JPH01147444A - 立体テレビジョン用撮像装置 - Google Patents

立体テレビジョン用撮像装置

Info

Publication number
JPH01147444A
JPH01147444A JP62306336A JP30633687A JPH01147444A JP H01147444 A JPH01147444 A JP H01147444A JP 62306336 A JP62306336 A JP 62306336A JP 30633687 A JP30633687 A JP 30633687A JP H01147444 A JPH01147444 A JP H01147444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
mirror
total reflection
liquid crystal
semi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62306336A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0827499B2 (ja
Inventor
Yasushi Atsuta
熱田 裕史
Kouji Katano
片野 光詞
Shoji Nishikawa
彰治 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62306336A priority Critical patent/JPH0827499B2/ja
Publication of JPH01147444A publication Critical patent/JPH01147444A/ja
Publication of JPH0827499B2 publication Critical patent/JPH0827499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、被写体の立体映像を得るための立体テレビジ
ョン用撮像装置に関する。
従来の技術 近年、ビデオディスクを用いてテレビジョンに立体映像
を得るシステムが開発されている。この種の立体映像は
2眼式立体映像と呼ばれ、右眼と左眼との視差によって
立体感を得るというものである。つまり、右眼用と左眼
用との各々の映像をフィールド毎にテレビジョンに交互
に再生し、その映像信号と同期して開閉する液晶シャッ
ター眼鏡などを通して、右眼と左眼とで交互に映像を見
るものである。このような立体テレビジョンシステムに
おいては、右眼用と左眼用とに対応する2種類の映像信
号を作るための立体テレビジョン用撮像装置が必要であ
る。
従来、この立体テレビジョン用撮像装置は、第6図に示
すように右眼と左眼とに対応する2台のビデオカメラ1
.2によって被写体3を撮像し、信号切り替え器4によ
って映像信号を交互に切り替えて合成して、立体テレビ
ジョン用の映像信号を出力端子6に出力していた。とこ
ろがこの方法だと、装置全体は大型化し重量も増加する
ため、持ち運びや取り扱いが容易でない。また、2台の
ビデオカメラの信号の同期や色合わせ、ピント合わせ、
ズームの連動なども容易でなく、構成は複雑になり、か
つ高価になる。そのため、2台のビデオカメラを用いる
ことをせずに、1台のビデオカメラで右眼用と左眼用と
に対応する映像信号を得るための装置が、公開特許公報
、昭57−62686号(撮像装置)、昭57−750
89号(立体テレビジョン用撮像方法)、昭58−84
589号(立体テレビジョン用撮像系)に記載されてい
る。しかし、これらはミラー系が複雑であったり、レン
ズ系を2ケ所に必要としたりするので得策でない。
そこで、さらに簡単な構成として、昭和69年度電子通
信学会総合全国大会講演論文集5−80頁に「液晶シャ
ッターを利用した二眼式立体画像の時分割撮影・表示シ
ステム」として、第7図に示すような構成が記載される
。第7図において、6はビデオカメラ、7はハーフミラ
−18はプリズム、9,1oは液晶シャッターであり、
液晶シャッター9,1oをフィールド毎に交互に開閉し
て、右眼用と左眼用の映像信号を得るものである。
発明が解決しようとする問題点 従来の第7図のような構成だと、少ない部品点数の簡単
な光学系で立体テレビジョンの撮像が可能となる利点が
あり、原理的には問題ない。しかし、実用的にはこのよ
うな構成だと、有効な画角が非常に狭いか、もしくは画
角を拡大しようとすると液晶シャッター9.10などが
非常に大きくなるという問題がある。一般に家庭用のビ
デオカメラはズームレンズが装備されており、その画角
は望遠から広角まで焦点距離に応じて変化する。
第7図のような装置においてズームレンズの使用を可能
とするためには、少なくとも広角状態において画面に大
きなけられが生じないように、光学部品子、8と液晶シ
ャッター9,1oの大きさを決めねばならない。装置全
体の持ち運びや取り扱いのために、各構成部品の大きさ
はできるだけ小さく軽くできるものでなければならない
本発明は以上のような点に鑑み、1台のビデオカメラを
用いて簡単な構成で立体テレビジョンの撮像を行うため
の、実用上基本となる構成に関するもので、液晶シャ、
ターや他の光学部品を縮小でき、望遠から広角までズー
ムレンズの使用を可能とする小型軽量の立体テレビジョ
ン用撮像装置全提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決する本発明の技術的な手段は、撮像レ
ンズの光軸方向と異なる方向から被写体の光束を受けて
反射偏向させる1個の全反射ミラーと、前記撮像レンズ
の光軸方向からの被写体の光束を透過直進させ、かつ前
記全反射ミラーからの光束を反射偏向させて同一方向に
向かわせる1個の半透過ミラーと、前記半透過ミラーに
入射する2光束を交互に遮へいする2個の光シャッター
とを備え、前記2個の光シャッターは各々前記撮像レン
ズから略等しい光路長とするとともに、各々の片端部を
前記半透過ミラーの片端部と近接させて構成するもので
ある。
作用 前記のような光シャッターと半透過ミラーとの配設によ
って、ズームレンズの広角状態においてもけられが生じ
ないという条件を満たしつつ、2個の光シャッターの大
きさを小さく、かつ使用面積を同一にできる。そして、
右眼、左眼各々の画角に対応する入射光束を、光シャッ
ターの手前(直前)からオーバーラツプさせることがで
きるため、両眼間隔に相当する光軸間距離をより狭くで
きる。その結果、装置全体の大きさもより小さくでき、
小型化、軽量化が可能となる。さらにこれらに加えて、
半透過ミラーのプリズムブロック化、全反射ミラーのプ
リズムブロック化、あるいは全反射ミラー人射光束への
部分的なけられの設定といった手段を併用することによ
って、−層の小型化が可能となるものである。
実施例 以下、本発明の立体テレビジョン用撮像装置における実
施例を図面にもとづいて説明する。第1図は本発明の第
1の実施例を示す平面図である。
同図において、11はビデオカメラのズームレンズ(正
確にはその鏡筒)である。12は振幅分割もしくは偏光
分割を行う半透過ミラーであり、13.14はテレビジ
ョン信号のフィールド毎に交互に開閉する液晶シャッタ
ーであり、16は全反射ミラーである。16はズームレ
ンズ11の光軸方向から入射する光束(正確にはその光
軸)を示し、17.18は広角状態における光束の範囲
を示す。光束16は液晶シャッター13と半透過ミラー
12を経て、光束の約半分が19のようにズームレンズ
11に入射し、残りの約半分が20のように反射して捨
てられる。21はズームレンズ11の光軸方向と異なる
方向から入射する光束を示し、22.23は広角状態に
おける光束の範囲を示す。光束21は全反射ミラー15
によって24のように反射偏光させられた後、液晶シャ
ッター14と半透過ミラー12を経て、約半分が19の
ようにズームレンズ11に入射し、残りは2oのように
透過して捨てられる。液晶シャッター13 、14の開
閉によって、光束16と21はフィールド毎に交互にズ
ームレンズ11に入射させられ、立体テレビジョン用の
撮像が可能となる。
以上のような第1の実施例では、平板状の半透過ミラー
12を用い、その片端部を液晶シャッター13 、14
の片端部と突き合わせた形で近接させる。液晶シャッタ
ー13.14はズームレンズ11から略等しい光路長に
配設させる。広角状態における入射光束21の範囲は、
装置の入射側で広がってかなり大きくなるが、液晶シャ
ッター13.14は比較的小さくでき、同一形状のもの
が使用できる。全反射ミラー16のみ大きくなるが、他
部品と同様に平板状にして装置全体の軽量化を図ってい
る。また、液晶シャッター13.14の手前からは斜線
部25に示すように、光束16と21をオーバーラツプ
させることができるため、両眼間隔に相当する光束16
と21の光軸間距離をより狭くして、人間の両眼距離に
近づけられるとともに、全反射ミラー15をより小さく
できる。
もし、液晶シャッター13 、14’i従来例(第7図
)のように全反射ミラー15の手前に配設した場合、斜
線部260オーバーラツプ部分に液晶シャッター13.
