JPH01144023A - 光スイッチ - Google Patents

光スイッチ

Info

Publication number
JPH01144023A
JPH01144023A JP30352687A JP30352687A JPH01144023A JP H01144023 A JPH01144023 A JP H01144023A JP 30352687 A JP30352687 A JP 30352687A JP 30352687 A JP30352687 A JP 30352687A JP H01144023 A JPH01144023 A JP H01144023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
electrode
light
center line
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30352687A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Shimizu
淳一 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP30352687A priority Critical patent/JPH01144023A/ja
Publication of JPH01144023A publication Critical patent/JPH01144023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3137Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure with intersecting or branching waveguides, e.g. X-switches and Y-junctions
    • G02F1/3138Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure with intersecting or branching waveguides, e.g. X-switches and Y-junctions the optical waveguides being made of semiconducting materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体材料を用いた光スイッチに関する。
〔従来の技術〕
1つの入力ポートからの光信号を2つの出力ホート間で
切り換える光スイッチは、光伝送、光交換における最も
重要な構成要素である。このような光スイッチは光導波
路により、方向性結合器。
交差1分岐等を形成し、その部分の屈折率を物理光学効
果を利用して変化させることにより実現できる。現在屈
折率変化を得るための手段として一次電気光学効果(ポ
ッケルス効果)が最も広く用いられているが、比較的電
気光学係数の大きなL i Nb Os等の強誘電体材
料を用いても実用的に得られる比屈折率変化は10 台
と小さく、素子の小型化が難しい。
こnに対して近年半導体多重量子井戸(MQW)構造の
層に垂直な電界全印加した際に、吸収端の近傍の波長で
大きな屈折率変化が生じることが報告され、これを利用
した光スイッチが提案されている(第3図)(昭和60
年度電子通信学会半導体・材料部門全国大会予稿集、1
−107)。
この他、1つの入力ポートからの光信号を2つの出力ボ
ート間で切や換える光スイッチとしては2つの出力ボー
トのうち1つを光吸収型ゲートヲ用いて消光させる分岐
・ゲート型光スイッチが%電子情報通信学会総合全国大
会(昭和62年)予稿集、4−269〜2掲載きれてい
る(第4図)。
ここに掲載されている光吸収型ゲートはMQW構造に電
界全印加した際に吸収端か長波長側に移動し、吸収損失
が増加すること全利用したものである。
以上のようにM Q W構造は、電界によって吸収端が
長波長側に移動することにより屈折率変化及び、吸収係
数の変化が生ずることから光スイッチの構成には有用で
ある。
