JPH01153944A - 印刷面監視センサー - Google Patents

印刷面監視センサー

Info

Publication number
JPH01153944A
JPH01153944A JP62312351A JP31235187A JPH01153944A JP H01153944 A JPH01153944 A JP H01153944A JP 62312351 A JP62312351 A JP 62312351A JP 31235187 A JP31235187 A JP 31235187A JP H01153944 A JPH01153944 A JP H01153944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
light receiving
printed surface
light
monitoring sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62312351A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sasaki
宏 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kita Denshi Corp
Original Assignee
Kita Denshi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kita Denshi Corp filed Critical Kita Denshi Corp
Priority to JP62312351A priority Critical patent/JPH01153944A/ja
Publication of JPH01153944A publication Critical patent/JPH01153944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/8901Optical details; Scanning details
    • G01N21/8903Optical details; Scanning details using a multiple detector array

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 U  の1 この発明は、紙面その他の印刷面を監視するための印刷
面監視センサーの改良に関するものである。
更l主支東 従来から各種の印刷面監視センサーが提案されている。
その中でも、特に本出願人は発光素子から発光した光を
印刷面にあててその反射光を受光素子で受けて電気量に
変換して印刷面を監視するタイプの印刷面監視センサー
を長年にわたって研究開発してきた。たとえば、特開昭
60−58534号公報、特開昭60−125507号
公報などを挙げることができる。
従来の印刷面監視センサー1の正面図を第1図に示す。
多数の長方形状をした受光素子8は、印刷面監視センサ
ー1の長手方向に−列に配置される。隣接する受光素子
8の間には、一定幅の僅かな隙間7(第2図参照)が存
在する。
、明が 決しようとするム 1、 第2・〜4図を参照する。第2図は印刷面監視センサー
1の部分拡大図、第3図は印刷面監視センサー1の長手
方向の検出感度分布を示す図、第4図は被検査印刷面A
′を示した図である。第4図で、印刷面A′はX′の方
向に移動する。第2〜4図は説明の便宜上、その特徴を
誇張して表現してあり、第2図と第4図の縮尺は必ずし
も同一でない。
印刷面A′上の領域4からの反射光は、受光素子8に検
出される。従って、この領1ii!4における印刷面監
視センサー1の検出感度は良好(はぼフラット)である
。しかし、領域3(第4図の斜線部分)からの反射光は
受光素子8の間の隙間7に入射するので、検出不可能で
ある。このため、印刷面監視センサーの長手方向の検出
感度には落ち込みが存在する。
この感度が低い領域3上に印刷エラー(汚れも含む)が
存在する場合には、印刷エラーが検出されない。
また、感度が低い領域3と感度が良好な領域4の境界に
跨って印刷エラーがある場合には、印刷エラーの検出が
不確実となり、信頼性が低くなる。   − 11悲1江 このような問題点に鑑み、検出感度が低い領域をなくし
、特に小さな印刷エラー、汚れに対する信頼性の高い印
刷面監視センサーを提供することが本発明の目的である
11些11 前述の目的を達成するために、この発明は特許請求の範
囲第1項に記載の印刷不良検出センサーを要旨としてい
る。
口 1、を °するための− 発光素子から発光した光を、一方向に送られている印刷
面にあてて、その反射光を受光素子で受光して電気りに
変換して印刷面を監視するための印刷面監視センサーに
おいて、その長手方向に多数の受光素子を1列又は複数
列に並べて設置する。隣り合う受光素子のそれぞれの隣
接部が、印刷面の進行方向について重なる形で配置する
夫iL 印刷面監視センサー(以後センサーと略す)10は内部
に複数の発光素子や受光素子、電子回路などを備えCい
て、受光素子から発光した光を印刷面にあててその反射
光を受光素子で受けて電気量に変換して印刷面を監視す
るためのものである。そのようなセンサー10の内部構
造は、特開昭60−125507号公報、特開昭60−
58534号公報等に開示されているような各種の具体
例を採用できるが、発光素子や電子回路は本件発明の特
徴に直接関係しないので説明を省略する。
本発明のセンサー10の実施例を第5〜11図を参照し
て説明する。
第5図は印刷面Aとセンサー10の配置を示す図であり
、レンズ系は模式的に誇張して示しである。印刷面Aは
矢印Xの方向に送られる。この例ではレンズ系15を、
受光素子の入射側に設けて、印刷面Aの像をセンサー1
0に配置した多数の受光素子18の上に結像させる。印
刷面Aにはセンサー10に設けた発光素子から光を照射
するが、発光素子は図示していない。なお、発光素子は
受光素子の隣りに設けてもいいし、少し離れた場所に設
けてもよい。センサー10は印刷面の幅方向(送り方向
Xに屯直)にそって設置する。
印刷面の所定幅におよぶ監視領域B(斜線で示した)の
像が受光素子18上に結像するように、センサー10が
配置しである。つまり、監″”gl HE域Bからの反
射光が、受光素子18上に集光される。
′ 印刷面Aは一定方向に送られるので、印刷面Aの所
定領域が監視領域B(空間に固定しているものと考える
)を通過し、その時、印刷状態に応じた反射光をセンサ
ー10の方向に反射しセンサー10に検出される。
このように、印刷面の監視領域Bの印刷内容が、センサ
ー10の受光素子18によって検出され、電気信号に変
換される。
電気信号は印刷エラーを判断する電子回路に送られる。
、電子回路の構成については、本出願人が特願昭62−
194374等において詳しく開示しているので、ここ
では省略する。
第6図はセンサー10の平面図である。センサー10の
長手方向に多数の受光素子18を設けである。受光素子
18は平行四辺形状で、斜辺を隣り合わせにして一列に
設置しである。隣り合う受光素子のそれぞれの隣接部が
、印刷面の進行方向X(第11図参照)について重なっ
た形で配置されている。受光素子18としては、ホトダ
イオードやCOD等を用いることができる。
次に、第9〜11図を参照する。第9図はセンサー10
の部分拡大図、第10図はセンサー10の長手方向の検
出感度分布を示す図、第11図は被検査印刷面を示す図
である。なお、第9図と第11図の縮尺は必ずしも同一
でない。
第9図で、隣り合う受光素子18aと18bのそれぞれ
の隣接部SaとSb+ は、印刷面の進行方向Xについ
て重なった形で配置されている。同様に受光素子18b
と18cの隣接部Sb2とSCは、印刷面の進行方向X
について重なった形で配置されている。各受光素子18
a、18b、18cは、第11図に示した印刷面Aの斜
線を施した領域(イ)、(ロ)、(ハ)からの反射光を
受ける。印刷面への移動方向く矢印Xの方向)に伸びた
細長い帯状のオーバーラツプ領域OLからの反射光は、
隣り合う2つの受光素子のそれぞれの隣接部SaとSb
1.Sb2とSbに検出される。
一定方向に送られている印刷面Aの全領域からの反射光
が、少くとも1つの受光素子18に検出されることにな
る。
従って、センサー10の長手方向の検出感度分布は、第
10図に示すようにほぼフラットになる。従って、印刷
面全領域に分布する印刷エラーを適確に検出できる。
印刷面の進行方向Xについての隣接する受光素子の重な
りL+  (第9図)の長さは、受光素子の形状や配置
の仕方を替えることにより自由に設定できる。。
オーバーラツプ領域OLの幅は、検出しようとする印刷
エラー(汚れも含む)の大きさ(代表寸法)以上に設定
することが望ましい。
第7図は本発明のセンサーの他の実施例110の正面図
を示している。受光素子118の両端部は段状になって
いて、1つの受光素子の凹部に隣の受光素子の凸部を合
せるように配置している。隣り合う1対の受光素子11
8のそれぞれの隣接部は、印刷面の進行方向について重
なった形で配置されている。その重なった部分の長さを
12で示しである。
このセンサー110の長手方向の検出感度分布は、前述
のセンサー10のそれと大体同じであり、印刷面の幅方
向全域で良好な感度を有している。
第8図は本発明のセンサーのさらに他の実施例210を
示している。受光素子218の形状は長方形で従来のも
のと同じであるが、互い違いに2列に配列しである。隣
り合う1対の受光素子218のそれぞれの隣接部は、印
刷面の進行方向について重なった形で配置されている。
その重なった部分の長さをL3で示しである。
このセンサー210の長手方向の検出感度分布は、前述
のセンサー10のそれと大体同じであり、印刷面の幅方
向全域で良好な感度を有している。
この発明は、前述した実施例に限定されない。例えば受
光素子は他の形状でもよく、また、その形状は全部同一
形状でなくてもJ:い。
11匹LL 本発明のセンサーは、センサー長手方向の全域で良好な
検出感度を有するので、印刷面全域における印刷エラー
(汚れも含む)を、適確に検出することができる。特に
小さな印刷エラーを印刷面全域で確実に検出することか
できるので非常に高い信頼性が得られる。
【図面の簡単な説明】
り〕1図は従来の印刷面監視センサーを示す平面図、第
2図は従来の印刷面監視センサーの部分拡大図、第3図
は従来の印刷面監視センサーの長手方向の検出感度分布
を示ず図、第4図は印刷面を示す図、第5図は本発明に
よる印刷面監視センサーと印刷面の配置を模式的に示す
図、第6図は本発明の印刷面監視センサーの実施例を示
す正面図、第7,8図は本発明の印刷面監視センサーの
他の実施例を示ず正面図、第9図は第6図に示した印刷
面監視センサーの部分拡大図、第10図は第9図の印刷
面監視センサーの長手方向の検出感度分布を示す図、第
11図は印刷面を示す図である。 10.110.210・・・印刷面監視センサー18.
118.218・・・受光素子 OL・・・オーバーラツプ領域 L+ 、L2 、L3・・・受光素子の隣接部の幅A・
・・印刷面 X・・・送り方向

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、発光素子から発光した光を一方向に送られている印
    刷面にあててその反射光を受光素子で受光して電気量に
    変換して印刷面を監視するための印刷面監視センサーに
    おいて、印刷面監視センサーの長手方向に多数の受光素
    子を1列又は複数列に並べて設置し、隣り合う受光素子
    のそれぞれの隣接部が、印刷面の進行方向について重な
    つた形で配置されていることを特徴とする印刷面監視セ
    ンサー。 2、レンズ系を受光素子の入射側に備え、 印刷面からの反射光を受光素子表面に結像させることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の印刷面監視セ
    ンサー。
JP62312351A 1987-12-11 1987-12-11 印刷面監視センサー Pending JPH01153944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62312351A JPH01153944A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 印刷面監視センサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62312351A JPH01153944A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 印刷面監視センサー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01153944A true JPH01153944A (ja) 1989-06-16

Family

ID=18028200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62312351A Pending JPH01153944A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 印刷面監視センサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01153944A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011510289A (ja) * 2008-01-16 2011-03-31 オルボテック リミテッド 複数のカメラを使用した基板検査
WO2013004358A1 (fr) * 2011-07-01 2013-01-10 Bost Mex Sa Dispositif de detection et machine d'enduction d'un support plan ainsi equipee

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61140827A (ja) * 1984-12-14 1986-06-27 Hamamatsu Photonics Kk 半導体光検出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61140827A (ja) * 1984-12-14 1986-06-27 Hamamatsu Photonics Kk 半導体光検出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011510289A (ja) * 2008-01-16 2011-03-31 オルボテック リミテッド 複数のカメラを使用した基板検査
US11113803B2 (en) 2008-01-16 2021-09-07 Orbotech Ltd. Inspection of a substrate using multiple cameras
WO2013004358A1 (fr) * 2011-07-01 2013-01-10 Bost Mex Sa Dispositif de detection et machine d'enduction d'un support plan ainsi equipee

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4559451A (en) Apparatus for determining with high resolution the position of edges of a web
US4525630A (en) Apparatus for detecting tape on sheets
US5452079A (en) Method of and apparatus for detecting defect of transparent sheet as sheet glass
EP0459489B1 (en) Method of reading optical image of inspected surface and image reading system employable therein
JPS6234096B2 (ja)
US6421451B2 (en) Step difference detection apparatus and processing apparatus using the same
KR880014377A (ko) 위치검출기의 기준신호 발생장치
KR20130015405A (ko) 광 주사 장치 및 이를 채용한 화상 형성 장치
KR920005759A (ko) 발광 어레이의 진단장치
US7214928B2 (en) Scanning unit for an optical position measuring device
US4227091A (en) Optical monitoring apparatus
JPH01153944A (ja) 印刷面監視センサー
JP6685254B2 (ja) 光電変換装置、センサユニットおよび画像形成装置
JP2006138775A (ja) 光学式エンコーダ用受光素子及び光学式エンコーダ
JPH01263541A (ja) 異物検出装置
US4555636A (en) Pattern detector
JPH10185830A (ja) 透明シート検査装置
JPS57172269A (en) Limited reflection type photoelectric detector
KR100581031B1 (ko) 반도체다크상위치검출소자
JP2571420B2 (ja) 光学的検出装置
JPS5999237A (ja) 印刷面監視センサ−
JPS6211153A (ja) 印刷欠陥検知用センサヘツド
JPH0950176A (ja) トナー濃度測定装置
JPS625723B2 (ja)
JPS54103378A (en) Densitometer