。 10……光学プローブ装置、12……発酵槽、
16……励起ビーム、18……生物学的吸収こう
配、20……全吸収面、21……光子、24……
Oリング、28……ランプ、29……光線、30
……集光ミラー、32……帯域フイルタ、33…
…Oリング、34……窓、35……集光ミラー、
36……高域フイルタ、37……螢光検出器、3
8……螢光増幅器、45……光検出器、48……
前置増幅器、52……ランプ故障識別回路/指示
器、54……誤り増幅器、56……パルスモード
シーケンス発生器、58……ランプ制御用オプト
カプラ、62……螢光緩衝増幅器、66……制御
比較器、68……継電器、FI……照射のフイー
ルド、FV……観察のフイールド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 物質の特性を螢光により測定する光学的装置
    であつて、該装置が、 撹拌機構を有する生物学的反応槽、および 該生物学的反応槽内の反応部へ向つて突出状に
    挿入されるプローブであつて、紫外線照射ビーム
    照射手段と螢光検出用感光手段を有し、 該紫外線照射ビーム照射手段は該反応部へ対称
    発散性の紫外線の照射ビームを照射し、 該螢光検出用感光手段は該照射によつて生起さ
    せられる該反応槽内の物質から放射される螢光を
    検出し、 該紫外線照射ビームの経路と該検出される螢光
    の経路とは同軸であり、該紫外線照射ビームの照
    射のフイールドは該感光手段の観察のフイールド
    内に包含され、 該プローブは該生物学的反応槽の所定のレベル
    の撹拌混合状態にある生物学的媒体の測定を行う
    ことができるよう該反応槽に挿入されており、 それにより、生きている細胞を含む液状の生物
    学的媒体の代謝活性水準が、該生物学的反応槽内
    の反応を妨害することなく、その場において、か
    つリアルタイムで測定されるようになつている、
    ことを特徴とする物質の特性を螢光により測定す
    る光学的装置。 2 撹拌機構を有する生物学的反応槽、および該
    生物学的反応槽内の反応部へ向つて突出状に挿入
    されるプローブを具備し、該プローブは紫外線照
    射ビーム照射手段と螢光検出用感光手段を有す
    る、物質の特性を螢光により測定する光学的装置
    を用い、 リアルタイムで生物学的反応槽内に含まれる生
    きている細胞を含む液状の生物学的媒体の代謝活
    性水準を、細胞から放射される螢光を測定するこ
    とによつて測定するにあたり、該方法が、 照射のフイールド内の通路に沿つて試験される
    べき該細胞群内へ対称発散性の紫外線照射ビーム
    を照射する過程、および、 該照射によつて生起させられる該細胞から放射
    される螢光を該感光手段の観察のフイールドにお
    いて検出する過程を具備し、該照射のフイールド
    は該観察のフイールドに包含され、該照射ビーム
    と該細胞からの螢光の経路は同軸であり、 それにより、生きている細胞を含む液状の生物
    学的媒体の代謝活性水準が、該生物学的反応槽内
    の反応を妨害することなく、その場において、か
    つリアルタイムで測定される、 ことを特徴とする物質の特性を螢光により測定す
    る光学的装置を使用する方法。
JP59070166A 1983-04-11 1984-04-10 物質の特性を螢光により測定する光学的装置およびその使用方法 Granted JPS6022649A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/483,559 US4577110A (en) 1983-04-11 1983-04-11 Optical apparatus and method for measuring the characteristics of materials by their fluorescence
US483559 1983-04-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6022649A JPS6022649A (ja) 1985-02-05
JPH0115811B2 true JPH0115811B2 (ja) 1989-03-20

Family

ID=23920561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59070166A Granted JPS6022649A (ja) 1983-04-11 1984-04-10 物質の特性を螢光により測定する光学的装置およびその使用方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4577110A (ja)
EP (1) EP0122741B1 (ja)
JP (1) JPS6022649A (ja)
DE (1) DE3478760D1 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288942A (ja) * 1985-10-15 1987-04-23 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 液体現像剤濃度制御装置
US4801187A (en) * 1986-04-30 1989-01-31 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Liquid light tube end cap assembly
US4803365A (en) * 1987-05-08 1989-02-07 Biochem Technology Optical probe mounting device
DE3725652A1 (de) * 1987-08-03 1989-02-16 Kadia Diamant Werkzeug zur spanabhebenden bearbeitung
US4893935A (en) * 1988-08-19 1990-01-16 Mandel William R Apparatus and method for optical density measurements of biomass processes
DK96989D0 (da) * 1989-02-28 1989-02-28 Faxe Kalkbrud Aktieselskabet Fremgangsmaade til overvaagning af biologiske processer
US5046854A (en) * 1990-02-01 1991-09-10 The Dow Chemical Company Photometric cell and probe having windows fusion sealed to a metallic body
JP2508557B2 (ja) * 1991-01-19 1996-06-19 株式会社ヨコオ 電動伸縮アンテナの駆動装置及びその過負荷防止クラッチ機構
FI910549A (fi) * 1991-02-05 1992-08-06 Biohit Oy Foerfarande och anordning foer bestaemning av vaetskeprovets fluoresens.
