JPH01150823A - 赤外線温度測定装置 - Google Patents

赤外線温度測定装置

Info

Publication number
JPH01150823A
JPH01150823A JP62309418A JP30941887A JPH01150823A JP H01150823 A JPH01150823 A JP H01150823A JP 62309418 A JP62309418 A JP 62309418A JP 30941887 A JP30941887 A JP 30941887A JP H01150823 A JPH01150823 A JP H01150823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
insulating material
heat insulating
ccd element
opaque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62309418A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0663858B2 (ja
Inventor
Hideto Yatabe
矢田部 秀人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Avionics Co Ltd
Original Assignee
Nippon Avionics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Avionics Co Ltd filed Critical Nippon Avionics Co Ltd
Priority to JP62309418A priority Critical patent/JPH0663858B2/ja
Publication of JPH01150823A publication Critical patent/JPH01150823A/ja
Publication of JPH0663858B2 publication Critical patent/JPH0663858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、赤外線を用いて測定対象の温度を測定する
赤外線温度測定装置に関するものである。
〔従来の技術〕
非接触によって測定対象物体の温度を測定するため、従
来から赤外線温度測定装置が用いられている。これは測
定対象から発する赤外線が、窒素封入され低温に保たれ
たCCD素子に入射したとき、CCD素子から測定対象
の温度に応じて決まるレベルの信号が出力される性質を
利用したものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながらこのような従来の装置は、測定対象付近に
置かれた温度が既知の標準物体を測定したときの出力信
号レベルを基準として、その値を基に測定対象の温度を
測定するようになっているので、校正に手間取シ、迅速
な測定が行なえないという問題を有していた。
〔問題点を解決するための手段〕
このような問題を解決するためにこの発明は、CCD素
子の端部に不透明な断熱材を設けたものである。
〔作用〕
断熱材がCCDと同一温度となシ、しかもその部分は外
部からの入力信号による影響を受けないので、正確に絶
対値を知ることができる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す正面図、第2図は第
1図の■−■断面図である。図において、1はCCD素
子、2はCCD素子の端部に蒸着などの方法によって設
けられた不透明な断熱材、3はこれらを収容するデユワ
−14はデユワ−内部に窒。
素を供給するパイプである。デユワ−内部は窒素が密封
されることによって絶対温度77度に保たれている。
このように構成された装置において今、記号5で示す方
向の走査が行なわれると第3図に示すような出力信号が
得られる。このうち記号Aで示す部分は断熱材2で覆わ
れた箇所を走査したことによって得られる信号である。
この断熱材は不透明であるため、測定対象からの赤外線
も光も通さない。一方、この断熱材は絶対温度77度に
保たれているので、記号Aの部分は絶対温度77度に相
当するレベルである。このようにして校正された基準温
度点が決まれば、後はその基準温度点を基にして他の部
分の温度を決定することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明は、CCD素子の端部を不
透明の断熱材で覆ったので、その部分は外部から入射す
る赤外線が遮断され、特別な操作を要することなく正確
な校正を行なうことができるため、簡単に測定対象の温
度を測定できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す正面図、第2図は第
1図のI[−II断面図、第3図は出力信号を示す図で
ある。 1・拳・・CCD素子、2・・・・断熱材、3・・・・
デユワ−14・・・・パイプ。 特許出願人  日本アビオニクス株式会社、代理人 山
川政樹(ほか2名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入射される赤外線温度に対応したレベルの信号を出力す
    るCCD素子と、CCD素子の端部を覆う不透明の断熱
    材と、これらを低温に保つため気体が封入されたデユワ
    ーとから構成される赤外線温度測定装置。
JP62309418A 1987-12-09 1987-12-09 赤外線温度測定装置 Expired - Fee Related JPH0663858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62309418A JPH0663858B2 (ja) 1987-12-09 1987-12-09 赤外線温度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62309418A JPH0663858B2 (ja) 1987-12-09 1987-12-09 赤外線温度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01150823A true JPH01150823A (ja) 1989-06-13
JPH0663858B2 JPH0663858B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=17992762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62309418A Expired - Fee Related JPH0663858B2 (ja) 1987-12-09 1987-12-09 赤外線温度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0663858B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0663858B2 (ja) 1994-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6751497B2 (en) Infrared thermometer
US3777568A (en) D. c. electronic apparatus for ir radiation temperature measurement
US10969280B2 (en) Temperature measurement correction method, electronic system and method of generating correction regression coefficient table
US5542285A (en) Method and apparatus for transient temperature compensation in gas analyzer equipment
US5553939A (en) Method and device for calibrating an optical pyrometer and associated reference wafers
CA2296449A1 (en) Apparatus for calibration of temperature sensors
JPH01150823A (ja) 赤外線温度測定装置
Duerst et al. Accurate NMR temperature measurements
JPS63286729A (ja) サ−モパイル検出装置
JPS636823B2 (ja)
JPH01110225A (ja) 赤外放射計
JPH0676922B2 (ja) 放射温度測定装置
SU251866A1 (ru) Устройство для измерения интегральных коэффициентов черноты материалов
GB2169720A (en) Detecting rate of change of signals
JPH03107737A (ja) ダイアフラムシール形差圧測定装置
JPS5614126A (en) Radiation thermometer
GB2112131A (en) Apparatus for measuring the temperature of an object form the IR radiation emitted thereby
SU561876A1 (ru) Устройство дл измерени истинной температуры нечерных тел
SU1679216A1 (ru) Способ измерени температуры и устройство дл его осуществлени
JPH03215720A (ja) 赤外線温度計
GB2110125A (en) Machine tool straightness calibration
JPS59116517A (ja) 赤外線温度測定装置
SU679818A1 (ru) Устройство дл измерени температуры
JPS61180114A (ja) 赤外線およびマイクロ波の同時測定を可能とするセンサ−装置
US3201587A (en) Infrared vapor monitoring system with means to control the infrared emission from the source

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees