JPH01155787A - テレビ信号受像装置 - Google Patents

テレビ信号受像装置

Info

Publication number
JPH01155787A
JPH01155787A JP62314019A JP31401987A JPH01155787A JP H01155787 A JPH01155787 A JP H01155787A JP 62314019 A JP62314019 A JP 62314019A JP 31401987 A JP31401987 A JP 31401987A JP H01155787 A JPH01155787 A JP H01155787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
definition
ntsc
vision
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62314019A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobukazu Doi
信数 土居
Seiichi Mita
誠一 三田
Kenji Takahashi
健二 高橋
Itaru Mimura
三村 到
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62314019A priority Critical patent/JPH01155787A/ja
Publication of JPH01155787A publication Critical patent/JPH01155787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、現行NTSC方式とハイビジョン方式の両方
を受信できるテレビ信号受像装置に係わる。
〔従来の技術〕
現在のNTSC方式によるカラーテレビジョン放送が昭
和35年に開始されて以降、約27年が経過した。その
間、高精細な画面に対する要求と、テレビ受像機の特性
向上に伴い、各種の新しいテレビジョン方式が提案され
ている。また、サービスされる番組の内容自体も単なる
スタジオ番組や中継放送などから、シネマサイズの映画
の放送など、より高画質で臨場感を伴う映像を有する番
組へと変化してきている。
このような背景のもとで1日本放送協会はハイビジョン
方式を提案した。その内容は、走査線数1125本、飛
越し走査、輝度水平帯域幅20MHz、と高精細化を計
ると共に、臨場感などの視覚工学の立場から画面横縦比
(アスペクト比)を16:9としたものである。この方
式はクローズド系ではすでにほぼ完成し、さらに衛星放
送の開始とともに衛星1チヤネルの帯域でハイビジョン
信号を伝送するハイビジョン衛星1チャネル伝送方式(
MUSE)を提案し実験を進めている。
一方現行のNTSC方式は、走査線数525本、飛越し
走査、輝度水平帯域幅4.2MHz、アスペクト比4:
3という諸仕様を有している。衛星ハイビジョン放送が
開始されると、家庭においても2方式のテレビ放送が受
信できるようになる。
そのとき、各方式ごとに専用受像機を持つことは経済的
にも、空間的にも無理であり、現行放送に比ベハイビジ
ョン放送の方が大画面である方が好ましいという観点か
らアスペクト比16:9のハイビジョン仕様の受像機−
台で前記NTSC放送とハイビジョン放送の両方を受信
するようになると考えられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この共通受像機はNTSC放送に対しては、アスペクト
比がハイビジョン方式と同じになるように信号を時間軸
上で圧縮伸長を行う方法が考えられるが、その場合は画
面が横長となり不自然になる。また、NTSC放送では
第2図に示すごとく画面の一部20に表示する方法が考
えられるが、この場合は画面上に何も信号を表示しない
領域21ができ、何らかの活用が望まれる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のテレビ信号受像装置はハイビジョン信号を表示
する手段と、ハイビジョン放送を復調する手段と、現行
テレビ放送を復調する手段の他に、これ以外の副信号を
復調する手段と、文字信号を復号する手段と、前記主信
号と副信号あるいは文字信号を合成しハイビジョン信号
にする手段とを有する。
〔作用〕
本発明は、上記構成によりアスペクト比が16:9より
小さいNTSC放送等に対しては、アスペクト比の違い
により発生する画面横側領域の無信号領域に文字信号ま
たは他チャネルの信号を表示することで1画面上の空き
領域を有効に活用する。
〔実施例〕
以下1本発明装置の一実施例を第1図により説明する。
ハイビジョン信号を受信する場合は、ハイビジョン用ア
ンテナ1から入力する信号をノAイビジョン用復調回路
2で復調し、スイッチ3をa側に倒し、ハイビジョン用
モニタ4に表示する。
NTSC信号を受信する場合は、NTSC信号用アンテ
ナ5から入力する信号をNTSG信号用主復調回路6で
復調する。同時に、NTSC信号用副復調回路7で他チ
ャネルの信号を復調、あるいは文字放送の場合は復号回
路8で文字信号を復号する。次に、前記主NTSC信号
と副NTSC信号あるいは文字信号をハイビジョン信号
合成回路9で時間軸圧縮及び伸長することで、ハイビジ
ョン信号に合成し、スイッチ3をb側に倒し、ハイビジ
ョン用モニタ4に表示する。
ここで、主信号と副信号あるいは文字信号の合成は、第
3図(a)に示すごとく主信号を画面左側30a、副信
号あるいは文字信号を画面右側30b、(b)に示すご
とく主信号を画面中央31a、副信号あるいは文字信号
を画面左右側31b、31c、(c)に示すごとく主信
号を画面右側32a、副信号あるいは文字信号を画面左
側30bにする方法が考えられる。
本発明では、現行テレビ方式としてNTSC方式を中心
に述べてきたが、この代わりにPAL方式あるいはSE
CAM方式に対しても同様のことが成立つことはもちろ
んである。
〔発明の効果〕
アスペクト比がハイビジョン用の受像機で、現行NTS
C放送などのアスペクト比の異なる信号を表示すること
に伴う画面上の空き領域に、例えば他チャネルの番組を
表示したり、文字放送のときには文字信号を表示するこ
とで、画面の有効活用が計れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の実施例を示すブロック図、第2図
は従来技術によりハイビジョン方式と現行方式の両方を
表示したときの画面図、第3図は本発明装置によりハイ
ビジョン方式と現行方式の両方を表示したときの画面図
である。 1・・・ハイビジョン用アンテナ、2・・・ハイビジョ
ン用復調回路、4・・・ハイビジョン用モニタ、訃・・
NTSC用アンテナ、6・・・NTSC用主復調回路、
7・・・NTSC用副復調回路、8・・・文字信号用復
号茅1圀

