JPH01141535A - ヒラメ,カレイ類の養殖方法 - Google Patents

ヒラメ,カレイ類の養殖方法

Info

Publication number
JPH01141535A
JPH01141535A JP62300992A JP30099287A JPH01141535A JP H01141535 A JPH01141535 A JP H01141535A JP 62300992 A JP62300992 A JP 62300992A JP 30099287 A JP30099287 A JP 30099287A JP H01141535 A JPH01141535 A JP H01141535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
seabed
net
flounder
sea bottom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62300992A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Sato
忠志 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hakodate Seimo Sengu Co Ltd
Original Assignee
Hakodate Seimo Sengu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hakodate Seimo Sengu Co Ltd filed Critical Hakodate Seimo Sengu Co Ltd
Priority to JP62300992A priority Critical patent/JPH01141535A/ja
Publication of JPH01141535A publication Critical patent/JPH01141535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は砂質の海底内に埋没させた網生簀によって行う
ヒラメ、カレイ類の養殖方法に関する。
(従来の技術) 従来、ヒラメ、カレイ類の様に砂質の海底付近を遊泳な
らびに海底の砂内に潜んで生息する魚類を養殖する場合
、ハマチ、タイ等の魚類養殖と同様の方式すなわち海面
上に固定された筏から海中に吊下し、底面にマットを敷
設した網生簀を用いて行われることが多いが、外洋性漁
場にあっては鋼等硬質の素材から成る枠体に網を内股も
しくはアンカーで撃留されたロープ枠内に張設され、砂
質の海底上に着底させて成る網生簀を用いる方法が行わ
れている。
しかしながら、筏式網生簀によるヒラメ、カレイ類養殖
の場合、網生簀が波浪、潮流によって揺動すると共に、
網成りが変形し易く、従って網生簀との擦れによって脱
鱗、鰭傷が発生し斃死に至ることになったり、また、網
生簀施設の保全に困難さがあることから、その養殖は特
に静穏な内湾性漁場に限定せざるを得ないという欠点を
有するものであった。
また、波浪、潮流条件の厳しい外洋性漁場に於ける着底
式網生簀によるヒラメ、カレイ類の養殖の場合は、海底
上に着底し直立した状態で設置された網生簀に対する流
水抵抗によって生じる海水の渦流現象のため、網生員の
上流側付近の海底砂が湧昇し、所謂溝堀現象が惹起され
ることから、海底上に着底設置された網生員の上流側底
面網が露出状態となるので、底面に着底もしくは海底砂
内に潜り込むことが前提条件とされる本養殖にあっては
網生簀の有効面積が著しく減少すると共に、その施設の
構造上、その撃留に多大な労力と費用を要するという欠
点を有するものである。
従って、上記海底上に着底した網生簀の底網の溝堀に起
因する露出防止の目的から、予め底網上にキャンパス等
から成る箱形の容器を嵌置し、その容器内に人為的手段
によって砂を投入する方法が試みられているが、容器の
流水方向上流側は、流水抵抗が大きい容器の側面が海底
上に立設されることになるから、流水の渦流現象のみな
らず所謂湧昇流をも誘発する結果、容器内の盛砂が、こ
れら渦流および湧昇流のため、網生簀下流側外に流出す
ると共に、容器を形成するキャンパスが流水によって上
下前後に浮動することになり、網生簀内に収容されたヒ
ラメ、カレイ類は、安定な姿勢を保持することが出来ず
、その体形上、流水によって煽られながら下流方向に流
され、網生筒の側網に接触して際れるので脱鱗、鰭傷等
が発生し病害を誘発し、遂には斃死に至ることになるも
のである。
(発明が解決しようとする問題点) 元来、ヒラメ、カレイ類はその体形が外縁部が薄い平面
かつ楕円の形状、また上面の眼のある表側が暗褐色の地
に砂粒状の小黒点と小白点とが混在しかつ付近の海底砂
と同色すなわち保護色になると共に、自然環境下にあっ
ては、上記の様に、砂質の海底上に白色の地の裏側を着
底または海底砂内に潜り込み、天敵の食害を回避しなが
ら、海底砂上に突出した両眼で小魚の接近を待ち至近距
離に至った段階で躍動し捕食するものである。
また、その体形上、海底上に谷底もしくは海底砂内に潜
り込んだ状態は、流水に対してはその抵抗面積が著しく
小さく、従って、安定な姿勢を保持することになってい
るものである。
上記理由から、ヒラメ、カレイ類の養殖の場合は、外洋
性漁場であっても安定状態で谷底ならびに潜入可能な深
さの海底砂を底面上に有する網生簀が必要かつ不可欠の
条件とされ、この様な条件に合致した養殖方法の出現が
要望されている現状にある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、従来のヒラメ、カレイ類の養殖方法とは異な
り、サンドポンプ等によって海底砂を適宜面積および深
さで浚渫してから、潮流もしくは波浪等によって生じる
水の流れすなわち流水のエネルギーを利用し、はぼ自然
環境と同じ条件の砂質の海底を網生簀底面上に容易に造
成せしめた網生簀によるヒラメ、カレイ類の合理的養殖
方法を提供することにある。
本発明にあっては、作業船に積載されたポンプによって
所定形状面積かつ深さで、海底を形成している砂を吸上