DK66992D0 (da) * 1992-05-21 1992-05-21 Faxe Kalkbrud Aktieselskabet Sensor
US5401412A (en) * 1993-07-20 1995-03-28 Biochem Technology, Inc. Method and apparatus for monitoring biological activity in wastewater and controlling the treatment thereof
US5552319A (en) * 1993-07-20 1996-09-03 Biochem Technology, Inc. Apparatus and method for monitoring and controlling biological activity in wastewater and controlling the treatment thereof
JP3516535B2 (ja) * 1995-09-14 2004-04-05 シスメックス株式会社 粒子分析装置
US5959306A (en) * 1996-02-08 1999-09-28 Bright Solutions, Inc. Portable light source and system for use in leak detection
US7157724B2 (en) * 1996-02-08 2007-01-02 Bright Solutions, Inc. Detection lamp
US6590220B1 (en) * 1996-02-08 2003-07-08 Bright Solutions, Inc. Leak detection lamp
US7253557B2 (en) * 1996-02-08 2007-08-07 Bright Solutions, Inc. Light source provided with a housing enclosing voltage regulator means and method of manufacturing thereof
US5708735A (en) * 1996-03-29 1998-01-13 Benson; David K. Fiber optic device for sensing the presence of a gas
US5918190A (en) * 1996-12-31 1999-06-29 Ontario Cattlemen's Association Software controlled meat probe for use in determining meat tenderness
US6055451A (en) * 1997-12-12 2000-04-25 Spectrx, Inc. Apparatus and method for determining tissue characteristics
US20030135122A1 (en) * 1997-12-12 2003-07-17 Spectrx, Inc. Multi-modal optical tissue diagnostic system
US6106718A (en) * 1998-07-01 2000-08-22 Biochem Technology, Inc. Enhanced denitrification process by monitoring and controlling carbonaceous nutrient addition
CA2343401C (en) * 1998-09-11 2009-01-27 Spectrx, Inc. Multi-modal optical tissue diagnostic system
US20040147843A1 (en) * 1999-11-05 2004-07-29 Shabbir Bambot System and method for determining tissue characteristics
US6193850B1 (en) * 1999-09-20 2001-02-27 General Electric Company Method for direct measurement of polycarbonate compositions by fluorescence
WO2001029539A1 (en) 1999-10-20 2001-04-26 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods for analyzing mixtures using fluorescence
US6603545B2 (en) * 2000-05-31 2003-08-05 Kaiser Optical Systems Optical measurement probe with leak minimization features suited to process control applications
JP2004507759A (ja) * 2000-08-29 2004-03-11 グラクソ グループ リミテッド 微量要素のリアルタイム蛍光測定を行うための方法およびシステム
US6782184B2 (en) * 2001-12-04 2004-08-24 J.M. Canty, Inc. Modular insertion device for process illumination and viewing
US8507253B2 (en) * 2002-05-13 2013-08-13 Algae Systems, LLC Photobioreactor cell culture systems, methods for preconditioning photosynthetic organisms, and cultures of photosynthetic organisms produced thereby
US7238954B1 (en) * 2003-10-08 2007-07-03 Fay Jr Theodore Denis Optical external cavities having brewster angle wedges
US7477397B2 (en) * 2003-10-08 2009-01-13 Control Development Incorporated Self-calibrating optical reflectance probe system
US7095500B2 (en) * 2004-01-30 2006-08-22 Nalco Company Interchangeable tip-open cell fluorometer
NL1026306C2 (nl) * 2004-06-02 2005-12-05 Perdix Analytical Systems B V Inrichting en werkwijze voor het vastleggen van optische gegevens van een dispersie.
US20070038126A1 (en) * 2005-06-23 2007-02-15 Pyle Jason L System and method for monitoring of end organ oxygenation by measurement of in vivo cellular energy status
US8110395B2 (en) * 2006-07-10 2012-02-07 Algae Systems, LLC Photobioreactor systems and methods for treating CO2-enriched gas and producing biomass
US8189042B2 (en) * 2006-12-15 2012-05-29 Pollack Laboratories, Inc. Vision analysis system for a process vessel
WO2008134010A2 (en) 2007-04-27 2008-11-06 Greenfuel Technologies Corp. Photobioreactor systems positioned on bodies of water
US20090229651A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Fay Jr Theodore Denis Solar energy production system
US8512975B2 (en) 2008-07-24 2013-08-20 Biomerieux, Inc. Method for detection and characterization of a microorganism in a sample using time dependent spectroscopic measurements
WO2010062350A1 (en) * 2008-10-31 2010-06-03 Biomerieux, Inc. Methods for detection, characterization and/or identification of microorganisms in a sealed container
EP2524260A4 (en) * 2009-08-11 2013-07-24 Chromx Llc ULTRA DARK FIELD MICROSCOPE
DE102010047103A1 (de) * 2010-09-29 2012-03-29 Carl Zeiss Jena Gmbh Flansch zum Abschluss eines optischen Geräts gegenüber einem Probenstrom und optisches Gerät zur teilweisen Anordnung in einem Probenstrom
FR2968764B1 (fr) * 2010-12-13 2012-12-14 Onera (Off Nat Aerospatiale) Sonde optique pour mesurer des caracteristiques physiques et chimiques d'un milieu en ecoulement
US20130061455A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 Brian William Greene Bio-reactor for the production of bio-fuel from algae
EP2801131A4 (en) * 2011-12-14 2016-02-17 Services Petroliers Schlumberger LASERS IN THE SOLID STATE
US11929532B2 (en) 2012-09-09 2024-03-12 Biocheminsights, Inc. Electrochemical bioreactor module and methods of using the same
WO2015055627A2 (de) * 2013-10-14 2015-04-23 Ife Innovative Forschungs- Und Entwicklungs-Gmbh & Co. Kg Messvorrichtung
US10024835B2 (en) * 2015-07-29 2018-07-17 Advanced Sensors Limited Apparatus for measuring a higher concentration of fluorescent materials in a liquid
US11613724B2 (en) * 2015-12-10 2023-03-28 Rosemount Inc. Single-use bioreactor sensor interface
US10088422B2 (en) 2015-12-28 2018-10-02 Schlumberger Technology Corporation Raman spectroscopy for determination of composition of natural gas
GB2551721B (en) * 2016-06-27 2021-06-02 Sondex Wireline Ltd Optical Sensor
CN107868756A (zh) * 2016-09-28 2018-04-03 罗斯蒙特分析公司 一次性生物反应器传感器接口
DE102017119171A1 (de) * 2017-08-22 2019-02-28 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Optische Messsonde
DE102019115147B4 (de) 2019-06-05 2021-01-14 Schott Ag Biokompatibles Verbundelement und Verfahren zur Herstellung eines biokompatiblen Verbundelements
CN117255939A (zh) * 2021-02-10 2023-12-19 罗伯特·博世有限公司 用于分析物检测的光学系统
WO2022173432A1 (en) * 2021-02-10 2022-08-18 Aquaeasy Pte. Ltd. Optical system for analyte detection

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3854050A (en) * 1973-09-11 1974-12-10 Department Of Health Education High precision fluorometer for measuring enzymatic substrates in tissue
US3941477A (en) * 1974-10-17 1976-03-02 Deutsche Forschungs-Und Versuchsanstalt Fur Luft-Und Raumfahrt E.V. Measuring device for the measurement of fluid flow rates
US4348107A (en) * 1980-07-18 1982-09-07 Coulter Electronics, Inc. Orifice inside optical element
JPS5837545A (ja) * 1981-06-10 1983-03-04 ベブ・カ−ル・ツアイス・イエ−ナ 分光螢光測定装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2971429A (en) * 1957-02-06 1961-02-14 American Instr Co Inc Spectro-fluorescence measuring instrument
US3068739A (en) * 1958-06-23 1962-12-18 American Optical Corp Flexible optical probe
US3510648A (en) * 1967-04-25 1970-05-05 Honeywell Inc Apparatus employing ultraviolet radiation for measuring the amount of fluorescent material in a continuously flowing fluid stream
US3918812A (en) * 1973-05-07 1975-11-11 Us Energy Diagnoses of disease states by fluorescent measurements utilizing scanning laser beams
