JPH01148603A - 空気が抜けた状態での走行を可能にするタイヤフランジを含むタイヤ用のリム - Google Patents

空気が抜けた状態での走行を可能にするタイヤフランジを含むタイヤ用のリム

Info

Publication number
JPH01148603A
JPH01148603A JP63270604A JP27060488A JPH01148603A JP H01148603 A JPH01148603 A JP H01148603A JP 63270604 A JP63270604 A JP 63270604A JP 27060488 A JP27060488 A JP 27060488A JP H01148603 A JPH01148603 A JP H01148603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rim
groove
flange
tire
radially outward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63270604A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Pierre Pompier
ジャン ピエール ポンピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Original Assignee
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA filed Critical Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Publication of JPH01148603A publication Critical patent/JPH01148603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • B60C17/06Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency resilient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B21/00Rims
    • B60B21/10Rims characterised by the form of tyre-seat or flange, e.g. corrugated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B21/00Rims
    • B60B21/12Appurtenances, e.g. lining bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • B60C17/06Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency resilient
    • B60C17/065Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency resilient made-up of foam inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2360/00Materials; Physical forms thereof
    • B60B2360/30Synthetic materials
    • B60B2360/36Composite materials
    • B60B2360/366Composite materials comprising foams, e.g. synthetic or metal foams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2900/00Purpose of invention
    • B60B2900/10Reduction of
    • B60B2900/112Costs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2900/00Purpose of invention
    • B60B2900/50Improvement of
    • B60B2900/521Tire mounting or removal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、リム及びタイヤ以外に、タイヤめ圧力損失の
場合に荷重を支持することを目的とするフオームラバ製
のほぼトロイダル(torordal)なタイヤフラン
ジを有する安全用アセンブリを実現するために特別に設
計されたタイヤ用リムに関するものである。
〈従来の技術及び発明が解決しようとする課題〉かかる
安全用装置は、フランス特許第1450638号により
知られている。この特許は、かかる装置の機能原理を開
示し、遠心力効果の下でのフオームラバ製フランジの挙
動を説明している。この特許では、フランジの半径方向
内側の面を大気圧と連絡させることを提案しており、一
方で注入空気圧は、このフランジの半径方向外側の面に
作用する。この圧力差の結果、半径方向内側へ向かう圧
力が生じ、遠心力は、リムの底部からフランジを離隔し
てつるようになるまで、この圧力を補償しなくてはなら
ない。
この配置は、特に現在乗用車が出すことのでき  −る
高い速度からみて、リムの底面に対して押しつけられた
状態にフランジを保つには不充分であることがわかって
いる。
く課題を解決するための手段〉 本発明は、コスト、組立て、分解の容易さの面での必要
条件を両立させるのに充分な単純さを安全装置全体(リ
ム、タイヤ及び支持フランジ)に保ちながら、フオーム
ラバー製のフランジの定着を改善することをその目的と
している。
その解決法は、支持フランジをさらに複雑にする必要性
なく充分な定着を達成することを可能にするようなリム
の断面形状の修正にある。
その凹面が半径方向に外側に向いており、溝の底部を成
すその基部が回転軸線に対しほぼ平行である゛ようなほ
ぼUの形をした中央断面をもつタイヤフランジを受は入
れるための溝(かかる溝は軸線方向両側で、その底部と
の関係において半径方向外側に向って延びる側面で区切
られている)を有する本発明によるリムは、側面の各々
に少なくとも1つのアンダカット機構がついていること
、そして溝の中にはこのアンダカットの1つに対して半
径方向内側に向かって大気圧との連絡を行わせるための
オリフィスが備わっていることをその特徴としている。
〈実施例〉 添付の図面は純粋に例示を目的として与えられており、
当然のことながら制限的な意味は全く無い。
タイヤ2が上にとりつけられているリムlが示されてい
る。このリムlは乗用車としては最も一般的なタイプの
ものである。すなわちこれはモノブロックで成形され、
取付は用くぼみが1つついている。本発明に必要な溝1
0を構成しているのはこの取付は用くぼみである。
かかる溝IOの中央断面の全体的形状はU字形である。
このリム1は、かかる溝10の両側に、リムの縁部5に
よって軸線方向外方に制限されたタイヤビードの着座面
4を有している。溝の底部101(U字形の基部)はリ
ムlの回転軸線に対しほぼ平行である。リム1の上には
、図面では取付は位置にある状態で実線で表わされてい
るフオームラバー製フランジ3及びタイヤ2が取り付け
られている(注入空気圧の影響下で体積は収縮し、フラ
ンジ3はみぞ10の底部101上に押しつけられている
)。
フランス特許第1450638号で知られているように
、フランジ3の半径方向内側面31上及びその半径方向
外側面31に加えられた圧力差の効果によりリム1上に
フランジ3を押しつけるための大気圧との連通が示され
ている。
この連通はここでは溝10の各々の側のオリフィス10
0によって行われている。オリフィス100への空気の
進行は、例えばみぞ10の底面101上又はフランジ3
の半径方向内側31面上の筋による方法のような適切な
あらゆる措置によって改善することができる。
溝10は2枚の側壁102により軸線方向両側で制限さ
れている。これらの側壁は半径方向外方に延びている。
溝10が取付は用くぼみで構成されているとき、これら
の側壁102は軸線方向外側へ開く。このことは本発明
の実施にとって重要なことではない。重要なのは、これ
らの側壁102の各々にアンダカット11があることで
ある。例えばこれは、タイヤ2のビード21を軸線方向
に保持するハンプ(hump) 13と同じ原理で作ら
れたボス12を備えつけることにより得られる。
従って、フランジ3の定着は、側壁102に沿って半径
方向内側に移動されるとこの側壁が少なくとも1カ所に
おいて軸線方向外側に向かって開くという事実により得
られる。従って、リム上に取り付けられ呼び圧力の作用
を受けているフランジ3の軸線方向の幅が、半径方向に
アンダカット機構11の高さにおいて、少なくとも利用
可能なスペースと同じほど大きい、すなわちアンダカッ
ト機構11の半径方向にすぐ上にある利用可能なスペー
スよりも大きいものであるように、フランジを寸法決定
するだけで充分である。−例として、取付けによるあら
ゆる応力が無い状態でリムlに対して同軸に配置された
場合の同じフランジを破線  −3′で示した。従って
、応力を全く受けていない状態でフランジは、取り付は
状態にある(フランジ3)ときよりもはるかに大きい容
積を占める。
図示されているようにチューブレス・タイヤ2をとりつ
ける場合、取付は時点でフランジ3が、前記ボス12に
より制限されこれより半径方向内側にある大気圧と通じ
ているゾーンとの関係において空気室22の機密性をこ
のゾーンが確保するのに充分なほどボス12上に軸線方
向に押しつけられていることが必要である。取付は時に
必要な寸法的収縮を得るのに充分な値までガス給入圧力
を高め次にこの圧力をその公称値まで戻すことによりボ
ス12の間に利用可能なスペースよりもはるかに大きい
フランジ3をきわめて容易に挿入することができる。ボ
ス12に対するフランジ3のプレストレス(予応力)に
より、非常に低い圧力においてさえ、遠心力の効果がボ
ス12に直角に機密性破壊(空気室22と大気圧を通じ
ているゾーンの間の機密性)をひきおこすことはない。
第2図に示されている詳細図は、このようなリムの上に
いかにガス給入弁を配置するかを示している。いわゆる
弁を受入れるための口14が見られる。この口14は、
ハンプ13上に配置された開口部140に通じる配管に
より延長されている。
空気注入の当初、空気はオリフィス100から漏れる。
フランジ3がその形状をとり最終的位置におさまりアセ
ンブリの機密性を確保するようになるためには、漏れ流
量が空気注入量よりかなり小さくなるように前記オリフ
ィス100を寸法決定するだけでよい。又はオリフィス
100の暫定的隠ぺいを備える。
できれば、リムの断面形状は軸線方向に対称であること
が望ましい。従って2つのアンダカット機構11は図示
されているとおり、半径方向に同じ高さのところにある
が、このことはフランジ3の遠心分離を防止するのに当
然必要不可欠なことではない。又側壁102を軸方向に
内側に傾斜させることによりアンダカット機構11を得
ることもできる。同様に、例えば複数の部分から成るリ
ム又は逆連結のタイヤ用のリムのような、その他のあら
ゆるタイプのリムと合わせて本発明を利用することがで
きる。必要とあらば、アンダカット機構12のついた前
記溝10はリムlと別に構成され、後でこれにつけ加え
られてもよい。
さらに、上述のとおり、オリフィス100はフオームラ
バー製フランジ3の基部と大気圧の間を常時連絡させる
ためのものであるが、フオームラバー製フランジ3を装
備せずに唯一のタイヤ2を備えた本発明に基づくリムを
用いて走行したい場合には、注入空気に対し気密性のあ
るリムにするために単数又は複数のオリフィス100を
塞ぐだけでよいということにも留意されたい。
第3図では、リム1の溝10の下に制動機構6のための
充分なスペースを残す必要性はあるが、フオームラバ製
フランジ3のすぐれた保持を得ることを可能にするよう
な変形例を示した。アンダカット機構11の下で利用可
能な、アンダカット機構11と溝10の底部101の間
の高さhを増大させた場合、溝10の底部101上のフ
ランジ3の保持制限速度面で稼ぐことができるというこ
とがわかった。制動機構6の最大必要空間は一般にディ
スクブレーキのキャリパのせいである。半径方向に内側
に向きディスクブレーキのキャリパによりひき起される
突起に一致する凹部をもつゾーンである丸く張り出した
ゾーン12を溝10の底部101に備えることもできる
。かかるキャリパの頂部60はリム1の底部101の半
径方向に最も低い点102を半径方向に超えているので
、リム1はそれが固定されようとしているハブに対して
斜めに置いて金物6の上からかみ合わせ、その最終的位
置において傾動させられなくてはならない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に基づくリムを用いた安全用アセンブ
リの中央断面を示している。 第2図は、前記リムの細部を示している。 第3図は、前記リムの変形例を示す。 符号の説明 2・・・タイヤ、3・・・フランジ、10・・・溝、1
1・・・アンダカット機構、13・・・ノ1 −ンプ、
lot・・・底部、102−Φ・側面、140・・・空
気注入用開口部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)空気が抜けた状態での走行を可能にするフランジ
    (3)を用いるようになったタイヤ(2)用のリムであ
    って、前記フランジ(3)を受けいれるようになった溝
    (10)を有し、該溝は中央断面がほぼU字形であり、
    その凹面が半径方向外方に向いており、その基部が回転
    軸線に対しほぼ平行であるような溝(10)の底部(1
    01)を構成し、前記溝(10)は軸線方向両側で、そ
    の底部(101)に対して半径方向外方に延びる側面(
    102)で区切られているタイヤ用のリムにおいて、 側壁(102)の各々が少なくとも1つアンダカット機
    構(11)を備え、前記溝(10)には、このアンダカ
    ット(11)の1つに対して半径方向内方に大気圧との
    連通を行うようになったオリフィス(100)が備わっ
    ていることを特徴とする、タイヤ用のリム。
  2. (2)対称形であることを特徴とする、請求項(1)に
    記載のタイヤ用のリム。
  3. (3)ハンプ(13)を有し、空気注入用開口部(14
    0)が該ハンプに配置されていることを特徴とする、請
    求項(1)または(2)に記載のタイヤ用のリム。
  4. (4)前記底部(101)は、その凹部が半径方向内方
    に向いた丸く張り出したゾーン(10)を有しているこ
    とを特徴とする、請求項(1)乃至(3)に記載のタイ
    ヤ用のリム。
JP63270604A 1987-10-26 1988-10-26 空気が抜けた状態での走行を可能にするタイヤフランジを含むタイヤ用のリム Pending JPH01148603A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8714895 1987-10-26
FR8714895A FR2622149B1 (fr) 1987-10-26 1987-10-26 Jante pour pneumatique comprenant un boudin qui permet de rouler a l'etat degonfle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01148603A true JPH01148603A (ja) 1989-06-12

Family

ID=9356237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63270604A Pending JPH01148603A (ja) 1987-10-26 1988-10-26 空気が抜けた状態での走行を可能にするタイヤフランジを含むタイヤ用のリム

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4922981A (ja)
EP (1) EP0314988B1 (ja)
JP (1) JPH01148603A (ja)
KR (1) KR960015020B1 (ja)
AT (1) ATE85558T1 (ja)
AU (1) AU608908B2 (ja)
BR (1) BR8805513A (ja)
CA (1) CA1323296C (ja)
DE (1) DE3878397T2 (ja)
ES (1) ES2037790T3 (ja)
FR (1) FR2622149B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08118903A (ja) * 1994-08-31 1996-05-14 Masaaki Nishi タイヤ組立体用リム
JP2005532945A (ja) * 2002-07-15 2005-11-04 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 自転車用のチューブレス取付け組立体、リムおよびチューブレスタイヤ

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8926878D0 (en) * 1989-11-28 1990-01-17 Houghton Adrian K Run flat tyres,inserts and wheels
US5271444A (en) * 1992-03-16 1993-12-21 Chen Long Hsiung Nest tire structure for a run-flat tire
US5885383A (en) * 1997-08-11 1999-03-23 French; Stephen J. Reserve or back up tire inside a tubeless tire for automobile or other vehicles
FR2808734B1 (fr) 2000-05-11 2003-02-07 Hutchinson Dispositif de roulage a plat pour vehicule automobile
JP2004524216A (ja) * 2001-04-30 2004-08-12 ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 車両タイヤの安全支持体
BR0104931A (pt) * 2001-10-31 2003-08-26 Meritor Do Brasil Ltda Roda e aro de roda
US6814114B2 (en) * 2001-11-26 2004-11-09 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire to rim rotation limiter for a run-flat assembly
JP2004219991A (ja) 2002-12-27 2004-08-05 Sharp Corp 表示装置用基板およびこれを有する液晶表示装置
US7575030B2 (en) * 2003-12-10 2009-08-18 Hutchinson Runflat device for a motor vehicle, and a mounted assembly incorporating it
DE102004055892B4 (de) 2004-11-19 2010-12-09 Ktm-Sportmotorcycle Ag Speichenradfelge für Schlauchlosreifen
FR2878782B1 (fr) 2004-12-02 2007-01-12 Michelin Soc Tech Element de la liaison au sol d'un vehicule, pneumatique et liaison au sol d'un vehicule
FR2878784B1 (fr) 2004-12-02 2007-02-09 Michelin Soc Tech Element de la liaison au sol d'un vehicule, pneumatique et utilisation d'un systeme de mesure
FR2887821B1 (fr) * 2005-06-30 2007-09-14 Michelin Soc Tech Perfectionnement des ensembles comprenant un boudin permettant de rouler a l'etat degonfle.
FR2900595B1 (fr) * 2006-05-05 2008-07-04 Michelin Soc Tech Ensemble de roulage a plat comprenant un boudin mousse monte sur des barrettes de fixation
DE102006039686A1 (de) * 2006-08-24 2008-02-28 Bayerische Motoren Werke Ag Schlauchloses Speichenrad für Zweiräder, insbesondere für Motorräder
EP1980421A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-15 Solideal Holding Sa Insert for mounting into an inflatable tire
JP4551422B2 (ja) * 2007-05-10 2010-09-29 本田技研工業株式会社 車両用ホイール
US7726371B2 (en) * 2007-06-27 2010-06-01 Morrison Glenn A High-efficiency wheel product
CN101678726B (zh) * 2007-12-18 2011-09-28 池田一博 具有双重结构的车轮及其安装方法
US8020596B1 (en) 2008-10-16 2011-09-20 Glenn Arthur Morrison High efficiency integrated automotive wheel
US8453691B1 (en) 2010-03-11 2013-06-04 Glenn Arthur Morrison High efficiency heavy duty automotive wheel
US20210283958A1 (en) * 2020-03-13 2021-09-16 Goodrich Corporation Wheel assembly with exterior fuse plug

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR349936A (fr) * 1904-05-24 1905-07-27 Louis Gasne Porte-bandage pour roues à bandages en caoutchouc
FR375234A (fr) * 1906-02-13 1907-07-03 Henri Tanghe Enveloppe en caoutchouc, à talons de sécurité, pour pneumatique
US1254016A (en) * 1916-03-22 1918-01-22 James C Anderson Tire.
FR88787E (ja) * 1965-06-29 1967-06-07
GB1420622A (en) * 1972-05-02 1976-01-07 Avon Rubber Co Ltd Wheel rims
JPS60219101A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The 自動車用車輪
GB2160482B (en) * 1984-06-19 1988-12-21 Albert Kenneth Houghton Run flat tyres, inserts and wheels

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08118903A (ja) * 1994-08-31 1996-05-14 Masaaki Nishi タイヤ組立体用リム
JP2005532945A (ja) * 2002-07-15 2005-11-04 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 自転車用のチューブレス取付け組立体、リムおよびチューブレスタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0314988B1 (fr) 1993-02-10
ATE85558T1 (de) 1993-02-15
FR2622149B1 (fr) 1991-01-25
AU608908B2 (en) 1991-04-18
KR960015020B1 (ko) 1996-10-24
DE3878397T2 (de) 1993-06-03
FR2622149A1 (fr) 1989-04-28
AU2419488A (en) 1989-04-27
ES2037790T3 (es) 1993-07-01
BR8805513A (pt) 1989-07-04
KR890006424A (ko) 1989-06-13
CA1323296C (fr) 1993-10-19
DE3878397D1 (de) 1993-03-25
US4922981A (en) 1990-05-08
EP0314988A1 (fr) 1989-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01148603A (ja) 空気が抜けた状態での走行を可能にするタイヤフランジを含むタイヤ用のリム
JPH0217363B2 (ja)
JPS5852845B2 (ja) 自動車の空気タイヤ用緊急作動リング
US3669174A (en) Wheels
RU2723447C1 (ru) Обод колеса для бескамерной шины со съемной закраиной и колесо с бескамерной шиной
US2840133A (en) Tubeless tire and rim assembly
JP3429766B2 (ja) 車輪用非常走行リング
US4408647A (en) Vehicle wheel
JPS6071305A (ja) チユ−ブレス空気タイヤの非常走行時用リング
US4630662A (en) Vehicle wheel with tire bead clamping ring
US4794970A (en) Vehicle wheel
US3999588A (en) Wheel rims, pneumatic tires, and wheel rim and pneumatic tire assemblies
US4453776A (en) Cast vehicle wheel rim for tubeless tires
US4597426A (en) Vehicle tire and rim having tire bead rotatable into assembled condition
US4732198A (en) Vehicle wheel
JPS63255106A (ja) 自動車の車輪
US4241776A (en) Tire and wheel assemblies
JPH0253241B2 (ja)
CS209416B2 (en) Wheel rim
US5333661A (en) Vehicle wheel with a rim
CA1231035A (en) Wheel and tire assembly for a vehicle
US5363894A (en) Safety support to be incorporated inside a tire
US2906315A (en) Mountings for tubeless pneumatic tires on vehicle wheels
KR100356589B1 (ko) 내부 지지대를 갖는 런 플랫 타이어
RU2089403C1 (ru) Колесо транспортного средства