JPH01144803A - 誘電体帯域除去フィルタ - Google Patents

誘電体帯域除去フィルタ

Info

Publication number
JPH01144803A
JPH01144803A JP30147487A JP30147487A JPH01144803A JP H01144803 A JPH01144803 A JP H01144803A JP 30147487 A JP30147487 A JP 30147487A JP 30147487 A JP30147487 A JP 30147487A JP H01144803 A JPH01144803 A JP H01144803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
adjustment
characteristic
frequency
elastic washer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30147487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0758842B2 (ja
Inventor
Sadayuki Tetsu
鉄 定之
Hiroyuki Sogo
十合 博之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62301474A priority Critical patent/JPH0758842B2/ja
Publication of JPH01144803A publication Critical patent/JPH01144803A/ja
Publication of JPH0758842B2 publication Critical patent/JPH0758842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 特性調整を容易にした誘電体帯域除去フィルタに関し、 特性調整を容易にすると共に、小型化を図ることを目的
とし、 誘電体共振器と誘電体基板上のストリップラインとを結
合させて筐体内に設け、該筐体に特性調整ねじを設けた
誘電体帯域除去フィルタに於いて、前記特性調整ねじの
調整突起を挿入できる孔を有する固定ねじを、弾性座金
を介して前記特性調整ねしに対して締めつける構成とし
た。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、特性調整を容易にした誘電体帯域除去フィル
タに関するものである。
誘電体共振器とストリップラインとを結合し、誘電体共
振器の共振周波数に対応した周波数帯域を除去する誘電
体帯域除去フィルタは、小型化できる利点があり、マイ
クロ波帯に於ける不要周波数帯域の除去の為に使用され
ている。このような帯域除去フィルタは、共振周波数や
帯域幅等の特性を調整する必要があり、この調整を容易
にすることが要望されている。
〔従来の技術〕
特性調整ねじとして周波数調整ねじを有する従来例の誘
電体帯域除去フィルタは、例えば、第5図の分解斜視図
及び第6図の概略断面図に示す構成を有するものである
。即ち、筐体54の下側を構成する筐体基板54a上に
、T E o +δモードの誘電体共振器51を石英等
の低損失の支持体62により支持し、又ストリップライ
ン53を形成した誘電体基板52を固定して、筐体基板
54aを接地導体とすることにより、誘電体共振器51
と磁気結合するマイクロストリップラインを構成してい
る。又ストリップライン53の両端に、同軸の中心導体
となる端子65.66を接続して入出力端子としている
又ねじ64を筐体基板54aの孔63に通して筐体上部
54bに締めつけて筐体54を形成し、この筐体上部5
4bのねじ孔60に周波数調整ねじ55をねじ込むもの
であり、この周波数調整ねじ55を誘電体共振器51に
近づけると共振周波数が高くなり、反対に遠ざけると共
振周波数が低くなる。従って、周波数調整ねじ55の調
整突起55aをドライバ等により回動することにより、
共振周波数の微調整を行うことができる。
又57は弾性座金、58は固定支持板、59はねじであ
り、このねじ59を固定支持板58の孔58bを貫通さ
せて筐体上部54bのねし孔61にねじ込んで締めつけ
て、筐体上部54bに固定支持板58を取付け、その時
、固定支持板58の中央部の孔58aから周波数調整ね
じ55の調整突起55aを突出させ、この突出した部分
の調整突起55aに弾性座金57を挿通して固定ナツト
56で締めつける。それによって、周波数調整ねじ55
は調整位置に固定される。
又周波数調整ねじ55の直径を比較的大きくしているこ
とにより、誘電体共振器51の共振周波数の近傍に、周
波数調整ねじ55自体の共振が生じないから、周波数調
整範囲を拡大することができるものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述のような誘電体帯域除去フィルタに於ける周波数調
整ねじ55の調整位置を固定する構成に於いて、筐体基
板54aの底部から周波数調整ねじ55の上面までの距
離をLl、周波数調整ねじ55の上面から固定支持板5
8の下面までの距離をL2とすると、筐体54としての
高さはL1+L2=L3となる。この場合の距離L2を
周波数調整ねじ55の可変距離とし、L2=0とした場
合の調整突起55aを含む高さはL4となる。即ち、周
波数調整ねじ55を最も誘電体共振器51に近づけた時
にも、調整突起55aが固定支持板58から突出して固
定ナツト56により固定できるように、調整突起55a
の長さが選定されているから、周波数調整ねじ55を誘
電体共振器51から最も遠ざけた時に、調整突起55a
が最も突出し、前述の′高さL4となる。
従って、このような誘電体帯域除去フィルタをマイクロ
波回路に組み込んだ場合には、L4の高さを保証するケ
ースを用意する必要がある。即ち、誘電体帯域除去フィ
ルタの筐体54の高さがL3であっても、調整突起55
aが突出する高さを見込む必要があるから、全体を小型
化することが困難となる。
又周波数調整ねじ55を固定するように、固定ナツト5
6を締めつけた時に、固定支持板58に僅かではあるが
撓みが生じる。それによって微調整位置のずれが発生す
る欠点がある。更に、温度変化に従って、周波数調整ね
じ55のねし山と筐体上部54bのねし孔60との間の
接触点がずれることがあり、それによって帯域除去フィ
ルタとしての特性が不安定となる欠点がある。
本発明は、特性調整を容易にすると共に、小型化を図る
ことを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の誘電体帯域除去フィルタは、特性調整ねじを直
接的に固定ねしで固定するものであり、第1図を参照し
て説明する。
誘電体共振器lと誘電体基板2上のストリップライン3
とを結合させて筐体4内に設け、この筐体4に特性調整
ねじ5を設けた誘電体帯域除去フィルタに於いて、特性
調整ねじ5の調整突起5aを挿入できる孔を有する固定
ねじ6を、弾性座金7を介して特性調整ねじ5に対して
締めつける構成としたもので、特性調整ねじ5として周
波数調整を行う場合を示し、又筐体4は筐体基板4aと
筐体上部4bとからなる場合を示し、又ストリップライ
ン3の両端に同軸端子9,10を接続した場合を示して
いる。
〔作用〕
固定ねじ6は、特性調整ねじ5をねじ込む筐体4のねじ
孔にねじ込むものであり、特性調整ねじ5の調整位置を
固定する為の余分な部品を必要としないことになる。又
固定ねじ6の中央の孔から特性調整ねじ5の調整突起5
aをドライバ等により回動することが可能であるから、
調整突起5aを短くすることができる。なお、図示の調
整突起5aは判り易いように突出させているが、実際に
はもっと短くするものである。それによって、特性調整
ねじ5を最大に抜き出した調整状態とした場合でも、筐
体4の高さで充分となり、突出部分がないから、小型化
することができる。
又固定ねじ6により弾性座金7を介して直接的に特性調
整ねじ5に締めつけて固定するものであるから、温度変
化等による特性調整ねじ5のねし山と、筐体4のねし孔
との接触点がずれるようなことはなくなり、特性の安定
化を図ることができる。更に、固定ねじ6を半締め状態
として特性調整ねじ5を調整することが容易となるから
、微調整が容易となる。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の実施例について詳細に説明
する。
第1図は本発明の一実施例の断面図であり、1はT E
 o +δモードの誘電体共振器、2は誘電体基板、3
はストリップライン、4は黄銅等の金属により構成され
、内面に銀等を鍍金した筐体、4aは筐体基板、4bは
筐体上部、5は筐体と同様に黄銅等の金属により構成さ
れ、銀等を鍍金した特性調整ねじ(この実施例では共振
周波数を調整するものであるから、以下「周波数調整ね
し」とする)、5aは調整突起、6は固定ねじ、7は弾
性座金、8は石英等からなる誘電体共振器1の支持体、
9.10は端子である。
誘電体共振器1と、誘電体基板2上のストリップライン
3とを結合させることにより、帯域除去フィルタを構成
する点については、第5図及び第6図に示す従来例と同
様である。この実施例に於いては、周波数調整ねじ5を
ねじ込む筐体4のねし孔に、固定ねじ6を弾性座金7を
介してねじ込んで、周波数調整ねじ5を固定するもので
あり、この固定ねじ6の中央の孔から周波数調整ねじ5
の調整突起5aをドライバ等により回動することができ
るものである。この調整突起5aは、前述のように、図
示の構成よりもっと短くするものである。
従って、周波数調整ねじ5を筐体上部5bの内部の上面
まで下げることができる場合に、その上面と筐体基板4
aの底部との間の距離をLll、周波数調整ねじ5の移
動可能距離をL12、固定ねじ6の厚さをL13とし、
周波数調整ねじ5の調整突起5aの高さを固定ねじ6の
厚さL13と同じくした場合に、周波数調整ねじ5を最
大の位置まで抜き出した時、即ち、誘電体共振器1から
最も遠ざけた時に、調整突起5aが筐体上部4bから突
出しないので、筐体4の高さL14のスペースがあれば
、周波数調整が可能となり、この帯域除去フィルタを設
けるマイクロ波回路を小型化することができる。
第2図は本発明の一実施例の分解斜視図で、第1図と同
一符号は同一部分を示し、11は筐体基部4aに形成し
た孔、12はねじ、13は筐体上部4bに形成したねし
孔、15は固定ねじ6を締めつける為の治具である。ね
じ12を筐体基板4aの孔11を通して筐体上部4bの
ねし孔(図示せず)に締めつけて、筐体基板4aと筐体
上部4bとを一体化して筐体4を構成する。
又筐体上部4bのねし孔13に周波数調整ねじ5をねじ
込み、その上に弾性座金7を載せ、更に固定ねじ6をね
じ孔13にねじ込み、周波数調整ねじ5の調整突起5a
が弾性座金7の中央の孔7a及び固定ねじ6の中央の孔
6aに挿入されるようにして、弾性座金7を介して周波
数調整ねじ5を固定ねじ6で締めつける。
この固定ねじ6を回動する為の治具としては種々の構成
を採用することができるが、図示のように、固定ねじ6
の上面の孔6bに挿入される複数のビン15aを形成し
た治具15を用いることができる。このナツト形状のン
台具15のピン15aを固定ねじ6の孔6bに挿入して
スパナ等により回動すると、固定ねじ6をねじ孔13に
ねじ込むことができる。
第3図は周波数調整ねし及び固定ねじの部分を示すもの
で、ねじ孔13に周波数調整ねじ5をねじ込み、その上
に弾性座金7を載せ、その上から固定ねじ6を締めつけ
るもので、周波数調整ねじ5の調整突起5aは、固定ね
じ6の中央の孔6aと弾性座金7の中央の孔7aとを通
して調整できるから、その調整突起5aを筐体上部5b
から突出させる必要がなく、従って、調整突起5aの高
さは、固定ねじ6の厚さより小さくすることも可能とな
る。
又弾性座金7は、円周に沿って波形とした形状や、第3
図に断面として示すような円錐形状のもの等を使用する
ことができる。そして、この弾性座金7を介して固定ね
じ6により周波数調整ねじ6を半固定状態とすると、周
波数調整ねじ6による共振周波数の微調整が容易となる
。そして、微調整が済んだ後に、固定ねじ6を完全に締
めつけると、周波数調整ねじ5は、弾性座金7を介して
直接的に固定ねじ6により締めつけられて固定される状
態となるから、温度変化が生じても、固定状態が変化す
ることがなく、安定な特性が得られるものである。
第4図は本発明の他の実施例の断面図であり、11は誘
電体共振器、12は誘電体基板、13はストリップライ
ン、14は筐体、14aは筐体基板、14bは筐体上部
、15は周波数調整ねし、15aは調整突起、16は固
定ねじ、17は弾性座金、18は支持体、19.20は
同軸コネクタ、21は結合調整ねし、21aは調整突起
、22は固定ねし、23は弾性座金である。
この実施例は、特性調整ねじとして、周波数調整ねじ1
5と共に結合調整ねじ21を設けた場合を示し、この結
合調整ねじ21と固定ねじ22と弾性座金23と同軸コ
ネクタ19.20とを除いた構成は、第1図及び第2図
に示す構成とほぼ同様である。
結合調整ねじ21は、前述の周波数調整ねじと同様に、
長さが短い調整突起21aを有し、弾性座金23の中央
の孔と固定ねじ22の中央の孔からドライバ等により調
整可能の構成とするものであり、この結合調整ねじ21
を誘電体基板12に密接するようにねじ込んだ状態の時
に、この結合調整ねじ21が筐体基板14aと共にスト
リップライン13に対する接地導体となる。又結合調整
ねじ21を抜き出すと、ストリップライン13の接地導
体がλ/2 (λ=波長)の長さにわたり除去された状
