JPH01158063A - 艶消高分子製品および該製品の製造方法 - Google Patents

艶消高分子製品および該製品の製造方法

Info

Publication number
JPH01158063A
JPH01158063A JP63233813A JP23381388A JPH01158063A JP H01158063 A JPH01158063 A JP H01158063A JP 63233813 A JP63233813 A JP 63233813A JP 23381388 A JP23381388 A JP 23381388A JP H01158063 A JPH01158063 A JP H01158063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl chloride
polymer
product
crosslinked
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63233813A
Other languages
English (en)
Inventor
Ross James Cozens
ロス ジェイムズ カズンズ
William S Greenlee
ウィリアム サミュエル グリーンリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodrich Corp
Original Assignee
BF Goodrich Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BF Goodrich Corp filed Critical BF Goodrich Corp
Publication of JPH01158063A publication Critical patent/JPH01158063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/0005Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor characterised by the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/24Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 characterised by the choice of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/10Applications used for bottles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/30Applications used for thermoforming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 高分子製品はその開存の特性のため、多くの最終用途、
例えば壜、包装、容器、窓ガラス、電灯カバー、シャワ
ードアー、等においてガラスに取って代わっている。例
えばそれを通して見えることを防ぐためあるいは美的理
由のためのような実際的理由のため艶消することにより
、用途が増す。
ガラスは通常ガラスの表面をエツチングし、光を散乱さ
せることにより艶消が作られる。多(の高分子物質は、
サンドプラスチングのような機械的エツチング工程に耐
えられず、艶消にするため他の方法を用いなければなら
ない。高分子製品を艶消にするため、当業者はサンドプ
ラスチングあるいは他の方法により金型にエツチングし
9.金型の表面を荒くする。この金型の荒い表面は成形
高分子製品に写され、こうして艶消が得られる。
金型を改造することは、再び非艶消製品用にこの金型を
用いることができないため、費用のかかる方法である。
高分子物質用の多くの成形機は数個取金型を有し、従っ
て多くのキャビティを改造しなければならない。射出吹
込成形法は壜を製造するために通常用いられる方法であ
る。この方法用の金型は、約100.000ドル〜20
0,000ドルの費用がかかり、従って金型の在庫が増
すことは不経済である。また、ポリ塩化ビニルCP V
 C)のような高分子物質は、壜に射出吹込成形した場
合、PVC壜に小さな表面のざらつきを写すような十分
な圧力でPVCを金型に圧迫しないよう成形工程の間低
圧が加えられる。このことはたとえ消費者が望もうとも
、市場に艶消pvc壜が存在しないことを意味している
金型をエツチングすることを含まずあるいは研磨後処理
を含まず、および従来の滑らかな金型で成形できる艶消
高分子製品を製造する方法を有することが望ましい。
艶消高分子製品を提供することが本発明の目的である。
さらに、これらの新規艶消高分子製品を製造する方法を
提供することが本発明の目的である。
また、艶消高分子製品の製造に適当な組成物を提供する
ことも本発明の目的である。
以下の記載より明らかとなるこれらの目的は、第一高分
子成分および第二高分子成分を含んでなる組成物から高
分子製品を形成することにより達成される(この第一高
分子成分および第二高分子成分は異なる粘弾性を有する
)。好ましくは、この第一高分子成分および第二高分子
成分は、例えば屈折率のような同じ光学特性を有する。
本発明の最も好ましい実施態様において、第一高分子成
分はpvcポリマーであり、第二高分子成分は架橋した
pvcである。
本発明の製品を製造するため用いられる高分子物質は、
例えばポリ塩化ビニルおよびポリ塩化ビニルの透明なコ
ポリマー、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリスチ
レン、ポリメチルメタクリレート、等のような高分子物
質を含む。
あらゆる透明なポリマーまたは適当な加工により透明に
できるポリマーが本発明に有効である。
ポリマーとはオリゴマー、コポリマー、ターポリマーま
たは通常熱可塑性樹脂あるいはエラストマーと呼ばれる
物質の高級ポリマーおよびそれらの混合物を含む0本発
明はポリ塩化ビニル製品に関して記載される。
本発明の艶消製品は、例えば壜、包装シート、容器、窓
ガラス、電灯カバー、シャワードアー、ドアー窓、擬ガ
ラスブロック等のような製品を含む。本発明は艶消壜に
関して記載されるが、他の製品も本発明により製造さi
る。この製品は、望む最終用途により硬質でも弾性でも
