JPH01144212A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH01144212A
JPH01144212A JP30396787A JP30396787A JPH01144212A JP H01144212 A JPH01144212 A JP H01144212A JP 30396787 A JP30396787 A JP 30396787A JP 30396787 A JP30396787 A JP 30396787A JP H01144212 A JPH01144212 A JP H01144212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetraglycidyl
recording medium
binder
compd
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30396787A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Nagataki
義幸 長瀧
Ichiji Miyata
一司 宮田
Kenji Kono
研二 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP30396787A priority Critical patent/JPH01144212A/ja
Publication of JPH01144212A publication Critical patent/JPH01144212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気記録媒体に係わり、さらに詳しくは、その
結合剤用架橋剤の改良に関する。
〔従来の技術〕
従来の磁気記録媒体は、その磁性層の機械的性質を改良
して、耐摩耗性、耐久性の向上をはかつている。機械的
性質の改良には、結合剤と反応する架橋剤例えばポリイ
ソシアネート化合物が使用されている。しかしポリイソ
シアネート化合物は空気中の水分とも反応するため、結
合剤との架橋反応が十分に起らない。従って塗膜中に強
固な3次元網目構造が形成されないため、得られた磁気
記録媒体の耐久性は十分でない。また性能にばらつきが
生じやすいという欠点があった◇〔発明が解決しようと
する問題点〕 この発明は、上記従来製品が持っていた塗膜中の結合剤
の架橋反応が不十分であるという欠点を解決し、以って
耐久性に優れ、電磁変換性能のばらつきの少ない磁気記
録媒体を提供することを目的とする。
〔問題を解決するための手段〕
上記従来製品が持うていた欠点を解決するため、鋭意研
究の結果、結合剤用架橋剤として、ポリグリシジルアミ
ン化合物を用いることによって架橋反応が十分に行なは
れることを見出して本発明を完成するに至った。
これは、ポリグリシシルア2ノ化合物は、ポリイソシア
ネート化合物のように空気中の水分と反応することが少
ないからである。また分子中に3級アミンが存在するの
で、架橋反応が速いためと考えている。
ここでポリグリシジルアミン化合物とは、下記一般式で
示される基を有する化合物である。
n=1.2,3,4,5.に の化合物は、一般に対応するアミンとエピハロヒドリン
から合成できるが、中間体のアミノ基<さら<zボキシ
基ふ反応させて高分子化したものでもよい。
例えば、テトラグリシジルメタキシレンジアミン、テト
ラグリシジル−1,3−ビスアミノメチルシクロヘキサ
ン、テトラグリシジルアミノジ各二ニルメタン、トリグ
リシジル−P−アミンフェノールなどがある。
この架橋剤は単独で使用することも、従来より使用され
ているポリイソシアネート化合物と併用してもよい。
本発明で使用される結合剤としては、塩ビー酢ビ系共重
合体、繊維素系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリエステ
ル系樹脂、エポキシ系樹脂、およびアクリル酸エステル
系樹脂等分子中にエポキシ基と反応性を持つOI(基、
 C0OH基、双基、SR基などの官能基を持つ結合剤
なら何れでもよい。
また、使用する強磁性粉としては、γ−F6ZO8、(
r Co含有’ −Fetus 、Fe1,04、cAsh
バリウムフェライト等の酸化物系磁性粉、あるいはFe
%Fe−Ni −Co合金等の金属系磁性粉をあげられ
る。
さらに潤滑剤、研摩剤、帯電防止剤、分散剤等が、結合
剤中に添加されてもよい◎ 〔実施例〕 以下、本発明を実施例に基づき詳説する。
実施例1 Co含含有−Fa2ot         sooo量
部塩化ビニル−酢酸ビニル−無水7 90〃レイン酸共
重合体 (日本ゼオン社製400X110A) ポリウレタン樹脂         90〃(日本ボリ
クレタン社製N−2301)カーボンブラック(平均粒
径307Im) 40  ttアルミナ (平均粒径0
.7メm)   15itバルミチン酸       
    8重量部ステアリン酸n−ブチル      
8 〃メチルエチルケトン       800  〃
トルエン            800〃上記組成物
をボールミル中で80時間混合分散した後、これにテト
ラグリシジルメタキシレンジアミンを20重量部加え、
さらに30分間混合分散して磁性塗料を調製した。この
磁性塗料を厚さ14)tmのポリエステルフィルム上に
乾燥厚が5pmとなるように塗布・乾燥して磁性層を形
成し、力ル ンダ処理後/2インチ幅に裁断して磁気テープを作製し
た。
実施例2 実施例1のテトラグリシジルメタキシレンジアミンの代
りにナトフグリシジル−1,3−ビスアミノメチルシク
ロヘキサフ20重量部を用いた以外はすべて実施例1と
同様にして磁気テープを作製した。
実施例3 実施例1においてテトラグリシジルメタキシレンジアミ
ンをテトラグリシジルアミノジフェニルメタン20重量
部に代えた以外はすべて実施例1と同様にして磁気テー
プを作製した0 実施例4 実施例1において、テトラグリシジルメタキシレンジア
ミンの添加量を40重量部、塩化ビニル−酢酸ビニル−
無水マレイン酸共重合体、およびポリウレタン樹脂の配
合量をそれぞれ80重量部に変更した以外は、実施例1
と同様にして磁気テープを作製し九〇 比較例 実施例1のテトラグリシジルメタキシレンジアミンの代
りにポリイソシアネート(日本ポリウレタン社製コロネ
ートL)20重量部を用いた以外は、実施例1と同様に
して磁気テープを作製した。
〔発明の効果〕
上記各実施例、比較例で得た磁気テープにVHSビデオ
レコーダを用いて一定のビデオ信号を記録より し、その静止再生出力が初期の出力の6dB低下するま
での時間を測定した◎これをステル耐久性とする。
以上説明したように、本発明では磁性層の結合剤用架橋
剤としてポリグリシジルアミン化合物を使用することに
より、耐久性に優れ、電磁変換特性のばらつきの少ない
磁気記録媒体を得ることができた。
特許出願人 日立マクセル株式会社 代表者  永  井   厚

