JPH01141896A - ダイヤモンド膜の形成方法 - Google Patents

ダイヤモンド膜の形成方法

Info

Publication number
JPH01141896A
JPH01141896A JP62297812A JP29781287A JPH01141896A JP H01141896 A JPH01141896 A JP H01141896A JP 62297812 A JP62297812 A JP 62297812A JP 29781287 A JP29781287 A JP 29781287A JP H01141896 A JPH01141896 A JP H01141896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
carbon
diamond film
diamond
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62297812A
Other languages
English (en)
Inventor
Motonobu Kawarada
河原田 元信
Kenichi Sasaki
謙一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62297812A priority Critical patent/JPH01141896A/ja
Publication of JPH01141896A publication Critical patent/JPH01141896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 本発明はダイヤモンド膜の形成方法に関し、基板を加熱
することな(ダイヤモンド膜を形成することを可能にす
ることを目的として、真空チャンバ内で基板上に炭素を
蒸着すると共にイオンビームを基板上に照射し、かつ高
周波イオンプレーティングで水素プラズマを基板上に照
射することによってダイヤモンド膜を形成するように構
成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はダイヤモンド膜の形成方法、特に基板加熱なし
でのダイヤモンド膜の形成方法に係る。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕ダイヤ
モンド膜は、従来、炭化水素ガスを炭素源とし熱分解に
より反応させるCVD法で得られる。
そのほか、マイクロ波や直流を用いたプラズマCVD法
、フィラメントを電子線の発生源とするfiACVD法
、マイクロ波と磁気共鳴現像を利用するECRCVD法
などによってもダイヤモンド膜は合成される。しかし、
これらのいずれにおいても基板温度は1000℃近くに
する必要があるため、用途が限られるという問題がある
また、炭素あるいは炭化水素を分°解して得られる炭素
イオンを基板に衝突させて低温下で炭素膜(i−C゛膜
)を形成することができるが、この膜は熱伝導率などの
緒特性がダイヤモンド膜に及ばない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記問題点を解決するために、炭素の真空蒸
着にイオン注入を併用することで基板上に局所的な高温
高圧状態を発生させることによってダイヤモンドを形成
する。さらに、このダイヤモンドの形成中にダイヤモン
ドになり得なかったグラファイトあるいはアモルファス
炭素は高周波イオンプレーティングで発生した水素プラ
ズマを照射して化学的エツチング作用で除去する。こう
して、ダイヤモンド膜を低温基板温度で形成する。
すなわち、本発明は、真空チャンバ内で基板上に炭素を
蒸着すると同時にイオンビームを照射し、かつ高周波イ
オンプレーティングで水素プラズマを基板上に照射して
、基板上にダイヤモンド膜を形成する方法にある。
〔実施例〕
第1図に本発明の方法を実施するための装置の1例を示
す、真空チャンバ1内に基板2を取付けた基板ホルダー
3は回転可能である。蒸発源4から蒸発して炭素は基板
2表面に達する。また、イオン源5からイオンビームが
基板2表面に照射される。さらに高周波コイル6があり
、これにガス導入バイブ7から水素ガス8が供給されて
、水素プラズマが発生する。高周波コイル6で形成され
た水素プラズマは蒸発された炭素と共に基板2上に運ば
れる。
炭素の蒸発源としては黒鉛などを用い、慣用の真空蒸着
法に従って蒸着を行なう。蒸着速度としては0.2〜1
0am/h位が適当である。イオンビーム源としてはH
e、Ne、Ar、Nzのような不活性ガス又は水素など
の単体又は混合ガスを用い、1kV〜40kVに加速し
て基板に照射する。イオン発生装置は公知のものを用い
ることができる。水素をプラズマ化する高周波電力(1
3,56MHz)は100〜400W程度とする。なお
、真空度は5.0X10−”〜5. OXl0−”Pa
程度が適当である。一般に、イオンビーム照射のために
は10−”Paより高真空が、またイオンプレーティン
グのためには10−”Paより低真空が好ましいので、
本発明の方法では上記の範囲内のような真空度が適当で
ある。
このような条件下で、基板としてシリコンあるいは石英
ガラスを用いて厚さ約10tImに製膜したところダイ
ヤモンド膜が得られた。この膜がダイヤモンドであるこ
とはX線で確認された。但し、このピークは天然のダイ
ヤモンドよりはややブロードなピークを示し、いわゆる
ダイヤモンド様とかダイヤモンド状といわれる膜が形成
されている。
本発明でいうダイヤモンド膜は、当業者が一般に簡略の
ためにそう指称するように、このようなダイヤモンド様
あるいはダイヤモンド状膜を含むものと解されるべきで
ある。
〔発明の効果〕
本発明の方法によれば、ダイヤモンド膜が低温度基板上
に形成でき、広範囲に応用が可能になる。
例えば、各種電子デバイスの保護膜などに有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するダイヤモンド膜形成装置の概
略図である。 l・・・真空チャンバ、  2・・・基板、3・・・基
板ホルダー、  4・・・炭素蒸発源、5・・・イオン
源、     6・・・高周波コイル、7・・・ガス導
入口、   8−・・水素ガス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、真空チャンバ内で基板上に炭素を蒸着すると同時に
    イオンビームを基板上に照射し、かつ高周波イオンプレ
    ーティングで水素プラズマを基板上に照射して、基板上
    にダイヤモンド膜を形成する方法。
JP62297812A 1987-11-27 1987-11-27 ダイヤモンド膜の形成方法 Pending JPH01141896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62297812A JPH01141896A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 ダイヤモンド膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62297812A JPH01141896A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 ダイヤモンド膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01141896A true JPH01141896A (ja) 1989-06-02

Family

ID=17851482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62297812A Pending JPH01141896A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 ダイヤモンド膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01141896A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03274269A (ja) * 1990-03-22 1991-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイヤモンド状薄膜の合成方法及びダイヤモンド状薄膜

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03274269A (ja) * 1990-03-22 1991-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイヤモンド状薄膜の合成方法及びダイヤモンド状薄膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5462776A (en) Conversion of fullerenes to diamonds
JPS58135117A (ja) ダイヤモンドの製造法
JPS60103099A (ja) ダイヤモンド膜の製造方法
JPH0420984B2 (ja)
JPH01141896A (ja) ダイヤモンド膜の形成方法
JPH0420985B2 (ja)
JPH03122266A (ja) 窒化物薄膜の製造方法
JP2617539B2 (ja) 立方晶窒化ほう素膜の製造装置
JPS5935092A (ja) ダイヤモンドの気相合成法
JPH01246357A (ja) 立方晶窒化ホウ素膜の製造方法
JPS63277767A (ja) 高圧相窒化ホウ素の気相合成法
JP2660244B2 (ja) 表面処理方法
JPS63206390A (ja) ダイヤモンド薄膜の作製方法
JPH04285154A (ja) 炭素薄膜の作成方法
JPH0317274A (ja) 被膜形成方法
JP2769977B2 (ja) プラズマ処理方法
JPH0380191A (ja) ダイヤモンド薄膜合成法
JPS63107899A (ja) 薄膜形成方法
JP2899254B2 (ja) プラズマcvd装置
JP2739286B2 (ja) プラズマ処理方法
JPH01298096A (ja) ダイヤモンド状炭素膜の製造方法
JPS63206388A (ja) ダイヤモンド薄膜の作製方法
JPH01103988A (ja) イオンサイクロトロン共鳴法による硬質膜の製造方法
JPS6293366A (ja) 窒化ホウ素膜の作製方法
JPS63206387A (ja) ダイヤモンド薄膜の作製方法