JPH01143868A - Q−1047r物質および製造方法 - Google Patents

Q−1047r物質および製造方法

Info

Publication number
JPH01143868A
JPH01143868A JP62301223A JP30122387A JPH01143868A JP H01143868 A JPH01143868 A JP H01143868A JP 62301223 A JP62301223 A JP 62301223A JP 30122387 A JP30122387 A JP 30122387A JP H01143868 A JPH01143868 A JP H01143868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
culture
agar
chemical
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62301223A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Imai
今井 美光
Shusuke Yazawa
矢沢 秀典
Kenichi Suzuki
賢一 鈴木
Yoji Yamaguchi
洋司 山口
Mitsuyuki Shibazaki
充至 柴崎
Takeshi Saito
武 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP62301223A priority Critical patent/JPH01143868A/ja
Priority to US07/336,750 priority patent/US4912215A/en
Priority to EP89303732A priority patent/EP0392105A1/en
Publication of JPH01143868A publication Critical patent/JPH01143868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D225/00Heterocyclic compounds containing rings of more than seven members having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D225/04Heterocyclic compounds containing rings of more than seven members having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D225/06Heterocyclic compounds containing rings of more than seven members having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/02Heterocyclic radicals containing only nitrogen as ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/10Nitrogen as only ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/16Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing two or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、生体内における活性酸素種を除去し、過酸化
脂質の生成の防止乃至低下作用を有するQ −1047
R物質および該物質の製造法に関する。
(従来の技術) 生体にとって、酸素はエネルギー産生1伐謝等生命の維
持に必要不可欠である。酸素は、エネルギー産生系での
反応、酵素反応、紫外線や放射線等による反応により酸
素アニオンラジカル、過酸化イオン、ヒドロキシラジカ
ル等の所謂活性酸素種となる。活性酸素種は、酸素添加
酵素、白血球の殺菌作用等の発現に有用である半面、生
体膜のリン脂質を形成するオレイン酸。
リノール酸、リルン酸、アラキドン酸等の過酸化を促進
し、過酸化脂質を形成する。この過酸化脂質は、活性酸
素種と同様に、アルコキシラジカルやヒドロキシラジカ
ルを発生させ、生体膜を攻撃して膜障害を惹起し、また
種々の有用酵素類の失活を招く[代謝、第15巻、10
号。
1978年、特集活性酸素コ。
スーパーオキサイドジスムターゼ(SOD)。
カタラーゼ、グルタチオンペルオキシダーゼ等の酵素類
およびα−ト9フェロール(ビタミンE)を始めとする
抗酸化能を有するビタミン類は、活性酸素種の代謝失活
に関与する生体物質であるが、何らかの理由によりこれ
らの物質による適切な防御機構に欠損が生じたり、また
はこれ等の防御機構の能力を超える活性酸素種の発生や
、過酸化脂質の生成、蓄積が起ることがしばしば認めら