ここで、MQW14造について説明する。MQW構造と
は、電子波動の波長(ド・ブロイ波長)程度の厚みの半
導体層をそnよりバンドギャップの広い半導体ではさん
だ量子井戸(QW)を層厚方向に多重に形成したもので
、電子、正孔波動の二次元化によりバルク材料とは大き
く異なる物性を示す。
第2図(a) 、 (b)はMQW構造の層に垂直な方
向に光を伝搬させた際の吸収端近傍の光の吸収係数及び
屈折率スペクトラムの電界による変化の様子を示すもの
である。層に垂直の電界Eがない場合には吸収係数スペ
クトラムには重い正孔(hh)、軽い正孔(lh)と電
子の準位間の遷移に対応したエキシトン吸収ピークが見
られ、これに対応して屈折率スペクトラムには大きな段
差が見られる。電界Ei印加していくと、電子、正孔準
位のシフトが生じ吸収端の長波長側への移動がおこる。
この際エキシトン吸収ピークは多少のブロードニングを
生ずるもののIOV/cm程度の強電界に於いても安定
に存在する。
電界Eの印加による吸収端シフトに対応して、屈折率ス
ペクトラム上の段差も長波長側に移動する。このため屈
折率変化が生じる訳で、その絶対値はI X 10’ 
V/cm程度の電界テIO−”(7)オーダに及ぶこと
が報告されており、この現象を利用した交叉導波路全反
射型光スイッチの設計結果ではスイッチ部長数100μ
m以下の小型光スイッチが可能であることが報告されて
いる。この光スイッチは半導体材料を用いるため光源、
受光器とのモノリシック集積化も可能である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来例で示した屈折率変化を利用する光スイッチでは、
第3図に示すように入力ポートに対して出力ボートのう
ちの1つが、前記入力ポートの延長線上になるために出
力ボート間の角度が大きくとnないことから素子長が大
きくなるという問題があった。
また、同じく第4図で示したような入力ポートを2つの
出力ボートに分けて、そのうちの1つ全光吸収型のゲー
トヲ用いて消光させる従来の分岐・ケート型光スイッチ
では、分岐部で本質的に3dBの損失があるという問題
があった。
本発明の目的は、上記のような光スイッチの問題を解決
し、小型で光源、受光器等とのモノリシック集積化が可
能で、かつ、光の切換に伴う分岐損失のない光スイッチ
を提供することにある。
〔問題を解決するための手段〕
本発明による光スイッチは、第1の光導波路と、前記第
1の光導波路の中心線に対して互いに異なる方向に分岐
される第2.第3の導波路と前記第10光導波路と前記
第2.第30光導波路の分岐部の一部の屈折率変化を生
じさせる手段とからなるY分岐型の光スイッチに於て、
前記第1.第2および第30光導波路のうち少なくとも
屈折率変化を生じさせるべき部分がド・ブロイ波長程度
の厚みの第1の半導体層と前記第1の半導体層よシバン
ドギャップの広い第2の半導体層により構成される量子
井戸を層厚方向に少なくとも1つ含む構造であり、前記
第1の光導波路の中心線と前記第2の光導波路の中心線
の交差角θ宜の半分の交差角θ2/2で前記第1の光導
波路の中心線と交わり、前記第1の光導波路の中心線と
前記第2の光導波路の中心線の交点の近傍を通る第1の
直1li1ヲエッジの一部とする前記第1の光導波路の
中心線に対して前記第30光導波路側にある第1の電極
と、前記第1の光導波路の中心線と前記第3の光導波路
の中心線の交差角030半分の交差角θ3/2で前記第
1の光導波路の中心線と交わり、前記第1の導波路の中
心線と前記第3の光導波路の中心線の交点の近傍を通る
第2直線ヲ一方のエツジとする前記第10光導波路の中
心線に対して前記第20光導波路側にある前記第1の電
極と接しない第2の電極と前記第1の直Ii!+を前記
第2の直線を工、ジとする前記第1の電極および前記第
2の電極と接しないで前記第2.第3の光導波路にまた
がって設けた第3の電極とを光導波路に有する構成とな
りている。
〔作用〕
本発明は多重量子井戸(MQW’)構造に特有な室温エ
キシトンによる共鳴吸収の電界による移動とそれに伴う
屈折率変化を利用することによシ、従来技術の問題点を
解決した。
本発明の原理について第2図(a) 、 (b)を用い