14が入ってはならないため、光束16.21の光軸間
距離を広げ、全反射ミラー16、および液晶シャッター
13.14はより大きくせねばならず、装置全体は大き
く重くなる。
本発明では第1図のように、半透過ミラー12と液晶シ
ャッター131.14との片端部どおしを突き合わせる
形にすることによって、オーバーラツプ部分25をより
無駄なく設定できることになる。
第2図は本発明の立体テレビジョン用撮像装置における
第2の実施例を示す平面図である。同図において、30
はビデオカメラのズームレンズである。31は内部に振
幅分割もしくは偏光分割を行う光学薄膜を32で示すよ
うに内在させてプリズムブロックとした、半透過ミラー
である。33゜34は液晶シャッターであり、36は全
反射ミラーである。36.37は各々被写体から入射す
る光束を示し、38.39および40.41は広角状態
における光束36.37の範囲を示す。
以上のような第2の実施例では、半透過ミラー31のプ
リズムの屈折率によって、プリズム内で光束36.37
が引き伸ばされる形になり、広がりが抑えられる。その
結果、第1の実施例の第1図と比較してみるとわかるよ
うに、液晶シャッター33.34、全反射ミラー35を
さらに小さくすることが可能となり、装置全体を小型化
できる。
両眼間隔に相当する光束36.37の光軸間距離は、人
間の眼の寸法に近いことが望ましいが、実際のズームレ
ンズ30の径は図に示すよりも大きいため、装置の実寸
も図よりは大きくなる。従って、光束36.37の光軸
間距離を狭くできることは、人間の両眼間隔に近づけら
れるということで効果的といえる。プリズムの屈折率は
1.5程度であるが、高いほど寸法の縮小効果がある。
プリズムの材質は軽量化のためにプラスチックとすると
良い。また第1の実施例で説明したように、半透過ミラ
ー面(光学薄膜)32と液晶シャッター33.34との
片端部を突き合わせた形で近接させ、液晶シャッター3
3.34iズームレンズ30から略等しい光路長に配設
させることの効果については、同様のことがいえる。
第3図は本発明の立体テレビジョン用撮像装置における
第3の実施例を示す平面図である。同図において、45
はズームレンズであり、46はプリズムブロックとした
半透過ミラーであり、47゜48は液晶シャッターであ
る。49はプリズムブロックとした全反射ミラーで、6
oは金属膜などを形成してなる全反射面である。51.