れる。防御機構の欠損等が生じた場合、過酸化が連鎖反
応的に進行し2種々重大な生体障害を惹起する。これら
障害の代表的なものとして血小板凝集による各種疾病、
炎症。
肺障害、動脈硬化、溶血、老化乃至老人性痴呆症、網膜
症、肺障害、或種薬物疋よる心及び肝障害、虚血性血管
疾患等が挙げられている。
一般に抗酸化剤と呼ばれている薬剤は、上記疾病の予防
および治療を目的として開発されたものであり、活性酸
素種が関与する種々の疾患にに対して有用である。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、下記理化学的性状および平面化学構造式を有
するQ −1047R物質および該物質の製造法に関す
る。
CR2 Q −1047R物質は複数の不斉炭素原子および二重
結合を有しており、これらに基づく立体異性体が存在す
る。これらの異性体の中、 Q−1047R−Aおよび
Q−1047R−B物質の性状を下表1に示す。
表1 (発明の効果) つぎに1本発明のQ−1047R物質の抗酸化活性を測
定方法とともに示す。
試験方法ニ 一般に抗酸化剤と呼ばれているものは、安定なラジカル
である 1,1−ジフェニル−2−ピクリル ヒドラジ
ルを脱色する活性を有しており1本発明化合物(Q −
1047R−A及び−B物質)について、以下の如くこ
の活性を測定した。
1.1−ジフェニル−2−ピクリル ヒドラジルをエタ
ノールに0.1 mMになるように溶解し。
試験化合物と混合し、30分後に517nmの吸光度を
測定した。その結果を第9図に示す。
Q−1047R−A及び−B物質とも1,1−ジフェニ
ル−2−ピクリル ヒドラジルの517nmにおける吸
光度を減少させる活性を有していた。
(製造法) つぎに9本発明物質の製造法について説明する。Q−1
047R物質は、シェードノカルデイア属に属するこの
物質の生産菌を培養し、培養液から直接この物質を採取
することによって製造することができる。また、上記培
養液中には、Q−1047R物質の対応するキノン体も
産生されているから、このキノン体を採取したのち、つ
いでこれを化学的に還元することによりQ −1047
R物質を製造することもできる。
本発明で使用されるシュードノカルデイア属に属する微
生物の一例としては沖縄県座間味群島で採取した土壌か
ら分離されたシュードノカルデイア ニス0ピー(Pe
5udonocardia sp、) Q −1047
(微工研菌寄第9620号)を挙げることができる。以
下Q −1047株の菌学的性質を説明する。
+1+  形態 本菌株は各種合成及び有機培地において生育し、特にシ
ュクロース・硝酸塩寒天培地。
イースト麦芽寒天培地、グリセリンアスパラギン寒天培
地、チロシン寒天培地等で良好である。気菌糸の着生は
シークロース・硝酸塩寒天培地、イースト麦芽寒天培地
、グリセリンアスパラギン寒天培地、チロシン寒天培地
で良好であるが、ベネット寒天培地、ペプトンイースト
鉄寒天培地、栄養寒天培地では着生しない。光学顕微鏡
観察によれば、気菌糸は良く発達した基生菌糸上に着生
し、求頂的な出芽によって菌糸を伸ばし2分芽胞子を形
成する。同時に分断胞子の形成も観察される。
又、基生菌糸上にも胞子の形成が観察される。
電子顕微鏡での観察で、胞子鎖は10個程度の連鎖を認
め胞子の大きさは0.6〜o、s x o、s〜1.0
μmであり、その表面構造は平滑である。
輪生枝、胞子の5及び菌核形成は認められな℃・。
(2)  各種寒天培地上の性状 各種寒天培地上の性状は、下表2に示すとおりである。
特に記載しないかぎり、28°Cで21日間培養し、常
法に従って観察したものである。色調の記載については
1色の標準(日本色彩研究所)によった。
表2 (注)G:生育及び集落表面の菌叢色 A:気菌糸の着生及びその色相 R:裏面の色相 S;可溶性色素 (3)  生理的性質 至適生育温度          30−32’Cグル
コース・ペプトン・ ゼラチン(28°C)      陰性4)硝酸還元作
用          陽性5)スターチの加水分解作
用     陰性6)メラニン様色素の生成 トリプトン[相]イースト エクストラクトプロス     陰性 チロシン寒天         陰性 ペプトン・イースト 鉄寒天            陰性 (注)生育温度は各温度(5、10,15,20,25
,28,30,33゜37、40.45.50’C)で
、7−21日までの観察結果。
ミルクに対する作用は37℃で3−21日までの観察結
果。それ以外は、特に指摘のないかぎり28°Cで2週
間後の観察結果。
(4)炭素源の資化性(プリトノ・ム・ゴドリープ寒天
培地、28℃培養) L−7ラビノース       − D−キシロース        + D−グルコース        + D−フラクトース       − シュクロース         +− イノシトール         − ラムノース          + ラフィノース         − D−マンニトール       + トレハロース          + D−ガラクトース       +− マンノース          − ラクトース           − a−メリピオース       − プリシン           + グリセリン        + スターチ          + (5)化学分類 以上の性状を要約すると、Q−1047株は気菌糸が求
頂的な出芽によって菌糸を伸ばし2分芽胞子を形成する
と同時に分断胞子の形成も観察される。胞子は基生菌糸
上にも観察される。胞子表面は平滑で輪生糸、胞子嚢な
どは観察されない。また菌体及び細胞壁の化学分析結果
では。
細胞壁タイプIV−Aに属した。
上記諸性質より2本菌株に類似する既知菌種ヲ、「バー
シーズ・マニュアル0オプ・デタミネティプ・バクテリ
オロジー(Bergy’sManual ofDete
rminative Bacteriology )第
8版、 1974年」。
[インターナショナル・ジャーナル・オブ・システマテ
ィック・バクテリオロジー(Internationa
lJnurna of Systematic Bac
teriology )第18巻、2号。
69−189頁、4号、 279−392頁(196g
)、第19巻4号、 391−512頁(1969)、
第22巻、4号、265−394頁(1972) J及
び其の他の文献より検索した。その結果2本菌株に類似
な菌属としては。
アクチノボリスポラ(Actinopolyspora
 )、  サツカロポリスポラ(5accharopo
lyspora )、  シェードノカルデイア(Ps
eudonocardia )、フエニ了(Faeni
a )が挙げられる。しかし、アクチノボリスポラは耐
塩菌であり、サツカロポリスポラは、胞子表面構造が本
菌株と全く異なっており、気菌糸の1先端にのみ胞子を
形成することにおいても異なっている。又、フエニアは
求頂的気菌糸の形成を行なわず、多くの培地で35−6
0℃で生育できるのに対し2本菌株の生育温度範囲は2
4−45℃である。一方、シュードノカルデイア属の菌
は。
胞子を気菌糸及び基生菌糸上に形成し、求頂的 、で長
くシリンダー状の胞子を形成する事等2本菌株の性質と
一致する点が多い。そこで本菌株をシュードノカルデイ
ア属に属する1菌種として位置づけるのが最も妥当であ
ると判断し、とりあえず本菌株をシェードノカルデイア
・ニス・ピーQ−1047株と命名した。
本菌株は、工業技術院微生物工業技術研究所に微工研菌
寄第9620号として寄託されている。
なお、微生物は人工的に、また自然に変異を起しやすい
が2本発明のシュードノカルデイアニス・ピーQ −1
047株は天然から分離された放線菌のほかにこれを紫
外線、X線、化学薬剤などで人工的に変異させたもの及
びそれらの自然変異株についても、包含されるものであ
る。
Q−1047R物質の発酵法による生産は、つぎの様に
して行うことができる。
シュードノカルデイア ニス・ピーQ −1047株を
培地に培養し、培養物より採取することにより行なわれ
る。培養方法は一般微生物の培養方法に準じて行なわれ
るが2通常は液体培地で深部培養を行うのが有利である
。培養に用いられる培地としては、シュードノカルデイ
ア ニス・ピーQ −1047株が利用する栄養源を含
有する培地であればよい。
すなわち2合成培地、半合成培地あるいは天然培地が用
いられ、培地の組成は例えば炭素源としてはグルコース
、アラビノース、フラクトース、デンプン、植物油等が
、窒素源としてGマ肉エキス、ペプトン、グルテンミー
ル、綿実粕。
大豆粉、落花生粉、魚粉、コーンスチープリカー、乾燥
酵母、酵母エキス、硫酸アンモニウム。
硝酸アンモニウム、尿素その他の有機、無機の窒素源が
用いられる。また、金属塩としてNa。
K、 Mg、 Ca、 Zn、 Feなどの硫酸塩、硝
酸塩、塩化物、炭酸塩、燐酸塩などが必要に応じて添加
される。
また、必要に応じてメチオニン、システィン。
シスチン、チオ硫酸塩、オレイン酸メチル、ラード油、
シリコン油、界面活性剤などの抗生物質生成促進物質又
は消泡剤を添加することもできる。
培養条件としては好気的条件下に培養するのが一般的に
有利で、培養温度は約25〜45℃の範囲が望ましく、
好ましくは約28℃附近で行なわれる。培地のpHは約
5−10.  好ましくは約6〜8の範囲に保存すると
好結果が得られる。
培養期間は培地の組成、温度条件に応じて適宜設定され
る。
培養物より目的とするQ −1047R物質を単離採取
するには通常の微生物の培養物より抗生物質を単離する
方法が適用される。目的物は主に培養液中に含有される
ので、遠心分離又は濾過により菌体を除去した後、濾過
液から有効物質の抽出を行なう。すなわち、適当な溶剤
に対する溶解性及び溶解度の差、溶液からの析出性及び
析出速度の差2種々の吸着剤に対する吸着親和性の差、
2種の液相間における分配の差などを利用する一般の抗
生物質の製造に用いられる手段によって1分離、採取、
精製される。これらの方法は必要に応じて単独に用いら
れ、あるいは任意の順序に組合せ、また反覆し適用でき
る。
なお、目的物質のQ −1047R物質と、そのキノン
体(Q−1047物質)とは、極性が相違しており、こ