て説明する。前述したように多重量子井戸の吸収スペク
トルには吸収端の近傍で鋭いエキシトンビークが見られ
る。また、吸収と屈折率の間にはクラマース・クローニ
ッヒの関係があシ、エキシトンのピークの存在によって
屈折率スペクトルはエキシトンピーク波長付近で大きな
変化を示す。それらの吸収スペクトルと屈折率スペクト
ルの様子をそれぞれ第2図(a) 、 (b)に示す。
多重量子井戸に電界を印加すると、エキシトンピークは
長波長側へ移動しその半値幅は広がる。そのエキシトン
ビークの長波長側への移動に伴って、屈折率スペクトル
も長波長側へ移動する。その時の吸収スペクトルと屈折
率スペクトルの様子もそれぞれ第2図(a)。
(b)に示されている。電界がない場合のエキシトンの
ピーク波長を被変調光の波長の短波長近傍に設定すると
、電界印加により吸収係数は10〜10c m−”の増
加屈折率は1O−8程度の減少が得られる。従って電界
によるこの大きな吸収係数変化と屈折率変化の両方を交
差型光スイッチに適用することにより、小型で、分岐損
失のない従来にない高性能な交差型光スイッチが得られ
る。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面全参照して詳細に説
明する。
第1図は本発明による光スイッチの1つの実施例である
。材料系としては、GaAs/人I G a A s糸
材料を用いた場合につき説明するが、InP/In−G
aAsP、InGaAs/InAlAs系等定定なエキ
シトン吸収ピークか観測できるMQW構造が製作できる
材料系であれば、本発明が適用可能なことは言う迄もな
い。
第1図(a) 、 (b)を参照し、まず本実施例の製
作方法について説明する。
n型GaAs基板16上にn型Ago、sm  Gao
、5sA3クラ、ド層15(厚み1μm)、ノンドープ
GaAs/Alo、s+sGao0gsAJ MQWガ
イド層14(厚さ0.7μm)をMBE法により連続成
長する。
G aAs / klo、ss Ga 0.6B As
 M QWガイド層14は厚み100AのGaAsおよ
びkl 6.H(J a 6.@HA S層e35周期
交互に積層したものである(以下では簡単のためklの
モル比を略して記述する)。次にフォトリングラフィ法
によシ幅6μm9分岐角10〜20°のY分岐パターン
のマスクをエピタキシャル成長層側に形成し、反応性イ
オンビームエッチング法によシマスフ以外のMQWガイ
ド層14を0.2μmだけエツチングする。この工、チ
ングによシー本の光導波路4とこの光導波路の中心線7
に対して、互いに対称な2本の分岐光導波路5゜6が形
成される。次に分岐角の半分の角度で光導波路4の中心
線と分岐光導波路5,6の中心線の交点の近傍を通る直
#全一方のエツジとするショットキーク電極11および
電極13と、やはりこの直[−エツジとする電極11お
よび電極13とは接しないで分岐光導波路5,6にまた
がるショットキー電極12をそれぞれ光導波路4,5.
6上に形成する。さらに、GaAs基16に電極17を
Au/GeAu/NiAuによって形成する。最後に光
導波路4の中心線7に垂直な方向に入出射端面金へき開
によシ形成した。尚、実際にはボンティングのためのバ
ッド及び引き出し線も形成しているが図では省略した。
次に、実際のスイッチ動作について説明する。
ここで入射する光1の波長はMQWガイド層14のバン
ドギヤ、ブ波長λ、=0.85μmより長波長側の波長
0.865μmである。電極11,12.13と電極1
7間に電圧を印加した際には、電極11゜12.13の
直下のMQW層上4に負の屈折率変化が誘起される。こ
の屈折率変化の大きさは相対変化Δη/ηとして10 
〜10 のオーダである。
したがってはじめに電極12.電極17間に電圧全印加
しておけば、入射光1は反射によって分岐され、出射光
2および出射光3として出射する。
これは通常のY分岐であるが、ここで電極11と電極1
2を同電位にすれば、電極11の直下のMQWでも屈折
率変化が生じ入射光lは反射され光導波路6を通って出
射光3となる。逆に電極12と電極13を同電位にすれ
ば、光導波路5を通って出射光2となる。即ち、電極1
2には電圧を常に印加しておき、電極12と電極11.