52は各各被写体からの入射する光束を示す。
このような第3の実施例では、全反射ミラー49のプリ
ズムの屈折率によって、プリズム内にて光束52が引き
伸ばされる形になり、広がりが抑えられる。その結果、
第2の実施例の第2図と比較してみるとわかるように、
全反射面60をさらに小さくすることが可能となり、装
置全体をより小型化できる。プリズムの屈折率は高いほ
ど効果があり、その材質は軽量化のためプラスチックプ
リズムとすると良い。
第4図は本発明の立体テレビジョン用撮像装置における
第4の実施例を示す平面図である。同図において、66
はズームレンズであり、56は半透過ミラーであり、5
7.58は液晶シャッターである。69は全反射ミラー
であり、60.61は入射する光束を示す。この構成は
第2図に示した第2の実施例と類似しているが、光束6
1に斜線部62のような部分的なけられが生じるように
、全反射ミラー59の大きさと位置を定めるところが異
なる。すなわち、全反射ミラー59に入射する光束61
の周辺の一部に、他方の光束60用の液晶シャッター6
7によってけられを生じさせるように配設する。これに
よって、立体テレビジョンの画質を実用的なレベルでそ
こなうことなく、全反射ミラー69をより小型化でき、
光束60゜61の光軸間距離や装置全体をより縮小でき
る。
第5図は本発明の立体テレビジョン用撮像装置における
第6の実施例を示す平面図である。同図において、66
はズームレンズであり、66は半透過ミラーであり、6
7.68は液晶シャッターであり、69は全反射ミラー
である。70.71は入射する光束を、示し、72.7
3は光束710両隅に生じさせたけられを示す。この構
成は第3図に示した第3の実施例と類似しているが、光
束71に部分的なけられを生じさせるように全反射ミラ
ー690大きさと位置を定める。これによって、立体テ
レビジョンの画質を実用的なレベルでそこなうことなく
、全反射ミラー69と装置全体を、第4の実施例以上に
より小型化できる。
なお、本発明の立体テレビジョン用撮像装置のビデオカ
メラとの機械的結合方法としては、全反射ミラー、半透
過ミラー、液晶シャッターなどを取り付ける構造部材を
設け、この構造部材をビデオカメラの三脚固定用ネジ穴
にて固定すると良い。
このようにすることで、複数の機種のビデオカメラに取
り付は可能な、アタッチメント式の立体テレビジョン用
撮像装置とすることもできる。本発明によって、ズーム
レンズを備えたビデオカメラに対して小型化が可能とな
るため、前記のように簡単にアタッチメント式とするこ
とができるのである。
発明の効果 本発明の立体テレビジョン用撮像装置は、2個の光シャ
ッターを撮像レンズから略等しい光路長とするとともに
、各々の片端部を半透過ミラーの片端部と近接させて設
ける。これによって、広角状態の撮像に対しても、両眼
間隔に相当する光軸間距離を狭くして人間の両眼間隔に
近ずけられるとともに、各構成部品や装置全体の小型化
、軽量化が図れる。その結果、ズームレンズを有する1
台のビデオカメラに着脱容易なアタッチメント式の立体
テレビジョン用撮像装置とすることも可能となる。持ち
運びや取り扱い性も向上し、一般のビデオカメラ使用者
が簡単に立体テレビジョンの撮像を行うことをも可能と
なるなど、その工業的価値と実用的効果は甚だ大きいと
いえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における立体テレビジョ
ン用撮像装置の平面図、第2図は本発明の第2の実施例
における立体テレビジョン用撮像装置の平面図、第3図
は本発明の第3の実施例における立体テレビジョン用撮
像装置の平面図、第4図は本発明の第4の実施例におけ
る立体テレビジョン用撮像装置の平面図、第5図は本発
明の第5の実施例における立体テレビジョン用撮像装置
の平面図、第6図は従来の立体テレビジョン用撮像装置
の平面図、第7図は他の従来の立体テレビジョン用撮像
装置の平面図である。 11.30,45,56.65・・・・・・ズームレン
ズ、12,31.46,56.66・・・・・・半透過
ミラー、13.14j33,34,47,48゜57 
、58 、67 、68・・・・・・液晶シャッター、
15.35,49,59.69・・・・・・全反射ミラ
ー。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名11
−−−ス°−ムレンス゛ 1?−4−逮遁ミラー 13、/4−−一液晶シずヅクー 15−血汲射Sラー 30−−−ズームレンズ゛ 、33.34−−−λ晶ンず・ツタ− ,35−−−−全反射ミラー 第2図 45−−−ス゛−ムνンス゛ 46−−−#−述5盾ミラー 4148−一一大晶シアックー 4q−A反射ミラー 第3図 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮像レンズの光軸方向と異なる方向から被写体の
    光束を受けて反射偏向させる1個の全反射ミラーと、前
    記撮像レンズの光軸方向からの被写体の光束を透過直進
    させ、かつ前記全反射ミラーからの光束を反射偏向させ
    て同一方向に向かわせる1個の半透過ミラーと、前記半
    透過ミラーに入射する2光束を交互に遮へいする2個の
    光シャッターとを備え、前記2個の光シャッターは各々
    前記撮像レンズから略等しい光路長とするとともに、各
    々の片端部を前記半透過ミラーの片端部と近接させて設
    けた立体テレビジョン用撮像装置。
  2. (2)半透過ミラーは、振幅分割もしくは偏光分割をお
    こなう光学薄膜を内在させたプリズムブロックとした特
    許請求の範囲第1項記載の立体テレビジョン用撮像装置
  3. (3)全反射ミラーに入射する光束に、光シャッターあ
    るいは全反射ミラーなどによって部分的なけられを生じ
    させた特許請求の範囲第1項記載の立体テレビジョン用
    撮像装置。
  4. (4)全反射ミラーは、内側に反射面を設けたプリズム
    ブロックとした特許請求の範囲第2項記載の立体テレビ
    ジョン用撮像装置。
