JPH01145788A - 光学文字読取り装置 - Google Patents

光学文字読取り装置

Info

Publication number
JPH01145788A
JPH01145788A JP62305114A JP30511487A JPH01145788A JP H01145788 A JPH01145788 A JP H01145788A JP 62305114 A JP62305114 A JP 62305114A JP 30511487 A JP30511487 A JP 30511487A JP H01145788 A JPH01145788 A JP H01145788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
contour
image information
storage unit
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62305114A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Murai
村井 康眞
Hideya Yamaki
秀哉 山木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62305114A priority Critical patent/JPH01145788A/ja
Publication of JPH01145788A publication Critical patent/JPH01145788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光学文字読取り装置に関し、特に光学的に読取
った帳票上の文字を認識して、その文字の文字コードを
発生する光学文字読取り装置に関する。
〔従来の技術〕
第3図(a>、(b)は光学文字読取り装置が読取る文
字列の例とそれらの文字列の黒点数をX軸およびY軸に
それぞれ投影したヒストグラムを示す文字列説明図であ
る。
従来の光学文字読取り装置が読取る文字は、第3図(’
a>に示すように、白色と同じく光学読取りが行われな
い特定色で書かれた文字記入枠内に、正しく記入されて
いる文字を読取りの対象としている。
このため、各文字ごとに、X軸方向およびY軸方向の投
影のそれぞれに黒点を有する部分と余白部分とが交互に
存在するので、X軸方向の黒点を有する部分とY軸方向
の黒点を有する部分とで囲まれる矩形の領域をその文字
に対する領域として切出して、その文字の認識を行って
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上述した従来の光学文字読取り装置は、第3図
(b)の“0゛と°“1″あるいは“2パと“3”に示
すように、記入された文字が文字記入枠からはみ出し、
X軸方向またはY軸方向の投影が隣の文字と重なる場合
には、文字間の余白が検知できないので、正しく文字の
領域を切出すことができないという問題点がある。
本発明の目的は、記入された文字が文字記入枠からはみ
出し、X軸方向またはY軸方向の投影が隣の文字と重な
る場合でも、文字自体が隣の文字と離れている場合には
、その文字の領域を正しく切出すことができる光学文字
読取り装置を提供することである。
1問題点を解決するための手段〕 本発明の光学文字読取り装置は、 (A>帳票上の文字列を禽む読、取り領域からの光信号
を読取って、その読取り領域のイメージ情報を電気信号
として送出する光学スキャナ部、 (B)前記光学スキャナ部から受けたイメージ情報を、
帳票上の読取り領域に対応する二次元情報として記憶す
る帳票イメージ記憶部、(C)前記帳票イメージ記憶部
に記憶されたイメージ情報の各ビットをそのアドレスに
沿って順々に読出して、最初に黒点を示すビットを発見
した位置をその文字に関する文字開始点とする文字位置
追跡部、 (D)前記文字開始点から始めて、その文字の輪郭に沿
って、黒点を示すビットを追跡し、その輪郭にある各黒
点ビットのアドレスを送出しながら一周し、前記文字開
始点に戻る文字輪郭追跡部、 (E)前記文字輪郭追跡部が送出した輪郭にある各黒点
ビットのアドレスを受けて、それらのX、Y両軸の最大
アドレスと最小アドレスとをその文字の輪郭座標として
記憶する文字輪郭座標記憶部、 (F)前記文字輪郭座標記憶部からその文字の輪郭座標
を受けて、前記帳票イメージ記憶部に記憶されたイメー
ジ情報から、その輪郭座標に囲まれた矩形のイメージ情
報を切出して読出し、次に前記文字位置追跡部における
前記文字開始点からの動作に戻して、既に切出した矩形
のイメージ情報を除いたイメージ情報が有する次の文字
に対する動作を、そのイメージ情報の全文字の切出しが
終了するまで継続させる切出し文字転送部、 (G)前記切出し文字転送部で切出した文字のイメージ
情報を順次記憶する切出し文字記憶部、 (H)前記切出し文字記憶部に記憶された各文字のイメ
ージ情報を読出し、順次そのイメージ情報が示す文字を
認識して、前記文字輪郭座標記憶部に記憶された輪郭座
標の座標位置の順序に配列した文字コードを発生する文
字認識部、 を備えて構成されている。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の光学文字読取り装置の一実施例を示す
ブロック図である。
また、第2図は帳票上の文字列を含む読取り領域の一例
を示す文字列説明図である。
第1図において、光学スキャナ部1は、第2図に示すよ
うな帳票上の文字列を含む読取り領域10からの光信号
を読取って、その読取り領域のイメージ情報を電気信号
として、帳票イメージ記憶部2に送出する。
また、帳票イメージ記憶部2は、光学スキャナ部1から
、格納するアドレスとともに受けたそのイメージ情報を
、帳票上の読取り領域に対応する二次元情報として記憶
する。
次に、文字位置追跡部3は、帳票イメージ記憶部2に記
憶されたイメージ情報の各ビットをそのアドレスの順序
に沿って左上から右下へと順々に読出し、最初に黒点を
示すビットを発見した位置例えば読取り領域10の文字
゛0°”の輪郭上にある黒点を、その文字に関する文字
開始点として保持する。
次に、文字輪郭追跡部4は、帳票イメージ記憶部2に記
憶されたイメージ情報上で、文字位置追跡部3かち得た
文字開始点から始めて、その文字の輪郭に沿って黒点を
示すビットを追跡し、その輪郭にある各黒点ビットのア
ドレスを文字輪郭座標記憶部5に送出しながら一周し、
元の文字開始点に戻る。
このとき、文字輪郭座標記憶部5は、文字輪郭追跡部4
が送出した各黒点ビットのアドレスを受けて、それらの
X、Y両軸の最大アドレスと最小アドレスとをそれぞれ
その文字の輪郭座標として記憶して置く。
次に、切出し文字転送部6は、文字輪郭座標記憶部5か
らその文字の輪郭座標を受けて、帳票イメージ記憶部2
に記憶されたイメージ情報から、その輪郭座標に囲まれ
た矩形のイメージ情報を、その文字のイメージ情報とし
て切出して読出し、切出し文字記憶部7に送る。
なお、このとき、切出し文字転送部6により、帳票イメ
ージ記憶部2上の切出したイメージ情報には、切出し済
を示すマークが付与される。
そして、次に、文字位置追跡部3に戻るので、文字位置
追跡部3は、再び保持している文字開始点から、既に切
出してマークが付与された矩形のイメージ情報を除いた
イメージ情報が有する次の文字に対する動作を開始する
このようにして、帳票イメージ記憶部2に記憶されたイ
メージ情報の全文字の切出しが終了するまで、上記の動
作が継続して行われる。
一方、切出し文字記憶部7は、切出し文字転送部6で切
出した各文字のイメージ情報を順次記憶する。
また、最後に、文字認識部8は、切出し文字記憶部7に
記憶された各文字のイメージ情報を読出し、順次そのイ
メージ情報が示す文字を認識するとともに、文字輪郭座
標記憶部5からそれぞれの文字の輪郭座標を受けて、そ
れらの輪郭座標が示す位置の順序に配列した文字コード
を発生して出力する。
この結果、文字認識部8から、第2図に示す文字°“0
1237894560123 ”の各文字コードが出力
されることとなる。
以上述べたように、本実施例の光学文字読取装置は、各
文字を、輪郭をそれぞれ一周して追跡することにより切
出すので、記入された文字が文字記入枠からはみ出し、
X軸方向またはY軸方向の投影が隣の文字と重なる場合
でも、文字自体が隣の文字と離れている場合には、その
文字の領域を正しく切出すことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の光学文字読取り装置は、
各文字を、輪郭を一周して追跡することにより切出すの
で、記入された文字が文字記入枠からはみ出し、X軸方
向またはY軸方向の投影が隣の文字と重なる場合でも、
文字自体が隣の文字と雛れている場合には、その文字の
領域を正しく切出すことができるという効果を有してい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光学文字読取り装置の一実施例を示す
ブロック図、第2図は帳票上の文字列を含む読取り領域
の一例を示す文字列説明図、第3図(a)、(b)は光
学文字読取り装置が読取る文字列の例とそれらの文字列
の黒点数をX軸およびY軸にそれぞれ投影したヒストグ
ラムを示す文字列説明図である。 1・・・・・・光学スキャナ部、2・・・・・・帳票イ
メージ記憶部、3・・・・・・文字位置追跡部、4・・
・・・・文字輪郭追跡部、5・・・・・・文字輪郭座標
記憶部、6・・・・・・切出し文字転送部、7・・・・
・・切出し文字記憶部、8・・・・・・文字認識部、1
0・・・・・・読取り領域。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)帳票上の文字列を含む読取り領域からの光信号を
    読取って、その読取り領域のイメージ情報を電気信号と
    して送出する光学スキャナ部、 (B)前記光学スキャナ部から受けたイメージ情報を、
    帳票上の読取り領域に対応する二次元情報として記憶す
    る帳票イメージ記憶部、 (C)前記帳票イメージ記憶部に記憶されたイメージ情
    報の各ビットをそのアドレスに沿って順々に読出して、
    最初に黒点を示すビットを発見した位置をその文字に関
    する文字開始点とする文字位置追跡部、 (D)前記文字開始点から始めて、その文字の輪郭に沿
    って、黒点を示すビットを追跡し、その輪郭にある各黒
    点ビットのアドレスを送出しながら一周し、前記文字開
    始点に戻る文字輪郭追跡部、 (E)前記文字輪郭追跡部が送出した輪郭にある各黒点
    ビットのアドレスを受けて、それらのX、Y両軸の最大
    アドレスと最小アドレスとをその文字の輪郭座標として
    記憶する文字輪郭座標記憶部、 (F)前記文字輪郭座標記憶部からその文字の輪郭座標
    を受けて、前記帳票イメージ記憶部に記憶されたイメー
    ジ情報から、その輪郭座標に囲まれた矩形のイメージ情
    報を切出して読出し、次に前記文字位置追跡部における
    前記文字開始点からの動作に戻して、既に切出した矩形
    のイメージ情報を除いたイメージ情報が有する次の文字
    に対する動作を、そのイ メージ情報の全文字の切出しが終了するまで継続させる
    切出し文字転送部、 (G)前記切出し文字転送部で切出した文字のイメージ
    情報を順次記憶する切出し文字記憶 部、 (H)前記切出し文字記憶部に記憶された各文字のイメ
    ージ情報を読出し、順次そのイメージ情報が示す文字を
    認識して、前記文字輪郭座標記憶部に記憶された輪郭座
    標の座標位置の順序に配列した文字コードを発生する文
    字認識部、 を備えることを特徴とする光学文字読取り 装置。
JP62305114A 1987-12-01 1987-12-01 光学文字読取り装置 Pending JPH01145788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62305114A JPH01145788A (ja) 1987-12-01 1987-12-01 光学文字読取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62305114A JPH01145788A (ja) 1987-12-01 1987-12-01 光学文字読取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01145788A true JPH01145788A (ja) 1989-06-07

Family

ID=17941269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62305114A Pending JPH01145788A (ja) 1987-12-01 1987-12-01 光学文字読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01145788A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60661B2 (ja) * 1976-08-31 1985-01-09 富士写真フイルム株式会社 写真感光材料
JPS6140684A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Omron Tateisi Electronics Co 輪郭追跡装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60661B2 (ja) * 1976-08-31 1985-01-09 富士写真フイルム株式会社 写真感光材料
JPS6140684A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Omron Tateisi Electronics Co 輪郭追跡装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003346078A (ja) 2次元コード読取装置、画像入力装置、2次元コード読み取り方法、画像入力方法、そのプログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JPH01145788A (ja) 光学文字読取り装置
CN111611986A (zh) 一种基于手指交互的焦点文本提取和识别方法及系统
JP4397866B2 (ja) 2次元パターン読み取り装置、2次元パターン読み取り方法
JP4159948B2 (ja) 2次元コード読み取り装置、2次元コード読み取り方法及び2次元コード読み取りプログラム、記憶媒体
JP3196603B2 (ja) バーコード認識方法及びシステム
JPH04213179A (ja) 文字読取装置
JP2784004B2 (ja) 文字認識装置
JP2925270B2 (ja) 文字読取装置
JPH06251192A (ja) 光学的文字読み取り装置
JP2570571B2 (ja) 光学文字読取装置
JP2812392B2 (ja) 文字処理装置及び方法
JPH02123486A (ja) 光学的文字読取装置
JPH07282191A (ja) 表処理方法
JPH0557632B2 (ja)
JPH03268191A (ja) 光学式文字読取装置
JPH04255088A (ja) 光学式文字読取装置
JPS61196382A (ja) 文字切出し方式
JPS60179887A (ja) 文字読取装置
JPS62200490A (ja) 光学的文字読取装置
JPS5836391B2 (ja) 光学的文字読取装置
JPS60110091A (ja) 文字認識方式
JPH0266681A (ja) 図面処理装置
JPS61289479A (ja) 繋がり文字を読取る文字認識装置
JPH0512484A (ja) 光学的文字認識装置