JPH01146892A - 新規ホスホリルグルコサミン誘導体 - Google Patents

新規ホスホリルグルコサミン誘導体

Info

Publication number
JPH01146892A
JPH01146892A JP30800387A JP30800387A JPH01146892A JP H01146892 A JPH01146892 A JP H01146892A JP 30800387 A JP30800387 A JP 30800387A JP 30800387 A JP30800387 A JP 30800387A JP H01146892 A JPH01146892 A JP H01146892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
deoxy
formula
glucobylanose
tetradecylhexadecanoyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30800387A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hasegawa
明 長谷川
Makoto Kiso
真 木曽
Kazuyuki Morihara
森原 和之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOHO YAKUHIN KOGYO KK
Original Assignee
TOHO YAKUHIN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOHO YAKUHIN KOGYO KK filed Critical TOHO YAKUHIN KOGYO KK
Priority to JP30800387A priority Critical patent/JPH01146892A/ja
Publication of JPH01146892A publication Critical patent/JPH01146892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 良乳へ外吐 本発明は、天然リピドAの生物活性が期待される新規ホ
スホリルグルコサミン誘導体に関する。
発明の背景 一般に、ダラム陰性菌細胞壁外膜に局在するリボ多糖(
LPSと略称される)は内毒素の主成分として知られ、
抗腫瘍活性を含む様々な生理活性を有している。近年、
その活性本体がリピドAにあることが見い出され、式: [式中、R8は脂肪族アシル基、R4は水素または脂肪
族アシル基を意味する] で示される推定構造が提出されている。これは、β−1
,6°結合したグルコサミン糖骨格のアミノ基およびC
−3,3’位ヒドロキシル基に(R)−3−ヒドロキシ
ミリスチン酸がアミドおよびエステル結合し、さらにC
−1位とC−4°位にはリン酸を有する両親媒性のユニ
ークな分子構造をとり、2個のグルコサミン骨格の左側
は非還元性サブユニットと称される。
本発明者らは、リピドAの特異な生物活性を発現する最
小構造並びに部位を究明する目的をもって、非還元側サ
ブユニットの様々な類縁体の合成を試みた。その結果、
これらの物質中には強弱の差はあるがリムスル活性、マ
イトゲン活性、腫瘍壊死因子誘発性、インターフェロン
誘発性などの天然リビドAと類似の強い活性が見られる
ことを見出し、すでに特許出噸を行なった(例えば、特
開昭61−126093号、同61−126094号、
同61−172867号、同62−129292号、同
62−129293号)。
発明の開示 本発明者らは、かかる研究をさらに進めた結果、式: [式中、R,およびR2は、各々、 (2)R,h<−C−CHtCH(CHt)mcHs 
i?I+  、   1 0     0H /(CH・)・・CH・ す /(CH・)・・0H・ mは8、IOまたはI2ならびにnは10,12または
14を意味する] で示される新規ホスホリルグルコサミン誘導体も、天然
リピドAの生物活性を有することを見出した。
すなわち、本発明は式(1)でしめされる新規ホスホリ
ルグルコサミン誘導体を提供するものであ本発明の式(
Hの化合物としては、 2−デオキシ−2−ドデカンアミド−4−〇−ホスホノ
ー3−0−(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−D
−グルコビラノース(化合物番号19)、 2−デオキシ−4−ホスホノ−2−テトラデカンアミド
−3−0−(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−D
−グルコビラノース(化合物番号20)、 2−デオキシ−2−ヘキサデカンアミド−4−〇−ホス
ホノー3−0−(2−テトラデシルヘキサデカノイル)
−D−グルコビラノース(化合物番号21)、 2−デオキシ−2−(3−ヒドロキシドデカンアミド)
−4−0−ホスホノ−3−0−(2−テトラデシルヘキ
サデカノイル)−D−グルコビラノース(化合物番号2
2)、 2−デオキシ−2−(3−ヒドロキシテトラデカンアミ
ド)−4−0−ホスホノ−3−0−(2−テトラデシル
ヘキサデカノイル)−D−グルコビラノース(化合物番
号23)、・ 2−デオキシ−2−(3−ヒドロキシヘキサデカンアミ
ド)−4−0−ホスホノ−3−0−(2−テトラデシル
ヘキサデカノイル)−D−グルコビラノース(化合物番
号24)、 2−デオキシ−3−0−(3−ヒドロキシヘキサドデカ
ノイル)−4−0−ホスホノ−2−(2−テトラデシル
ヘキサデカンアミド)−D−グルコビラノース(化合物
番号33)、 2−デオキシ−3−0−(3−ヒドロキシテトラデカノ
イル)−4−0−ホスホノ−2−(2−テトラデシルヘ
キサデカンアミド)−D−グルコビラノース(化合物番
号34)、 2−デオキシ−3−0−(3−ヒドロキシヘキサデカノ
イル)−4−0−ホスホノ−2−(2−テトラデシルヘ
キサデカンアミド)−D−グルコビラノース(化合物番
号35) が挙げられる。
本発明の式(1)の化合物には立体異性体が存在しうる
が、単離された異性体、異性体混合物いずれも本発明範
囲の゛ものである。
本発明の式(I)の化合物を製造するには、例えば、ベ
ンジル 2−アミノ−2−デオキシ−4゜6−〇−イソ
プロピリデンーβ−D−グルコピラノシドのような3位
以外のヒドロキシル基を適宜保護したグルコサミン誘導
体から出発し、2−アミノ基を保護した後、所望のアシ
ル化誘導体で3位をO−アシル化する。ついで、0−イ
ソプロピリデン基を脱離し、2−アミノ基の脱保護、4
位のホスホリル化を行なう。要すれば、ヒドロキシル基
を適宜保護した後、所望のアシル化誘導体で2位をN−
アシル化し、残存する保護基を脱離させると、目的とす
る式(1)の化合物が得られる。
また、例えば、ベンジル 2−アミノ−6−ベンジルオ
キシメチル−2−デオキシ−4−〇−ジフェニルホスホ
ノーβ−D−グルコピラノシドのような3−ヒドロキシ
ル基以外のヒドロキシル基を適宜保護したホスホリルグ
リコサミン誘導体から出発し、同様に、N−アシル化、
0−アシル化および脱保護を行なうことによっても、目
的とする式(I)の化合物が得られる。
出発物質として用いるグルコサミン誘導体は公知である
か、公知の方法により製造することができる。また、用
いる保護基、その脱離も、特に限定するものではなく、
公知の基、方法を採用でき、アシル化も公知の方法に従
って行なうことができる。
実施例 つぎに実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。
実施例1 2−デオキシ−2−ドデカンアミド−4−0−ホスホノ
−3−0−(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−D
−グルコビラノース(19)の製造(a)ベンジル 2
−デオキシ−4,6−0−イソプロピリデン−2−(2
,2,2−トリクロロエトキシカルボニルアミノ)−β
−D−グルコピラノシド(2) 公知化合物ベンジル 2−アミノ−2−デオキシ−4,
6−0−イソプロピリデン−β−D−グルコピラノシド
0)(特開昭61−263992号参照)29を塩化メ
チレン50i12に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水
50R12および2,2.2−)リクロロエトキシカル
ボニルクロライド2.739を加えて室温にて激しく撹
拌した。反応終了後、有機層を分取し、水洗し、芒硝乾
燥し、溶媒を留去して得られたシロップをシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(ワコールゲルC−200)に
付し、塩化メチレン−メタノール(150:1)流出部
より標記化合物2.49<収率77%)を得た。さらに
該化合物をエーテル−ヘキサンから結晶化した。
融点: 157〜!59℃ [αコD=−54.9°(c==1.o、塩化メチレン
)I R(KBr、 cm−つ: 3450(OH);
 3350(NH);  2930,2850(CH)
:  1720゜1550(アミド):  860(M
e、C);  740〜700 (ph) N M R(CD CQs 、  δ):  1.43
,1.52(2g。
6 H,MetC);  2.88 (bs、 I H
,OH);  3.28(m、IH,H−5);  3
.45(n+、IH,H−2):  3゜60(t、I
H,J、、3=J3.、=9.5H2,H−3):3.