JP62306336A 1987-12-03 1987-12-03 立体テレビジョン用撮像装置 Expired - Fee Related JPH0827499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62306336A JPH0827499B2 (ja) 1987-12-03 1987-12-03 立体テレビジョン用撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62306336A JPH0827499B2 (ja) 1987-12-03 1987-12-03 立体テレビジョン用撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01147444A true JPH01147444A (ja) 1989-06-09
JPH0827499B2 JPH0827499B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=17955877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62306336A Expired - Fee Related JPH0827499B2 (ja) 1987-12-03 1987-12-03 立体テレビジョン用撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0827499B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6762794B1 (en) 1997-12-03 2004-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Image pick-up apparatus for stereoscope
US6862140B2 (en) 2000-02-01 2005-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Stereoscopic image pickup system
US7058679B2 (en) 1997-11-25 2006-06-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for transmitting connecting status and method of displaying connecting status

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9188849B2 (en) 2010-03-05 2015-11-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. 3D imaging device and 3D imaging method
JP5491617B2 (ja) 2010-03-05 2014-05-14 パナソニック株式会社 立体撮像装置、および立体撮像方法
US9049434B2 (en) 2010-03-05 2015-06-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. 3D imaging device and 3D imaging method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7058679B2 (en) 1997-11-25 2006-06-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for transmitting connecting status and method of displaying connecting status
US6762794B1 (en) 1997-12-03 2004-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Image pick-up apparatus for stereoscope
US6862140B2 (en) 2000-02-01 2005-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Stereoscopic image pickup system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0827499B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20020023227A (ko) 입체 화상 작성 방법 및 그 장치
US6751020B2 (en) Stereoscopic image pickup system
JPH01166024A (ja) 実像式ファインダーのパララツクス調整機構
JP3478687B2 (ja) 複眼撮像装置
JP2023027182A (ja) レンズ装置および撮像装置
JPS58214121A (ja) 写真顕微鏡装置
JPH01147444A (ja) 立体テレビジョン用撮像装置
JPH0654991B2 (ja) 立体撮影装置
JP2000056412A (ja) 立体画像撮影用アタッチメント
JPH10145649A (ja) 複眼撮像装置
JPH08307904A (ja) 立体撮影用光学系
KR20000024767A (ko) 입체영상 촬영장치용 어댑터
KR101169064B1 (ko) 입체 동영상 촬영장치
JP3420506B2 (ja) 立体映像入力装置
JPH0446489A (ja) 立体映像撮影装置
JPH10145656A (ja) 複眼撮像装置
JPH10133306A (ja) 三次元像撮像装置
JP2001075046A (ja) 立体視システム
JPH09298760A (ja) 立体撮影アダプタ
JPH04346Y2 (ja)
JPH11258516A (ja) 複数人で観察可能な実体顕微鏡
JP2656046B2 (ja) 電子カメラの測光系
JPH11271539A (ja) ファイバーオプチカルプレートを備えた光学系
JPH09146146A (ja) ファインダー光学系
JP2001008234A (ja) 投影光学系及びそれを用いた立体画像撮像用光学系

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees