JPH01158057A - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物

Info

Publication number
JPH01158057A
JPH01158057A JP31841787A JP31841787A JPH01158057A JP H01158057 A JPH01158057 A JP H01158057A JP 31841787 A JP31841787 A JP 31841787A JP 31841787 A JP31841787 A JP 31841787A JP H01158057 A JPH01158057 A JP H01158057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxazoline
rubber composition
oxazine
rubber
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31841787A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyosuke Kamiyama
上山 清佐
Shuzo Sawada
沢田 周三
Kazuyuki Yabuki
和之 矢吹
Yasuo Sano
佐野 安雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd, Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP31841787A priority Critical patent/JPH01158057A/ja
Publication of JPH01158057A publication Critical patent/JPH01158057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は老化防止剤や加硫促進剤としてアミン化合物ま
たはアミン発生剤を用いたゴム組成物に関するものであ
る。
(従来の技術) ゴム工業においてゴムの加硫および劣化防止のためゴム
中にアミン化合物またはアミン発生剤を添加されること
が一般に行われている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら−殻内に添加されるアミン系老化防止剤は
ゴム中において極めて移動し易く加硫後も容易にゴム表
面にマイグレートし老化防止剤としての機能を失ったり
、 フェノール系の老化防止剤に比べ優九た効果を示す
ものの2着色性や汚染性の問題から表面外観を損ない易
い、さらにはA。
G、 Johnらの報告(Kautsch、Cumm1
.にunstst、、37.115(1984)+にみ
られるように酸性雨による劣化防止剤の抽出の促進など
使用環境に対する問題も生じている0本発明はかかる欠
点を解消し消費者に満足を与えるゴム工業1品を提供し
ようとするものであ る。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するための手段、即ち5本発明の構成
は、老化防止剤、加硫促進剤などを含むゴム組成物中に
下記式 員環又は6貝環になるエチレン基、は換エチレン基、 
トリメチレン基あるいは置換トリメチレン基を示す) で示される環状イミノエーテル基を分子中に少なくとも
1つ含む化合物を含有するゴム組成物である。
本発明のゴム組成物を構成するゴムとしては天然ゴムや
スチレンブタジェンゴム、 アクリルニトリルブタジェ
ンゴム、ブチルゴム、 クロロプレンゴム、エチレンプ
ロピレンゴムなどの合成ゴムまたはそれらの混合物が挙
げられる。
本発明のゴム中に含まれる加硫促進剤としては2−メル
カプトベンズチアゾール、 ジベンゾチアジルジスルフ
ィド、 2−メルカプトベンズチアゾールの塩[,2−
(2,4−ジニトロフェニルチオ)ベンズチアゾール、
 2−ベンゾチアジルチオベンゾエート、 N−シクロ
ヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、  
N、  N−ジエチル−2−ベンゾチアジルスルフェン
アミド、 N−オキシジエチレン−2−ベンゾチアジル
スルフェンアミド、N−t−オクチル−2−ベンゾチア
ジルスルフェンアミド、テトラメチルチウラムモノスル
フィド、テトラエチルチウラムモノスルフィド。
テトラブチルチウラムモノスルフィド、テトラメチルチ
ウラムジスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィ
ド、 テトラブチルチウラムジスルフィドなどが挙げら
れるが、以上の具体例に限定されるものではない。
本発明のゴム中に含まれる老化防止剤としてはN、N’
 −ジナフチルバラミン、 N、N’ −ジフェニルパ
ラミン、N、N’ −ジトリルパラミン。
ジアリルパラミン、 N−シクロヘキシル−N’ −フ
ェニルパラミン、 N−ブチル−N′−フェニルパラミ
ン、 N−オクチル−N′−フェニルパラミン、 N−
へキシル−N′−アリルパラミン、  N−フルキル−
N′−アリルパラミン、N、N’ −ジイソブチルパラ
ミンなどの芳香族アミン誘導体や、 N−フェニル−2
−ナフチルアミンなどのナフチルアミン類やジフェニル
アミン誘導倣 ジアリルジアミン誘導体などが挙げられ
るが1以上の具体例に限定されるものではない。
本発明のゴム組成物への添加剤は下記式員環又は6員環
になるエチレン基、置換エチしン基、トリメチレン井あ
るいは置換トリメチレン基を示す) で示される環状イミノエーテル基を分子中に少なくとも
1つ含む化合物を使用する。
(+)式で示さ九る環状イミノエーテル構造は。
5員環のものはオキサゾリン環であり6員環のものはオ
キサジン環である。  又は、エチレン幕匠換エチレン
基、 トリメチレン基、置換トリメチレン基であって、
なかでも置換基のないものが好ましい、また、 ここで
置換基としては、 メチル龜エチル幕 プロピル基、ブ
チル基、ペンチル1東へキサメチル基、オクタメチル基
、 ノナメチル基、デカメチル基、 ジメチルメチル基
、の如き炭素数1〜10個のアルキル塩 フェニレン塩
 ナフチル基、ジフェニル基、の如き炭素数6〜12個
の7リール幕 シクロヘキシル基の如き炭素数5〜12
個のシクロアルキル基、その他炭素数8〜20個の7ラ
ールキル基等をあげることができる。
上記環構造を分子中に少なくとも1つ含む化合物の具体
例としては、 2−オキサゾリン、 2−メチル−2−
オキサゾリン、 2−エチル−2−オキサゾリン、 2
−プロピル−2−オキサゾリン、 2−ブチル−2−オ
キサゾリン、 2−ペンチル−2−オキサゾリン、 2
−へキシル−2−オキサゾリン、 2−へブチル−2−
オキサゾリン、 2−ウンデシル−2−オキサゾリン、
 2−ヘプタデシル−2−オキサゾリン、 2−フェニ
ル−2−オキサゾリン、 2−シクロへキシル−2−オ
キサゾリン、2−ベンジル−2−オキサゾリン、 2−
ナフチル−2−オキサゾリン、 2−ジクロロメチル−
2−オキサゾリン、 2−トリクロロメチル−2−オキ
サゾリン、 2−クロロフェニル−2−オキサゾリン、
 2−フェニル−4−メチル−2−オキサゾリン、 2
−フェニル−4−エチル−2−オキサゾリン、 2−フ
ェニル−4,4−ジメチル−2−オキサゾリン、 2−
フェニル−5−メチル−2−オキサゾリン等のモノオキ
サゾリン化合物、 2,2′−ビス(2−オキサゾリン
)、 2.2′−ビス(4−メチル−2−オキサゾリン
)、  2. 2’ −ビス(4,4−ジメチル−2−
オキサゾリン)、2゜2′−ビス(4−エチル−2−オ
キサゾリン)、2、21−ビス(4,4−ジエチル−2
−オキサゾリン)、 2. 2″−ビス(4−プロピル
−2−オキサゾリン)、 2.2′−ビス(4−ブチル
−2−オキサゾリン)、 2,2′−ビス(4−へキシ
ル−2−オキサゾリン)、  2. 2’−ビス(4−
フェニル−2−オキサゾリン)、  2. 2’ −ビ
ス(4−シクロへキシル−2−オキサゾリン)、2.2
′−ビス(4−ベンジル−2−オキサゾリン)、  2
. 2’ −エチレンビス(2−オキサゾリン)、  
2. 2’−テトラメチレンビス(2−オキサゾリン)
、 2.2′−ヘキサメチレンビス(2−オキサゾリン
)、  2. 2’ −オクタメチレンビス(2−オキ
サゾリン)、  2. 2’ −デカメチレンビス(2
−オキサゾリン)、  2. 2’ −エチレンビス(
4−メチル−2−オキサゾリン)、 2゜2″−テトラ
メチレンビス(4・4−ジメチル−2−オキサゾリン)
、 2. 2’ −(1,3−フェニレン)ビス(2−
オキサゾリン)、2.2’−(1,4−フェニレン)ビ
ス(2−オキサゾリン)、  2. 2’ −(’1.
 2−)ユニレン)ビス(2−オキサゾリン)等のビス
オキサゾリン化合物、 5゜6−シヒドロー4)(−1
,3−オキサジン、 2−メチル−5,6−シヒドロー
4H−1,3−オキサジン、 2−エチル−5,6−シ
ヒドロー4H−1,3−オキサジン、 2−プロピル−
5,6−シヒドロー4H−1,3−オキサジン、 2−
ブチル−5,6−シヒドロー4H−1,,3−オキサジ
ン。
2−ペンチル−5,6−シヒドロー4H−1,3−オキ
サジン、 2−フェニル−5,6−シヒドロー4H−1
,3−オキサジン、 2−ペルフルオロヘプチル−5,
6−シヒドロー48−1.3−オキサジン等のモノオキ
サジン化合物、2.2″−ビス(5,6−シヒドロー4
H−1,3−オキサジン)、  2. 2’−メチレン
ビス、−(5,6−シヒドロー4H−1,3−オキサジ
ン)、 2.2’−エチレンビス(5,6−シヒドロー
4H−1,3−オキサジン)、 2.2′−プロピレン
ビス(5゜6−シヒドロー48−1.3−オキサジン)
、2゜2′−ブチレンビス(5,6−シヒドロー4H−
1,3−オキサジン)、  2. 2″−へキサメチレ
ンビス(5,6−シヒドロー4H−1,3−オキサジン
)、  2. 2’ −(1,3−フェニレン)ビス(
5,6−シヒドロー4H−1,3−オキサジン)、  
2. 2’ −(1,4−フェニレン)ビス(5,6−
シヒドロー4H−1,3−オキサジン)。
等のビスオキサジン化合物をあげることができる。
さらに好ましくは2−オキサゾリン、 2−メチル−2
−オキサゾリン、 2−エチル−2−オキサゾリン、 
2−プロピル−2−オキサゾリン、 2−ブチル−2−
オキサゾリン、 2−ペンチル−2−オキサゾリン、 
2−へキシル−2−オキサゾリン、2−へブチル−2−
オキサゾリン、 2−ウンデシル−2−オキサゾリン、
 2−ヘプタデシル−2−オキサゾリン、 2−フェニ
ル−2−オキサゾリン、2−シクロヘキシル−2−オキ
サゾリン、 2−ペフジルー2−オキサゾリン、 2−
ナフチル−2−オキサゾリン、 2−ジクロロメチル−
2−オキサゾリン、 2−トリクロロメチル−2−オキ
サゾリン、 2−クロロフェニル−2−オキサゾリン等
のモノオキサゾリン化合物、2.2’−ビス(2−オキ
サゾリン)、 2.21−エチレンビス(2−オキサゾ
リン)、  2. 2’ −テトラメチレンビス(2−
オキサゾリン)、  2. 2゛ −へキサメチレンビ
ス(2−オキサゾリン)、  2. 2’ −オクタメ
チレンビス(2−オキサゾリン)、2.2’−デカメチ
レンビス(2−オキサゾリン)、  2. 2’−(1
,3−フェニレン)ビス(2−オキサゾリン)、  2
. 2’ −(1,4−)ユニレン)ビス′ (2−オ
キサゾリン)等のビスオキサゾリン化合物、5,6−シ
ヒドロー4H−1,3−オキサジン、 2−メチル−5
,6−シヒドロー4 H−1゜3−オキサジン、 2−
エチル−5,6−シヒドロー4H−1,3−オキサジン
、 2−プロピル−5゜6−シヒドロー4H−1,3−
オキサジン、 2−ブチル−5,6−シヒドロー4H−
1,3−オキサジン、 2−ペンチル−5,6−シヒド
ロー4H−1#3−オキサジン、 2−フェニル−5,
6−シヒドロー48 ”−L  3−オキサジン等のモ
ノオキサジン化合物、2.2’−ビス(5,6−シヒド
ロー4H−1,3−オキサジン)、2.2’−メチレン
ビス(5,6−シヒドロー4H−1,3−オキサジン)
、  2. 2’ −エチレンビス(5゜6−シヒドロ
ー4H−1,3−オキサジン)、2゜21−プロピレン
ビス(5,6−シヒドロー4H−1,3−オキサジン)
、  2. 2’−ブチレンビス(5,6−シヒドロー
4H−1,3−オキサジン)、  2. 2’−へキサ
メチレンビス(5,6−シヒドロー4H−1,3−オキ
サジン)、 2.2’−(1,3−フェニレン)ビス(
5,6−シヒドロー4H−1,3−オキサジン)、 2
.2’−(l、4−フェニレン)ビス(5,6−シヒド
ロー4H−1,3−オキサジン)1等のビスオキサジン
化合物をあげることができる。
これらの化合物は、ゴム中のアミン化合物または、老化
防止剤または加硫促進剤がら発生したアミン化合物と例
えば下記化学式に示すように反応し分子量の大きなアミ
ン化合物に変化する。
しかして分子のゴム中の8動度を減することになり老化
防止剤などのアミンの不必要な移動度をコントロールす
ることができる。
本発明における環状イミノエーテル基を持った化合物使
用量には特に厳密な制限はなく、極微量でも効果が見ら
れるが、一般にはゴム組成物を基準として0.01乃至
20重量%好ましくは0゜05乃至10重量%が用いら
れる。
本発明で用いる環状イミノニー、チル基を持った化合物
はアミンと反応する訳であるが、 この反応に関して例
えば、  Po1ysar J、、 Vol、3. N
o、l pp、35−39 (1972)や’ u *
 !R合反応論7、開G1i合IN、 pp、 +59
−164、化学同人(1973)に記載されているよう
な環状、イミノエーテル化合物の開J12ffi台触媒
を用いてもよい、その具体例として1例えば1強酸、 
スルホン酸エステル、硫酸エステル、分子内にアルキル
炭素に結合したハロゲン原子を少なくとも1個有する有
機ハロゲン化物及びルイス酸を挙げることができる。
強酸としては、例えば、 フェニルリン酸、 メタンス
ルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン
酸、 ドデシルベンゼンスルホン酸、ナフタレン−α−
スルホン酸、ナフタレン−β−スルホン酸、 スルファ
ニル酸、 フェニルスルボン酸等の有機酸1例えば、 
リン酸、硫酸、硝酸等のオキソ酸1例えば1M1酸、臭
化水素酸、 ヨウ化水素酸、*化水素等の水素酸等の鉱
酸、 を挙げることができる。
スルホン酸エステルとしては、例えば、 p−トルエン
スルホン酸メチル、 p−トルエンスルホン酸メチル、
 p−トルエンスルボンNin−ブチル等を挙げること
ができる。
a酸エステルとしては、 例えば、 ジ゛メチル硫酸や
ジエチル@醜を挙げることができる。
有機ハロゲン化物の好ましい例は、七ノハロアルカン及
びポリハロアルカンであって1例えば、具体例として、
 ヨウ化メチル、塩化ブチル、臭化ブチル、臭化n−ヘ
キシル、 ヨウ化ブチル、臭化ラウリル、臭化n−オク
チル、臭化ステアリル、臭化アリル、 四臭化エタン等
を挙げることができる。
また、前記した有機ハロゲン化物の他の好ましい具体例
として、例えば、臭化ベンジル、 p、p’−ジクロロ
メチルベンゼン等のモノハロメチルベンゼン、ポリハロ
メチルベンゼン、 α−ブロモ−n−プロピオン酸エス
テル及びα−ブロモイソ酪酸エステルを挙げることがで
きる。
また、 ルイス酸としては、 例えば、 塩化アルミニ
ラt1、塩化第二スズ、@化バナジウム、塩化バナジル
、三フフ化ホウ素エーテレートなどを挙げることができ
る。
本発明のゴム組成物においても上記の触媒を用いること
ができるが、 その場合はその作用効果があるものであ
れば、必ずしも上記の具体例に限定されるものではない
、また本発明のゴム組成物の組成により適当な触媒を選
ぶ必要がある事は云うまでもない、これらの触媒は、単
独または2種以上の混合物として用いることができ、 
該オキサゾリン化合物の重量に対して、約o−szm%
の範囲で用いられ、好ましくは、 0−1重量%の範囲
で泪いられる。
本発明のゴム組成物は成形性のゴム組成物について公知
の他の添加剤あるいは補強材を含有しても差し支えない
(作用) 次に本発明のゴム腑成物中のアミンの捕捉がゴム工業製
品の品質および品位の改良に有効であることについて説
明する。
ゴムの加硫および老化防止のため一般的に添加されるア
ミン化合物またはアミン発生剤はゴム中において極めて
移動し易く加硫後も容易にゴム表面にマイグレートし老
化防止剤としての働きを喪失したり1表面の外観を損な
ったりする1本発明のゴム組成物によるゴム工業製品に
おいてはかかるアミンが必要とされる部位もしくはその
部位の外側のゴ11中に口状イミノエーテル結合を有す
る化合物を配合することにより、アミンが必要とされな
い部位へのアミンの浸出を防止することができる0例え
ばタイヤ表面にアミン化合物が浸出することによりタイ
ヤの外政が汚染されタイヤ性能が損なわれているわけで
はないのに不良品とされることを顕著に防止できる。ま
た別の効果として環状イミノエーテルはアミン化合物と
反応した後もアミンとして存在するため表面への浸出を
防ぐと同時に老化防止剤としての作用を有することによ
り老化防止剤がゴム製品表面で失なわれることが少ない
ため該老化防止剤の使用量を少なくすることができる。
 さらに酸性雨による抽出を受けることが少なく耐環境
性も顕著に改善できる。
(実施例) 以下に実施例をあげて本発明を説明するが1本発明はこ
れらの実施例により何ら制限されるものではない。
Lu已 以下の組成のゴム配合物を用いてモールド中で加硫(1
41’0.90分間)して4cmの厚さのシートを作成
した。
天然ゴム(R5S#I)  100ffi量部ステアリ
ン酸        2 亜鉛華           4 硫黄            2.5 SRF−カーボンブランク 40 パインタール        3 加硫促進剤 MB7     1.5 N−フェニル−β −ナフチル7tン        
    2実施例では4cmの厚さのシートの両側51
1Iaに上記のゴム組成に環状イミノエーテル化合物と
して、2、 2’ −(1,3−フェニレン)ビス(2
−オキサゾリン)を(以下1.3−p口0と略す)0か
ら5重量%添加したゴム組成物を配置した。
加硫された試験片を100℃で2週間空気中に放置した
のち試験片の表面の浸出物を掻き落とし赤外スペクトル
を調定してアミン類の浸出を調べた。結果を表−1に示
す。
表−1 実施例1と同様のシートの外側シートへの本発明による
添加物の種類を変更して成形した試験片を同じ方法で試
験した。結果を表−2に示す。
この例で明らかなように環状イミノエーテル化合物であ
れば添加剤は有効であり、触媒は無くても良いが有れば
さらに有効である。
表−2 *触媒としてp−トルエンスルホン酸を用い、触媒量は
環状イミノエーテルに対する重量%である。
(発明の効果) 本発明によればゴム組成物中に添加された老化防止剤や
加硫促進剤がマイグレーションにより表面に浸出し減損
したり表面外観を損なうことを防止することができ、 
かつタイヤなどの外気に曝される用途においは酸性雨に
よる該アミンの抽出といった問題についても防止するこ
とができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 老化防止剤、加硫促進剤などを含むゴム組成物において
    、ゴム中に下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼−−−( I ) (式中、Xは▲数式、化学式、表等があります▼なる環
    構造が5員環又は6員環になるエチレン基、置換エチレ
    ン基、トリメチレン基あるいは置換トリメチレン基を示
    す) で示される環状イミノエーテル基を分子中に少なくとも
    1つ含む化合物を含有することを特徴とするゴム組成物
JP31841787A 1987-12-15 1987-12-15 ゴム組成物 Pending JPH01158057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31841787A JPH01158057A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31841787A JPH01158057A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01158057A true JPH01158057A (ja) 1989-06-21

Family

ID=18098920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31841787A Pending JPH01158057A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01158057A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252407A (en) * 1987-10-01 1993-10-12 Takeda Chemical Industries, Ltd. Rubber composite

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252407A (en) * 1987-10-01 1993-10-12 Takeda Chemical Industries, Ltd. Rubber composite

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5109055A (en) Rubber composition having excellent dynamic properties
US3678017A (en) Inhibiting premature vulcanization of rubbers
US2731442A (en) Sulfur vulcanizable rubber stabilized with a mixture of an alkyl substituted phenol and an alkyl substituted di(hydroxyphenyl) alkane
JPH01158057A (ja) ゴム組成物
US3634316A (en) Sulfur-vulcanizable natural and synthetic rubbery polymers containing xylylene diamines as antiozonants
KR100339043B1 (ko) 타이어용 고무조성물
EP0479526B1 (en) Rubber composition
JPS6151041A (ja) ゴム組成物
US3838114A (en) Imide additives for sulfur vulcanizable polymers
US5326828A (en) Tetrabenzylthiuram disulfide/urea cured elastomeric composition
US3057832A (en) Rubber vulcanization
US3640976A (en) Certain cycloalkylsulfenamides as prevulcanization inhibitors
EP3444299A1 (en) Rubber composition, vulcanized rubber product and method for producing vulcanized rubber product
US3842034A (en) Rubber compositions
US3852250A (en) Vulcanization system containing a three-component accelerator system
US3904664A (en) Inhibiting premature vulcanization of rubbers
JPS59130266A (ja) スルフイルイミン類
US3852354A (en) Higher alkyl thiurom sulfide
KR100203914B1 (ko) 자동차타이어에 적합한 고무조성물 및 그의 제조방법
JPH0468042A (ja) ゴム組成物
US3928340A (en) N-{8 (Substituted amino) thio{9 -imides
US4052363A (en) Method of protection from ozone deterioration for rubber
US3872062A (en) Imide additives for sulfur vulcanizable polymers
JPS6286033A (ja) クロロプレンゴム加硫組成物
JP2522322B2 (ja) ゴム組成物