JPH01156569A - 収縮性布状物の連続的収縮方法 - Google Patents

収縮性布状物の連続的収縮方法

Info

Publication number
JPH01156569A
JPH01156569A JP31497087A JP31497087A JPH01156569A JP H01156569 A JPH01156569 A JP H01156569A JP 31497087 A JP31497087 A JP 31497087A JP 31497087 A JP31497087 A JP 31497087A JP H01156569 A JPH01156569 A JP H01156569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shrinkable
parts
selvedge
thermally
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31497087A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Matsuo
松尾 芳宏
Hideki Wakahara
若原 秀規
Minoru Kawamura
実 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP31497087A priority Critical patent/JPH01156569A/ja
Publication of JPH01156569A publication Critical patent/JPH01156569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、加熱することにより収縮する性質を有する布
状物を連続的に、かつ均一な収縮率でもって収縮させる
方法に関し、特に細か(巻縮した導電性繊維からなる伸
張率の大きな導電性布状物を製造するのに好適に用いら
れる方法蒼こ関するものである。
(従来の技i) 近年、静電気やノイズの侵入によりその機能が損なわれ
る危険のある半導体デバイス等の電子装置を梱包あるい
は運搬するために使用されるトレイ、コンテナ、パッケ
ージ等の容器や、同様1こ静電気およびノイズを嫌う磁
気ディスク、磁気カード等の記録材料を収縮して保存す
るために使用される71イリンググースなどにおいては
、帯電防止性と、電磁波を遮蔽するのに必要な導電性が
厳しく要求されている。このような情勢のもと、例えば
特開昭58−155917号公報および特開昭58−1
66035号公報において、導電性繊維と熱溶融性繊維
との繊維混合物から形成された不織布、編布、あるいは
織布を基材に重ね合わせ、前記熱溶融性繊維の溶融温度
以上に加熱して融着すること化より、#7電性を有する
IC等の部品の包装用シートを安価に製造する方法が提
案されている。
しかじなか、ら、上述した方法蒼こより製造されるシー
トでは、導電性布状物自体の伸びをあまり期待すること
ができないので、ひシートを真空成形もしくは圧空成形
等による深絞り加工憂こ供すると、シートが引き伸ばさ
れて布状物中の導電性繊維が切断されてしまい、得られ
た成形物の導電性が大幅に低下してしまうという問題点
があった。
かかる問題点を解決せんがために、出願人は、それぞれ
下撚りをかけられた導電性繊維と該導電性繊維よりも熱
収縮率の大きな熱溶融性繊維との合撚糸からなる編織布
を加熱処理す名ことにより、該熱だ触性繊維を収縮させ
てその分だけ導電性繊維を巻縮させ、深絞り成形に供し
ても導電性繊維が容易に切断することのないシートの製
造方法を検討してきた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述の如く加熱することにより収縮する
性質を有する布状物を、加熱炉等によりパッチ方式で加
熱処理すると、布状物が不均一に収縮してしまい、所望
の収la程度を有する均一な品質の布状物を得ることが
できないという間l!1点があり、また、布状物の耳部
をビンテンターとより把持するという通常の搬送装置に
より布状物を加熱炉中に連続的に送り込むと、布状物の
収縮がピンテンターにより拘束されて、均一な収縮が得
られないという問題点があった。
本発明は上述した従来技術の問題点を解決するものであ
り、その目的は、加熱することにより収縮する性質を有
する布状物を連続的に、かつ均一な収縮率でもって収縮
させ得る方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上述した目的を達成するために、本発明の収縮性布状物
の連続的収縮方法は、加熱することにより収縮する性質
を有する収縮性布状物の両端縁に形成された加熱収縮性
の耳部を、該耳部の収縮に追随してその間隔を縮めるこ
とのできる多数の把持部材にて把持しつつ搬送し、上記
耳部も含めて上記収縮性布状物を加熱することを特徴と
している。
(作用) 本発明の収縮性布状物の連続的収縮方法テi!、後述す
る実施例にて説明する摺動ピンテンター70のように、
耳部の収給1こ追随してその間隔を縮めることのできる
多数の把持部材番こて該耳部を把持して布状物を搬送す
るので、加熱収縮性の耳部が加熱によりその収縮を阻害
されることがなく、そのため布状物全体として均一な収
縮を得ることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を本発明が最も好適に用いられる
導電性布状物の製造方法Iこ基づいて説明する。
本発明における収縮性布状物とは、例えば、@4図(a
)に示すように導電性繊維からなるフィラメント糸63
と熱可塑性樹脂からなる熱収縮性繊維62とを撚り合わ
せた合撚糸6を横編機により編成された編布のように、
加熱処理されることによりそれを構成する熱収縮性繊維
が熱収縮して全体として面積が縮小する布状物を言う。
ここで、導電性繊維としては金属繊維、カーボン繊維、
金属吸着合成樹脂繊維、金属メツキ合成樹脂繊維等が挙
げられる。この内、金属吸着合成樹脂繊維とは例えばア
クリル系繊維に銅イオンを吸着させた後、に還元処理し
たものであり、該金属gL看合成檎脂繊維は、特番こ耐
屈曲性1こ優れているので好ましい。
また、熱収縮性繊維としては、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン等のポリオレフィンMmllllln%ホリアミ
ド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂
、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリメ
チルメタクリレート樹脂等の繊維が好適1こ用いられ、
特に、使用される導電性繊維との関係において、該導電
性繊維の熱収縮率よりも大きな熱収#aXj!−を有す
る繊維が選択される。
上記した導電性繊維と熱収縮性繊維とを撚り合わせてな
る合撚糸6は、第1図に示すように、横編機10に送給
され、該横編機10により、例えば天竺編みに連続的に
編成される。
a横用a10にて編成された編布。。lよ。、l)幅方
向両端部の表面および背面に一対ノ加熱収縮性テープ6
1.61がテープ貼着装[30ニてそれぞれ貼着される
。この加熱収縮性テープ61としては主として塩ビテー
プ、シリコンテープ等が好適に用いられる。
このように、編成直後に編布60の幅方向の両端部に加
熱収縮性テープ61.61を貼着すると、以下に詳述す
るような本発明に特有の作用を奏するばかりではなく、
幅方向の両端部がカールするおそれがな(、シかも、編
布60が編目のフェール方向(すなわち編布60の長手
方向)に引張られても幅方向に縮小するおそれがないと
いう作用を奏するので好ましい。
加熱収縮性を有する布状物の幅方向両端部に熱収縮する
耳部を形成する手段としては、上述した如く加熱収縮テ
ープを貼着するという手段の他に、例えば布状物の編成
工程(こおいて幅方向の両端部を加熱収縮性繊維のみで
編目の詰まったゴム編みに縫製することにより耳部を形
成してもよく、また、加熱収縮性m 11を布状物の幅
方向両端部に該布状物の編目もしくは織目が埋められる
ように肉厚に塗着することにより耳部を形成してもよい
。前記、加熱収縮性繊維としては塩ビ繊維、ナイロン繊
維、アクリル繊維、ポリエステル繊維等が好ましく、ま
た前記加熱収縮性樹脂としては塩ビ樹脂、ナイロン樹脂
、ポリビニルアルコール樹脂等が好ましい。
こうして得られた加熱収II性を有する布状物である編
布60は、必要に応じて、耳部を除いて一対の塗布ロー
240.40問を通過させる。
各塗布ロー240は、熱収縮性繊維を溶解し得る、例え
ばTHF演剤にて表面が濡らされてあり、該溶剤が編布
60に塗布される。その結果、編布60の編目、すなわ
ち合撚糸の交差接触部が溶解されて一体化され、該編布
60の目くずれが防止される。
こうして目くずれ防止が施された編布60は一対の固定
ロール51.52と、両固定ロール51.52の中間に
位置するダンサ−ロール53に案内されて加熱工程へ供
される。
該加熱工程は、例えば第2図に示すように、搬送されて
きた編布60の耳部に貼着された加熱収縮性テープ61
.61のみを加熱する第1加熱炉20と、多数のテンタ
ービン?1.71、・・・が遊挿された左右一対のテン
ターレール72及び該テンタービン71の下部に係止し
てそれを移動させる螺旋突条73が設けられた回転ロー
ル74からなる摺動ピンテンター 70 ト、前記第1
加熱炉20を内包して編布60全体を加熱する第2加熱
炉80により実施される。
摺動ピンテンター70は、係止された加熱収縮性テープ
61.61が加熱収縮するのIと追随してそのテンター
ビン71の間隔を変動することが可能であって、かつこ
のように摺動自在のテンタービン71を強制的Iこ一方
向へ移動させることが可能なように工夫されたものであ
る。
このような摺動ピンテンター70に把持されて第1加熱
炉20内に案内された編布60の耳部はそこに貼着され
た加熱収縮テープ61.61が収縮することにより収納
する。こうして耳部が収縮すると、編布60は全体とし
て送り方向の大きな弛みが形成されるわけであるが、細
布60はその全体が第2加熱炉80内に案内されている
ため、実際には弛みは形成されずその分だけ送り方向に
対して収納することになる。
テンタービン71の下部に係止して該テンタービン71
を移動させる螺旋突条73は、編布60の耳部の収縮を
急激ならしめないためにそのピッチ間隔が次第に狭(な
るように構成されていることが好ましい。螺旋突条73
の後端部近傍のピッチ間隔をテンタービン71の下(J
の厚みと略等しく構成し、・該突条73の幅を所定長さ
とすることkより、編布60の送り方向の収縮率を制御
することが可能1ζなる。
他方、編布60の幅方向への収縮は、編布60の耳部が
各摺動ピンテンター70に係止されているため、各摺動
ピンテンクー70及び7゜の配設間隔にて規定される。
こうして加熱収縮された編布60は離脱位置75におい
てテンタービン71から離脱し、次工程へ案内される。
編布60から離れたテンタービン71はテンタービン搬
送装置(図示せず)に上り係正位[76まで搬送され、
再び編布60の耳部を係止する。
編布60の収縮温度と編布60に形成した耳部の収縮温
度が同程度である場合には、上述した如く耳部のみを加
熱するために第1加熱炉20を配する必要はなく、第2
加熱炉80だけでよい。
こうして、編布60を構成する合撚糸6は第4図(b)
に示すように、導電性繊維からなるフィラメント糸63
が熱収縮性#&雑62の周囲iこ細かく螺旋状に巻結し
た状態となる。
こうして得られた導電性を有する編布60は、例えばポ
リ塩化ビニル製のシート状基材に貼着されて導電性シー
トとされ、該シートを深絞り加工に供することにより、
帯電防止機能を有する容器とされる。
以上、導電性布状物を例に挙げて本発明の詳細な説明し
たが、本発明はこのような導電性布状物の製造において
好適に用いられるばかりではなく、あらゆるタイプの収
縮性布状物r−適用が可能である。
(発明の効果) 本発明の収縮性布状物の連続的収縮方法は以上の如く構
成されているので、収縮性布状物を搬送しながらその送
り方向に対して均一?こ収縮させることが−I Fとな
り、収縮作業を生産住良〈実施することができる。
また、得られた布状物は耳部近傍と中央部とが等しい収
M率で収縮されているので、耳部近傍を不良品として切
断する必要がなく、製品の歩留まりに優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の一実施例の工程を略示する模式図
、第2図は加熱炉の縦断面図、第3図は加熱炉近傍の一
部省略して示す平面図、第4図は収縮性布状物の一例で
ある導電性の編布な構成する合撚糸の拡大図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加熱することにより収縮する性質を有する収縮性布状物
    を連続的に加熱収縮させる方法であって、該布状物の両
    端縁に形成された加熱収縮性の耳部を、該耳部の収縮に
    追随してその間隔を縮めることのできる多数の把持部材
    にて把持しつつ搬送し、上記耳部も含めて上記収縮性布
    状物を加熱することを特徴とする収縮性布状物の連続的
    収縮方法。
JP31497087A 1987-12-11 1987-12-11 収縮性布状物の連続的収縮方法 Pending JPH01156569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31497087A JPH01156569A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 収縮性布状物の連続的収縮方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31497087A JPH01156569A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 収縮性布状物の連続的収縮方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01156569A true JPH01156569A (ja) 1989-06-20