よい。
本発明の製品は、製品の内部において透明であるが、製
品の高分子成分の異なる粘弾性より得られる表面ミクロ
破面あるいはざらつきのため光透過性は限られている。
これは2種の高分子物質により製造された製品全体のば
らつきのない曇りと対照をなし、共に混合した場合、異
なる屈折率を有する。
本発明の製品を製造するため用いられる高分子組成物は
、透明な組成物である。つまり、この組成物は光の透過
を妨げる顔料を実質的に含まない。
この組成物は美しい外観の艶消を与えるため透明である
ことが必要である。この透明な組成物により、艶消製品
は艶消ガラスのような輝く外観を有する。しかし、この
組成物は、製品に色を与え、さらに光透過を可能にする
ため着色性顔料を含んでもよい。
この組成物は硬質、半硬質あるいは弾性であってよい。
硬質組成物は、ポリマー100重量部あたり約10重量
部未満の可塑剤を含み、安定剤以外には滑剤および加工
助剤を含む、同様に、半硬質組成物は、約10〜40部
の可塑剤を含み、一方弾性組成物はポリマー100重量
部あたり約40重量部より多い可塑剤を含む。可塑剤と
は、エキステンダー油および生成物を軟化する他の物質
のような物質を含む。
本発明の組成物は少なくとも2種の高分子成分、すなわ
ち第一高分子成分および第二高分子成分を含まなければ
ならない。この第一および第二高分子成分は異なる粘弾
性を有していなければならない。好ましくは、この第一
高分子成分および第二高分子成分は同じ光学特性、例え
ば屈折率を有している。同じ光学特性とは、第一および
第二ポリマーを混合した際、製造される製品の内部が好
ましくは60%以上の良好な光透過性を有することを意
味する。ある種のポリマーはその最初の状態において異
なる屈折率を有するが、混合して操作する場合、同じ屈
折率を有することを知るべきである。これは1つのポリ
マーの結晶塵のため起こる。透明にすべき製品の内部に
おいて、最終混合したあるいは組み合わせた状態のポリ
マーは同じ屈折率を有するか、または良好な光透過性を
与えるに十分率さなドメインサイズを有するほど相溶性
であるべきである。
異なる粘弾性を与える1つの方法は、ポリマーを架橋さ
せ、よりゴム状のポリマーを製造することである。従っ
て、第一ポリマー成分はポリ塩化ビニルであり、第二ポ
リマー成分は架橋したポリ塩化ビニルであってよい。ポ
リ塩化ビニルが架橋した場合、その光学特性は当業者が
測定したところ本質的に不変であるが、その粘弾性は実
質的に変化する。ポリ塩化ビニルにおいて与えられた温
度における粘弾性は分子量を増すことによっても変化す
る。分子量は通常、内部粘度(IV)として表される。
内部粘度はASTM法D−1243に従い測定される。
1.02以上、好ましくは1.4以上のIVを有するp
vcポリマーは、結晶が溶解する以下の温度で架橋した
pvcと同様の挙動を示す高分子量、つまり高結晶度の
物質である。高IV物質は、より高い結晶度になる傾向
があり、結晶はその融点未満に保たれている限り架橋と
同様に作用する。
第一および第二ポリマー成分は、両方とも1つの樹脂と
して存在する。例えば、コアー/シェルオーバーポリマ
ーは架橋したPVCコアーを製造し、次いで未架橋PV
Cシェールを有する架橋したPvCコアーを形成するた
め塩化ビニルと過重合することにより形成される。この
例において、第一ポリマーおよび第二ポリマーの両方と
も同じ樹脂粒子内に存在する。架橋したpvc樹脂粒子
は架橋したpvcと未架橋pvcの両方を含む。架橋剤
の選択により、重合の初期の間に架橋剤は塩化ビニルと
完全に反応し、その場合、その後の重合は架橋しないホ
モポリマーPVCを形成する。
完全ではないが、以下の表Iは望ましい光学および粘弾
性を有する第−並びに第二ポリマー成分を与えるポリマ
ーの種々の可能な組み合わせを表す。
濠−」− 3、ポリスチレン       架橋ポリスチレン4、
 ポリカーボネート     架橋ポリカーボネート7
、 光学的に透明なナイロン  架橋ナイロン8、 ポ
リアリールエート    架橋ポリアリールエート9、
 ポリスルホン       架橋ポリスルホン10、
  ポリウレタン       架橋ポリウレタン11
、  シリコーン        架橋シリコーン12
、塩化ビニルコポリマー   架橋ポリ塩化ビニル14
、  セルロースアセテート   架橋セルロースアセ
チ−ト ス−T(続き) 15、  セルロースアセテートブチ 架橋セルロース
アセテ−レート           トブチレート1
66  イオノマー樹脂      架橋イオノマー樹
脂ポリ塩化ビニルと異なる光学特性を有するゴム状ポリ
マーをポリ塩化ビニル成分に加えた場合、成形品はかな
り曇ってしまい、これは望ましくない。これは、多くの
従来の耐衝撃性改良剤、例えばアクリロニトリル−ブタ
ジェン−スチレンおよびアクリレートゴムをポリ塩化ビ
ニルに加えた際のケースである。曇ってしまうゴム状耐
衝撃性改良剤の量は、透明度を高くするために最小にす
るべきであるかまたは全く用いるべきではない。
pvcと共に透明な組成物を与える特別な耐衝撃性改良
剤は入手可能であるが、この組成物は表面艶消を示さな
い。
PvCポリマーと架橋PvCポリマーの混合物で製造さ
れる硬質の透明な艶消ポリ塩化ビニル(PVC)製品の
好ましい実施態様により、本発明はさらに説明される。
 □ 本発明において用いられるPVCポリマーは、塩化ビニ
ルと共に透明なコポリマーを与える50重量%未満、好
ましくは20重量%未満の1種以上の他のモノマーと重
合した塩化ビニル並びにポリ塩化ビニルホモポリマーを
意味する。透明なコポリマーを与えるため用いるに適当
なコモノマーは、アクリル酸のエステル、例えばメチル
アクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレー
ト、オクチルアクリレート、シアノエチルアクリレート
、等;ビニルアセテート;メタクリル酸のエステル、例
えばメチルメタクリレート、エチルメタクリレート、ブ
チルメタクリレート、等;スチレン並びにα−メチルス
チレン、ビニルトルエン、クロロスチレンを含むスチレ
ン誘導体;ビニルナフタレン;ブタジェン、イソプレン
、クロロプレン、等を含むジオレフィン;およびこれら
のあらゆるモノマーとそれと共重合可能な他のオレフィ
ン系モノマーの混合物;および塩化ビニルと共に透明な
コポリマーを与えると当業者に周知の他のモノマーを含
む。透明なコポリマーを与えるため塩化ビニルと重合す