83(t、IH,Jgem=Js、aa=10.5Hz
、H−6a);  3.91(m、IH,H−4); 
 3.96(d、d。
I H,Jgem= 10.5Hz、Js、eb=5.
5Hz、H−6b);  4.58,4.89(2d、
2H,Jgem=12Hz、CH’tl)11): 4
.6〜4.75(L3H,H−t、C几tcc12s)
; 5.15(m、IH,NH)、7.32 (m、 
5 H、ph) (b)ベンジル 2−デオキシ−4,6−0−イソプロ
ピリデン−3−0−(2−テトラデシルヘキサデカノイ
ル)−2−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニ
ルアミノ)−β−D−グルコピラノシド(3) 前工程(a)にて得られた化合物(2)29を1.2−
ジクロロエタン40xQに溶解し、2−テトラデシルヘ
キサデカン酸2.4g、1−エチル−3−(3−ジメチ
ルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(以下、WS
Cと略す)1.579および触媒量の4−ジメヂルアミ
ノビリジン(以下、DMAPと略す)を加え、室温にて
一夜撹拌した。反応終了後、反応液を直接カラムクロマ
トグラフィーに付し、塩化メチレン流出部より標記化合
物3.8g(定量的)を得た。
[α]o =23 、9@(c=1 、02、CHt 
C12t)IR(フィルム、 C11−リ: 3350
(NH); 2950.2850(CH);  173
0(C=O);  1550(NH);  860(M
etC);  760〜700(ph、 c−ca) NMR(CDCQ、、δ’):  0.88(〜t、6
H,CH3):  l 、05〜1.75(m、52H
,CHt):  1 。
33.1.46(2s、6H,Me、C);  2.3
4(m、IH,CHCO); 3.4 B(m、IH,
H−5):  3.65〜3.95(m、3H,H−2
,4,6a); 3.99(d。
d、 I H,Jgem= 10.6 Hz、J 6.
、b= 5.5 Hz、H−6b); 4.41,4.
54.4.87,4.93(4d、4 H,Jgem=
 12 H2,CHtph、CHtCC123):4.
55(d、IH,J+、*=9.5Hz、H−1);5
.24(t、IH,J、、、=J、、、=9.5H2,
H−3);  5゜64(m、IH,NH):  7.
28(m、5H,ph)(e)ベンジル 2−デオキシ
−3−0−(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−2
−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニルアミノ
)−β−D−グルコピラノシド(4) 前工程(b)にて得られた化合物(3)3.79に80
%酢酸120iQを加え、50℃にて3時間撹拌した。
反応終了後、反応液を減圧濃縮し、得られた残渣をカラ
ムクロマトグラフィーに付し、塩化メチレン−メタノー
ル(100:1)流出部より標記化合物3.59(定量
的)を得た。さらに該化合物をヘキサンから結晶化した
融点=73〜74℃ [α]D=−1’7.2°(c=1.0、CH−CC2
)IR(フィルム、cr’):  3350(OH,N
H);2950.2860(CH); 1720(C=
0);1540(NH); 740〜700(ph、 
C−C1C−C12)N D Cl23.δ): 0.