の差を利用することにより1例えばシリカゲルによるカ
ラムクロマトグラフィーを行う事によって両物質を容易
に分離できる。
つぎに、Q−1047R物質は、 Q−1047物質を
化学的に還元することによっても製造できる。
この化学的還元は、ベンゾキノン類を対応するハイドロ
キノン類に還元する方法が利用できる。
すなわち、還元は、還元剤としてたとえばハイドロサル
ファイドナトリウム、酸性亜硫酸ナトリウム、水素化ホ
ウ素ナトリウムなどを用い。
適当な不活性溶媒中(たとえば、水、メタノール、エタ
ノールなどのアルコール類、酢酸エチルなどのエステル
類の単独または混合溶媒中)で、冷却乃至加温下で行う
。還元剤は、被還元化合物1モルに対し、1〜100倍
モルが使用される。反応時間は、還元剤2反応温度など
により適宜選択される。目的物質の精製は、抽出。
濃縮、結晶化、シリカゲルクロマトグラフィーによる分
離などが採用できる。
(実施例) 以上2本発明の詳細な説明したが、以下に実施例により
さらに説明する。
実施例 1゜ グルコース1.0%、酵母エキス0.1%、 NZアミ
ンタイプAO12%、及び肉エキス0.1%を含む培地
(pH7,3)を炸裂し、これを500 rnl容三角
フラスコに各60mAずつ分注し、120℃で20分間
滅菌したものに、ベネット寒天培地上に生育させたシュ
ードノカルデイア ニス・ビー Q−1047の菌糸を
かき取って接種し、28°Cで48時間振盪培養を行な
い種培養液とする。つぎに、マンニトール3.0%及び
酵母エキス1.0%を含む培地(pH7,3)を101
作裂作裂これを500m1容三角フラスコに各100m
tずつ分注し、120℃で20分間滅菌したものに種培
養液を3%の割合で植菌した。28℃で96時間振盪培
養を続ける。
このように得られた培養液にラジオライト+ 600(
昭和化学工業製)を加えて攪拌した後、P遇すると、P
液8tが得られる。このp液をpH7,0に調整した後
、  IOZの酢酸エチルを加えてよく攪拌する。酢酸
エチル層を分離して、これに無水硫酸ナトリウムを加え
て脱水する。脱水した酢酸エチル層な減圧濃縮すると褐
色粉末3gが得られる。
得られた褐色粉末3gを少量のクロロホルム:メタノー
ル(50:1)の混合溶剤に溶解させ、ワコー・ゲルC
−200(和光紬薬製)60gをクロロホルム:メタノ
ール(50:1)の混合溶剤にて充填したカラムに乗せ
、その後、クロロホルム:メタノール(40:1)を展
開溶媒とするカラム・クロマトグラフィーを行なう。Q
−1047R物質の検出には簡便なシリカゲル薄層クロ
マトグラフィーを利用した。
すなわち、カラム・クロマトグラフィーの溶出液の各分
画をTLCプレート・シリカゲル60F2s+ (メル
ク社製)にスポットして、クロロホルム:メタノール(
5:1)の混合溶媒で展開して、紫外線ランプ(254
nm)でRf値0.55を示し、かつ抗酸化活性を有す
るQ−1047R−A物質を検出する。Q−1047R
−A物質だけが存在するカラムクロマトグラフィーの画
分を集めて減圧濃縮すると、純粋なQ−1047R−A
物質が無色粉末として2.1gを得られた。同様にRf
値0.46を示し、かつ抗酸化活性を有するQ−104
7R−B物質を検出する。Q−1047R−B物質だけ
が存在するカラム・クロマトグラフィーの画分を集めて
減圧濃縮すると、純粋なQ−1047R−B物質が無色
粉末として120111g得られた。
実施例 2゜ (1)発酵法によろQ−1047物質の採取グルコース
1.0%、酵母0.1%、 NZアミンタイプA O,
2%、及び肉エキス0.1%を含む培地(pH7,3)
を作製し、これを500m1容三′角フラスコに各60
m1ずつ分注し、120°Cで20分間滅菌したものに
ベネソト寒天培地上に生育させたシュードカルブイア 
ニス・ピー Q−1074の菌糸をかき取って接種し、
28℃で48時間振盪培養を行ない種培養液とする。つ
ぎに、マンニトル10%、及び酵母エキス04%を含む
培地(pH7,3)を15Z作成し、これを500mt
容三角フラスコに各60mtずつ分注し、120℃で2
0分間滅菌したものに種培養液を30%の割合で植菌し
た。120℃で120時間振盪培養を続ける。
このようにして得られた培養液にラジオライト≠600
(昭和化学工業製)を加えて攪拌した後、濾過するとヂ
液134が得られる。この戸液をpH7,0に調整した
後、13tの酢酸エチルを加えてよ(攪拌する。酢酸エ
チル層を分離して、これに無水硫酸ナトリウムを加えて
脱水する。脱水した酢酸エチル層を減圧濃縮すると褐色
粉末3.2gが得られる。得られた褐色粉末3.2gを
少量のクロロホルムに溶解させ、ワコーゲルC−200
(和光紬薬fi)100gをクロロホルムにて充填した
カラムに乗せ、クロロホルム:メタノール(1oo:1
)を展開溶媒とするカラム・クロマトグラフィーを行な
う。Q−1047物質の検出には簡便なシリカゲル薄層
クロマトグラフィーを利用した。すなわち、カラム・ク
ロマトグラフィーの溶出液の各分画をTLCプレートシ
リカゲル60F、54(メルク社製)にスポットして、
クロロホルム:メタノール(9: 1 )の混合溶媒で