るコモノマーの量は、当業者に周知のように、コモノマ
ーにより異なる。
ここに示したコモノマーのあるものは、約3%以上のレ
ベルで用いた場合、望ましくない曇ったコポリマーを与
える。好ましくは、本発明のポリ塩化ビニルポリマーは
、ポリ塩化ビニルホモポリマーである。
本発明のPvCポリマーは、例えば塊、懸濁、溶液ある
いは乳濁のようなあらゆる周知の重合法により製造して
よい。PvCポリマーを製造するためには塊および懸濁
が好ましい方法である。説明する方法は懸濁法である。
懸濁法を用いる場合、周知の適当な分散剤または懸濁剤
を用いてよい。
適当な分散剤の例は、部分的に加水分解したポリビニル
アルコール、セルロースエーテル、スターチ、ゼラチン
、等である。用いる分散剤のレベルは、モノマー100
重量部あたり約2.0重量部未満、好ましくは約0.5
重量部未満である。すぐれた結果は、モノマー100重
量部あたり0.05〜0.3重量部の分散剤で得られる
重合は遊離基触媒により開始される。本発明において用
いられるポリ塩化ビニルポリマーを製造するためこの重
合法で用いてよいモノマー可溶あるいは油可溶触媒は、
アルカノイル、アロイル、アルカロイル、およびアラル
カッイルジベルオキシド並びにモノヒドロペルオキシド
、アゾ化合物、ペルオキシエステル、パーカーボネート
、および他の遊離基タイプ触媒である。そのような触媒
の例として、ベンゾイルペルオキシド、ラウリルペルオ
キシド、ジアセチルペルオキシド、クメンヒドロペルオ
キシド、メチルエチルケトンペルオキシド、ジイソプロ
ピルベンゼンヒドロベルオキシド、2.4−ジクロロベ
ンゾイルペルオキシド、ナフトイルペルオキシド、t−
ブチルパーベンゾエート、ジ−t−ブチルパーフタレー
ト、イソプロピルパーカーボネート、アセチルシクロヘ
キサンスルホニルペルオキシド、ジー5ec−ブチルペ
ルオキシカーボネート、5−ブチルペルオキシネオデカ
ノエート、ジ−n−プロピルペルオキシジカーボネート
、アゾ−ビスイソブチロニトリル、α−α′−アゾジイ
ソブチレート、2.2′−アゾ−ビス−(2,4−ジメ
チルバレロニトリル)、および多くの他のものを含む。
用いられる特定の遊離基触媒は、重合されるモノマー、
ポリマーの分子量並びに色の要求、重合温度等により異
なる。
用いる触媒の量に関する限り、重合されるモノマー10
0重量部あたり約0.005〜約1.00重量部の範囲
の量が十分である。しかし、モノマー100重量部あた
り約0.01〜約0.20重量部の範囲の触媒の量を用
いることが好ましい。
本発明のPvCポリマーを製造するための好ましい懸濁
重合法は、重合されるモノマーに対し正常であるあらゆ
る温度において行ってよい。好ましくは、約り℃〜約1
00℃、より好ましくは約り0℃〜約85℃の範囲の温
度が用いられる。この重合工程の間の温度制御を助ける
ため、反応媒体を水、プライン、蒸発等により冷却した
冷却面と接触させておく。これは重合反応の間外波を通
じて冷却物質が循環している外被付重合反応器を用いる
ことにより行われる。この冷却はほとんどすべての重合
反応が発熱であるため必要である。
もちろん、必要により加熱媒体を外被に循環させてよい
ことは理解されるであろう。
本発明の好ましい実施態様において用いられる第二ポリ
マーは架橋PVCポリマーである。この架橋PVCポリ
マーを説明するため用いるPVCポリマーという語は、
上記のような塩化ビニルとのコポリマーを含む第一ポリ
マー用のPVCポリマーと同じ意味を有する。好ましく
は、この第二ポリマーは架橋PvCホモポリマーである
。本明細書において第二ポリマーを説明するため用いる
ポリ塩化ビニルホモポリマーという語は、重合した塩化
ビニル並びに少量の架橋剤を含む。技術的に、本発明の
架橋pvcは、架橋剤が塩化ビニルと共重合するため常
にコポリマーである。しがし、架橋剤の量がとても少な
いので本明細書において、塩化ビニルのみを有する架橋
pvcおよび架橋剤を架IPVCホモポリマーと呼ぶ。
本発明は、本発明の第二ポリマーの好ましい実施態様と
して架橋ポリ塩化ビニルホモポリマーについて記載する
好ましい架橋剤は、ビニルモノマー並びにビニルポリマ
ーに可溶な物質である。架橋剤の反応性比は、それ自身
に加えるよりもビニルモノマーに加えることが好ましい
ようであるべきでる。含まれる種々の反応の速度定数(
k)は以下のように表される。
・   ビニルポリマー 架橋ビニルポリマー 架橋ビニルポリマー ビニルモノマーのモノマー反応性比(RI)ハ、以下の
ように表される。
架橋剤のモノマー反応性比(R2)は、以下のように表
される。
理想的には、R1とR2の積は1に近い(R。
XRZ=1)。
架橋剤は、ビニルモノマー中に残留モノマーとして架橋
上ツマ−を有しないよう重合の終了前に完全に反応すべ
きである。塩化ビニル重合は、通常約50%〜90%、
好ましく約65%〜約80%のポリマーへのモノマーの
転化まで進行する。
この転化はもちろん樹脂の望む特性により高くても低く
てもよい。
本発明に用いられる架IaPVCを製造するために適当
な架橋剤は、例えばジアリルフタレ−141T、例えば
ジアリルフタレート、ジアリルイソフタレート、ジアリ
ルテレフタレート、etc;他のエステル、例えばジア
リルマレエート、ジアリルアゼレート、ジアリルセパセ
ード、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアネ
ート、トリアリルトリメリテート、etc;ビニルエー
テル、例えばジアリルエーテル、エチレングリコールジ
ビニルエーテル、n−ブタンジオールジビニルエーテル
、オクタデカンジビニルエーテル、etc;エステル、
例えば多価アルコールのジ(メタ)アクリルエステル、
例えばエチレングリコールジメタクリレート、ジエチレ
ングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコール
ジアクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレ
ート、etC;多価アルコールのトリ (メタ)アクリ
ルエステル、例えばトリメチロールプロパントリメタク
リレート、トリメチロールエタン斗すメタクリレート、
トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロ
ールメタントリアクリレート、テトラメチロールメタン
トリアクリレート、etc;多官能価化合物、例えばビ
スメタクリロイルオキシエチレンフタレー)、1.3.