Family

ID=18059857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31497087A Pending JPH01156569A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 収縮性布状物の連続的収縮方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01156569A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915373A (ja) * 1982-07-15 1984-01-26 Sony Corp デイジタル信号同期方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915373A (ja) * 1982-07-15 1984-01-26 Sony Corp デイジタル信号同期方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5416961A (en) Knitted wire carrier having bonded warp threads and method for forming same
US4921751A (en) Conductive fabric and a method for the manufacture of the conductive fabric, and a conductive sheet and film made using the conductive fabric
US4311542A (en) Method for manufacturing a strip-shaped composite body
JPS5915577A (ja) 熱セツトしたよこ糸插入織物および製法
GB2214939A (en) Method of preventing the edge of knitted fabric from unravelling
JPS63315651A (ja) ニットタイプの布帛シート、布帛シートの製造方法、布帛と布帛シートの複合体および該複合体を第2の布帛に接合する方法
KR101466328B1 (ko) 저밀도 박지 베커의 제직방법
US4168197A (en) Method of manufacturing padding cloth for belts having a latent differential shrinkability property
TW202233086A (zh) 聚酯系織物黏扣帶及其製造方法
JPH01156569A (ja) 収縮性布状物の連続的収縮方法
JPH01156568A (ja) 収縮性布状物の連続的収縮方法
EP0466192A2 (en) Method and apparatus for bonding light shielding strips to the shell plate of a film cartridge.
US6732413B1 (en) Method of producing stretchable fabrics
EP0243193B1 (en) A conductive fabric and a conductive sheet and film
NZ201252A (en) Woven fabric with stretched and split yarns
US2957204A (en) Method of manufacture of slide fasteners
US3832256A (en) Fabric and method for manufacturing the same
JPH01239146A (ja) 導電性積層体の製造方法
BR8906546A (pt) Processo e aparelho para fabricar fitas orientadas de camadas multiplas
US7367094B2 (en) Apparatus for imparting stretch to fabrics
US6289939B1 (en) High conductivity launder resistant grounding tape
EP0303685B1 (en) Method for multiple-end-close-set uniform density parallel weft insertion and products thereof
JPH0686101B2 (ja) 導電性フイルム及び導電性シ−ト又はフイルム
EP0379764B1 (en) Method and apparatus for making cross-laminated non-woven fabrics
KR930003947B1 (ko) 멀티필라멘트 이수축 혼섬사의 제조방법 및 장치