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非磁性支持体上に、主に強磁性粉と結合剤とよりなる磁
    気記録媒体において、結合剤の架橋剤としてポリグリシ
    ジルアミン化合物を含有することを特徴とする磁気記録
    媒体。
JP30396787A 1987-12-01 1987-12-01 磁気記録媒体 Pending JPH01144212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30396787A JPH01144212A (ja) 1987-12-01 1987-12-01 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30396787A JPH01144212A (ja) 1987-12-01 1987-12-01 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01144212A true JPH01144212A (ja) 1989-06-06

Family

ID=17927436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30396787A Pending JPH01144212A (ja) 1987-12-01 1987-12-01 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01144212A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4361621A (en) Magnetic recording medium
US4761243A (en) Process for the preparation of magnetic paint
JPH01144212A (ja) 磁気記録媒体
US5066539A (en) Magnetic recording medium wherein the magnetic layer contains components having specified polar groups, particle diameters and surface areas or which are in specific relative ratios
JPH0159647B2 (ja)
JP3132525B2 (ja) 金属磁性粉及び磁気記録媒体
JP2642220B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
US4722862A (en) Magnetic recording medium
US5110680A (en) Magnetic recording medium
KR960002034B1 (ko) 자기 기록 매체
JPH059845B2 (ja)
JP2581095B2 (ja) 磁気記録媒体
KR930003812B1 (ko) 자기 기록 매체
JP2867399B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH03224128A (ja) 磁気記録媒体
JP3521002B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0344821A (ja) 磁気記録媒体
JPH031320A (ja) 磁性紛末とこれを用いた磁気記録媒体
JPH031503A (ja) 磁性紛末とこれを用いた磁気記録媒体
JPS60185225A (ja) 磁気記録媒体
JPH0573886A (ja) 磁気記録媒体
JPS6070515A (ja) 磁気記録媒体
JPH04121816A (ja) 磁気記録媒体
JPH01282726A (ja) 磁気記録媒体
JPS6066322A (ja) 磁気記録媒体