JPH01141913A - 高重合度ポリアミドの合成法 - Google Patents

高重合度ポリアミドの合成法

Info

Publication number
JPH01141913A
JPH01141913A JP30006887A JP30006887A JPH01141913A JP H01141913 A JPH01141913 A JP H01141913A JP 30006887 A JP30006887 A JP 30006887A JP 30006887 A JP30006887 A JP 30006887A JP H01141913 A JPH01141913 A JP H01141913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
reaction
polyamide
high degree
diamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30006887A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasufumi Miyawaki
宮脇 康文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP30006887A priority Critical patent/JPH01141913A/ja
Publication of JPH01141913A publication Critical patent/JPH01141913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高重合度のナイロン66を提供するポリアミ
ドの合成法に関する。
(従来技術とその問題点) これまで得られているナイロン66は重合度が2〜30
,000程度であり、これより紡糸された糸の強度は1
0〜12g/d程度のものである。最近はタイヤコード
等、産業資材用繊維には更に高強度の糸が必要となって
いる。このようなより高強度のナイロン66糸を製造す
る為には、より高分子量のナイロン66ポリマーが必要
であった。
従来ナイロン66は、アジピン酸とへキサメチレンジア
ミンの1:l塩より脱水縮合により重合されるが、得ら
れるポリマーは分子量2〜30,000程度であり、更
に重合度を上げる為に次の様な方法が採用されている。
■ナイロン66の溶融重合■リン化合物などの触媒存在
下で分子量2〜30.000のナイロンベレットをその
融点以下の温度で固相重合する。しかし、いずれの方法
も高温で長時間の重合を行う必要があり、ナイロン66
の重合が進む一方で、熱による劣化、加水分解が生じや
すく、且つ生産性が悪いという欠点を持っていた。
又、アジピン酸ハライドとへキサメチレンジアミンを用
いた溶液重合も提案されており、これは副生ずるハロゲ
ン化水素を強塩基により除去しながら、低温で縮重合を
行うものである。この方法では、重合途中で生成された
ポリアミドが溶液中から析出してしまい、液−固2相の
反応になる為この時点から重合は進行しにくくなり、通
常のポリマーより重合度は高くなるが、限界がある。
(問題点解決の手段) 本発明は、ジメチルスルホキシド(DMSO)又はジメ
チルホルムアミド(DMF)にナトリウム又はナトリウ
ムヒドリドを配合した溶液中で、一般式(1)で表され
る1級ジアミドと一般式(I[lで表されるジハライド
とを縮重合せしめることを特徴とする高重合度ポリアミ
ドの合成法を提供する。
以下余白 OO H,N−C−R+  −C−NHz    (I)X−
R2−X                (mlただ
し、R+ 、Rzは2価のアルキル基又は芳香族環又は
その両方を含む基であり、Xはハロゲン原子である。
本発明においては、2価のアルキル基の鎖長は04〜C
I Oの範囲が好ましく、芳香族環としてはベンゼン環
、ナフタレン環、ビフェニル環など及びこれらの置換体
が好ましい。
本発明の縮重合の過程の一例を式1に示す。
本発明によれば、副生ずるハロゲン化ナトリウムは、溶
液中から沈澱として析出し、反応系に関与しなくなり、
良好にポリアミド化が進行する。
−iに1級アミドとハロゲン化アルキルの反応はそのま
ま両者を混合しただけでは起こらず、アミドのN上に金
属を配位させNアニオンを形成することにより容易に反
応が進行する。
本発明で用いるナトリウム又はナトリウムヒドリドの量
は、ジアミドのアミド基数に対して当モル以上、2倍モ
ル以下の量が好ましい。アミド基数に対して当モル未満
では遊離のアミド基が残存し、ジハライドとの反応はそ
こで止まる傾向となってしまう。一方、2倍モルを超え
ると反応すべき活性プロトンが無くなり、コスト面など
から無意味である。
ナトリウム又はナトリウムヒドリドをアミド基数に対し
て当モル以上加える理由は、得られるポリアミドの水素
結合を一部切断し、ポリマーを非プロトン性極性溶媒(
DMSO又はDMF)に可溶化する為である。ポリマー
を非プロトン性の極性溶媒可溶とする為には、ポリマー
のアミド結合窒素全てをメタル化する必要もなく、従っ
て経済面から考えると、用いるナトリウム又はナトリウ
ムヒドリドの量はアミド基数に対して当モル以上、1.
8倍モル程度でもよい。
ナトリウム化された1級ジアミドは、例えば次の様にし
て節単に調製される。即ち、DMSO又はDMF中にナ
トリウム又はナトリウムヒドリドを相当量添加し、その