態となる。従って、同軸コネクタ19.20の中心導体
に接続されたストリップライン13の入出力端はマイク
ロストリップライン構造であるが、その途中のλ/2の
長さの部分はサスペンデッドストリップライン構造とな
る。その為に、結合調整ねじ21の直径をλ/2とする
ものである。
ストリップライン13の幅が同一であると、マイクロス
トリップライン構造に比較して、サスペンデッドストリ
ップライン構造は、特性インピーダンスが高くなる。又
誘電体共振器11の近傍にストリップライン13以外の
導体が存在すると、その導体と誘電体共振器11との結
合により損失が生じることになる。しかし、サスペンデ
ッドストリップライン構造の場合には、接地導体が誘電
体共振器の近傍にない状態であるから、その接地導体に
よる損失が少なくなり、帯域除去フィルタとして見た時
の無負荷Qが大きくなる。
このような点から結合調整ねじ21を誘電体基板12に
密接する状態から抜き出すと、誘電体共振器11とスト
リップライン13との結合を弱くした場合と同様に、帯
域除去特性に於ける帯域幅が狭くなる。所望の帯域幅が
得られるように調整が済むと、結合調整ねじ21を弾性
座金23を介して固定ねじ22で締めつけて固定する。
又その場合に、ストリップライン13の特性インピーダ
ンスが大きくなるが、その長さをλ/2としているから
、人出力インピーダンス整合を保持することができる。
そして、結合調整ねじ21を最大に抜き出した状態で固
定ねじ22により固定した場合でも、調整突起21aが
筐体基板14aの下面から突出しないようにすることが
できる。従って、周波数調整ねじ15の調整突起15a
も筐体上部14bの上面から突出しないので、全体の高
さを小さくすることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、周波数調整ねじ5,1
5や特性調整ねし21等の特性調整ねじをねじ込む筐体
4,14のねし孔に、弾性座金7.17.23を介して
固定ねじ6,16.22を締めつけて、特性調整ねじを
調整個所に固定するものであり、調整突起5 a、  
15 a、  21 aを筐体から突出しないように構
成できるので、全体を小型化することができる利点があ
る。
又特性調整ねじを直接的に固定ねしで固定する構成であ
るから、従来例に於ける固定支持板等を必要としない構
成となり、調整位置に確実に固定することができると共
に、温度変化によっても、接触点がずれることはなく、
安定な帯域除去特性を得ることができる利点がある。
更に、弾性座金を介して固定ねじにより特性調整ねじを
半固定状態とすることができるから、微調整が容易とな
り、所望の特性に調整することが容易となる利点がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は本発明の
一実施例の分解斜視図、第3図は本発明の一実施例の要
部説明図、第4図は本発明の他の実施例の断面図、第5
図は従来例の分解斜視図、第6図は従来例の概略断面図
である。 1は誘電体共振器、2は誘電体基板、3はストリップラ
イン、4は筐体、4aは筐体基板、4bは筐体上部、5
は特性調整ねじ(周波数調整ねじ)、5aは調整突起、
6は固定ねし、7は弾性座金、8は支持体である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  誘電体共振器(1)と誘電体基板(2)上のストリッ
    プライン(3)とを結合させて筐体(4)内に設け、該
    筐体(4)に特性調整ねじ(5)を設けた誘電体帯域除
    去フィルタに於いて、 前記特性調整ねじ(5)の調整突起(5a)を挿入でき
    る孔を有する固定ねじ(6)を、弾性座金(7)を介し
    て前記特性調整ねじ(5)に対して締めつける構成とし
    た ことを特徴とする誘電体帯域除去フィルタ。
JP62301474A 1987-12-01 1987-12-01 誘電体帯域除去フィルタ Expired - Lifetime JPH0758842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62301474A JPH0758842B2 (ja) 1987-12-01 1987-12-01 誘電体帯域除去フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62301474A JPH0758842B2 (ja) 1987-12-01 1987-12-01 誘電体帯域除去フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01144803A true JPH01144803A (ja) 1989-06-07
JPH0758842B2 JPH0758842B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=17897333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62301474A Expired - Lifetime JPH0758842B2 (ja) 1987-12-01 1987-12-01 誘電体帯域除去フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0758842B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS483574U (ja) * 1971-02-18 1973-01-17
JPS5882001U (ja) * 1981-11-27 1983-06-03 富士通株式会社 調整ねじ機構
JPS61219201A (ja) * 1985-03-25 1986-09-29 Nec Corp 誘電体共振型帯域阻止濾波器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS483574U (ja) * 1971-02-18 1973-01-17
JPS5882001U (ja) * 1981-11-27 1983-06-03 富士通株式会社 調整ねじ機構
JPS61219201A (ja) * 1985-03-25 1986-09-29 Nec Corp 誘電体共振型帯域阻止濾波器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0758842B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6107900A (en) Dielectric resonator having a through hole mounting structure
US6566986B2 (en) Dielectric filter
JPS61121502A (ja) 誘電体共振装置
JPS62122303A (ja) エバネセント・モ−ドのマイクロ波帯域フイルタ
US6784768B1 (en) Method and apparatus for coupling energy to/from dielectric resonators
KR20010030828A (ko) 다중표면 결합형 동축공진기
US6611183B1 (en) Resonant coupling elements
JP3531570B2 (ja) 共振器、フィルタ、デュプレクサ、通信機装置
US7796000B2 (en) Filter coupled by conductive plates having curved surface
JP2006332959A (ja) Temモード誘電体フィルタ
JPH01144803A (ja) 誘電体帯域除去フィルタ
US4990871A (en) Variable printed circuit waveguide filter
US20200235457A1 (en) Filter and communication system including the filter
US4205286A (en) Temperature stabilized helical resonator
JP2003510869A (ja) 結合棒を利用するフィルター
JPH03195102A (ja) マイクロ波導波管用帯域消去フィルタ
JPS5836002A (ja) 共振回路装置
US4445100A (en) Coupling block assembly with band-reject filter
JP2593546B2 (ja) 誘電体共振装置
JP2720210B2 (ja) ヘリカルフィルタ
US6759929B2 (en) Coupling loop housed in a dielectric part
KR100354850B1 (ko) 소형 세라믹 공진기를 이용한 대역통과여파기
JPS632361B2 (ja)
JPS5856501A (ja) 誘電体フイルタ
KR100368035B1 (ko) 다단 결합이 용이한 소형 단위 세라믹 공진기