5−)リアクリロイルへキサヒドロトリアジン、etc
を含む。1種より多い架橋剤の混合物を用いてもよい1
本発明に用いる架橋PvCポリマーを製造するために、
ジアリルフタレートが最も好ましい架橋剤である。
架橋剤は当業者に周知のあらゆる方法、例えば加える前
にビニルモノマーと予備混合して、重合媒体に直接加え
て、または重合の間反応に測定して加え、によって重合
媒体に加えてもよい。好ましい方法は、反応容器に入れ
る前に最初に架橋剤をビニルモノマーと予備混合するこ
とである。架橋PvCポリマーを製造するため塊重合を
用いる場合、この方法のどの部分で、例えば予備重合器
あるいはオートクレーブで加えてもよく、好ましくは、
予備重合器に加える。
本発明で用いる架橋pvcポリマーを製造するため用い
られる架橋剤の量は、ビニルモノマー100重量部あた
り約0.05〜約5.0Iit部、好ましくは約0.1
5〜約1.0重量部、より好ましくは約0.25〜約0
.6重量部である。用いる量は、望む架橋度により異な
る。
艶消透明製品を製造するためpvc以外のポリマーを用
いることを選ぶ場合、架橋剤は重合されるモノマーと架
橋剤の相対反応速度により選ばれ ゛る。種々の七ツマ
−の反応性比は参考文献に示されており、当業者に周知
である。
本発明の重要な特徴は、第−PvCポリマーおよび第二
PVCポリマーが異なる粘弾性を有していることである
。好ましくは、第一および第二PvCポリマーは同じ屈
折率を有している。
本発明で用いるポリマーの粘弾性を測定するため用いる
方法は、振動する平行な板をとり付けたRheomet
rics Mechanical Spectrome
terを用いて円盤形のサンプルを円形にわずかに変形
させる(1%未満の歪)ことを含む。サンプルの変形の
間、分子セグメントの動きのため、ある量のエネ  −
ルギーが損失する。残っているエネルギーは弾性メカニ
ズムにより保存される。この2つのタイプの挙動はテス
トの間開時に測定され、損失弾性率(G#)および貯蔵
あるいは弾性率(G′)の大きさで表される。また複素
粘度(no)も測定され、これは毛管流動計で測定され
る定常状態剪断粘度と同じである。
複素粘度は分子量を示している。固有粘度(IV)は通
常pvc樹脂の分子量を表す方法である。しかし、架橋
樹脂により、この樹脂は完全に溶解せず、従って1vは
正確に測定できない。
従って、本発明の樹脂の分子量は、ポアズの単位で複素
粘度とし表される。複素粘度は210℃で測定する。本
発明の第二ポリマー成分として用いるに適当な架橋pv
cポリマーは、約0.9X10’〜約100.00 x
 10’ポアズ、好ましくは約4.0xlO’〜約60
.Ox 10Sポアズの複素粘度を有する。挙動に関し
て、0.9X10’ポアズの複素粘度は約0.8のIV
に相当し、60 X 10’ポアズの複素粘度は、約1
.5のIVに相当する。
本発明の樹脂の他の重要な粘弾特性は、tan Qであ
り、これはエネルギー貯蔵弾性率(G′)に対する損失
弾性率(G#)の比である。tanδは下式 で表される。tanδは樹脂内に存在する長鎖分枝(架
橋)の量を示す。架橋を含まないpvcホモポリマーは
、約1.0のtanδを有する。本発明の架橋pvcポ
リマーのtanδは、1.0未満、好ましくは約0.1
〜約0.5、より好ましくは約0.2〜約0.4である
。tanδは210℃で測定する。
本発明の好ましい組成物は、非架橋pvcポリマーおよ
び架橋PvCポリマーの両方を含む。この組成物は総計
100重景置火PvCポリマー、架橋並びに非架橋を含
む。硬質の最終用途、例えば壜のため、非架!1Ipv
cポリマーが約60〜約97重量部のレベルで存在しお
よび架橋PvCポリマーが約3〜約40重量部存在する
ことが好ましい。さらに好ましくは、架橋PVCに対す
る非架橋の比は、約80 : 20〜約90 : 10
である。架橋度(ta!1δ)は、艶消の外観を与える
ため必要な架橋pvcO量にいくらか影響を及ぼす。架
橋度の高いPVCを用いる場合、艶消製品を得るため量
を少なくすることが必要である。同様に、はんのわずか
架橋したpvcポリマーを用いる場合、艶消製品を得る
ため多量必要である。組成物がより柔らかい場合、例え
ば半硬質あるいは弾性である場合、用いる架橋pvcO
量は多くてよい。例えば、弾性pvc組成物により、p
vcの100%が架橋pvcである場合でさえ艶消が生
ずる。弾性組成物は、PVC100部あたり約3〜約1
00部、好ましくは約30〜約75部の架橋pvcを含
む。
この組成物は通常、例えば安定剤、滑剤、加工助剤、可
塑剤および耐衝撃性改良剤のような他の成分を含み、そ
のすべてはその最終用途における組成物の加工および挙
動を高めるためのものである。この組成物を着色するた
め少量の着色顔料を用いてもよい。透明な製品を得るた
め、例えば二酸化チタンのような光の透過を妨げる顔料
は避けるべきである。
この組成物は光学的に透明であり、艶消である。
この艶消透明外観は、未着色組成物より成形した製品が
高い測定%曇り価を有するような光散乱を生ずる。好ま
しくは、%曇り価は約15%以上、より好ましくは約5
0%以上である。曇りはパーセントで表され、0.06
5インチの厚さのサンプルでASTM D−1003−
61により測定される。この組成物および製品は高い曇
り価を示すが、これは艶消により生じる表面作用のみが
原因である。この製品の内部は曇り度は低い。
この組成物およびこの組成物で成形された艶消製品は光
学的に透明であり、つまり、光を透過できる。この製品
は表面の曇りを除去した場合、高い透明度を有する。こ
の製品の内部はとても透明である。表面の艶消作用は、
表面にpvcと同じ屈折率を有する油をのせ、ガラスス
ライドでこの油をおおうことにより覆われる。この覆わ
れた表面は高い%光透過度および低い%曇りを有し、従
って、艶消が表面作用であることを示している。
この組成物を高圧で圧縮成形し、圧力下冷却してもよ(
、その結果艶消がなくなる。これは架橋PVCが艶消マ
トリックスを形成する硬質マトリックスによる収縮から
守られるからであると考えられる。艶消を示さないこと
を示すため未着色組成物を製造する場合、約60%以上
、好ましくは約70%以上の%光透過性を有する。光透
過性はASTM法D−1746により測定される。
本発明は、非架橋PVCを有する架橋PVCに関して上
に記載された。わずかに架橋したPVCをかなり架橋し
たPVCと共に用いてよい。例えば、約0.7、好まし
くは0.9以上のtanδを有するわずかに架橋したP
VCを、約0.5以下、好ましくは約0.4以下のta
nδを有するかなり架橋したPVCと共に用いてもよい
。重要な特徴は、異なる粘弾性を有することである。ま
た、高分子量pvcの高い結晶度は結晶が融解するまで
架橋と同様に働くので、架橋pvcのかわりに約1.4
以上のIVを存する高分子量pvcを約0.8以下のI
Vを有する低分子量ポリ塩化ビニルと共に用いてもよい
。架橋pvcは、加工温度が高分子量(高m PVCは
ど重要ではないので高IV PVCよりずっと実際的に
有利である。
本発明の組成物の成分を、例えばHen5chel、ミ
ルローラー、Banbury s混合押出等のようなp
vCを配合するためのあらゆる周知の配合法により混合
してよい。混合の間ポリマーに用いられる量は得られる
艶消の量に影響を及ぼす。例えば、通常艶消を与えるp
vcと架橋pvcの混合物は、2種のポリマーが完全に
相溶となり、均質となり、従って混合物が艶消を生ずる
可能性がなくなるような点まで、混合する間に過度に作
用する。通常の混合の間の作用は、艶消を破壊しないが
、艶消度は混合条件により変化する。
本発明の組成物を、例えば圧延、成形、射出吹込成形、
押出吹込成形および押出のような周知のあらゆる方法に
より成形し、有効な製品を形成してもよい。射出吹込成
形あるいは押出吹込成形のいずれかにより本発明の組成
物より形成される特に有効な製品は、艶消壜である。− 全く驚りべきことに、本発明の組成物を用いる場合、滑
らかな金型キャビティ内で成形された壜は、艶消外観を
示す。科学的原理には含まれないが、ポリマーの異なる
粘弾性により、よりゴム状(架橋PVC)が硬化後放出
し、従って、図1に示されるように表面上に細かい荒さ
が生ずる。この表面の荒さは艶消作用を生ずる。
例えば壜のような、本発明により製造される製品は、梨
地を有する。この表面の荒さはとても浅く、かなり望ま
しいこのタイプの壜を製造する。
荒さのピークが離れている際惑じるようなごつごつした
感じはない。この荒さのピークおよび谷は等しく、密接
している。
本発明をさらに説明するため、以下の例を示し、これは
単に説明するためのもので限定するものではないことは
理解されるであろう。この例において、すべての部およ
びパーセントは示したもの以外は重量部および重量パー
セントである。
斑−よ この例において、4種の異なるPVC組成物について硬
質艶消製品を製造するためのその適性を調べた。バンバ
リーおよび2本ロールミルを用い、次いで当業者に周知
の通常の混合法を用いて、この組成物すべてを混合した
。この混合法は以下のとおりである。360’Fにバン
バリー混合し、ミルロール温度360@Fで2時間2本
ロールミル混合した。調べた組成物の配合を表■に示す
。この成分のすべての量は、塩化ビニルポリマー100
重量部に対する重量部で示す。
IPVC100959080 2架IPVC#1        5   10   
20錫安定剤     2  2  2  2耐衝撃性
改良剤  10.5  10.5  10.5  10
.5加工助剤&滑剤  2.95  2,95  2.
95  2.95青色着色剤    0.096 0.