電極12と電極13を同電位にすることで、出射光路を
切換えることができる。
尚、実施例ではMQWiftエツチングして光導波路と
したが、他の構造の光導波路、例えば、MQW層上にY
分岐パターンの凸部を有するクラッド層を設け、このク
ラッド層直下のMQW層が光導波路となる構造、あるい
はMQW層にプロトン注入やFe等の不純物を導入し、
MQW層の光導波路となる領域とそれ以外の領域とに屈
折率差を設けて光導波路とする構造等どのような構造を
用いてもよい。要は、光が伝搬する光導波路がY分岐の
形状であること、少くとも光導波路のY分岐部領域がM
QW層であること、MQW層に電圧金加える電極が第1
図のようになっていること、の3点を満していればよい
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明はY分岐光導波路構造全採用
しており、入カホートの延長線上には出力ボートがない
ため出力ボート間のキ≠角度を大きくできる。また、光
吸収型のゲートを用いず、MQW層の屈折率変化による
全反射で光の進路を変化させているため、分岐部での損
失が起らない。
さらに光の進向方向がMQW層の積層面に平行であるた
め、光導波路を介して他の光素子と光を結合することが
容易で、モノリシック集積化が可能となる。
このように、本発明によれば、従来の交差型の光スイッ
チや分岐ゲート型の光スイッチよυも小型でモノリシッ
ク集積が可能でかつ光の切換にともなう損失変化が小さ
い光スイッチが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)は本発明による光スイッチの
一実施例を説明するための平面図及び斜視図、第2図(
a) 、 (b)は光スイッチの動作原理となるMQW
層の屈折率変化を説明する図、第3図及び第4図は従来
例を説明するための図である。 4.5,6・・・・・・光導波路、11.12.13゜
17・・・・・・電極、14・・・・・・MQWガイド
層、15・・・・・・クラッド層、16・・・・・・基
板。 代理人 弁理士  内 原   昔 入。 入 法条 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の光導波路と、前記第1の光導波路の中心線に対し
    て互いに異なる方向に分岐される第2、第3の導波路と
    、前記第1の光導波路と前記第2、第3の光導波路の分
    岐部の一部の屈折率変化を生じさせる手段とからなるY
    分岐型の光スイッチに於て、前記第1、第2および第3
    の光導波路のうち少なくとも屈折率変化を生じさせるべ
    き部分がド・ブロイ波長程度の厚みの第1の半導体層と
    前記第1の半導体層よりバンドギャップの広い第2の半
    導体層により構成される量子井戸を層厚方向に少なくと
    も1つ含む構造であり、前記第1の光導波路の中心線と
    前記第2の光導波路の中心線の交差角θ_2の半分の交
    差角θ_2/2で前記第1の光導波路の中心線と交わり
    、前記第1の光導波路の中心線と前記第2の光導波路の
    中心線の交点の近傍を通る第1の直線をエッジの一部と
    する前記第1の光導波路の中心線に対して前記第3の光
    導波路側にある第1の電極と、前記第1の光導波路の中
    心線と前記第3の光導波路の中心線の交差角θ_3の半
    分の交差角θ_3/2で前記第1の光導波路の中心線と
    交わり、前記第1の光導波路の中心線と前記第3の光導
    波路の中心線の交点の近傍を通る第2の直線を一方のエ
    ッジとする前記第1の光導波路の中心線に対して前記第
    2の光導波路側にある前記第1の電極と接しない第2の
    電極と、前記第1の直線と前記第2の直線をエッジとす
    る前記第1の電極および前記第2の電極と接しないで前
    記第2、第3の光導波路にまたがって設けた第3の電極
    とを有することを特徴とする光スイッチ。
JP30352687A 1987-11-30 1987-11-30 光スイッチ Pending JPH01144023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30352687A JPH01144023A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 光スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30352687A JPH01144023A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 光スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01144023A true JPH01144023A (ja) 1989-06-06

Family

ID=17922049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30352687A Pending JPH01144023A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 光スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01144023A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0470249B1 (en) Electric field induced quantum well waveguides
US5838844A (en) Integrated optical circuit comprising a polarization convertor
US3976358A (en) Variable optical coupler
US20020146196A1 (en) Optical switch having photonic crystal structure
US5661825A (en) Integrated optical circuit comprising a polarization convertor
JPS63197923A (ja) マトリツクス光スイツチ
US5444802A (en) Optical switch
US5119449A (en) Optical directional coupler switch
US5608566A (en) Multi-directional electro-optic switch
JP2503558B2 (ja) 光スイッチ
JPH01144023A (ja) 光スイッチ
JPH01128046A (ja) 光スイッチ
JP3001365B2 (ja) 光半導体素子及び光通信装置
US6711323B1 (en) Wide deflection-angle optical switches and method of fabrication
JP2907890B2 (ja) 光変調器
JPH01178932A (ja) 光スイッチ
JPS62296129A (ja) 光スイツチ
JPH0232322A (ja) 光スイッチ
JP2538567B2 (ja) 光スイツチ
JPS63280224A (ja) 導波型光制御素子
JPH06148699A (ja) 光閉じ込め変調型半導体光スイッチ装置とその製造方法
JPS61220491A (ja) 光双安定集積素子
JPS63197916A (ja) 光スイツチ
JPS62260126A (ja) 半導体光スイツチ
JPH0496025A (ja) 半導体導波路型偏光制御素子