GB1452945A (en) * 1973-10-08 1976-10-20 Partech Electronics Ltd Apparatus for monitoring suspended particles in a liquid
US4031399A (en) * 1975-02-24 1977-06-21 Beckman Instruments, Inc. Fluorometer
US4036946A (en) * 1975-10-20 1977-07-19 Marcos Kleinerman Immunofluorometric method for measuring minute quantities of antigens, antibodies and other substances
US4055768A (en) * 1976-09-07 1977-10-25 Bromberg Nathan S Light measuring apparatus
DE2925855A1 (de) * 1978-06-30 1980-01-17 Chelsea Instr Ltd Unterwasser- oder untertauchbarer fluoreszenzmesser und verfahren zur benutzung eines solchen instruments
US4197458A (en) * 1978-07-31 1980-04-08 Benno Perren Electro-optical apparatus for the detection of the presence of liquid
DE2842343A1 (de) * 1978-09-28 1980-04-10 Siemens Ag Fluoreszenz-messanordnung
US4221485A (en) * 1979-06-04 1980-09-09 Honeywell Inc. Optical smoke detector
US4295199A (en) * 1979-10-22 1981-10-13 Bio-Rad Laboratories, Inc. Automatic fluorometer and data processor for performing fluorescent immunoassays
DE3020168A1 (de) * 1980-05-28 1981-12-03 Eur-Control Regeltechnik GmbH, 4630 Bochum Vorrichtung zum messen der konzentration von in fluessigkeiten enthaltenem oel
JPS608738B2 (ja) * 1982-05-12 1985-03-05 株式会社日立製作所 細胞の螢光偏光度測定装置
US4447546A (en) * 1982-08-23 1984-05-08 Myron J. Block Fluorescent immunoassay employing optical fiber in capillary tube

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3854050A (en) * 1973-09-11 1974-12-10 Department Of Health Education High precision fluorometer for measuring enzymatic substrates in tissue
US3941477A (en) * 1974-10-17 1976-03-02 Deutsche Forschungs-Und Versuchsanstalt Fur Luft-Und Raumfahrt E.V. Measuring device for the measurement of fluid flow rates
US4348107A (en) * 1980-07-18 1982-09-07 Coulter Electronics, Inc. Orifice inside optical element
JPS5837545A (ja) * 1981-06-10 1983-03-04 ベブ・カ−ル・ツアイス・イエ−ナ 分光螢光測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3478760D1 (en) 1989-07-27
EP0122741A3 (en) 1985-06-12
JPS6022649A (ja) 1985-02-05
EP0122741B1 (en) 1989-06-21
EP0122741A2 (en) 1984-10-24
US4577110A (en) 1986-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0115811B2 (ja)
US6396584B1 (en) Pipette adapter, absorbance measuring pipette, tip, absorbance measuring apparatus, and absorbance measuring
US7824902B2 (en) Optical interface for disposable bioreactors
KR101503274B1 (ko) 형광 측정방법 및 형광 측정장치
US5266486A (en) Method and apparatus for detecting biological activities in a specimen
US5371016A (en) Detecting biological activities in culture vials
EP0448923B1 (en) Method and apparatus for detecting biological activities in a specimen
JP2005516596A (ja) 蓋要素
US10976259B2 (en) Raman immersion probe systems and methods
US5483080A (en) Method and device for measuring and controlling cell density in microbiological culture
CA2208597A1 (en) Device for measuring the partial pressure of gases dissolved in liquids
Schaffar et al. Chemically mediated fiberoptic biosensors
AU732530B2 (en) Device for measuring the partial pressure of gases dissolved in liquids
US7012692B2 (en) Photothermal conversion spectroscopic analysis method, and photothermal conversion spectroscopic analysis apparatus for carrying out the method
JPH01502131A (ja) エバネッセント波背景螢光/吸光度の検出
Weber et al. Fiber-optic fluorimetry in biosensors: comparison between evanescent wave generation and distal-face generation of fluorescent light
JP3029952B2 (ja) 光合成微細生物の光合成速度測定装置
JP3016640B2 (ja) 光導波路型バイオセンサ
JPS61187636A (ja) 流動性反応媒体中の生物学的および/または化学的反応を監視するための測定値発信器用光センサおよび該センサを含有する交換ゾンデ
Lacki et al. Fluorescence measurements with liquid core waveguide
RU102259U1 (ru) Устройство для детекции микроорганизмов в жидкой фазе
Spear Flow through optical sensors for ammonia and carbon dioxide and determination of ammonia in physiological and bioreactor samples
Wolfbeis The development of fibre-optic sensors by immobilization of fluorescent probes
Levin Use of microplate optical readers in biomedical measurements
Piotr Lcki et al. Fluorescence measurements with Liquid Core Waveguide