JPH01153721A - 分枝状の第四ポリオキシアルキレン−コポリエステルそして用途 - Google Patents

分枝状の第四ポリオキシアルキレン−コポリエステルそして用途

Info

Publication number
JPH01153721A
JPH01153721A JP62284405A JP28440587A JPH01153721A JP H01153721 A JPH01153721 A JP H01153721A JP 62284405 A JP62284405 A JP 62284405A JP 28440587 A JP28440587 A JP 28440587A JP H01153721 A JPH01153721 A JP H01153721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
ethylene oxide
oxide units
oxyalkylated
dicarboxylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62284405A
Other languages
English (en)
Inventor
Wllibald Boese
ウイリバルト・ベーゼ
Manfred Hofinger
マンフレート・ホーフインゲル
Martin Hille
マルテイン・ヒレ
Roland Boehm
ローラント・ベーム
Friedrich Staiss
フリードリッヒ・シユタイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH01153721A publication Critical patent/JPH01153721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/14Nitrogen-containing compounds
    • C23F11/145Amides; N-substituted amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/685Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/54Compositions for in situ inhibition of corrosion in boreholes or wells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G33/00Dewatering or demulsification of hydrocarbon oils
    • C10G33/04Dewatering or demulsification of hydrocarbon oils with chemical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/14Nitrogen-containing compounds
    • C23F11/141Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C23F11/143Salts of amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/173Macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、分枝状の第四ポリアルキレン−コポリエステ
ル、その製造方法および原油エマルジョンの為の解乳化
剤としてのその用途に関する。
原油を採掘する際に採掘装置、原油用パイプラインおよ
び精製プラントの腐食が問題になる。
この問題は油田の採掘期間の経過につれて益々増大する
。新たに開発された油田からは初期段階では殆ど純粋な
原油が採掘されるが、採掘される原油の水含有量が特定
期間の後に増加する。
原油は腐食作用のある成分、例えば電解質、硫化水素お
よび二酸化炭素を含有している。初期段階に採掘される
純粋な原油は殆ど腐食問題をもたらさないが、この問題
は水含有量の増加につれて増大する。原油中にエマルジ
ョン状態で分散している水はパイプライン、タンク車ま
たは船で運搬する以前に原油から充分に分離しなければ
ならない。この目的の為に、水含有原油にいわゆる解乳
化剤またはエマルジョン崩壊剤が添加される。これらの
物質は確かに腐食作用を示さないが、装置中において水
による濡れを促進し、それ故に腐食を間接的に促進させ
る作用を示す。
既に、この欠点を適当な腐食防止剤の添加によって排除
する試みがされている。か−る腐食防止剤を使用するこ
とに起因する費用のファクターの他にこれらの生成物の
殆どは、それ自体が乳化またはエマルジョン安定化作用
を示すという欠点−これは水の最適な分離に必要とされ
る解乳化剤の増加によってのみ相殺することができる−
を有している。既に、腐食防止剤としての作用の他に同
時に良好な解乳化特性を持つカチオン系化合物も用いら
れている。か−る化合物は例えばドイツ特許出願公告第
2.238゜995号明細書およびドイツ特許出願公開
箱3,136.298号明細書から公知である。これら
の一部は良好な解乳化作用を示すが、望まれる事柄の全
てに申し分がないわけではない。それ故延更に、それ自
体が腐食防止作用を示す解乳化剤が要求されている。
上記の目的の為に本発明は改善された剤を提供する。こ
れは特別な分校状の第四ポリアルキレン−コポリエステ
ルである。
本発明のポリアルキレン−コポリエステルは、式 %式%) 〔式中、R1は炭素原子数8〜23のアルキル−または
アルキレン残基であり、 R2は■またはCH3でありそして、ブロック中に配置
されているポリオキシアルキレン残基の鎖中において両
方の意味も取り得て、そして aおよびbは互いに同じでも異なっていてもよく、aも
bも零でないという条件のもとで合計して2〜30の整
数または分数である。〕で表されるオキシアルキル化第
−脂肪アミンおよび少なくとも三価のアルカノールまた
はポリアミン−いずれの場合にも酸性水素原子当たりそ
れぞれ5〜30、殊に15〜25のエチレンオキサイド
単位、5〜30.殊に15〜25のプロピレンオキサイ
ド単位または、3〜20、殊に5〜15のエチレンオキ
サイド単位と5〜30、殊に15〜25のプロピレンオ
キサイド単位とを含有している−がジカルボン酸または
無水ジカルボン酸にて重縮合反応下にエステル化され、
その際にオキシアルキル化脂肪アミン、オキシアルキル
化多価アルカノールまたはオキシアルキル化ポリアミン
およびジカルボン酸または無水ジカルボン酸を1:0.
01:0.5〜1:1:3、殊に1:0.1:0.9〜
1:0.5:1.5のモル比で用い、そして得られる反
応生成物が該反応生成物中の窒素含有単量体単位1モル
当たり1〜6モルのエチレンオキサイドまたはプロピレ
ンオキサイドと、反応生成物中の該窒素含有単量体単位
を基準として等モル量の鉱酸またはカルボン酸の存在下
に反応させる(四級化させ、その際鉱酸またはカルボン
酸がアニオンを提供する)ことによって製造されている
ことを特徴としている。
特に有利な上記式のオキシアルキル化第−脂肪アミンは
、RIが炭素原子数12〜18のアルキル残基であり、
R2が水素原子でありそしてaおよびbが互いに同一で
も異なっていてもよくそして上述の規定の考慮下に合計
で2〜15の整数または分数である場合のものである。
第一脂肪アミンのオキシアルキル化は周知であり、酸性
(活性)水素原子を持つ化合物のオキシアルキル化法に
よって実施することができる。オキシアルキル化した脂
肪アミンはR2の意味に従ってエチレンオキサイド−ま
たはプロピレンオキサイド単位またはエチレンオキサイ
ドまたはプロピレンオキサイドのブロック状に配列され
た単位を有していてもよ(、その際にエトキシル化され
た□即ちエチレンオキサイド単位を持つ一第一脂肪アミ
ンが特に有利である。オキシアルキル化に使用される脂
肪アミンは、R1の意味に従って唯一の脂肪アミンまた
はそれらの混合物が適している。オレイン酸、エライン
ジン酸、リノール酸またはりノーレン酸の残基の如く炭
化水素鎖に一つまたは複数の二重結合を有している脂肪
アミンも適し得る。特に有利な第一脂肪アミンは工業的
に入手し得る生成物、例えばステアリルアミン、やし油
脂肪アミンまたは獣脂脂肪アミン(これらの工業用生成
物には実質的に12〜18の炭素原子数のアルキル基が
存在している)がある。
オキシアルキル化された少なくとも三価のアルカノール
はグリセリン、エリスリット、ペンタエリスリット、ト
リメチロールエタノール、トリメタノールプロパン、1
,3.5−ヘキサントリオール、ペンチットおよびヘキ
シットより成る群の内のものが有利である。この場合グ
リセリン、ペンタエリスリットおよびトリメチロールプ
ロパンが特に有利である。オキシアルキル化ポリオール
は一つの酸性水素原子当たり□即ち、OH−基当たり□
5〜30、殊に15〜25のエチレンオキサイド単位ま
たは5〜30、殊に15〜25のプロピレンオキサイド
単位または、3〜20、殊に5〜15のエチレンオキサ
イド単位と5〜30、殊に15〜25のプロピレンオキ
サイド単位を有している。エチレンオキサイド単位とプ
ロピレンオキサイド単位とが存在する場合には、これら
はランダムにまたはブロック状態で、好ましくはブロッ
ク状態で付加している。適するオキシアルキル化アルカ
ノールの内では、エチレンオキサイドおよびプロピレン
オキサイドを□ブロック状態で一含有しているものが特
に有利である。その内でも、5〜30、殊に15〜25
のプロピレンオキサイド単位を持つ第一のプロピレンオ
キサイド単位およびこれに続く3〜2o、殊に5〜15
のエチレンオキサイド単位を持つエチレンオキサイド単
位より成るエチレンオキサイド/プロピレンオキサイド
−ブロック(酸性水素原子当たり)が有利である。
オキシアルキル化ポリアミンは、エチレンジアミン、ジ
エチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラ
エチレンペンタミンおよびペンタエチレンへキサミン並
びに相応するプロピレンポリアミンより成る群の内のも
のが好ましい。この場合、エチレンジアミン、プロピレ
ンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテト
ラミン、テトラエチレンペンタミンおよび相応するポリ
プロピレンポリアミンが特に有利である。オキシアルキ
ル化ポリアミンはオキシアルキル化ポリオールと同様に
、酸性水素原子当たり5〜30、殊に15〜25のエチ
レンオキサイド単位または5〜30、殊に15〜25の
プロピレンオキサイドー単位または、3〜20.殊に5
〜15のエチレンオキサイド単位と5〜30.殊に15
〜25のプロピレンオキサイド単位を有している。エチ
レンオキサイド単位とプロピレンオキサイド単位とが存
在する場合には、これらはランダムにまたはブロック状
態で、好ましくはブロック状態で付加している。適する
オキシアルキル化ポリアミンの内では、エチレンオキサ
イドとプロピレンオキサイドを−ブロック状態で一含有
しているものが特に有利である。その内でも、5〜30
、殊に15〜25のプロピレンオキサイド単位を持つ第
一のプロピレンオキサイド−ブロックおよびこれに続く
 3〜20.殊に5〜15のエチレンオキサイド単位を
持つエチレンオキサイド−ブロックより成るエチレンオ
キサイド/プロピレンオキサイド−ブロック(酸性水素
原子当たり)が有利である。
問題のポリオール類およびポリアミン類のオキシアルキ
ル化は脂肪アミン類の上記のオキシアルキル化と同様に
周知であり、活性水素原子を持つ化合物のオキシアルキ
ル化法の一つに従って実施することができる。
用いるジカルボン酸は芳香族でも脂肪族でもよい。脂肪
族ジカルボン酸は飽和状態でもまたは不飽和状態でもよ
い。芳香族ジカルボン酸はフタル酸(ベンゾ−ルー〇−
ジカルボン酸)が特に有利である。飽和脂肪族ジカルボ
ン酸は炭素原子数1〜8のアルキレン基、殊に炭素原子
数2〜4のアルキレン基を持つもの、例えばマロン酸、
コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、セバ
シン酸、アセライン酸およびセバシン酸が有利である。
不飽和脂肪族ジカルボン酸はフマル酸またはマレイン酸
が好ましい。
上記のジカルボン酸の内では飽和脂肪族ジカルボン酸並