溶液に、1級ジアミド(1)を添加すれば良い。この溶
液に、ジハライドを添加する事により反応は速やかに進
行する。
反応温度は特に限定されるものではない。好ましくは操
作しやすい25℃から70℃程度である。
反応させるべきモノマーの濃度も特に限定されるもので
はない。
本発明に用いられる溶媒は、アミドアニオンの失活をさ
ける為、極力水分を除外したものを用いるのが望ましい
(実施例) 以下に実施例により本発明を説明する。実施例中、η、
は相対粘度を表わし、95%■4□SO,中・ポリマー
濃度1 g / 100 mlの溶液をオストワルド型
粘度計により測定した値である。
実施例1 乾燥DMSO100rnlにナトリウムヒドリド2.1
6g (0,09mol)を加え、25°Cで攪拌溶解
した。その後、アジボアミド4.32g(0,03mo
l)を加え約50℃で1時間攪拌を続けた。この溶液に
1.6−ジブロモヘキサン7.31 g (0,03m
ol)を添加し、約1時間撹拌を続け、その後、水を添
加して反応を終了させナイロン66の懸濁液を得た。こ
れを濾過し、水、メタノールで洗浄し、減圧乾燥してナ
イロン66ポリマーを得た。η、は12.57であった
実施例2 ナトリウムヒドリドの量を1.44 g (0,06m
o+)に変えた以外は実施例1と同様な操作を行なった
1.6−ジブロモヘキサン添加後数秒で多量の白色析出
物が見られたが、1時間攪拌を続け、実施例1と同じ処
理を行なった。得られた固体はナイロン66であり、η
、は12.16であった。
比較例1 ナトリウムヒドリドの量を1.15 g (0,048
mol)に変更して実施例1と同様の操作を行なったと
ころ実施例1,2と同様ナイロン66のポリマーを得た
が、η1は2.56と非常に低いものであった。
比較例2 無水塩化メチレン50m1にアジピン酸クロライド5.
49 g (0,03mol)を溶解し、この溶液をド
ライアイス−メタノール浴により一70℃まで冷却する
。そこにD B U9.12 g (0,06mol)
をゆっくり滴下し、溶液Aを調製する。一方、無水塩化
メチレン50−にHM D A 3.48 g (0,
03mol)を溶解し、ドライアイス−メタノール浴に
て約−70℃まで冷却し、溶液Bを調製する。溶液Bに
溶液Aを一70℃の状態で混合し、該温度で約10分間
攪拌する。
その後25℃まで昇温し、得られた溶液に水を加え濾過
し、水、メタノールで洗浄後、減圧乾燥するとナイロン
66が得られ、相対粘度η、は9.83であった。
実施例3 アジボアミド4.37 g (0,03mo+)をセパ
シン酸ジアミド6.00 g (0,03mol)に変
えた以外は実施例1と同様な操作を行なった。得られた
固体はナイロ:/6.10でありη1は9.64であっ
た。
一方、通常、セパシン酸クロライドとへキサメチレンジ
アミンによるナイロン6.10の溶液重合では得られる
ポリマーのη、は6.00〜7.00である。
実施例4 アジボアミド4.32 g (0,03mol)をテレ
フタル酸ジアミド4.92 g (0,03mol)に
変えた以外は実施例1と同様な操作を行なった。得られ
た固体はポリへキサメチレンテレフタルアミドでありη
、は、10.22であった。
(発明の効果) 本発明のNアニオンを経由する重合により、通常のサン
クロライドとアミンの重合よりも高重合度のポリアミド
が簡単に合成される。
特許出願人  旭化成工業株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ジメチルスルホキシド(DMSO)又はジメチル
    ホルムアミド(DMF)にナトリウム又はナトリウムヒ
    ドリドを配合した溶液中で、一般式( I )で表される
    1級ジアミドと一般式( I )で表されるジハライドと
    を縮重合せしめることを特徴とする高重合度ポリアミド
    の合成法 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) X−R_2−X(II) ただしR_1、R_2は、2価のアルキル基又は芳香族
    環又はその両方を含む基であり、Xはハロゲン原子であ
    る。
  2. (2)用いるナトリウム又はナトリウムヒドリドの量が
    ジアミドのアミド基数に対して当モル以上、2倍モル以
    下の量である事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の合成法
JP30006887A 1987-11-30 1987-11-30 高重合度ポリアミドの合成法 Pending JPH01141913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30006887A JPH01141913A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 高重合度ポリアミドの合成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30006887A JPH01141913A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 高重合度ポリアミドの合成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01141913A true JPH01141913A (ja) 1989-06-02