88(〜t、6H,CH3);  l 、0〜1.65
(m、52H,CHt): 2.3B(m、IH,CH
CO); 2.60(bs、2H,OH);3.42(
m、IH,H−5);  3.6〜3.8(+n、2H
H−2,4);  3.84(d、d、I H,Jge
m= 12Hz。
Js、5a=4.5Hz、H6a);  3.94(d
、d、IH。
Jgen+= 12 Hz、J s、sb= 3.3 
Hz、H−6b);  4 。
51.4.63.4.83,4.88(4d、4H。
Jgem= 12 )tz、cHtPh、CHtCC(
s); 4.60(d、IH,J、、、=8.4H2,
H−1);  5.04(t。
IH,Js、5=Js、*=9.5H2,H3);  
5.3(m。
I H,NH);  7.31 (m、 5 H,ph
)(d)ベンジル 6−0−ベンジルオキシメチル−2
−デオキシ−3−0−(2−テトラデシルヘキサデカノ
イル)−2−(2,2,2−)−ジクロロエトキシカル
ボニルアミノ)−β−D−グルコピラノシド(5) 前工程(b)にて得られた化合物(4)3.5gおよび
1,1,3.3−テトラメチルウレア0.99を塩化メ
チレン100N!12に溶解し、水冷下にてベンジルク
ロロメチルエーテル(Bom−C(り0.99を加えた
後、室温にて一夜撹拌した。反応終了後、メタノールを
加え、反応液を減圧濃縮して得られた残渣を塩化メチレ
ン抽出し、2N−HCI2洗浄および水洗を行なった後
、芒硝乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマト
グラフィーに付し、塩化メチレン流出部より標記化合物
2 、29(収率52%)を得、塩化メチレン−メタノ
ール(60:1)流出部より原料化合物(4)1.19
を回収した。
[α1D=−14,0°(cm0.95、cHtcQ、
)IR(フィルム、 cm−つ: 3500(OH);
 3350(NH): 2950,2860(CH);
  1730(C=O);  1550(NH): 7
40〜700(ph、 C−CQ) N M R(CD CQ 3 、δ): 0.88(〜
t、6H,Me);  1.05〜1.70(i、52
H,CH,); 2.37(m、IH,C旦Co); 
2.66(bs、IH,OH); 3゜47(、n、I
H,H−5): 3.75(n+、2H,H−2゜4)
; 3.93(d、2H,Js、、、=3.7Hz、H
6);4.45〜4.93(m、9H,H1、OCH*
O−。
C旦=ph、C旦tc Cl2a); 5 、00 (
n+、 I H、N H):5.03(t、IH,Jt
、5=Js、4=10’、8Hz、H−3); 7.2
〜7.4(o+、10H,ph)(e)ベンジル 2−
アミノ−6−0−ベンジルオキシメチル−2−デオキシ
−4−0−ジフェニルホスホノ−3−0−(2−テトラ
デシルヘキサデカノイル)−β−D−グルコピラノシド
(6)前工程(d)にて得られた化合物(5)2.11
?をピリジン20mQおよび塩化メチレン10112に
溶解し、ジフェニルホスホロクロリデート1.1gおよ
びDMAP256x9を水冷下にて加えた後、室温にて
一夜撹拌した。反応終了後、メタノールを加え、反応液
を原料化合物した。得られた残渣を酢酸100ttrQ
に溶解し、亜鉛末69を加えて60℃にて3時間撹拌し
た。ついで、亜鉛末を濾別し、濾液を濃縮して得られた
シロップをカラムクロマトグラフィーに付し、塩化メチ
レン−メタノール(300:1)流出部より標記化合物
1.89(収率82%)を得た。さらに該化合物をメタ
ノールから結晶化した。
融点=41〜43℃ [αコD =−12,5° (cm1.2 、 CHt
C(2t)IR(フィルム、 cx−リ: 3400(
NH); 2950.2860(CH);  1750
(エステル):1600(NH);  960(p−’
0−ph);  780〜700 (ph) NMR(CDC123,δ):  0.88(〜t、6
H,Me): 1.θ〜1.65(m、52H,CHt
):  2.35(m。
3 H,CHCO,NHy);  2 、95 (d、
d、 I H,J 1.t=8Hz、Jt+*= l 
OHz、H2):  3.65〜3゜90(n、3H,
H5,6):  4.36(d、I H,J、、t=8
Hz、H−1);  4.5〜4.95(m、7H,H
−4、−0CHtO−、CHtl)h):  5.20
(t、l H。
J、、3=J3.、= 10Hz、H−3);  7.
1〜7.4(m、 20 H、ph) (f)ベンジル 6−0−ベンジルオキシメチル−2−
デオキシ−4−〇−ジフェニルホスホノー2−ドデカン
アミド−3−0−(2−テトラデシルヘキサデカノイル
)−β−D−グルコピラノシド(7) 前工程(e)にて得られた化合物(6)2001119
を塩化メチレン5mQに溶解し、ドデカン酸50i9お
よびWS060mgを加え、室温にて一夜撹拌した。
反応終了後、反応液を直接カラムクロマトグラフィーに
付し、塩化メチレン−メタノール(300:1)流出部
より標記化合物200319(収率85%)を得た。
[α]D=−13,4°(C=0.97、CHt CQ
*)IR(フィルム、C11一つ二 3300(NH)
;  2950.2860(CH);  1740(エ
ステル):1650.1550(アミド’):  96
0 (P−0−ph)ニア60〜700 (ph) NMR(CD Cl2s、 δ):  0.88(〜t
、9H,Me):  l 、0〜1.65(m、70H
,CHt);  2.07゜2.30(2m、3H,C
HCO,CHtCO); 3.72.3.88(2I!
+、31−I、H−5,6); 4.0B(〜q。
I H,Jl、!=J1,3=Jt、NH=8.8H2
,H−2)、4.45〜4.95(m、8H,H−1,
4,−0CHtO−、CHtph);  5.45(t
、I H,J、、3−Jt、*=8.8Hz、H3);
  5.55(d、IH,Jt。
NH−4,8Hz、NH);  7.05〜7.4(m
、20H,ph)(g)2−デオキシ−4−0−ジフェ
ニルホスホノ−2−ドデカンアミド−3−0−(2−テ
トラデシルヘキサデカノイル)−D−グルコビラノース
(+3) 前工程(f)にて得られた化合物(7)80mgをエタ
ノール30xQに溶解した。ついで、予備還元を行なっ
たパラジウム黒触媒50所を加え、室温にて一夜水素添
加を行なった。反応終了後触媒を濾別し、濾液を濃縮し
て得られた残渣をカラムクロマトグラフィーに付し、塩
化メチレン−メタノール(150:1)流出部より標記
化合物40u(収率60%)を得た。さらに該化合物を
1.4−ジオキサンから凍結乾燥した。
融点:44〜45℃ [α几=+8.25°(cm0.44、CHt C12
t)IR(フィルム、cr’):  3400(OH,
NH);2950.2860(CH)、1760(エス
テル);  1660,1540(アミド);  98
0(p−0−ph)ニア80〜700 (ph) α−アノマーについてのNMR(CD CQs、δ):
0.88(〜t、9H,Me);  1.0〜1.65
(m、70H,CH*): 2.05〜2.35(2m
、3H,C比C0、CHtCO);  3.63(bs
、2H,H6);  4゜00(〜d、lH,Vt、5
=10Hz、H5);  4.26(m、IH,Jt、
t=3.3Hz、Jt、a=9.5Hz。
Jt、NH−4,8Hz、H2);  4.76(〜q
、IH。
Ja、4=J4.s=J+、p=9.5H2,H4);
  5.28(d、IH,J、t=3.3Hz、H1)
;  5.51(t。
IH,Jt、5=J3.、=9.5H2,H−3); 
 5.95(d、lH,Jt、NH−4,8Hz、NH
);  7.1〜7.4(m、 10 H、ph) (h)2−デオキシ−2−ドデカンアミド−4−〇−ホ
スホノー3−0−(2−テトラデシルヘキサデカノイル
)−D−グルコビラノース(19)前工程(g)にて得
られた化合物(13)40iyをエタノール20xQお
よびメタノール10J112の混合溶媒に溶解した。つ
いで、予備還元した白金触媒40oを加え、室温にて一
夜水素添加した。反応終了後、触媒を濾別し、濾液を濃
縮して得られた残渣に1.4−ジオキサンを加え凍結乾
燥を行なって、標記化合物301g(収率88%)を得
た。該化合物をMo試薬にて処理してリン酸発色を認め
た。
融点= 140〜141”C [a]D=+20.5@(cm0.I L CHtC(
b/MeOH= 1/1 ) I R(KBr、 cm−リ: 3350(OH,NH
);2940.2860(OH);  1730(エス
テル);1650.1550(アミド) 実施例2 2−デオキシ−4−0−ホスホノ−2−テトラデカンア
ミド−3−0−(2−テトラデシルヘキサデカノイル)
−D−グルコビラノース(20)の製造 (a)ベンジル 6−0−ベンジルオキシメチル−2−
デオキシ−4−〇−ジフェニルホスホノ=2−テトラデ
カンアミド−3−0−(2−テトラデシルヘキサデカノ
イル)−β−D−グルコピラノシド(8) 実施例1の工程(e)にて得られた化合物(6)200
次9、テトラデカン酸51mgおよびWSC54119
を用い実施例1の工程(f)と同様の操作により標記化
合物160j!9(収率67%)を得た。さらに該化合
物をエタノールから結晶化した。
融点:44〜4.5℃ [ff]D=−16,6°(cm 1.03、CDC1
23)IR(フィルム、 CI−’):  3300(
NH); 2950.2860(CH);  1750
(エステル);1660.1560(アミド);  9
60(p−0−ph);780〜700 (ph) NMR(CDC123); NH(δ=5.53)の化
学シフトおよびδ=1.0〜1.65のメチレンプロト
ンの敗(74H)に若干の差異がある点を除き、実施例
1の工程(f)にて得られた化合物(7)と同様のNM
Rデータを示した。
(b)2−デオキシ−4−0−ジフェニルホスホノ−2
−テトラデカンアミド−3−0−(2−テトラデシルヘ
キサデカノイル)−D−グルコビラノース(14) 実施例の工程(g)と同様に水素添加および後処理を行
ない、前工程(a)にて得られた化合物(8)100m
9から標記化合物(14)75次g(収率82%)を得
た。
融点二61〜62℃ [(Z ]D =+ 8 、87 @(c=0 、62
、CHtC(!t)IR(フィルム、C屑−リ: 34
00(OH,NH); 2950,2860(CH);
  1740(エステル):  1650.1550(
アミド);960(p−0−ph):  760〜68
0 (ph)α−アノマーについてのNMR(CD C
Qs、δ):1.0〜1.65(CHt、74H); 
5.24(H−1)、6.00(NH);その他のピー
クに関しては実施例1の工程(g)にて得られた化合物
(13)と同じであった。
(c)2−デオキシ−4−0−ホスホノ−2−テトラデ
カンアミド−3−0−(2−テトラデシルヘキサデカノ
イル)−D−グルコビラノース(20)実施例1の工程
(h)と同様の操作により、前工程(b)にτ得られた
化合物(14)68m9から標記化合物50mg(収率
86%)を得た。
融点: 159〜161℃ [α]D=+21.3°(c=0.047、CH* C
Qt/MeOH=1/1) IR(KBr、ccす: 3400(O)(、NH);
2950.287’0(CH);  1740(エステ
ル);  1650.1560(アミド) 実施例3 2−デオキシ−2−ヘキサデカンアミド−4−〇−ホス
ホノー3−0−(2−テトラデシルヘキサデカノイル)
−D−グルコビラノース(21)の製造 (a)ベンジル 6−0−ベンジルオキシメチル−2−
デオキシ−4−0−ジフェニルホスホノ−2−ヘキサデ
カンアミド−3−0−(2−テトラデシルヘキサデカノ
イル)−β−D−グルコピラノシド(9) 実施例1の工程(f)と同様の操作により、実施例1の
工程(e)にて得られた化合物(6)200mg、ヘキ
サデカン酸60mgおよびWSC6019を用いて標記
化合物150o(収率61%)を得た。さらに該化合物
をエタノールから結晶化した。
融点=49〜51’C [α]o =17 、2°(c=0.97、CHt C
Q*)IR(フィルム、 OR−リ: 3300(NH
); 2950.2860(CH);  1750(エ
ステル);1660.1560(アミド);  960
 (p−0−ph)ニア80〜700 (ph) NMR(CD CQs、δ); NH(δ=5.50)
の化学シフトおよびδ=1.0〜1.65のメチレンプ
ロトンの数(78H)に若干の差異がある点を除き、実
施例1の工程(「)にて得られた化合物(7)と同様の
NMRデータを示した。
(b)2−デオキシ−4−〇−ジフェニルホスホノー2
−ヘキサデカンアミド−3−0−(2−テトラデシルヘ
キサデカノイル)−p−グルコビラノース(15) 実施例1の工程(g)と同様に水素添加および後処理を
行ない、前工程(a)にて得られた化合物(9)8ON
9から標記化合物50mg(収率75%)を得た。
融点二63−64℃ [α]D=+8.26°(c= 0.48、CHtCI
2*)IR(フィルム、cr’):  3350(OH
,NH);2960.2880(CH);1740(エ
ステル):1550.1640(アミド); 960 
(p −0−ph);760〜680(ジh) α−アノマーについてのNMR(CD CQs、δ);
H−1(δ=5.25.bs)の化学シフトおよヒδ=
1.0〜1.65のメチレンプロトンの数(78H)に
若干の差異がある点を除き、実施例1の工程(g)にて
得られた化合物(13)と同様のNMRデータを示した
(c)2−デオキシ−2−ヘキサデカンアミド−4−0
−ホスホノ−3−0−(2−テトラデシルヘキサデカノ
イル)−D−グルコビラノース(21)実施例1の工程
(h)と同様の操作により、前工程(b)にて得られた
化合物(15)50oから標記化合物40xg(収率9
5%)を得た。
融点: 174〜175℃ [α]D=+23.36(c=0.12、CHt CQ
 t/MeOH=1/1) I  R(KBr、cr’):  33 5 0ぐOH
,NH);2940.2860(CH);  1730
(エステル);1650.1550(アミド) 実施例4 2−デオキシ−2−[(3R,5)−3−ヒドロキシド
デカンアミド]−4−0−ホスホノ−3−〇−(2−テ
トラデシルヘキサデカノイル)−D−グルコビラノース
(22)の製造 (a)ベンジル 6−0−ベンジルオキシメチル−2−
デオキシ−4−〇−ジフェニルホスホノー2−[(3R
,5)−3−ヒドロキシドデカンアミド]−3−0−(
2−テトラデシルヘキサデカノイル)−β−D−グルコ
ピラノシド(10) 実施例1の工程(f)と同様の操作により、実施例1の
工程(e)にて得られた化合物(6)200mg、3R
,5−3−ヒドロキシドデカン酸61*yおよびWSC
6019を用いて標記化合物19019(収率80%)
を得た。さらに、該化合物をメタノールから結晶化した
融点=36〜37℃ [α几= −16,1” (cm0.83、CH* C
12t)IR(フィルム、CI−つ: 3500(OH
); aaoo(NH); 2930.2850(OH
)、1740(エステル);  1660.1550(
アミド);950(p−0−ph);  760〜69
0 (ph)NMR(CD(J)3.δ): 0 、8
8 (〜t、 9 H、Me);1.0〜1.65(m
、68H,CHt);  2.05〜2゜35(s、3
H,c几CO,C几tcO); 3.71,3゜87(
2s+、4H,H−5,6,H−3’);  4,03
(m。
IH,H−2);  4.5〜4.95(m、8H,H
−1。
4、−0CRIO−、C几*ph); 5 、45 (
1,I H,H−3);  5.83,6.03(2d
、IH,NH);  7゜05〜7.35(m、20H
,ph) (b)2−デオキシ−4−0−ジフェニルホスホノ−2
−[(3R,5)−3−ヒドロキシドデカンアミド]−
3−0−(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−D−
グルコビラノース(16)塩化メチレン−メタノール(
100:1)流出部を収集する以外、実施例1の工程(
g)と同様に水素添加および後処理を行ない、前工程(
a)にて得られた化合物(10)1 B Onから標記
化合物!18M9(収率80%)を得た。
融点=51〜52℃ [αコo  −+ 9.1 1 ”  (cm0.7 
4 、 CHIC(!t)I R(KBr、 cm−つ
: 3400(OH,NH); 2940.2860(
CH);  1740(エステル);1640.154
0(アミド);  960(p−0−ph); 780
〜680 (ph) α−アノマーについてのNMR(CDC123,δ)=
0.88(〜t、9 H,Me);  1.0−1.8
5(Ill、68H,CHI);  2.1〜2.4(
m、3H,CHCO,CHtco);  3.5〜4.
15(o+、6H,H−5,6゜H−3’、OH); 
 4.24(Il、1)(、H−2);  4.73(
〜q、l H,Js+4=Ja、5=J4+P=9.5
H2+H−4):  5.24 (bs、 l H,H
−1):  5.51(m、 I H。
H−3):  6.40.6.63(2d、lH,NH
):  7゜1〜7.4(111,10H,ph) (c)2−デオキシ−2−[(3R,5)−3−ヒドロ
キシドデカンアミド]−4−0−ホスホノ−3−0−(
2−テトラデシルヘキサデカノイル)−D−グルコビラ
ノース(22) 実施例1の工程(h)と同様の操作により、前工程(b
)にて得られた化合物(16)90i9より標記化合物
7011!9(収率90%)を得た。
融点: 162〜゛163℃ [α]D=+ t s、oo(cm 0 、11CHt
CIL/MeOH=l/l) I R(KBr、 am−つ: 3350(OH,NH
); 2930.2850(CH);  1720(エ
ステル);1630.1540(アミド) 実施例5 2−デオキシ−2−[(3R,5)−3−ヒドロキシテ
トラデカンアミド]−4−0−ホスホノ−3−0−(2
−テトラデシルヘキサデカノイル)−D−グルコビラノ
ース(23)の製造 (a)ベンジル 6−0−ベンジルオキシメチル−2−
デオキシ−4−〇−ジフェニルホスホノー2−[(3R
,5)−3−ヒドロキシテトラデカンアミド]−3−0
−(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−β−D−グ
ルコピラノシド(11)実施例1の工程(f)と同様の
操作により、実施例1の工程(e)にて得られた化合物
(6)200z9.3R,5−3−ヒドロキシテトラデ
カン酸69W9およびWSC60JI9を用いて標記化
合物194所(収率80%)を得た。さらに、該化合物
をメタノールから結晶化した。
融点:47〜48℃ [αコD =−14,8″″ (cm1.08 、 C
H* CQx)IR(フィルム、C肩−)):  35
00(OH);  3300(NH):  1740(
エステル);  1650,1550(アミド):  
960(p−0−ph);  760’〜680 (p
h) N M R(CD CQs、δ): 5.94,6.1
3(2d。
IH,NH)および1.0〜1.75(+a、72H。
CHt)を除き、実施例4の工程(a)にて得られた化
合物(lO)と同様のNMRデータを示した。
(b)2−デオキシ−4−0−ジフェニルホスホノ−2
−[(3R,5)−3−ヒドロキシテトラデカンアミド
]−3−0−(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−
D−グルコビラノース(17)実施例1の工程(g)と
同様に水素添加および後処理を行ない、前工程(a)か
ら標記化合物!2219(収率77%)を得た。
融点=57〜58℃ [ff]、 =+9.45°(cm0.74、CHtC
I2*)In(KBr、crつ: 3400(OH,N
H);2940.2860(CH);  1740(エ
ステル)、1640.1540(アミド):  960
(p−0−ph)、780〜690 (ph) α−アノマーについてのNMRCCDCQs、δ);1
.0,1.65(CH,,72H)を除き、実施例4の
工程(b)にて得られた化合物(16)と同様のNMr
(データを示した。
(c)2−デオキシ−2−[(3R,5)−3−ヒドロ
キシテトラデカンアミド]−4−0−ホスホノ−3−0
−(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−〇−グルコ
ビラノース(23) 実施例1の工程(h)と同様の操作により、前工程(b
)にて得られた化合物(17)100m9から標記化合
物80x9(収率93%)を得た。
融点= 164〜165℃ [α]D=+17.0°(cm0.1、CHtC(21
/MeOH=1/1) I R(KBr、cm−”):  3350(OH,N
H);2930.2850(CH);1720(エステ
ル):1630.1540(アミド) 実施例6 2−デオキシ−2−[(3R)−3−ヒドロキシテトラ
デカンアミド]−4−0−ホスホノ−3−〇−(2−テ
トラデシルヘキサデカノイル)−D−グルコビラノース
(23−R)の製造 実施例5と同様の操作により、3R−3−ヒドロキシテ
トラデカン酸から標記化合物を得た。
融点: 170〜172℃ [α]D=+28.6°(cm0.07、CHtC(b
/MeOH= 1 / 1 ) I R(KBr、cr’): 3400(OH,NH)
;2B50.2860(CH);  1720(エステ
ル);1650.1540(アミド) 実施例7 2−デオキシ−2−[(3R,5)−3−ヒドロキシへ
キサデカナミド]−4−0−ホスホノ−3−〇−(2−
テトラデシルヘキサデカノイル)−D−グルコビラノー
ス(24)の製造 (a)ベンジル 6−0−ベンジルオキシメチル−2−
デオキシ−4−〇−ジフェニルホスホノー2−[(3R
,5)−3−ヒドロキシヘキサデカンアミド]−3−0
−(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−β−D−グ
ルコピラノシド(12)実施例1の工程(f)と同様の
操作により、実施例1の工程(e)にて得られた化合物
(6)250z9.311.5−3−ヒドロキシヘキサ
デカン酸128所およびWS C135*I?から標記
化合物240Ry(収率77%)を得た。さらに該化合
物をメタノールから結晶化した。
融点:50〜51℃ [(!]D =  16 、0@(cm 0 、94、
CHlCffりIR(フィルム、 cr’): 350
0(OH);  3300(NH); 2930.28
50(CH)、1740(エステル);  1650,
1550(アミド);950(p−0−ph): 76
0〜680 (ph)N M R(CD CQ3.δ)
: 5.91,6.09(NH): 1.0〜1.75
(CH,,76H)を除き、実施例4の工程(a)にて
得られた化合物(10)と同様のNMRデータを示した
(b)2−デオキシ−4−〇−ジフェニルホスホノー2
−[(3R,5)−3−ヒドロキシヘキサデカンアミド
]−3−0−(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−
D−グルコビラノース08)実施例1の工程(g)と同
様に水素添加および後処理を行ない、前工程(a)にて
得られた化合物150xyから標記化合物110u(収
率88%)を得た。
融点:60〜61℃ [a ] o =+ 7 、02°(cm0.64、C
H’s CQ*’)IR(KBr、cr’): 340
0(OH);  2940.2860(CH):  1
740(エステル):1640.1540(アミド):
  960 (p−0−Ph)7780〜680 (p
h) α−アノマーについてのN M R(CD CQa、δ
):1.0〜1.65(CH,,76H)を除き、実施
例4の工程(b)にて得られた化合物(16・)と同様
のNMRデータを示した。
(c)2−デオキシ−2−[(3R,5)−3−ヒドロ
キシへキサデカ゛ンアミド]−4−0−ホスホノ−3−
0−(2−テトラデシルヘキサデカノイル)−〇−グル
コビラノース(24) 実施例1の工程(h)と同様の操作により、前工程(b
)にて得られた化合物(18)50319から標記化合
物3819(収率88%)を得た。
融点: 170〜172℃ [α]o =十t 2.5°(cm0.08、CH* 
CQ */MeOH=1/1) I R(KBr、 cm−つ: 3350(OH,NH
); 2930.2850(CH):  1720(エ
ステル);1630.1540(アミド) 実施例8 2−デオキシ−3−0−[(3R,5)−3−ヒドロキ
シドデカノイルコ−4−〇−ホスホノ−2−(2−テト
ラデシルヘキサデカンアミド)−D−グルコビラノース
(33)の製造 (a)ベンジル 6−0−ベンジルオキシメチル−2−
デオキシ−4−0−ジフェニルホスホノ−2−(2−テ
トラデシルヘキサデカンアミド)−β−D−グルコピラ
ノシド(26) 公知化合物であるベンジル 2−アミノ−6−〇−ペン
ジルオキシメチルー2−デオキシ−4−〇−ジフェニル
ホスホノーβ−D−グルコピラノシド(25)[ニス・
ナカモト、ティー・タカハシ。
ケー・イケダおよびケーφアチワ、ケミカル・アンド・
ファーマシューティカル・プリテン(Chew、 Ph
arm、 Bull、)、 33(9)、 4098〜
4101(1985)参照]1.2fを1.2−ジクロ
ロエタン40MI2に溶解し、ついで2−テトラデシル
ヘキサデカン酸1.39およびWSCo、79を加えて
室温にて一夜撹拌した。反応終了後、反応液を直接カラ
ムクロマトグラフィーに付し、塩化メチレン−メタノー
ル(300:l)流出部より標記化合物19(収率50
%)を得た。
[α]D=  11.8@(cm0.88、CH* C
Qa)IR(フィルム、 ci−つ: 3400(OH
,NH):2940.2860(CH):  1650
,1550(アミド);  960(p−0−ph);
  780〜690(ph) N M R(CD CQ”s 、δ): 0 、8 B
 (〜t、 6 H、Me);1.0〜1.65(m、
52H,CH,);  1.97(+a、IH,CHC
O);  3.37(m、lH,H−5);  3.5
5(bs、l H,OH);  3.60〜3.95(
a、3H。
H−5,6);  4.29(〜t、IH,J=9Hz
、H−2);  4.45〜4.95(m、8H,H−
1,4゜−OCHmo  、CH*ph);  5.6
5(d、IH,J=5.9Hz、NH);  7.1〜
7.4(+a、20H,ph)(b)ベンジル 3−0
−[(3R,5)−3−ベンジルオキシメトキシドデカ
ノイル]−6−0−ベンジルオキシメチル−2−デオキ
シ−4−〇−ジフェニルホスホノー2−(2−テトラデ
シルヘキサデカンアミド)−β−D−グルコピラノシド
(前工程(a)にて得られた化合物(26)200mg
を塩化メチレン10a+eに溶解し、3R,5−3−ベ
ンジルオキシメトキシドデカン酸9519、WSC77
Rgおよび触媒量のDMAPを加え、室温にて一夜撹拌
した。反応終了後、反応液を直接カラムクロマトグラフ
ィーに付し塩化メチレン−メタノール(300:1)流
出部より標記化合物120m9(収率46%)を得た。
[α]D=−6.47°(cm1.05、CH2Oム)
rR(フィルム、 cm−リ: 3300(NH)、2
930.2850(CH);  1750(エステル)
、1640.1540(アミド);  960 (p 
−0−ph);760〜680 (ph) N M R(CD CQ s、δ): 0 、88 (
〜t、 9 H、Me);1.0−1.6(m、68H
,CHt);  I 、88(m、I H。
C比CO): 2.15〜2.55(s+、2H,C比
、CO);3.6〜3.9(m、4H,)I−5,6゜
H−3°);4 、19(Q、lH,J+、t=J*、
s=J*、NH−4,5H2,H−2); 4.5〜4
.9(+a、l 2H,H−1,4゜0CHtO、CH
tph): 5.31 (t、 I H,J t、s=
 J s、4= 9 、5 Hz、H3): 5 、≦
9(a、IH。
NH); 7.1〜7.4(s、20H,ph)(c)
2−デオキシ−4−〇−ジフェニルホスホノー3−0−
[(3R,5)−3−ヒドロキシドデカノイル]−2−
(2−テトラデシルヘキサデカンアミド>−0−グルコ
ビラノース(30)前工程(b)にて得られた化合物(
27)12019をエタノール20xQおよびメタノー
ル10ay12の混合溶媒に溶解し、予備還元した10
%パラジウム炭素触媒100qを加え、室温にて一夜水
素添加した。反応終了後触媒を濾別し、濾液を濃縮して
得られた残渣をカラムクロマトグラフィーに付し、塩化
メチレン−メタノール(60:l)流出部より標記化合
物5019(収率55%)を得た。
[α]D=+7.81°(cm0.89、Cl4tC(
It)IR(フィルム、 am−つ: 3400(OH
,NH):2930.2850(CH)、1730(エ
ステル)。
1650.1530(アミド);960 (P−0−p
hiニア60〜680 (ph) α−アノマーについてのNMR(CD C(Is、δ)
=0.88(〜t、9H,Me);  1.0〜1.7
(s、68H。
CH,); 3.4〜4.1(m、6H,H−5,6,
H−3’。
OH): 4.39(m、 I H,H−2)、 4.
80(lIl、 IH,H−4); 5.23(d、I
H,Jl、*=4Hz、H−1): 5.45(〜t、
IH,J*、a=Js、4=9H2,H−3):  5
.91 (a、 I H,NH);  7.05〜7.
4(−、IOH,ph) (d)2−デオキシ−3−0−[(3R,S)−3−ヒ
ドロキシドデカノイル]−4−0−ホスホノ−2−(2
−テトラデシルヘキサデカンアミド)−D−グルコビラ
ノース(33) 箭工程(c)にて得られた化合物(30)4011νを
エタノール20*Qおよびメタノール20RQの混合溶
媒に溶解し、予備還元した白金触媒20mgを加えて、
室温にて一夜水素添加を行なった。反応終了後触媒を濾
別し、濾液を濃縮し、得られた残渣に遊、4−ジオキサ
ンを加えて凍結乾燥を行ない標記化合物29.519(
収率86%)を得た。
該化合物をMo試薬にて処理してリン酸茜色を認めた。
融点: 115〜l16℃ [α]o =+ 10.1@(cm0.05、CHtC
12t/MeOH=1/1) I R(KBr、cr’): 3350(OH,NH)
:29−30.2860(CH);  1720(エス
テル)。
1640.1540(アミド) 実施例9 2−デオキシ−3−0−[(3R,5)−3−ヒドロキ
シテトラデカノイル]−4−0−ホスホノ−2−(2−
テトラデシルヘキサデカンアミド)−D−グルコビラノ
ース(34)の製造 (a)ベンジル 6−0−ベンジルオキシメチル−3−
0−[(3R,5)−3−ベンジルオキシメトキシテト
ラデカノイル]−2−デオキシ−4−0−ジフェニルホ
スホノ−2−(2−テトラデシルヘキサデカンアミド)
−β−D−グルコピラノシド(28) 実施例8の工程(b)と同様の操作により、実施例8の
工程(a)にて得られた化合物(26)2001および
3 R,S −3−ベンジルオキシメトキシテトラデカ
ン酸105mgを用いて標記化合物130o(収率50
%)を得た。
[α]D=−11,7°(cm1.01、CHt C1
2*)IR(フィルム、 CHt−つ: 3300(N
H); 2930.2850(CH);  1750(
エステル):l650.1550(アミド);  96
0 (p −0−ph);780〜690 (ph) N M R(CD CQs、δ):1.0〜1.6(7
2H。
CH,)を除き、実施例8の工程(b)にて得られた化
合物(27)と同様のNMRデータを示した。
(b)2−デオキシ−4−0−ジフェニルホスホノ−3
−0−[(3R,5)−3−ヒドロキシテトラデカノイ
ル]−2−(2−テトラデシルヘキサデカンアミド)−
D−グルコビラノース(3り実施例8の工程(c)と同
様に水素添加を行なって、前工程(a)にて得られた化
合物(2B)100所から標記化合物3819(収率5
0%)を得た。
[α]D=+7.61”(c=0.6、CHt C(!
t)IR(フィルム、 Cx−’):  3350(O
H,NH):2930.2850(CH);  173
0(エステル);1650.1540(アミド):96
0 (P−0−ph);770〜690 (ph) α−アノマーについてのNMR(CD(J3.δ)1.
0−1.65(72H,CH,); 6.00(NH)
を除き、実施例8の工程(c)にて得られた化合物(3
0)と同様のNMRデータを示した。
(c)2−デオキシ−3−0−[(3R,5)−3−ヒ
ドロキシテトラデカノイル]−4−0−ホスホノ−2−
(2−テトラデシルヘキサデカンアミド)−D−グルコ
ビラノース(34) 実施例8の工程(d)と同様の水素添加を行なって、前
工程(b)にて得られた化合物(31)3019から目
的化合物2019(収率80%)を得た。
融点= 121〜122℃ [ff1D=+ 12.5°(c=0.08、CHt 
C12*/MeOH=1/l) I R(KBr、cr’): 3350(OH,NH)
; 2940.2860(CH)、1720(エステル
):1640.1550(アミド) 実施例10 2−デオキシ−3−0−[(3R,5)−3−ヒドロキ
シヘキサデカノイル]−4−0−ホスホノ−2−(2−
テトラデシルヘキサデカンアミド)−D−グルコビラノ
ース(35)の製造 (a)ベンジル 3−0− [(3R,S)−3−ベン
ジルオキシメトキシヘキサデカノイル]−6−0−ベン
ジルオキシメチル−2−デオキシ−4−〇−ジフェニル
ホスホノー2−(2−テトラデシルヘキサデカンアミド
)−β−D−グルコピラノシド(29) 実施例8の工程(b)と同様の操作により、実施例8の
工程(a)にて得られた化合物(26)200x9およ
び3R,5−3−ベンジルオキシメトキシヘキサデカン
酸1181gを用いて標記化合物100j!9(収率3
7%)を得た。
[α]D=−6.3°(c=0.99、ctitcQ*
)IR(フィルム、 CR−リ: 3300(NH):
2930.2850(OH):  1750(エステル
)=1650.1540(アミド):  960 (P
−0−ph”)ニア80〜690 (1)h) N M R(CD CQ s 、δ)!、0〜1.65
(76H。
CHりを除き、実施例8の工程(b)にて得られた化合
物(27)と同様のNMRデータを示した。
(b) 2−デオキシ−4−〇−ジフェニルホスホノー
3−0−[(3R,5)−3−ヒドロキシへキサデカノ
イル]−2−(2−テトラデシルヘキサデカンアミド)
−D−グルコビラノース(32)実施例8の工程(c)
と同様に水素添加を行なって、前工程(a)にて得られ
た化合物(29)100R9から標記化合物40j19
(収率59%)を得た。
[α]D=+7.58@(c=0.896、CHt C
Qs>[R(フィルム、 OR−つ: 3350(OH
,NH);2950.2880(CH):  1750
(エステル);  1660,1540(アミド); 
 960(p−0−ph)ニア80〜690 (ph) α−アノマーについてのNMR(CD CQs、δ)1
.0〜1.6(76H,CH,)を除き、実施例8の工
程(c)にて得られた化合物(30)と同様のNMRデ
ータを示した。
(c)2−デオキシ−3−0−[(3R,S)−3−ヒ
ドロキシヘキサデカノイル]−4−0−ホスホノ−2−
(2−テトラデシルヘキサデカンアミド)−D−グルコ
ビラノース(35) 実施例8の工程(d)と同様の操作により、前工程(b
)にて得られた化合物(32)40x9から目的化合物
30myC収率85%)を得た。
融点: I22〜123℃ [α]D=+ 13.3@(c=0.12、CHt C
Q t/MeOH=I/I) IR(KBr、ccつ: 3350(OH,NH);2
940.2860(CH);  1720(エステル)
:1650.1550(アミド) 発明の効果 本発明の式(I)の新規ホスホリルグルコサミン誘導体
はリムスル活性、マイトゲン活性、腫瘍壊死因子誘発性
、インターフェロン誘発性など天然リピドAが有してい
る特異な生物活性を一部または全部を強(発揮すること
が期待される有望物質である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_1およびR_2は、各々、 (1)R_1は▲数式、化学式、表等があります▼で R_2が▲数式、化学式、表等があります▼、
  2. (2)R_1が▲数式、化学式、表等があります▼で R_2が▲数式、化学式、表等があります▼、または
  3. (3)R_1が▲数式、化学式、表等があります▼で R_2が▲数式、化学式、表等があります▼、 mは8、10または12ならびにnは10、12または
    14を意味する] で示される化合物。
JP30800387A 1987-12-03 1987-12-03 新規ホスホリルグルコサミン誘導体 Pending JPH01146892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30800387A JPH01146892A (ja) 1987-12-03 1987-12-03 新規ホスホリルグルコサミン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30800387A JPH01146892A (ja) 1987-12-03 1987-12-03 新規ホスホリルグルコサミン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01146892A true JPH01146892A (ja) 1989-06-08

Family

ID=17975723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30800387A Pending JPH01146892A (ja) 1987-12-03 1987-12-03 新規ホスホリルグルコサミン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01146892A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991004259A1 (fr) * 1989-09-20 1991-04-04 Japan Tobacco Inc. Analogue de monosaccharide a lipidique
WO1993011139A1 (fr) * 1991-11-27 1993-06-10 Japan Tobacco Inc. Analogue de lipide a substitue en position 6
US5278300A (en) * 1990-04-12 1994-01-11 Japan Tobacco, Inc. 4,6-o-hydroxyphosphoryl-glucosamine derivatives

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991004259A1 (fr) * 1989-09-20 1991-04-04 Japan Tobacco Inc. Analogue de monosaccharide a lipidique
US5191072A (en) * 1989-09-20 1993-03-02 Japan Tobacco Inc. Lipid a monosaccharide analogues
US5278300A (en) * 1990-04-12 1994-01-11 Japan Tobacco, Inc. 4,6-o-hydroxyphosphoryl-glucosamine derivatives
WO1993011139A1 (fr) * 1991-11-27 1993-06-10 Japan Tobacco Inc. Analogue de lipide a substitue en position 6

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gervay et al. A stereospecific route to 2-deoxy-. beta.-glycosides
Tsvetkov et al. Synthesis and NMR spectroscopy of nine stereoisomeric 5, 7-diacetamido-3, 5, 7, 9-tetradeoxynon-2-ulosonic acids
Pozsgay A new strategy in oligosaccharide synthesis using lipophilic protecting groups: synthesis of a tetracosasaccharide
JP3141693B2 (ja) シアル酸の9位をフッ素で置換したガングリオシドgm3類縁体及びその中間体
Lu et al. 5-Azido neuraminic acid thioglycoside as sialylation donor
JPH01146892A (ja) 新規ホスホリルグルコサミン誘導体
JPH0582393B2 (ja)
Cai et al. Efficient synthesis of a 6-deoxytalose tetrasaccharide related to the antigenic O-polysaccharide produced by Aggregatibacter actinomycetemcomitans serotype c
Bulusu et al. Acyclic analogs of lipid A: synthesis and biological activities.
Ikeda et al. Synthesis of N, N-Ac, Boc laurylthio sialoside and its application to O-sialylation
Shimizu et al. 4, 5-dichlorophthaloyl group for amino protection in carbohydrate chemistry
JP4253858B2 (ja) フラーレン誘導体およびその製造方法
CN115677798A (zh) 非天然糖及其合成方法和应用
Hou et al. Synthesis of the conjugation ready, downstream disaccharide fragment of the O-PS of Vibrio cholerae O: 139
JP2923309B2 (ja) ガングリオシド類
US3723506A (en) Oxidation of sugars
Hasegawa et al. Synthesis of 6-S-(5-Acetamido-3, 5-Dideoxy-d-Glycero-α-d-Galacto-2-Nonulopyranosylonic Acid)-6-Thio-Hexopyranosides
Olafsdottir et al. Cyanohydrin glycosides with unusual sugar residues: Revised structure of passitrifasciatin
Zhang et al. Regioselective synthesis of 1I, 1II, 5I, 5II, 6I, 6I, 6II, 6II-2H8-cellobiose
Tsvetkov et al. Enhanced sialylating activity of O-chloroacetylated 2-thioethyl sialosides
Ding et al. Synthesis of the tetrasaccharide residue of clarhamnoside, a novel glycosphingolipid isolated from the marine sponge Agelas clathrodes
Laurent et al. An alternative high yielding and highly stereoselective method for preparing an α-Neu5NAc-(2, 6)-d-GalN3 building block suitable for further glycosylation
Ikeda et al. Novel glycosylation reactions using glycosyl thioimidates of N-acetylneuraminic acid as sialyl donors
Liu et al. Synthesis of the ‘primer–adaptor’trisaccharide moiety of Escherichia coli O8, O9, and O9a lipopolysaccharide
JP4890805B2 (ja) コア3型構造を有するo−結合型糖アミノ酸誘導体およびその製造方法