びにマレイン酸が特に有利である。酸の替わりに用いる
ことのできる無水ジカルボン酸に関しても、ジカルボン
酸に関して述べたのと同様なことが言える。
本発明の分校状の第四ポリアルキレン−コポリエステル
の製造は、上記の種類のオキシアルキル化脂肪アミンお
よび上記の種類のオキシアルキル化アルカノールまたは
上記の種類のオキシアルキル化ポリアミンを上記の種類
のジカルボン酸または無水ジカルボン酸にてエステル化
し、その際に脂肪アミン、アルカノールまたはポリアミ
ンおよびジカルボン酸または無水ジカルボン酸を1:0
.01:0.5〜1:1:3 、殊に1:0.1:0゜
9〜1:0.5:1.5のモル比で用い、そして得られ
るエステル化生成物を該エステル化生成物中の窒素の数
に当量の鉱酸またはカルボン酸の存在下に該エステル化
生成物中の一つの窒素原子当たり1〜6モル、4〜5モ
ルのエチレンオキサイドまたはプロピレンオキサイドと
反応させる(用いる酸は四級化反応の際にアニオンを生
じ、エステル化反応生成物中の窒素原子の数は例えばエ
ステル化反応生成物のアミン価を測定することによって
確かめることができる。)。
オキシアルキル化脂肪アミン類とオキシアルキル化ポリ
オール頻またはポリアミン類とジカルボン酸または無水
ジカルボン酸との、重縮合反応のもとで進行するエステ
ル化反応は高沸点の不活性溶剤、例えばトルエンまたは
キシレンの使用下にまたは溶剤の不使用下に溶融状態で
そして保護ガス雰囲気下に実施する。その際溶融状態で
実施するのが特に有利である。溶剤中でエステル化する
場合には、反応温度として反応混合物の還流温度を選択
するのが好ましく、生じる反応水は共沸蒸留によって除
く。溶剤不存在下にエステル化する場合には反応水を反
応混合物から直接的に搬出(留去)する。この場合、反
応温度は140〜220°C1殊に160〜180°C
である。反応を促進する為には、エステル化反応の場合
に有利であるように、酸性触媒を用いる。反応の進行お
よび終了は生じる反応水によってまたはアミン価および
/または酸価を測定することによって制御することがで
きる。反応生成物として得られる分枝状ポリアルキレン
−コポリエステルは黄色乃至褐色に着色しており、多か
れ少なかれ粘性のある液体である。このものは2.00
0〜50,000 mPa、s、殊に4,000〜30
.000 mPa、sの粘度を有している。
この反応生成物の四級化反応は、該反応生成物を上記の
量でエチレンオキサイドまたはプロピレンオキサイド、
殊にエチレンオキサイドと60〜100°C175〜8
5°Cの温度で反応させ、その際に塩を形成す不為に等
モル量(窒素原子含有単量体単位に相当する)のカルボ
ン酸または鉱酸を用いる。四級化反応に□よって得られ
る生成物の四級化度は例えばドデシル硫酸ナトリウムで
pH−値1〜2およびpH−値10において二段階滴定
することによって測定できる。得られる本発明の分校状
の第四ポリアルキレン−コポリエステルは黄色乃至褐色
に着色しており、多かれ少なかれ粘性のある液体であり
、その四級化度に特徴がある。
新規の分枝状の第四ポリアルキレン−コポリエステルの
特に有利な製造方法を以下に詳細に説明する。
オキシアルキル化脂肪アミン、オキシアルキル化アルカ
ノールまたはオキシアルキル化ポリアミンとジカルボン
酸またはその酸無水物並びに酸性触媒を反応容器に最初
に導入する。適する酸性触媒はハロゲン化水素酸、殊に
塩酸または臭化水素酸、燐の酸、例えば次亜燐酸または
オルト燐酸、硫酸、スルホン酸、例えばメタンスルホン
酸、バラ−トルエンスルホン酸またはドデシルベンゼン
スルホン酸、ハロゲン(lJ[、例えばトリクロロ酢酸
またはトリフルオル酢酸、およびこれらの混合物がある
。特に塩酸、燐酸およびスルホン酸が有利である。酸性
触媒の量は、最初に導入される三種の反応成分の全重量
を基準として一般に0.05〜5重量%、殊に0.1〜
1重量%である。反応容器中に最初に導入される混合物
を、攪拌および不活性ガス、殊に窒素ガスの貫流−不活
性ガス雰囲気を得る為に一下に140〜220°C1殊
に160〜180°Cに加熱しそしてこの温度(反応温
度、エステル化温度)に、生じる水の連続的な搬出下に
、反応が終了するまで維持する。この反応の進行および
終了は上記の方法の−づに従って制御することができる
。用いる触媒を除く為に場合によっては水で洗浄しても
よい反応生成物は、黄色乃至褐色に着色しており、多か
れ少なかれ粘性のある液体であり、本発明の分校状ポリ
アルキレンーコポリエステルである。反応時間は5〜3
0時間の範囲内である。
エステル化反応によって得られる反応生成物−このもの
は窒素原子含有単量体単位を持つ分校状ポリアルキレン
ーコポリエステルである−の四級化反応は水性相中で、
場合によっては溶剤、例えば四級化反応温度より上の沸
点を持つ短鎖のm個アルコールの存在下に実施する。
エステル化反応によって得られる反応生成物および反応
生成物中の窒素含有単量体単位のモル量に等モル量の鉱
酸またはカルボン酸を、適当な攪拌式オートクレーブ中
に最初に導入し、60〜100°C1殊に75〜85°
Cの温度でエチレンオキサイドまたはプロピレンオキサ
イド、殊にエチレンオキサイドを導入し、しかも窒素含
有単量体単位1モル当たり1〜6モル、殊に4〜5モル
のエチレンオキサイドまたはプロピレンオキサイド、殊
にエチレンオキサイドを、被四級化反応生成物中に導入
する。この導入の間、便宜的理由から約3barの反応
圧を超えない。鉱酸としてはハロゲン化水素酸、例えば
塩酸、臭化水素酸、燐の酸、例えば亜燐酸および燐酸、
硫酸またはスルホン酸、例えばトルエンスルホン酸およ
びメタンスルホン酸を用いるのが有利である。カルボン
酸としては炭素原子数1〜6の脂肪族カルボン酸、例え
ば蟻酸、酢酸、プロピオン酸および酪酸、炭素原子数1
〜6でそして水酸基数1〜3の脂肪族ヒドロキシカルボ
ン酸、例えばグリコール酸および乳酸、または芳香族カ
ルボン酸、例えば安息香酸およびサリチル酸を用いるの
が有利である。カルボン酸には、場合によっては0■置
換されたジーまたはトリカルボン酸、例えばコハク酸、
マロン酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸ま
たはクエン酸もある。特に有利な酸は酢酸、プロピオン
酸、グリコール酸、乳酸および燐酸である。反応の進行
および終了は反応容器中の圧力の変化によって追跡する
ことができる。四級化度も上述の方法、即ちドデシル硫
酸ナトリウムを用いる酸性とアルカリ性での二段階滴定
の比から測定される。この反応生成物は黄色乃至褐色に
着色した多かれ少なかれ粘性の液体であり本発明の分枝
状の第四ポリアルキレン−コポリエステルである。反応
時間は10〜20時間の範囲内である。
三種類の成分−即ち、少なくとも三価のオキシアルキル
化アルカノールまたはオキシアルキル化ポリアミン、オ
キシアルキル化脂肪アミンおよびジカルボン酸−を有し
そして特定量のエチレンオキサイドまたはプロピレンオ
キサイドで四級化されている本発明の分校状の第四ポリ
アルキレン−コポリエステルは、特別な化学的性質およ
び高分技状構造を有している。このものは10〜98χ
、殊に30〜70χの四級化度を有している。
本発明の分枝状の第四ポリアルキレン−コポリエステル
は高い解乳化作用を示す。通例の原油精製温度のもとで
は既に比較的に短な解乳化時間の後に完全な水分離およ
び塩含有量の低下を達成する。また新規の原油解乳化剤
にて通例の精製温度のもとで比較的に短い分離時間の後
に取引用原油が得られる。本発明の第四ポリアルキレン
−コポリエステルは良好で且つ迅速な解乳化作用の他に
高い腐食防止を実現させる。
その腐食防止作用の為に、最初に記した腐食の問題は本
発明の解乳化剤を使用した場合には解決される。本発明
の解乳化剤の使用量は広い範囲で変えることができる。
これは特に原油の種類および精製温度に依存している。
有効量は一般に5〜100g/ トラ、殊に10〜50
g/ )シである。新規の解乳化剤は、良好な配量供給
性で且つ良好な滞留性とする為に好ましくは溶液状態で
使用する。溶剤としては水または有機溶剤、例えばアル
コール、例えばメタノール、イソプロパツールおよびブ
タノール、芳香族系炭化水素、例えばトルエンおよびキ
シレンおよび、より高級の芳香族化合物の市販の混合物
が適している。
本発明を実施例によって更に詳細に説明する。
実施炎」と 分校状ポリアルキレン−コポリエステルの製造:(平均
)10モルのエチレンオキサイドを含有するステアリル
アミン203.0g (0,35モル)、アジピン酸4
4.0g (0,30モル)および、酸性水素原子当た
り (平均)22.7モルのプロピレンオキサイドを第
一のブロックとして有しそして5.0モルのエチレンオ
キサイドを第二のブロックとして有するグリセリン−ブ
ロックアルキレート307.0g (0,066モル)
並びにエステル化触媒として37重量%濃度塩酸4 m
lおよび50重量%濃度次亜燐酸1Id(これらは、最
初に導入される反応混合物−エトキシル化ステアリルア
ミン、アジピン酸およびグリセリン−ブロックアルキレ
ートより成るもの□を基準としてそれぞれ0.30重量
2の塩酸および0120重量%び次亜燐酸である)を、
攪拌機、水分離器および内部温度計を備えた1j2の三
つロフラスコに最初に導入する。要するに、反応性成分
のエトキシル化脂肪アミン、グリセリン−ブロックオキ
シアルキレートおよびアジピン酸の間のモル比はi:o
、22:1である。フラスコ内容物を攪拌しながら且つ
窒素ガス雰囲気を保持する為に窒素ガスを貫流しながら
180°Cに加熱し、この温度のもとに20時間に渡っ
て攪拌および水流ポンプ減圧下に保持し、その際反応水
を連続的に除く。上記の反応時間の後に本発明のエステ
ル化反応を終了する。褐色に着色した粘液状反応生成物
が得られる。こうして得られる分枝状ポリアルキレン−
コポリエステルは25°Cで4,600 mPa −s
の粘度である。
ポリエステルの四級化: 得られるポリアルキレン−コポリエステル454.0g
(これはポリエステル中の窒素含有単量体単位を基準と
して0.25モルである)および80重量%濃度乳酸2
8.0g(0,25モル)並びに溶剤としての水13.
0gおよびイソプロパツール29.0gを、攪拌機およ
び内部温度計を備えた11の三つロフラスコに最初に導
入する。フラスコ内容物を攪拌下に80°Cに加熱しそ
してこの温度のもとで2.5 barの最大圧を保持し
ながら全部で15時間の反応時間エチレンオキサイドを
55.1g (1,25モル)導入する。要するに窒素
含有単量体単位1モル当たり5モルのエチレンオキサイ
ドで四級化する。四級化生成物は透明な褐色の液体であ
る。こうして得られる分枝状の第四ポリアルキレン−コ
ポリエステルは68.5χの四級化度を有する。
実j副[カー (ポリアルキレン−コポリエステルの製造用の)バッチ
成分: 2モルのエチレンオキサイドの付加したやし油
脂肪アミン150.0g (0,50モル)、実施例1
のグリセリン−ブロックオキシアルキレート465.0
g (0,10モル)、アジピン酸80.4g(0,5
5モル)および実施例1と同じエステル化触媒。反応さ
せる各反応成分間のモル比は要するに1:0.2:1.
1である。
実施例1と同様に実施するが、160°Cの温度および
9時間の反応時間を用いる点だけ相違させる。得られる
分枝状ポリアルキレン−コポリエステルの粘度は25°
Cで5,300 mPa−5である。
四級化の為のバッチ成分:ポリアルキレン−コポリエス
テル412.0g (0,30モル)、58重量%濃度
のグリコール酸39.3g (0,30モル)、水10
゜0gおよびイソプロパツール28.0g 、 66.