096 0.096 0.096%曇り度      
5.49  12.59  34.45  62.16
8塊方法により製造された、IV=0.68を有するP
VCホモポリマー ” tanδ=0.34および複素粘度=15.3X1
0’ポアズ 3506Fの素材温度で4#シートダイを用いてプラベ
ンダー押出機で上記4種の組成物からストリップを押出
した。対照(1)は透明な着色外観を有し、一方残りの
組成物(2〜4)は曇った着色外観が得られた。
%曇り度値は、架橋樹脂の量が増加すると曇りが増すこ
とを示している。これはさらに、曇り度が表面作用のた
めであり組成物の固有の透明度の変化のためではなく増
加し、艶消されることを示している。
組成物1および4のストリップの顕微鏡写真をとった。
第1図に示された組成物4は、表面の微視的荒さを示し
ている。この表面の荒さは、梨地をつくり出し、本発明
の製品の艶消作用を示す。
第1図かられかるように、この荒さは表面に均一であり
、そのピークと谷は小さく、均一である。
第2図は滑らかな表面を示す対照の顕微鏡写真である。
劃−」工 表■の組成物を例1のようにして混合し、この組成物を
押出吹込成形により壜を製造した。
IPVc     100   80   80   
80   602架橋PVC#1      20  
 −   −   −1架橋PVC#2  −   −
   20−−4架橋PVC#3  −   −   
−   20   40錫安定剤    22222 耐衝撃性改良剤 10.5  10.5  10.5 
 10.5  10.5加工助剤&滑剤 2.95  
2.95  2.95  2.95  2.95青色着
色剤   0.4  0.4  0.4  0.4  
0.45%曇り度     5.98  5B、6  
55.37  18.09  25.161例10PV
Cホモポリマー ” tanδ=0.34 3tanδ=0.40 ’ tanδ=0.56 5成形した壜で測定 %曇り度値は、対照がほとんど曇りを有しないが架橋p
vcを含む組成物はかなりの曇りを有することを示して
いる。また、組成物4および5は組成物2および3で用
いたpvcよりも架橋度が低い架橋pvcを含んでおり
、これは架橋pvcのtanδが高いことかられかる。
組成物5のわずかに架橋したPVC40重量部でさえよ
り架橋したPvCの20部のレベルはどの艶消(曇り)
を示さなかった。
架橋pvcを含む組成物により製造されたすべての壜は
、良好な品質を有し、艶消表面を示したが、対照により
製造した壜は、滑らかな表面を有していた。
炭−主 この例は、本発明における使用に適当な架橋樹脂の製造
方法を示す。撹拌および冷却装置を取り付けた1100
ガロンの反応器をこの例で用いた。以下の重合配合を用
いた。
に一凹 塩化ビニル                100水
(脱イオン)150 ジアリルフタレート               0
.260ポリアクリル酸分散剤           
  0.025NaOt(0,0025 イソプロピルアルコール            0.
120低加水分解(55%)PVA         
    O,3002−エチルへキシルペルオキシジカ
ーボネート0.045フ工ノール重合停止剤     
        0.020米国特許第4,668,7
07号に開示された2種ポリ法に従い、この成分を加え
た。53°Cで反応を行った。15分後Na011を水
溶液として反応に加えた(約1%転化)。275分でフ
ェノール重合停止剤により反応を停止させた。反応器か
ら樹脂を取り出し、残留モノマーを除去し、粉末に乾燥
した。
樹脂粒子は、以下の特性を有する外装を有しない凝集し
た不規則な形°の多孔質架橋樹脂粒子であった。
重量平均粒度 −160卿 水銀多孔度  −0,407cc/ g粉末混合時間 
−216秒 複素粘度   −20x 10’ポアズtanδ   
 −0,5 この例は、本発明における使用に架橋樹脂が適当である
ことを示している。架橋の量は重合配合における架橋剤
(ジアリルフタレート)のレベルにより異なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、例1の組成物4で製造された本発明に係る押
出ストリップを示す顕微鏡写真である。 この写真のスケールは1インチ−100−である。 第2図は、例1の組成物1 (対照)により製造された
押出ストリップを示す顕微鏡写真である。 手続補正書(方式) 平成1年1月/3 日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、事件の表示 昭和63年 特許願 第233813号2、発明の名称 艶消高分子製品および該製品の製造方法3、補正をする
者   − 事件との関係  特許出願人 住所 〒105東京都港区虎ノ門−丁目8番10号昭和
63年12月20日(発送臼) 6、補正の対象 (1)明細書の「図面の簡単な説明」の欄(2)図面 7、補正の内容 (1)(()  明細書第41頁、下から4行目、「顕
微鏡写真である。」をr顕微鏡写真であり、図面番こ代
る写真である。1に補正する。 (ol  明細書第41頁、下から1行目、「顕微鏡写
真である。」をr顕微鏡写真であり、図面Gこ代る写真
である。1に補正する。 (2)図面につきましては添付上申書を以ってかえさせ
ていただきます。 8、添付書類の目録 上 申 書      1通

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも2種のポリ塩化ビニルポリマーを含んで
    なり、そのポリマーの少なくとも2種が異なる粘弾性を
    有する、光学的に透明な艶消ポリ塩化ビニル製品。 2、架橋ポリ塩化ビニルを含んでなる、請求項1記載の
    製品。 3、ポリ塩化ビニルと架橋ポリ塩化ビニルの混合物を含
    んでなり、前記ポリ塩化ビニルが約60〜約97重量部
    のレベルで存在し、前記架橋ポリ塩化ビニルが約3〜約
    40重量部のレベルで存在する(ポリ塩化ビニルと架橋
    ポリ塩化ビニルの総重量部は100に等しい)、請求項
    2記載の製品。 4、前記架橋ポリ塩化ビニルが約0.1〜約0.5のt
    anδを有する、請求項3記載の製品。 5、架橋ポリ塩化ビニルのレベルが約10〜約20重量
    部である、請求項4記載の製品。 6、前記架橋ポリ塩化ビニルが約0.2〜約0.4のt
    anδを有する、請求項5記載の製品。 7、前記製品が、壜、シート、ドラペリー、ルーバー、
    チューブ、フィルム、および窓ガラスからなる群より選
    ばれる、請求項1記載の製品。 8、前記製品が艶消壜である、請求項7記載の製品。 9、前記壜が着色壜である、請求項8記載の製品。 10、滑らかな金型で成形され、荒い表面を有する、請
    求項1記載の製品。 11、前記製品が艶消弾性ポリ塩化ビニル製品である、
    請求項1記載の製品。 12、約3〜約100重量部の架橋ポリ塩化ビニルおよ
    び約0〜約97重量部のポリ塩化ビニルを含んでなる(
    架橋ポリ塩化ビニルとポリ塩化ビニルの総重量部は10
    0に等しい)、請求項11記載の製品。 13、約10重量部より多いレベルで少なくとも1種の
    可塑剤を含んでなる、請求項12記載の製品。 14、ASTM法D−1243に従い測定したところ約
    1.2より大きい固有粘度を有するポリ塩化ビニルを含
    んでなる、請求項1記載の製品。 15、前記ポリ塩化ビニルが約1.4より大きい固有粘
    度を有する、請求項14記載の製品。 16、ポリマー混合物を含んでなり、前記混合物が第一