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ハイビジョン信号を表示する手段と、ハイビジョン
    放送を復調する手段と、他の方式によるテレビ信号に対
    する主信号を復調する手段と、副信号を復調する手段と
    、文字信号を復号する手段と、前記主信号と副信号ある
    いは文字信号を合成しハイビジョン信号にする手段とを
    有し、ハイビジョン放送に対しては前記ハイビジョン放
    送用復調手段で復調した後前記ハイビジョン信号用表示
    手段で表示する、現行テレビ放送に対しては前記主信号
    と副信号あるいは文字信号を合成したハイビジョン信号
    に合成した後前記ハイビジョン信号用表示手段で表示す
    ることを特徴とするテレビ信号受像装置。
JP62314019A 1987-12-14 1987-12-14 テレビ信号受像装置 Pending JPH01155787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62314019A JPH01155787A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 テレビ信号受像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62314019A JPH01155787A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 テレビ信号受像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01155787A true JPH01155787A (ja) 1989-06-19

Family

ID=18048223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62314019A Pending JPH01155787A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 テレビ信号受像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01155787A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0489387A2 (en) * 1990-12-06 1992-06-10 EDICO S.r.l. Improved receiver of teletext transmissions
JPH04229534A (ja) * 1990-05-11 1992-08-19 Videocolor Spa 陰極線管
JPH04249840A (ja) * 1990-03-30 1992-09-04 Videocolor Spa 陰極線管
EP0536828A1 (en) * 1991-10-07 1993-04-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Television receiver
US6288751B1 (en) 1990-03-26 2001-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6288751B1 (en) 1990-03-26 2001-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus
JPH04249840A (ja) * 1990-03-30 1992-09-04 Videocolor Spa 陰極線管
JPH04229534A (ja) * 1990-05-11 1992-08-19 Videocolor Spa 陰極線管
EP0489387A2 (en) * 1990-12-06 1992-06-10 EDICO S.r.l. Improved receiver of teletext transmissions
EP0536828A1 (en) * 1991-10-07 1993-04-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Television receiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2842913B2 (ja) ワイドテレビジョン信号処理回路
EP0660601B1 (en) Video processing circuit for a simultaneous display of two pictures
US5065243A (en) Multi-screen high-definition television receiver
EP0506145A1 (en) Compatibility of widescreen and non-widescreen television transmissions
JPH0348587A (ja) ワイド画面/標準画面テレビジョン信号受信装置
JPH04219087A (ja) Ntscテレビジョンとhdテレビジョンの画面信号の互換方法及び装置
JPS6326174A (ja) 高品位テレビジヨン受信装置
JPH01155787A (ja) テレビ信号受像装置
JPH02143779A (ja) テレビジョン受像機
JPH02154583A (ja) テレビジョン受像機
JPS6276989A (ja) テレビジヨン信号の形成方法
JP2725376B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2718110B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH02143780A (ja) テレビジョン受像機
JPH03186085A (ja) 文字放送受信機
KR0162351B1 (ko) 팔플러스 텔레비젼수상기와 브이씨알의 인터페이스 회로
JPS6326172A (ja) 高品位テレビジヨン受信装置
CA1308476C (en) Compatibility of widescreen and non-widescreen television transmission
JPH04302594A (ja) Muse−ntscコンバータ
JPS6326173A (ja) 高品位テレビジヨン受信装置
JPH0362686A (ja) テレビジョン受像機
JPS62173887A (ja) テレビジヨン信号合成装置
KR910007204B1 (ko) 텔레비젼신호 처리장치
JP2558899B2 (ja) 映像表示装置
JPH01170294A (ja) 高品位テレビ受信機