0g (1゜50モル)のエチレンオキサイド□即ち、
窒素含有単量体単位1モル当たり5モルのエチレンオキ
サイド−で四級化する。四級化は実施例1における如〈
実施する。透明な褐色の液体として得られる分枝状の第
四ポリアルキレン−コポリエステルの四級化度は67.
5χである。
ス1」[止− バッチ成分: 2モルのエチレンオキサイドの付加した
獣脂脂肪アミン112.0g (0,30モル)、第一
ブロックとして酸性水素原子当たり (平均)18.5
モルのプロピレンオキサイドおよび第ニブロックとして
酸性水素原子当たり7モルのエチレンオキサイドの付加
したペンタエリスリット−ブロックオキシアルキレート
598.0g (0゜11モル)、アジピン酸52.6
g(0,36モル)および触媒としてのメタンスルホン
酸2戚。反応させる各反応成分間のモル比は要するに1
:0.37:1.2である。エステル化は実施例1と同
様に実施するが、160 ’Cの温度および12時間の
反応時間を用いる点だけ相違させる。得られる分校状ポ
リアルキレンーコポリエステルの粘度は25°Cで4,
400 mPa−5である。
四級化の為のバッチ成分:ポリアルキレン−コポリエス
テル510.0g (0,20モル)、58重量%濃度
のグリコール酸26.2g (0,20モル)、水7゜
Ogおよびイソプロパツール31.0g 、 44.0
g (1゜0モル)のエチレンオキサイド□即ち、窒素
含有単量体単位1モル当たり5モルのエチレンオキサイ
ド□で四級化する。四級化は実施例1における如〈実施
するが、反応時間が14時間である点だけを相違させる
。透明な褐色の液体として得られる分校状の第四ポリア
ルキレン−コポリエステルの四級化度は62.0χであ
る。
災施炭]二 バッチ成分:10モルのエチレンオキサイドの付加した
獣脂脂肪アミン197.0g (0,30モル)、第一
ブロックとして酸性水素原子当たり16モルのプロピレ
ンオキサイドおよび第ニブロックとして酸性水素原子当
たり7モルのエチレンオキサイドの付加したペンタエリ
スリットブロックオキシアルキレート300.0g (
0,06モル)、無水マレイン酸29.4g(0,30
モル)および触媒としてのメタンスルホン酸2tnl。
反応させる各反応成分間のモル比は要するに1:0.2
:1である。
エステル化反応は実施例1と同様に実施するが、160
°Cの反応温度および7時間の反応時間を用いる点だけ
相違させる。得られる本発明の分校状ポリアルキレン−
コポリエステルの粘度は、25°Cで10,800 m
Pa−5である。
四級化の為のバッチ成分:ポリアルキレン−コポリエス
テル358.0g (0,20モル)、80重量%濃度
の乳酸22.5g (0,20モル) 、水10.0g
およびイソプロパツール23.0g 、 35.5g 
(0,80モル)のエチレンオキサイド−即ち、窒素含
有単量体単位1モル当たり4モルのエチレンオキサイド
−で四級化する。四級化は実施例1における如〈実施す
るが、反応時間が12時間である点だけを相違させる。
透明な褐色の液体として得られる分校状の第四ポリアル
キレン−コポリエステルの四級化度は65.5χである
皇施脳」二 バッチ成分:2モルのエチレンオキサイドの付加した獣
脂脂肪アミン148.0g (0,40モル)、第一ブ
ロックとして酸性水素原子当たり19モルのプロピレン
オキサイドおよび第ニブロックとして酸性水素原子当た
り5.3モルのエチレンオキサイドの付加したトリメチ
ロールプロパン−ブロックオキシアルキレート374.
0g (0,09モル)、無水マレイン酸37.3g(
0,38モル)および実施例1におけるのと同じエステ
ル化触媒。
反応させる各反応成分間のモル比は要するに1:0.2
3:0.95である。エステル化は実施例2と同様に実
施する。得られる分校状ポリアルキレンーコポリエステ
ルの粘度は25°Cで21,000 mPa ・3であ
る。
四級化の為のバッチ成分:ポリアルキレン−コポリエス
テル360.0g (0,25モル)、酢酸16.Og
 (0,25モル)、水18.0gおよびイソプロパツ
ール21.0g 、 50.6g (1,15モル)の
エチレンオキサイド□即ち、窒素含有単量体単位1モル
当たり4.6モルのエチレンオキサイド−で四級化する
。四級化は実施例4における如〈実施する。透明な褐色
の液体として得られる分校状の第四ポリアルキレン−コ
ポリエステルの四級化度は30.2χである。
尖施孤」と バッチ成分: 8モルのエチレンオキサイドの付加した
ステアリルアミン119.0g (0,20モル)、第
一ブロックとして酸性水素原子当たり18.8モルのプ
ロピレンオキサイドおよび第ニブロックとして酸性水素
原子当たり5モルのエチレンオキサイドの付加したエチ
レンジアミン−ブロックオキシアルキレート520.0
g (0,10モル)、無水マレイン酸19.6g(0
,20モル)および実施例1と同じエステル化触媒。用
いる各反応成分間のモル比は要するに1:0.5:1で
ある。
エステル化は実施例2と同様に実施する。得られる分枝
状ポリアルキレン−コポリエステルの粘度は25°Cで
23,000 mPa−5である。
四級化の為のバッチ成分:ポリアルキレン−コポリエス
テル415.0g (0,25モル)、85重量%濃度
の燐酸(HsPO4) 28.8g (0,25モル)
、水14゜0gおよびイソプロパツール27.0g 、
 44.1g (1゜0モル)のエチレンオキサイド−
即ち、窒素含有単量体単位1モル当たり4モルのエチレ
ンオキサイド−で四級化する。四級化は実施例4におけ
る如〈実施する。透明な褐色の液体として得られる分枝
状の第四ポリアルキレン−コポリエステルの四級化度は
3688χである。
実隻皿コニ バッチ成分:10モルのエチレンオキサイドの付加した
ステアリルアミン203.0g (0,30モル)、第
一ブロックとして酸性水素原子当たり16.8モルのプ
ロピレンオキサイドおよび第ニブロックとして酸性水素
原子当たり7.5モルのエチレンオキサイドの付加した
エチレンジアミン−ブロックオキシアルキレート317
.0g (0,06モル)、フタル酸33.2g(0,
30モル)および触媒としての塩酸4m。用いる各反応
成分間のモル比は要するに1:0.2:1である。エス
テル化反応は実施例1と同様に実施するが、160℃の
反応温度および18時間の反応時間を用いる点だけ相違
する。得られる分枝状ポリアルキレンーコポリエステル
の粘度は25°Cで8.600 mPa−5のである。
四級化の為のバッチ成分:ポリアルキレン−コポリエス
テル336.0g (0,25モル)、プロピオン酸1
8.5g (0,25モル)、水18.0gおよびイソ
プロパツール24.0g 、 55.1g (1,25
モル)のエチレンオキサイド−即ち、窒素含有単量体重
イ立1モル当たり5モルのエチレンオキサイドー−で四
級化する。四級化は実施例1における如〈実施するが、
10時間の反応時間を用いる点だけ相違させる。透明な
褐色の液体として得られる分枝状の第四ポリアルキレン
−コポリエステルの四級化度は52.0χである。
酸性水素原子を持つ化合物、例えば脂肪アミン類、アル
カノール類およびポリアミン類のオキシアルキル化反応
は既に久しい以前から周知であったとしても、それでも
本発明に従って用いられるオキシアルキル化脂肪アミン