    ポリマーおよび第二ポリマー(この第一ポリマーおよび
    第二ポリマーは異なる粘弾性を有する)を含んでなる、
    光学的に透明な高分子組成物。 17、前記第一ポリマーが、ポリメチルメタクリレート
    、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレ
    ート、イオノマー樹脂、ポリカーボネート、ポリメチル
    ペンテン、ポリスルホン、ポリスチレン、スチレンブタ
    ジエン熱可塑性エラストマー、硬質ポリ塩化ビニル、半
    硬質ポリ塩化ビニル、弾性ポリ塩化ビニル、ポリエステ
    ル、ポリアリールエート、スチレンアクリロニトリルコ
    ポリマー、エチレンエチルアクリレートコポリマー、シ
    リコーンおよびエチレンメタクリレートコポリマーから
    なる群より選ばれ、前記第二ポリマーが前記第一ポリマ
    ーと相溶性の架橋ポリマーである、請求項16記載の組
    成物。 18、前記第一ポリマーがポリ塩化ビニルであり、前記
    第二ポリマーが架橋ポリ塩化ビニルである、請求項17
    記載の組成物。 19、前記架橋ポリ塩化ビニルが約3〜約40重量部の
    レベルで存在する(ポリ塩化ビニルと架橋ポリ塩化ビニ
    ルの総重量部は100に等しい)、請求項18記載の組
    成物。 20、前記架橋ポリ塩化ビニルが約0.1〜約0.5の
    tanδを有する、請求項19記載の組成物。 21、架橋ポリ塩化ビニルのレベルが約10〜約20重
    量部である、請求項20記載の組成物。 22、前記架橋ポリ塩化ビニルが約0.2〜約0.4の
    tanδを有する、請求項21記載の組成物。 23、前記第一ポリマーが約0.7より大きいtanδ
    を有するわずかに架橋したポリ塩化ビニルであり、前記
    第二ポリマーが約0.5未満のtanδを有するかなり
    架橋したポリ塩化ビニルである、請求項16記載の組成
    物。 24、前記わずかに架橋したポリ塩化ビニルが約0.9
    より大きいtanδを有し、前記かなり架橋したポリ塩
    化ビニルが約0.4未満のtanδを有する、請求項2
    3記載の組成物。 25、前記第一ポリマーが約0.8未満の内部粘度を有
    するポリ塩化ビニルであり、前記第二ポリマーが約1.
    4より大きい内部粘度を有するポリ塩化ビニルである、
    請求項16記載の組成物。 26、ポリ塩化ビニルおよび架橋ポリ塩化ビニルの10
    0重量部あたり、可塑剤が約40重量部のレベルで存在
    しおよび前記架橋ポリ塩化ビニルが約3〜約100重量
    部のレベルで存在する、請求項18記載の組成物。 27、前記第一ポリマーおよび前記第二ポリマーが一緒
    に混合した場合に同じ光学特性を有する、請求項16記
    載の組成物。 28、第一ポリマーおよび第二ポリマー(この第一ポリ
    マーおよび第二ポリマーは異なる粘弾性を有する)を含
    んでなる高分子組成物を形成することを含んでなる、光
    学的に透明な艶消製品を製造する方法。 29、前記第一ポリマーおよび前記第二ポリマーが同じ
    光学特性を有する、請求項28記載の方法。 30、前記製品が、押出吹込成形、射出吹込成形、押出
    、射出成形、熱成形、引抜成形および圧延からなる群よ
    り選ばれる方法で形成される、請求項28記載の方法。 31、前記第一ポリマーが、ポリメチルメタクリレート
    、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレ
    ート、イオノマー樹脂、ポリカーボネート、ポリメチル
    ペンテン、ポリスルホン、ポリスチレン、スチレンブタ
    ジエン熱可塑性エラストマー、硬質ポリ塩化ビニル、半
    硬質ポリ塩化ビニル、弾性ポリ塩化ビニル、ポリエステ
    ル、ポリアリールエート、スチレンアクリロニトリルコ
    ポリマー、エチレンエチルアクリレートコポリマー、シ
    リコーンおよびエチレンメタクリレートコポリマーから
    なる群より選ばれ、前記第二ポリマーが前記第一ポリマ
    ーと相溶性の架橋ポリマーである、請求項28記載の方
    法。 32、前記第一ポリマーがポリ塩化ビニルであり、前記
    第二ポリマーが架橋ポリ塩化ビニルである、請求項31
    記載の方法。 33、前記架橋ポリ塩化ビニルが約3〜約40重量部の
    レベルで存在する(ポリ塩化ビニルと架橋ポリ塩化ビニ
    ルの総重量部は100に等しい、請求項32記載の方法
    。 34、前記架橋ポリ塩化ビニルが約0.1〜約0.5の
    tanδを有する、請求項33記載の方法。 35、架橋ポリ塩化ビニルのレベルが約10〜約20重
    量部である、請求項34記載の方法。 36、前記架橋ポリ塩化ビニルが約0.2〜約0.4の
    tanδを有する、請求項35記載の方法。 37、前記ポリ塩化ビニルおよび前記架橋ポリ塩化ビニ
    ルを形成する前に200℃未満の温度で混合する、請求
    項36記載の方法。 38、前記製品が滑らかな金型で形成される、請求項2
    8記載の方法。 39、第一高分子成分および第二高分子成分を含んでな
    るポリマー混合物を含んでなる光学的に透明な艶消高分
    子製品(前記第一高分子成分および前記第二高分子成分
    は、異なる粘弾性を有し、前記製品は滑らかな表面によ
    り形成される)。 40、前記第一高分子成分および前記第二高分子成分が
    同じ光学特性を有する、請求項39記載の製品。 41、前記第一ポリマーが、ポリメチルメタクリレート
    、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレ
    ート、イオノマー樹脂、ポリカーボネート、ポリメチル
    ペンテン、ポリスルホン、ポリスチレン、スチレンブタ
    ジエン熱可塑性エラストマー、硬質ポリ塩化ビニル、半
    硬質ポリ塩化ビニル、弾性ポリ塩化ビニル、ポリエステ
    ル、ポリアリールエート、スチレンアクリロニトリルコ
    ポリマー、エチレンエチルアクリレートコポリマー、シ
    リコーンおよびエチレンメタクリレートコポリマーから
    なる群より選ばれ、前記第二ポリマーが前記第一ポリマ
    ーと相溶性の架橋ポリマーである、請求項39記載の製
    品。 42、壜、シート、ドラペリー、ルーバー、チューブ、
    ルーバー、フィルム、および窓ガラスからなる群より選
    ばれる、請求項39記載の製品。 43、前記製品が艶消壜である、請求項42記載の製品
    。 44、約40重量部より多いレベルで少なくとも1種の
    可塑剤を含んでなる、請求項13記載の製品。
JP63233813A 1987-09-21 1988-09-20 艶消高分子製品および該製品の製造方法 Pending JPH01158063A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9981887A 1987-09-21 1987-09-21
US099818 1987-09-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01158063A true JPH01158063A (ja) 1989-06-21

Family

ID=22276771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63233813A Pending JPH01158063A (ja) 1987-09-21 1988-09-20 艶消高分子製品および該製品の製造方法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0318654A3 (ja)
JP (1) JPH01158063A (ja)
KR (1) KR890005213A (ja)
AU (1) AU613955B2 (ja)
BR (1) BR8804880A (ja)
FI (1) FI884337A (ja)
IL (1) IL87819A0 (ja)
NO (1) NO884167L (ja)
NZ (1) NZ226105A (ja)
ZA (1) ZA886778B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010209544A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Sekisui Chem Co Ltd 雨樋およびその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU622147B2 (en) * 1988-02-23 1992-04-02 Geon Company, The Rigid thermoplastic compositions capable of forming articles with matte surface
JPH0767790B2 (ja) * 1991-02-27 1995-07-26 東洋製罐株式会社 マット状外観を有するプラスチック容器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT268659B (de) * 1966-10-21 1969-02-25 Semperit Ag Verfahren zur Herstellung von Körpern aus thermoplastischen Kunststoffen mit matter Oberfläche
DE3231906A1 (de) * 1982-08-27 1984-03-01 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Formmasse fuer die extrusion von hohlkoerpern und profilen mit seidenmatter oberflaeche

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010209544A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Sekisui Chem Co Ltd 雨樋およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ZA886778B (en) 1989-07-26
EP0318654A2 (en) 1989-06-07
KR890005213A (ko) 1989-05-13
IL87819A0 (en) 1989-03-31
NZ226105A (en) 1990-11-27
FI884337A (fi) 1989-03-22
AU613955B2 (en) 1991-08-15
EP0318654A3 (en) 1990-01-10
AU2216188A (en) 1989-03-23
NO884167L (no) 1989-03-22
FI884337A0 (fi) 1988-09-21
NO884167D0 (no) 1988-09-20
BR8804880A (pt) 1989-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5422399A (en) Rigid article having a stucco appearance made from a blend of PVC and crosslinked PVC
KR100914801B1 (ko) 무광택 표면을 갖는 압출 성형된 부품을 생산하기 위한폴리알킬 (메트)아크릴레이트 비드 중합체 및 성형 재료의용도
EP1045004B1 (en) Processing aid for vinyl chloride resin and vinyl chloride resin composition containing the same
US5247019A (en) Frosted polymeric articles and process for producing same
US5371149A (en) Lubricant for thermoplastic resin which is a three stage polymer
EP2530097A1 (en) Impact modifier for polymethyl methacrylate resin having excellent impact strength and transparency and method of preparing the same
EP0040543B1 (en) Vinyl chloride polymer composition
JPH01158063A (ja) 艶消高分子製品および該製品の製造方法
EP2836548B1 (en) Polycarbonate blend articles and method of producing the same
US5643645A (en) Craze resistant transparent sheet
EP2337816A1 (en) Composition based on a vinyl halide polymer
US7432320B2 (en) Processing aid for vinyl chloride resin and vinyl chloride resin composition
JPH11140140A (ja) 塩化ビニル系グラフト樹脂の製造方法及び塩化ビニル系グラフト樹脂組成物
EP0419043B1 (en) Thermosetting (meth)acrylate liquid resins and compositions containing them
US4871780A (en) Porous copolymer resins
JPS61133257A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2002256037A (ja) コア・シェル構造重合体粒子および該粒子を含有するポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物
US4950693A (en) Porous copolymer resins
JP2003238704A (ja) アクリル樹脂フィルム、その製造方法およびそれを積層した積層シート
CN106751228A (zh) 一种pvc热收缩膜
JPH0250137B2 (ja)
JP2533977B2 (ja) 低温成形性に優れたゴム変性スチレン系樹脂組成物
JP4015487B2 (ja) ポリエステル系樹脂発泡粒子及びその成形体
JPH11349767A (ja) 塩素化塩化ビニル系樹脂
JP2000063606A (ja) 塩素化塩化ビニル系樹脂組成物及び成形体