JPH01148874A - 超吸水性繊維の製造方法 - Google Patents

超吸水性繊維の製造方法

Info

Publication number
JPH01148874A
JPH01148874A JP30130387A JP30130387A JPH01148874A JP H01148874 A JPH01148874 A JP H01148874A JP 30130387 A JP30130387 A JP 30130387A JP 30130387 A JP30130387 A JP 30130387A JP H01148874 A JPH01148874 A JP H01148874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
water
fibers
crosslinking
cellulose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30130387A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Ota
昌三 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP30130387A priority Critical patent/JPH01148874A/ja
Publication of JPH01148874A publication Critical patent/JPH01148874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は衛生材料や農業用途や、土木用途といった分野
で用いられる水に不溶性の超吸水性繊維に関する。さら
に詳しくは、他の繊維材料と均一に混合しうる超吸水繊
維に関する。
(従来の技術) 従来、超吸水性繊維として、ポリアクリロニトリル繊維
のけん化物(特開昭58−31113)や、再生セルロ
ース中に吸水物質を分散したもの(特開昭49−614
18、特開昭56−9418)またはセルロースを、カ
ルボキシメチル化したもの(特開昭52−5393.特
公昭60−15641.特開昭60−2707.特開昭
6O−60101)等が提案されている。しかしながら
、ポリアクリロニトリル繊維のけん化物は、その膨潤速
度が遅い為に吸水速度が遅いという欠点を有している。
また再生セルロース繊維中に吸水物質を分散したものは
吸水量が小さいという欠点を有している。セルロース繊
維をカルボキシメチル化したものは、そのカルボキシメ
チル化の置換度が大きくなると水溶性となる。水溶性カ
ルボキシメチル化セルロースの不溶化方法として、エト
キシル基を導入する方法(特公昭53,8751) 、
エピクロルヒドリンで架橋する方法(特開昭54−52
189) 、熱架橋を施す方法(特公昭56−4342
7)が知られているが、これらはいづれも、パルプ状カ
ルボキシルメチル化セルロース短繊維に適用されている
にすぎず、通常の繊維加工工程を通過しうる、水不溶性
の超吸水性繊維の例はない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明はかかる従来技術の欠点、すなわち、吸水速度が
早く、吸水量が大きく、水不溶性で、かつカード通過性
が良好な超吸水材料を提供することが目的である。
(問題を解決する為の手段) 本発明は、カルボキシル基を1.0モル/ kg〜3.
5セルロース系超吸水繊維に関するものである。カルボ
キル基含有量が1.0モル/kg以下のときは、充分な
吸水倍率が得られない。−また、3.5モル/kg以上
のときは、水溶性となり、本発明の主旨とする超吸水性
繊維とはいえない。
カルボキシメチル化セルロースは木綿等の天然繊維ある
いは、再生セルロース繊維のいづれでも良いが、工程通
過性あるいは均一な超吸水ファイバーを得るには、再生
セルロースステープルを、後加工によってカルボキシメ
チル化して得るのが望ましい。カルボキシメチル化は、
従来公知の方法によって行なえる。すなわち、セルロー
ス繊維を力性ソーダでアルカリセルロースにした後、モ
ノクロル酢酸でカルボキシメチル化する方法でよい。こ
の時、カルボキシメチル化置換度(以下O5)は0.2
以上(カルボキシル基含有量1.0モル/ kg以上)
が必要である。0.2以下であると水との親和性が小さ
く充分な吸水性能が得られない。DSo、2以上では、
カルボキシメチル化セルロース繊維が部分的あるいは完
全に溶解する。従って、不溶化の為に架橋結合を行なう
。本発明の特徴はカルボキシメチル化セルロース繊維の
表面のみを架橋することにある。繊維中心部まで架橋を
行なうと剛直な構造となり、吸水時の膨潤が妨げられ充
分な吸水性能が得られない。
また本発明においては架橋剤として下記一般式で示され
る化合物を用いることを特徴とする。
110 (CHz−CHz−0) nH(1)[nは2
〜7の整数] nが2未満の場合架橋結合が生じずカルボキシメチル化
セルロース繊維の不溶化に到らない。またnが8以上の