げ、付近の浚渫区画外の海底上に排出させて浚渫を行っ
てから、造成された海底の窪み上に網生員を着底させ、
経口後、上記海底の窪みが漂砂によって浚渫区画外の海
底基盤水準に埋められてから、ヒラメ、カレイ類を生簀
内に放流収容し養殖が着手されることになる。
尚、外洋性漁場の如く、波浪ならびに潮流に対する保全
上、通常網生簀は水深20m以深に設置されることが多
いが、この場合にあっては、ポンプは作業船からポンプ
の揚程能力内の海底からの水深に吊下されるものである
が、該ポンプの吸込み口には、先端付近下側に沈子を取
付けた吸込ホースまた排出口にホースが海面上の浮子に
接続されたロープによって海面付近まで引揚げられだ状
態で吊下されて成るものである。
しかして、本発明に係る海底砂の浚渫作業は、潮流を利
用した作業の場合、潮流の上流側より作業船を潮流によ
って移動、または風利用の作業にあっては、船首より海
中に投入したシーアンカーおよび船尾のスパンカ−によ
って船の移動速度と移動方向を調整しながら行うもので
ある。
浚渫終了後は、前記同様、網生質を海底の窪み上に着底
させ、経日後、その埋没された状態になってから本養殖
が為されることになる。
(作用) 本発明に係る養殖方法にあっては、網生簀の底面付近が
砂質の海底内に所定の深さで埋没された状態で設置され
ることになるから、該生箇内に収容されたヒラメ、カレ
イ類は自然環境と近似した状態で飼育されることになり
、従って、ヒラメカレイ類の成長ならびに生残率の向上
が図れると共に、網生簀の保全も自からアンカー等によ
る係沼を必要とせず、その保全が合理的に可能となるも
のである。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面によって説明する。
第1図は、本発明ヒラメ、カレイ類の養殖方法の一実施
例に於ける網生?JAの設置状態を示す一部切欠拡大正
面図であって、ヒラメ、カレイ類1は、砂15の海底1
2内に底面a付近が所定の深さで埋没状態にある生hA
内に収容され、図示の様にヒラメ、カレイ類1は生mA
内の海底12上、近辺を遊泳または着底さらには必要に
応じて海底12内に潜り込んで生息することになるもの
である。
本発明は、網生11fAの設置に先立ち、所定の漁場の
任意水深の海底12を形成する砂15を破線に示す所定
面積かつ深さで浚渫するものであるが、その浚渫に当っ
ては、それぞれ第2.3図で示す様に、潮流もしくは風
波を利用して作業船10を移動させることによって、船
10からロープ5で吊下されたサンドポンプ2の吸込ホ
ース3先端口を海底12上を下流もしくは風波下方に移
動しながら、海底12を形成する砂15を吸込み、海面
13の付近の水位にフロート8、ロー19によって吊下
された任意長さの排水ホース4先喘口から、浚渫区画外
の海底12上に排出し、破線で示す様な所定面積かつ深
さの窪み14を造成するものである。
しかして、第2図は、潮流を利用した浚渫の場合を示す
ものでおって、予め浚渫の位置を海面13十に標示する
任意数の標識ブイ11の上流側の位置でアンカー16を
投錨係船し、船首を潮上側に向けてから、ロー15によ
って揚程可能水深に吊下し、先端付近に沈子7を取付け
た吸込ホース3の先端口を海底12上に着底させた状態
のサンドポンプ2を駆動させると共に、アンカーロー1
17を弛めながら船尾側潮下方向に移動させながら、破
線で示す範囲の海底12を形成する砂15を吸込み、排
水ホース4から排出させることによって海底12内に窪
み14が造成されることになる。
なお、本浚渫作業能率を高めるため、船10の両舷から
複数のポンプ2を吊下しても良い。
また、第3図は、風波利用の浚渫の場合であって、作業
船10は風波側に船首からシーアンカー18ならびに船
尾側甲板上にスパンカ−19をそれぞれ張設し、船10
の移動速度ならびに方向とを調整させながら、前記同様
、所定水深に吊下したポンプを駆動させると共に、砂1
5を吸込ホース3で吸上げ、排出ホース4から浚渫区画
外の海底12上に排出させて窪み14を造成させるもの
でおる。
次いで、第4図に示す様に、造成された窪み14上に網
生笥Aを着底状態で設置し数日間その状態で放置するの
みで窪み14は漂砂によって、第5図に示す様に浚渫区
画外の海底12と同じ基盤状態で埋まることになるから
、窪み14上の生薔Aの底面a付近は、所定の浚渫深さ
で完全に海底12内に埋没固定されることになる。
本発明に係る網生筒Aは、上記の様に、海底12内に埋
没固定された後、ヒラメ、カレイ類1を生NA内に放流
収容し、本養殖が開始されることになるが、第1図に示
す様に、ヒラメ、カレイ類1は、生IiA内の底面a上
の漂砂によって形成された海底12上を遊泳もしくは着
底、また必要に応じて海底12内に潜り込んで索餌活動
を行いながら生息し逐次成長することになるものである
(発明の効果) 本発明によるヒラメ、カレイ類の養殖方法は、上記実施
例で示す様な方法から成るものであるから、本養殖の条
件が自然環境と近似しており、したがって、従来の方法
で回避することが不可能であった潮流の吹かれによる下
流側網との接触のため発生する脱鱗、踏倒等に起因する
病害発生と斃死事故を防止することが可能となるのみな
らず、生長ならびに生残率の向上を図かり1qると共に
、網牛4施設の保全もアシ力・−等の撃留に依存するこ
となく確実に為し得ると苦う効果を奏することになるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による網生簀施設での養殖状態を示ず一
部切欠拡人正面図、第2.3図はそれぞれ海底浚渫方法
を示す概要正面図、第4.5図はそれぞれ網生員の設置
直後ならびに埋没後の正面図である。 1・・・ヒラメ、カレイ類2・・・ザンドポンプ3・・
・吸込ホース   4・・・排出ホース5・・・ポンプ
吊下ローブ6・・・電気ケーブル7・・・沈子    
  8・・・浮子9・・・排水ホース吊下ロープ 10・・・作業船     11・・・標識グイ12・
・・海底      13・・・海面14・・・窪み 
     15・・・砂16・・・アンカー    1
7・・・アンカーロー118・・・シーアンカー  1
9・・・スパンカ−a・・・網生答の底面 A・・・網生衿

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 砂質の海底上に着底させて成る網生簀によつて行われる
    ヒラメ、カレイ等の養殖に於いて、予め所定形状の面積
    ならびに深さで浚渫して形成された海底の窪み上に網生
    簀を着底させ、漂砂によつて上記海底の窪み上の底面付
    近が埋没した網生簀を用いて行うことを特徴とするヒラ
    メ、カレイ類の養殖方法。
JP62300992A 1987-11-28 1987-11-28 ヒラメ,カレイ類の養殖方法 Pending JPH01141535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62300992A JPH01141535A (ja) 1987-11-28 1987-11-28 ヒラメ,カレイ類の養殖方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62300992A JPH01141535A (ja) 1987-11-28 1987-11-28 ヒラメ,カレイ類の養殖方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01141535A true JPH01141535A (ja) 1989-06-02

Family

ID=17891524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62300992A Pending JPH01141535A (ja) 1987-11-28 1987-11-28 ヒラメ,カレイ類の養殖方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01141535A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012052287A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Ipponmatsu Butsuryu Kk 水底堆積物除去システム
CN106210580A (zh) * 2016-08-30 2016-12-07 广州市微博电器实业有限公司 一种k歌电视

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012052287A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Ipponmatsu Butsuryu Kk 水底堆積物除去システム
CN106210580A (zh) * 2016-08-30 2016-12-07 广州市微博电器实业有限公司 一种k歌电视

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0334887B2 (ja)
JP2017176082A (ja) アワビ類育成用海底設置型網生け簀
CN101146441B (zh) 应用于海产养殖的鱼笼
CN206227372U (zh) 一种海洋甲壳类动物养殖钢结构网箱及立体养殖系统
CN109247310A (zh) 一种渔业资源养护型鲜活鱼类捕捞的方法及设施
JPH01141535A (ja) ヒラメ,カレイ類の養殖方法
KR19990055863A (ko) 양식설비
WO1989012388A1 (en) Fish farming
CN207151625U (zh) 一种基于人工鱼礁立体布局的抗风浪海钓平台
KR101901014B1 (ko) 해류방향에 대응하여 연속배치된 연승수하식 수산물 양식방법
JP3796224B2 (ja) 養殖施設
KR101045838B1 (ko) 해조류 저연승 양식시스템
Falla et al. Survey of Dundas Island, Auckland Islands, with particular reference to Hooker's sea lion (Phocarctos hookeri)
JP4125221B2 (ja) サンゴの海上養殖方法及びその装置
McMillin The life-history and growth of the razor clam
CA2491709A1 (en) Improved shellfish farm
KR100247834B1 (ko) 양식설비
JPH0739270A (ja) 造礁サンゴの無性生殖法と浮力体を利用した魚礁の造成法
CN217884802U (zh) 一种尼龙绳制作格栅式的人工鱼巢
Masterman The fisheries of Galilee
KR200405697Y1 (ko) 인공 중층 부어초
AU2016340768B2 (en) Tipping bow for an ocean-going farming system for fish and other aquatic organisms
Glaeser et al. Habitat: Intertidal Zone
Tester Establishing tuna and other pelagic fishes in ponds and tanks
Melville Birds and salmon nets