Family

ID=17880312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30006887A Pending JPH01141913A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 高重合度ポリアミドの合成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01141913A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3049518A (en) Polyamides from n, n'-bis (3-aminophenyl)-isophthalamide
US4511709A (en) Wholly aromatic or aliphatic aromatic block copolyamides and process therefor
US3386965A (en) Aromatic polyamides having pendent carboxyl groups and process therefor
US4387210A (en) Process for producing aromatic polyester amide
JPS62225530A (ja) 熱可塑的に加工できる芳香族ポリアミドの製造方法
US5093464A (en) Wholly aromatic polyamide from N,N'-bis (4-amino phenyl)-isophthalamide
US5420231A (en) Aromatic copolyamides, process for preparing them and their use for the production of shaped structures
JPH01141913A (ja) 高重合度ポリアミドの合成法
US3296213A (en) Aromatic-aliphatic copolyamides
JPH0977865A (ja) ランダム共重合ポリアミド樹脂及びその製造法
JPH01210458A (ja) 脂肪族/芳香族コポリアミドからなる成形材料
US4873310A (en) Aromatic polyamides based on phenoxyterephthalic acid and process for preparing them
JPS6035367B2 (ja) 芳香族ポリエステルアミドの製造方法
US3389172A (en) Sulfonic acids of nu, nu-bis (phenylalkyl) diamines
Imai et al. Preparation and properties of ordered and random polyamide‐esters from 4‐(4‐amino‐α, α‐dimethylbenzyl) phenol and aromatic diacyl chlorides
US5218081A (en) Method of producing aromatic polythiazole
JPS6234848B2 (ja)
US5248759A (en) Method of producing aromatic heterocyclic copolymer and molecular composite material containing same
US3697478A (en) Polyamides from pseudo-conjugated azo-aromatic diamines
US3560440A (en) High molecular weight linear aromatic copolyamides
US5093436A (en) Halogenated aromatic polyamide anion
Jeong et al. Synthesis and characterization of novel aromatic polyamides from 3, 4-Bis (4-aminophenyl)-2, 5-diphenylthiophene and aromatic dicarboxylic acids
US5202389A (en) Preparation of polybenzoxazoles from halogenated polyamide anions
JPS62933B2 (ja)
KR100221030B1 (ko) 엔,엔'-치환기-1,2,4,5-디이미도기를 갖는 폴리아미드 및 그의 제조방법