展開して、紫外線ランプ(254nm )でRf値0.
72を示し、かつSOD様活性を示す。Q−1047−
A物質を検出する。Q−1047−A物質だけが存在す
るカラム・クロマトグラフィーの画分な集めて減圧濃縮
すると純粋なQ−1047−A物質が黄色微結晶性粉末
として1.7g得られた。この黄色微結晶性粉末はヘキ
サン及びクロロホルムの混合溶媒にて結晶化を行うこと
によりQ−1047−A物質が黄色板状晶として得られ
る。
同様に、  Rf値0.67を示し、かつSOD様活性
を示すQ−1047−B物質を検討する。Q−1047
−B物質だけが存在するカラムクロマトグラフィーの分
画を集めて減圧濃縮すると純粋な0−1047−B物質
が黄色微結晶性粉末として701T1g得られた。
この黄色微結晶性粉末はヘキサン及びクロロホルムの混
合溶媒にて結晶化を行うことによりQ−1047−B物
質が黄色板状晶として得られる。
(2+  Q−1047物質の化学的還元(a)  Q
−1047−A物質1gを酢酸エチル300 mlに溶
解し、2%ハイドロサルファイドナトリウム水を100
mt加えて1分液ロート中でよく撹拌して Q −10
47−A物質を還元した。酢酸エチル層を100m1の
水で2回水洗の後、無水硫酸ナトリウムを加え脱水する
。脱水した酢酸エチル層を減圧濃縮すると、純粋なQ−
1047R−A物質が無色結晶性粉末として600mg
得られた。
(b)  Q −1047−B物質500 mgを酢酸
エチル200mZに溶解し、2%ハイドロサルファイド
ナトリウム水を50mA加えて9分液ロート中でよく攪
拌してQ−1047−B物質を還元した。酢酸エチル層
を50mtの水で2回水洗の後、無水硫酸ナトリウムを
加え脱水した酢酸エチル眉な減圧濃縮すると純粋なQ−
1047−B物質が無色結晶性粉末として300 mg
得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、  Q−1047R−A物質の紫外線吸収ス
ペクトルを示す。 第2図は、  Q−1047R−A物質の赤外線吸収ス
ペクトルを示す。 第3図は、  Q−1047R−A物質の1H−核磁気
共鳴スペクトルを示す。 第4図は、  Q−1047R−A物質の13c−核磁
気共鳴スペクトルを示す。 第5図は、  Q −1047R−B物質の紫外線吸収
スペクトルを示す。 第6図は、 Q−1047R−B物質の赤外線吸収スペ
クトルを示す。 第7図は、  Q−1047R−B物質の1H−核磁気
共鳴スペクトルを示す。 第8図は、  Q−1047R−B物質の+3c−核磁
気共鳴スペクトルを示す。 第9図は、 Q −1047R−A物質および−B物質
の抗酸化活性を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記平面化学構造式で表わされる Q−1047R物質 ▲数式、化学式、表等があります▼
  2. (2)シュードノカルディア属に属するQ−1047R
    物質生産菌を培養し、培養液中にQ−1047R物質を
    蓄積させ、ついで培養液からこの物質を採取することを
    特徴とする下記平面化学構造式で表わされるQ−104
    7R物質の製造法▲数式、化学式、表等があります▼
  3. (3)シュードノカルディア属に属する菌株がシュード
    ノカルディアエス・ピーQ−1047(微工研菌寄第9
    620号)である特許請求の範囲第(2)項記載の製造
    法。
  4. (4)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるQ−1047物質を還元することを特徴とす
    る 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるQ−1047R物質の製造法。
JP62301223A 1987-11-27 1987-11-27 Q−1047r物質および製造方法 Pending JPH01143868A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62301223A JPH01143868A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 Q−1047r物質および製造方法
US07/336,750 US4912215A (en) 1987-11-27 1989-04-12 Q-1047 Substances
EP89303732A EP0392105A1 (en) 1987-11-27 1989-04-14 Q-1047 substances and production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62301223A JPH01143868A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 Q−1047r物質および製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01143868A true JPH01143868A (ja) 1989-06-06

Family

ID=17894263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62301223A Pending JPH01143868A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 Q−1047r物質および製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4912215A (ja)
EP (1) EP0392105A1 (ja)
JP (1) JPH01143868A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5393742A (en) * 1990-08-30 1995-02-28 Mect Corporation Preparation for treating renal disease

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3234203A1 (de) * 1981-09-17 1983-07-07 Takeda Chemical Industries, Ltd., Osaka Macbecin-derivate und deren herstellung
US4421687A (en) * 1981-09-26 1983-12-20 Takeda Chemical Industries, Limited Macbecin derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
US4912215A (en) 1990-03-27
EP0392105A1 (en) 1990-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04360895A (ja) Fo−1289a物質およびその製造法
PETERSEN et al. Production of cladospirone bisepoxide, a new fungal metabolite
JP2792600B2 (ja) メバロン酸生産菌
JPH01143868A (ja) Q−1047r物質および製造方法
WO2020121324A2 (en) A process for production of nigericin from streptomyces sp. mcc-0151
US4249008A (en) 3,4-Dihydro-4-hydroxy-5-(3-hydroxy-2-pyridinyl)-4-methyl-2H-pyrrole-2-carboxamide
US4239690A (en) Antibiotics produced by Cytospora sp. W.F.P.L. 13A
JPH01106884A (ja) Q−1047物質およびその製造法
US4220718A (en) Antibiotics produced by Cytospora sp. W.F.P.L. 13A
EP0412160A1 (en) Substance q-2819 and process for its preparation
RU2117702C1 (ru) Способ получения глицеролоксидазы
JP4263741B2 (ja) プラバスタチンナトリウムの生産に用いる微生物およびそれによるプラバスタチンナトリウムの製造方法
US2996435A (en) Process for producing azaserine
JPS6219599A (ja) 新規マクロライド系抗生物質m119
JPS59179092A (ja) 3−(2−置換−オキサゾ−ル−5−イル)インド−ル、その塩およびそれらの製造法
JPS6015318B2 (ja) 新抗生物質sf−1942物質,その製造法およびそれを含有する抗ガン剤
JPH08325285A (ja) 新規な細胞接着阻害剤マクロスフェライドa及びb並びにそれらの製造法
JPH01168660A (ja) Yl−0710m化合物およびその製造法
JPH05255304A (ja) 新規物質cl190y1及びその製造法並びにそれを有効成分とする抗酸化剤
JPH0566957B2 (ja)
JPH04243894A (ja) 新規q−6402化合物およびその製造法
JPS61274693A (ja) 新規抗生物質ss21020cおよびその製造法
JPS6027390A (ja) Fr−900216物質を含有する抗腫瘍剤
JPH0383947A (ja) 新規なq―5486―a物質及びその製造法
JPS59156296A (ja) Y−0834h−b物質の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040906

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924