、アルカノールおよびオキシアルキル化ポリアミンの製
法を簡単に説明する:問題の各化合物のオキシアルキル
化は一般に、該化合物をオキシアルキル化される化合物
の重量を基準として約0.1〜5重量%の量の塩基性触
媒、殊に水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウムの存在
下に100〜150°Cの温度でオキシアルキル化剤−
即ち、エチレンオキサイドおよび/またはプロピレンオ
キサイド−を付加させる方法で実施する。その際反応成
分によって反応温度のもとて圧力が生じる。反応の終了
は例えば圧力の低下または一定化で確認できる。オキシ
アルキル化化合物から、所望の場合には水での洗浄によ
って触媒−36= を除いてもよい。
実施例1〜7の本発明の分枝状の第四ポリアルキレン−
コポリエステルを種々の原油エマルジョンによって試験
する。試験結果を以下の第1および■表に総括掲載する
。これらは本発明の生成物の高い解乳化剤である。
実施例1〜7の本発明の生成物を更に腐食防止効果につ
いて試験した。この試験では20cm″の表面積を持つ
炭素鋼製の乳状物の重量損失を測定する。この乳状物を
20重量%の塩化ナトリウムを含有する水中に60℃で
6時間漬けておく。
試験期間の間、二酸化炭素流を定常的に攪拌されている
溶液に泡立て導入する。腐食の抑制は百分率で示す。そ
の際腐食防止剤を用いないブランク試験の値を0χであ
る(これは100χの重量損失に相当する)。試験結果
を次の第■表に総括掲載する。結果は本発明の生成物の
優れた腐食防止効果を明らかにしている。
1M

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1は炭素原子数8〜23のアルキル−また
    はアルキレン残基であり、 R^2はHまたはCH_3でありそして、ブロック状態
    で配置されているポリオキシアルキレン残基の鎖中にお
    いて両方の意味も取り得て、そして aおよびbは互いに同じでも異なっていてもよく、aも
    bも零でないという条件のもと で合計して2〜30の整数または分数である。〕 で表されるオキシアルキル化第一脂肪アミンおよび少な
    くとも三価のアルカノールまたはポリアミン−いずれの
    場合にも酸性水素原子当たりそれぞれ5〜30のエチレ
    ンオキサイド単位、5〜30のプロピレンオキサイド単
    位または、3〜20のエチレンオキサイド単位と5〜3
    0のプロピレンオキサイド単位を含有している−をジカ
    ルボン酸または無水ジカルボン酸にて重縮合反応下にエ
    ステル化し、その際にオキシアルキル化脂肪アミン、オ
    キシアルキル化多価アルカノールまたはオキシアルキル
    化ポリアミンおよびジカルボン酸または無水ジカルボン
    酸を1:0.01:0.5〜1:1:3のモル比で用い
    、そして得られる反応生成物が該反応生成物中の窒素含
    有単量体単位1モル当たり1〜6モルのエチレンオキサ
    イドまたはプロピレンオキサイドと、反応生成物中の該
    窒素含有単量体単位を基準として等モル量の鉱酸または
    カルボン酸の存在下に反応させることによって製造され
    ていることを特徴とする、上記分枝状の第四ポリオキシ
    アルキレン−コポリエステル。 2)三価のアルカノールおよびポリアミンが酸性水素原
    子当たり15〜25のエチレンオキサイド単位、15〜
    25のプロピレンオキサイド単位または、5〜15のエ
    チレンオキサイド単位と15〜25のプロピレンオキサ
    イド単位を含有しており、その際アルカノールがグリセ
    リン、エリスリット、ペンタエリスリット、トリメチロ
    ールエタン、トリメチロールプロパン、1,3,5−ヘ
    キサントリオール、ペンチットまたはヘキシットであり
    そしてポリアミンがエチレンジアミン、ジエチレントリ
    アミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペン
    タミン、ペンタエチレンヘキサミンまたは相応するプロ
    ピレンポリアミンであり、そしてジカルボン酸がマロン
    酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、
    スベリン酸、アセライン酸、セバシン酸、フマル酸、マ
    レイン酸またはフタル酸でありそして無水ジカルボン酸
    が上記のジカルボン酸の酸無水物であり、そして更に、
    得られる反応生成物が該反応生成物中の窒素含有単量体
    単位1モル当たり4〜5モルのエチレンオキサイドまた
    はプロピレンオキサイドと鉱酸としてのハロゲン化水素
    酸、燐酸、硫酸またはスルホン酸の存在下にまたは炭素
    原子数1〜6の脂肪族カルボン酸またはカルボン酸とし
    ての炭素原子数1〜6の脂肪族ヒドロキシカルボン酸の
    存在下に反応させられている特許請求の範囲第1項記載
    のポリアルキレン−コポリエステル。 3)三価のアルカノールおよびポリアミンが酸性水素原
    子当たり15〜25のエチレンオキサイド単位、15〜
    25のプロピレンオキサイド単位または、5〜15のエ
    チレンオキサイド単位と15〜25のプロピレンオキサ
    イド単位を含有しており、その際アルカノールがグリセ
    リン、ペンタエリスリットまたはトリメチロールプロパ
    ンでありそしてポリアミンがエチレンジアミン、ジエチ
    レントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチ
    レンペンタミンまたは相応するプロピレンポリアミンで
    あり、そしてジカルボン酸がコハク酸、グルタル酸、ア
    ジピン酸、マレイン酸またはフタル酸でありそして無水
    ジカルボン酸が上記のジカルボン酸の酸無水物であり、
    更に、得られる反応生成物が該反応生成物中の窒素含有
    単量体単位1モル当たり4〜5モルのエチレンオキサイ
    ドまたはプロピレンオキサイドと、酢酸、プロピオン酸
    、グリコール酸、乳酸または燐酸の存在下に反応させら
    れている特許請求の範囲第1項記載のポリオキシアルキ
    レン−コポリエステル。 4)オキシアルキル化脂肪アミンとして、R^1が炭素
    原子数12〜18のアルキル残基であり、R^2が水素
    原子でありそしてaおよびbが互いに同一でも異なって
    いてもよく合計で2〜15の整数または分数である場合
    のものを使用し、オキシアルキル化された三価のアルカ
    ノールとしては15〜25のプロピレンオキサイド単位
    より成る第一のブロックとこれに続く、5〜15のエチ
    レンオキサイド単位より成るブロックを持つグリセリン
    、ペンタエリスリットまたはトリメチロールプロパンを
    用い、オキシアルキル化ポリアミンとしては15〜25
    のプロピレンオキサイド単位より成る第一のブロックと
    これに続く、5〜15のエチレンオキサイド単位より成
    るブロックを持つエチレンジアミン、ジエチレントリア
    ミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタ
    ミンまたは相応するプロピレンポリアミンを用いそして
    ジカルボン酸または無水ジカルボン酸としてはコハク酸
    、グルタル酸、アジピン酸、マレイン酸またはフタル酸
    あるいはこれらのジカルボン酸の酸無水物を用い、そし
    て得られる反応生成物が該反応生成物中の窒素含有単量
    体単位1モル当たり4〜5モルのエチレンオキサイドと
    、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、乳酸または燐酸
    の存在下に反応させられている特許請求の範囲第1項記
    載のポリオキシアルキレン−コポリエステル。 5)脂肪アミン、アルカノールまたはポリアミンおよび
    ジカルボン酸または無水ジカルボン酸を1:0.1:0
    .9〜1:0.5:1.5のモル比で用いる特許請求の
    範囲第1〜4項の何れか一つに記載のポリオキシアルキ
    レン−コポリエステル。 6)エステル化反応を溶融状態で160〜180℃の温
    度のもとで酸性エステル化触媒の存在下に反応水の搬出
    下に実施しそしてエステル化反応から得られる反応生成
    物の反応が水性相中で75〜85℃の温度で実施されて
    いる特許請求の範囲第1〜5項の何れか一つに記載のポ
    リオキシアルキレン−コポリエステル。 7)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1は炭素原子数8〜23のアルキル−また
    はアルキレン残基であり、 R^2はHまたはCH_3でありそして、ブロック中に
    配置されているポリオキシアルキレン残基の鎖中におい
    て両方の意味も取り得て、そしてaおよびbは互いに同
    じでも異なっていてもよく、aもbも零でないという条
    件のもとで合計して2〜30の整数または分数である。 〕 で表されるオキシアルキル化第一脂肪アミンおよび少な
    くとも三価のアルカノールまたはポリアミン−いずれの
    場合にも酸性水素原子当たりそれぞれ5〜30のエチレ
    ンオキサイド単位、5〜30のプロピレンオキサイド単
    位または、3〜20のエチレンオキサイド単位と5〜3
    0のプロピレンオキサイド単位を含有している−をジカ
    ルボン酸または無水ジカルボン酸にて重縮合反応下にエ
    ステル化し、その際にオキシアルキル化脂肪アミン、オ
    キシアルキル化多価アルカノールまたはオキシアルキル
    化ポリアミンおよびジカルボン酸または無水ジカルボン
    酸を1:0.01:0.5〜1:1:3のモル比で用い
    、そして得られる反応生成物が該反応生成物中の窒素含
    有単量体単位1モル当たり1〜6モルのエチレンオキサ
    イドまたはプロピレンオキサイドと、反応生成物中の該
    窒素含有単量体単位を基準として等モル量の鉱酸または
    カルボン酸の存在下に反応させることによって製造され
    ている、上記分枝状の第四ポリオキシアルキレン−コポ
    リエステルを原油エマルジョンを解乳化する為の解乳化
    剤として用いる方法。
JP62284405A 1986-11-13 1987-11-12 分枝状の第四ポリオキシアルキレン−コポリエステルそして用途 Pending JPH01153721A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863638744 DE3638744A1 (de) 1986-11-13 1986-11-13 Verzweigte, quaternaere polyoxalkylenmischpolyester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3638744.4 1986-11-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01153721A true JPH01153721A (ja) 1989-06-15

Family

ID=6313845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62284405A Pending JPH01153721A (ja) 1986-11-13 1987-11-12 分枝状の第四ポリオキシアルキレン−コポリエステルそして用途

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4885111A (ja)
EP (1) EP0269887A3 (ja)
JP (1) JPH01153721A (ja)
BR (1) BR8706122A (ja)
DE (1) DE3638744A1 (ja)
NO (1) NO874722L (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08291281A (ja) * 1995-02-22 1996-11-05 Sanyo Chem Ind Ltd 帯電防止剤および樹脂組成物
JP2010174014A (ja) * 2002-01-31 2010-08-12 Croda Inc オリゴエステルを含む添加剤および生成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4217985A1 (de) * 1992-05-30 1993-12-02 Hoechst Ag Verfahren zum Trennen von Erdölemulsionen vom Wasser-in-Öl-Typ
DE102005006030A1 (de) * 2005-02-09 2006-08-10 Basf Ag Hyperverzweigte Polymere als Demulgatoren zum Spalten von Rohölemulsionen
CN102471899B (zh) * 2009-07-03 2015-05-27 阿克佐诺贝尔化学国际公司 聚合的腐蚀抑制剂
AU2011298474B2 (en) 2010-08-30 2014-01-16 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Use of polyester polyamine and polyester polyquaternary ammonium compounds as corrosion inhibitors
CN103261482B (zh) * 2010-12-28 2015-06-24 阿克佐诺贝尔化学国际公司 聚酯聚胺和聚酯聚季铵腐蚀抑制剂
EP3298102A1 (en) * 2015-05-22 2018-03-28 Clariant International Ltd Method for environmentally acceptable treatment of emulsions in chemically enhanced oil recovery operations
GB202102946D0 (en) * 2021-03-02 2021-04-14 Croda Int Plc Quaternised polyol and polymer substrates containing the same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3009884A (en) * 1957-07-29 1961-11-21 Petrolite Corp Process for breaking emulsions of the oil-in-water class
DE3136298A1 (de) * 1981-09-12 1983-03-24 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Quaternierte polymere polyoxyalkyl-alkylenpolyamine, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
AU2046583A (en) * 1982-11-19 1984-06-21 Dow Chemical Company, The Quaternary amine salt of polyamine as demulsifier
DE3345156A1 (de) * 1983-12-14 1985-06-27 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Quaternaere oxalkylierte polyester, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
DE3526600A1 (de) * 1985-07-25 1987-01-29 Hoechst Ag Quaternaere oxalkylierte polykondensate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08291281A (ja) * 1995-02-22 1996-11-05 Sanyo Chem Ind Ltd 帯電防止剤および樹脂組成物
JP2010174014A (ja) * 2002-01-31 2010-08-12 Croda Inc オリゴエステルを含む添加剤および生成物
US8414906B2 (en) 2002-01-31 2013-04-09 Croda, Inc. Additives and products including oligoesters
JP2017043629A (ja) * 2002-01-31 2017-03-02 クローダ,インコーポレイテッド オリゴエステルを含む添加剤および生成物
JP2018165267A (ja) * 2002-01-31 2018-10-25 クローダ,インコーポレイテッド オリゴエステルを含む添加剤および生成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0269887A3 (de) 1989-06-28
EP0269887A2 (de) 1988-06-08
BR8706122A (pt) 1988-06-21
NO874722L (no) 1988-05-16
NO874722D0 (no) 1987-11-12
US4885111A (en) 1989-12-05
DE3638744A1 (de) 1988-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4537701A (en) Demulsifiers for breaking crude-oil emulsions and their use
JPS63135422A (ja) 分枝状ポリオキシアルキレン−コポリエステルおよびその用途
EP2659028B1 (en) Polyester polyamine and polyester polyquaternary ammonium corrosion inhibitors
US4536339A (en) Bisamides, a process for their preparation and their use
US11802179B2 (en) Polyesteramines and polyesterquats
US4730079A (en) Quaternary oxalkylated polycondensates
CA1310632C (en) Esters of fatty acids, which may be quaternized, from oxalkylated alkylalkylenediamines
EP0086066B1 (en) Use of a quaternized polyamidoamines as demulsifiers
JPH01153721A (ja) 分枝状の第四ポリオキシアルキレン−コポリエステルそして用途
JP3499900B2 (ja) 油中水型の石油エマルジョンの分離方法
CA1336843C (en) Esterified glycidyl ether addition products and their use
US4734523A (en) Oxalkylated polyester-amines, a process for their preparation and their use
US4935162A (en) Alkoxylated amido-containing polyamines and their use for breaking oil-in-water and water-in-oil emulsions
US5114616A (en) Esterified glycidyl ether addition products and their use
NZ203940A (en) Demulsification using heterocyclic ammonium polyamidoamines
US2329394A (en) Certain water-soluble high molal oxyalkylated esters and method of making same
CN116806171A (zh) 聚酯胺和聚酯季铵化合物
US2335489A (en) Certain water-soluble high molal oxyalkylated esters and method of making same
EP0033181B1 (en) Mixtures of branched-chain amines and derivatives thereof
US2723960A (en) Desalting compositions
US2324492A (en) Process for breaking petroleum emulsions
US2381117A (en) Ester-linked acyl amides and method of making same
US2353699A (en) Process for breaking petroleum emulsions