場合は、架橋網目構造が大きくなり、電解質水溶液(生
理食塩水)中では正イオンが自由に網目中に入り込み、
負イオンの反癩力を減少させ、繊維が充分膨潤できなく
なり結果として吸水倍率が減少する。
架橋結合は予め導入されたカルボキシル基と架橋剤の水
酸基との間に生成する。多量の架橋結合が生成すると最
初に導入したカルボキシル基が減少しすぎるので吸水効
果にマイナスの効果が現れる。それゆえ、架橋結合の導
入量は予めの導入したカルボキシル基量の約20%まで
が消費される程度がよい。。
また本発明ではこの架橋処理をカルボキシメチルセルロ
ースの非膨潤性溶媒中で行なうことを特徴とする。すな
わち非膨潤性の溶媒中で架橋することによって、カルボ
キシメチル化セルロース繊維の表面近付を高密度に架橋
できる。
これによって水を吸収した時に充分膨潤し、しかも不溶
性の超吸水性繊維が得られる。
ここでいう非膨潤性の溶媒とは(1)式で示される化合
物を溶解し、しかもこの化合物およびカルボキシメチル
化セルロースと反応性を示さないカルボキシメチル化セ
ルロースを膨潤させない溶媒ならいづれも良いが例えば
、脂肪族アルコール、芳香族アルコール、エーテル、ケ
トン、炭化水素、などがあげられるが、溶解性および架
橋反応のし易さから脂肪族アルコールを用いるのが望ま
しい。
処理方法としては、化合物(+)の上記溶媒溶液中にカ
ルボキシメチル化セルロース繊維を浸漬し、加熱する方
法が、あげられるが、本発明は必ずしも、この方法に限
定されるものではない。
浸漬法による場合、一般式(1)で示される化合物の3
〜20%溶液で40〜100°C110分〜180分処
理する。夫々の条件の組み合わせは濃度、l!iA度、
時間で決定する。
(吸水倍率) 試料約0.5gを精秤(Wo) L、不織布製袋に入れ
、0.9%食塩水500d中に30分間浸漬する。30
分間空中に吊るして水切り後、秤量する(−1)。
吸水倍率を次式によって求める。
A:不織布製袋のみの吸水後型量 (カルボキル基含有量) 酸塩基滴定法によって求めた。
(繊維の均一混合可能性) 得られた繊維ウェブをカーシングし、そのネップおよび
落綿によって、カード通過性を調べ、繊維混合性の尺度
とした。
(実施例) 実施例1 1.5’ X51”のボリノジンクステーブルファイバ
ーを次の要領でカルボキシメチル化した。
上記浴中にファイバー40gを投入後70°CX3hr
処理した後、メタノール洗浄し、風乾した。得られたカ
ルボキシメチル化セロース繊維は水に完全溶解し、その
O3は0.62 (カルボキシル基含有量3.2モル/
kg)であった。
実施例2〜4.比較例1〜2 上で得られたカルボキシメチル化セルロース繊維を表1
に示した架橋剤の5%メタノール溶液中で65°CX6
0分間処理を行なった。この時の浴比は1対50゜結果
を表1に示す。
比較例3 1.5’ X 51”のポリノジクステーブルファイバ
ーを次の要領でカルボキシメチル化した。
上記浴中にファイバー5gを投入後70 ’CX 3 
hr処理した後、メタノール洗浄し、風乾した。
得られたカルボキシメチル化セルロースのDSは0.8
2 (カルボキシル基含有量は4.2モル/kg)であ
った、この繊維を実施例1の方法で架橋した結果を表1
に示す。
比較例4 実施例1で得られたDSo、62 (カルボキシル基含
有量3.2モル/ kg )のカルボキシメチル化セル
ロース繊維を37%ホルマリン5%、塩化マグネシウム
6水塩1.0%溶液を繊維重量の60%付与し乾燥後1
50’CXS分熱処理してホルムアルデヒド架橋を導入
した。結果を表1に示す。
(発明の効果) 本発明によってカード通過性の良い、水不溶性の吸水量
が20倍以上のカルボキシメチル化セルロース繊維かえ
られた。
特許出願人  東洋紡績株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セルロース繊維をカルボキシメチル化した後下記
    一般式で示される化合物で処理することを特徴とする超
    吸水性繊維の製造方法。 HO■CH_2−CH_2■nH(1) 〔nは2〜7の整数〕
  2. (2)架橋処理をカルボキシメチル化セルロースの非膨
    潤性溶媒中で行なうことを特徴とする特許請求の範囲第
    一項記載の超吸水性繊維の製造方法。
JP30130387A 1987-11-28 1987-11-28 超吸水性繊維の製造方法 Pending JPH01148874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30130387A JPH01148874A (ja) 1987-11-28 1987-11-28 超吸水性繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30130387A JPH01148874A (ja) 1987-11-28 1987-11-28 超吸水性繊維の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01148874A true JPH01148874A (ja) 1989-06-12

Family

ID=17895218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30130387A Pending JPH01148874A (ja) 1987-11-28 1987-11-28 超吸水性繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01148874A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05272056A (ja) * 1992-03-25 1993-10-19 Nisshinbo Ind Inc 内部親水化処理されたセルロース系繊維
JPH06193088A (ja) * 1992-12-28 1994-07-12 Kajima Corp 地下止水壁の構築法
US6846924B1 (en) * 1996-01-10 2005-01-25 Sca Hygiene Products Ab Method of producing an absorbent material, an absorbent material and absorbent articles including the material in question

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05272056A (ja) * 1992-03-25 1993-10-19 Nisshinbo Ind Inc 内部親水化処理されたセルロース系繊維
JPH06193088A (ja) * 1992-12-28 1994-07-12 Kajima Corp 地下止水壁の構築法
US6846924B1 (en) * 1996-01-10 2005-01-25 Sca Hygiene Products Ab Method of producing an absorbent material, an absorbent material and absorbent articles including the material in question

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0410480B1 (en) Absorbent web and use of same
EP2407135B1 (en) Absorbent structures of chemically treated cellulose fibers
JP3170594B2 (ja) セルロース系繊維
CN1331930C (zh) 具有改进的吸收性的纤维素材料
JP2877893B2 (ja) 湿り架橋構造セルロース繊維の縦方向吸上構造
US4250306A (en) Process and equipment for preparing swellable cross-linked carboxyalkylcelluloses from natural cellulose or cellulose hydrate and use thereof
US3187747A (en) Surgical absorbent pad having ion exchange properties
JP2005504135A (ja) 高吸収性ポリマー
JP2011255215A (ja) 傷手当用品及びその製造並びにその使用に適切な材料の製造
CZ285908B6 (cs) Materiál pro krytí ran a použití absorpčních karboxymethylcelulosových vláken
CN101220556A (zh) 具有永久性和非永久性交联键的交联的羧基烷基纤维素纤维及其制备方法
US7749317B2 (en) Fibrous blend and method of making
JP2648760B2 (ja) 生分解性及び高吸水性樹脂組成物からなる不織布及びその用途
US4248595A (en) Process for preparing swellable cross-linked carboxyalkylcelluloses, in the form of fibers, from cellulose hydrate and use thereof
US4151130A (en) Polymer modified cellulose fibers and method of producing
US3618607A (en) Saline fluid absorption and retention tampons and methods of making the same
JP2003533285A (ja) 多糖類吸収体及び方法
TW591037B (en) Modified cellulosic fiber, web, absorbent article, absorbent core of an absorbent article, method of forming sulfated cellulosic fibers, and polymer having the form of a natural cellulosic fiber
KR102220102B1 (ko) 창상 피복용 시트
JPH01148874A (ja) 超吸水性繊維の製造方法
US4575376A (en) Method for increasing the absorbency of cellulosic fibers
JP4277098B2 (ja) X線造影繊維およびそれを用いた医療用ガーゼ
US7591891B2 (en) Fibrous blend and methods of preparation
JP3446375B2 (ja) 吸水性セルロース材料の製造方法
JP2660255B2 (ja) アルギン酸系繊維、その製造方法及びその製品